【スポーツの専門家も知らない!?】なぜ人間はランニングが得意なのか?【進化生物学×マラソン】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 07. 2024
  • 【世界一の学術誌ネイチャーの表紙を飾った論文(ハーバード大学)】
    Endurance running and the evolution of Homo(持久走と人類の進化)
    scholar.harvard.edu/files/dli...
    ※補足※
    動画内では泣く泣く論文の中身を割愛・大幅カットしました(説明的で退屈な動画にしたくなかったので...)。よって、動画の後半にいきなりscavege(死骸漁り・腐肉漁り)という単語が出てきます。このscavegeとはハイエナのようにその場で肉を漁るのではなく、ゲットした肉を【安全な場所に運ぶ】という行為が含まれています。そのために『両手がフリーであること+持久力』が重要になります。これが持久狩猟ではなくscavegeというこの論文での切り口です(論文を通すためにいろいろ考えたんだな~と章の構成・文章の配置からも苦労が見え隠れします笑)。
    ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★
    ↓【購入者限定特典あり!】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0CSS2ZQM2
    ⇒なぜ出版するのか?
    「介護や病気など様々な理由で在宅でか仕事が出来ない協力者様」のためにこの本を出版します。売上は協力者様に還元されます。
    ↓世界一走りたくなるワンステップ科学から紐解くランニング↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0C3KSXLMG
    ⇒キンドルアンリミテッド会員なら「無料」で読めます
    【30日間無料体験】読み放題サービス キンドルアンリミテッド
    www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
    ===
    【その他引用参考文献】
    ①人体六〇〇万年史──科学が明かす進化・健康・疾病 上巻
    ダニエル・E・リーバーマン 著
    ・文庫版 amzn.to/3CDQ614
    ・Kindle版 amzn.to/3e9g5TU
    ※p147に「持久狩猟とは何ぞや?」が詳しく載っています(必読部分)※
    ②BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族"
    クリストファー・マクドゥーガル 著
    amzn.to/3RlC6NE
    ※p307~p350(28章)が目からウロコの必読部分です。正直、この章だけでこの本の元は取れるレベルです※
    【¥0】Kindle版読み放題サービス対象商品【裏技】
    初めて読み放題サービスを利用する人は無料体験期間(30日間)中に読めば、なんとスマホやタブレットを使い『タダ』で読めるという裏技・ライフハックが可能な書籍です。
    是非、p307~p350(28章)だけでも目を通してみてください!ストーリーには関係ないので、いきなりこの章だけ読んでも全く問題ありません。個人的にはサイエンス系書籍の中でトップ10に入るくらい、「うお~!!すげーー!!」となるくらいマジで面白いです。
    ↓読み放題サービス キンドルアンリミテッド↓
    www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
    【おすすめ読書サービス】耳で聴く読書 オーディブル
    www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
    【おすすめ読書アイテム】キンドル Kindle 電子書籍リーダー
    amzn.to/30ROP5M
    ===
    【目次】
    00:00 エリウド・キプチョゲ選手、大迫傑選手、野口みずき選手の驚くべきパフォーマンス
    01:47 【持久走と人類の進化】ネイチャー誌の表紙に掲載された論文
    03:26 【結論】なぜ非力な人類が生き残れたのか?
    05:34 持久狩猟とは何か?驚くべきランニングの起源
    09:59 【まとめ】人間はなぜ走るのか?なぜランニングが得意なのか?
    12:44 【考察】この論文で得られる最大の学び
    13:55 【仮説】人間たるもの、持久系スポーツに実は得手不得手は存在しないのではないか?
    ===
    【収益の寄付先】
    ~日本財団~新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援 www.nippon-foundation.or.jp/w...
    コロナ寄付プラットフォーム
    www.furusato-tax.jp/covid19/
    iPS細胞研究基金
    www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/fund/
    ※書籍購入費にも充てています※
    ※編集協力者様にも分配しています※
    ===
    【動画編集の依頼】
    様々な事情によって「在宅」でしか仕事が出来ない方に限定して動画編集をお願いしたいと思います。
    対象者(在宅でしか仕事が出来ない方限定)
    ・家から出たくても出られない方(介護など)
    ・対人恐怖症の方 
    ・うつ、適応障害等で長期の休職、休学の方

    ※副業紹介ではございませんので、上記以外の方はお断りさせていただいております。予め、ご理解ご了承ください。
    ↓私の思い↓
    note.com/ex_kitakubu/n/n50c76...
    ↓お気軽にお問い合わせください↓
    ex.kitakubu.runner@gmail.com
    ===
    【著作権について、収益の受け取りについて】
    lots-of-views.xyz/about-copyr...
    ===
    【チャンネルコンセプト】 知識を力に運動をハックする
    書籍解説を中心に運動経験ゼロの初心者から誰でも楽しく強くなれる
    『スポーツのノウハウ』
    『モチベーションを上げるヒント』
    についての情報を共有!
    また、実際のレース動画配信も!
    ブログでは文字起こししておりますので、よければご覧ください(※随時更新中)
    lots-of-views.xyz/
    ===
    【自己紹介】
    トライアスロン日本代表(エイジ:アマチュア部門)
    元帰宅部で運動経験ほぼゼロ・20代半ばから5年掛け、代表資格獲得。
    スクールやチームには所属せず(というか田舎なのでなく)、社会人として働きつつ、独学でトレーニング。
    趣味:読書
    モットー:不可能を可能に
    【記録】
    はじめてのマラソン「10km1時間15分11秒」→奈良マラソン「10km36:15」
    はじめてのトライアスロン「3時間36分13秒」→びわ湖トライアスロンin近江八幡「2時間13分05秒」
    アイアンマン(スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195km合計226km)完走
    #ランニング #マラソン #進化生物学 #生物学 #ネイチャー #持久走 #人類学
  • Sport

Komentáře • 18

  • @user-yh2kb3if2j
    @user-yh2kb3if2j Před rokem +3

    論点からはずれますが、なぜ人間の身体には毛が生えないのかという個人的な疑問の答えにもなるとおもいました。おもしろい

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +3

      良いご指摘ありがとうございます!
      まさに体温調節に関係しており、体毛が少ないのも体温調節(発汗)の効率性を上げるためだと思われます。その証拠として、人間の体毛は他の哺乳類と比べてかなり細かいと本では指摘されていました📖
      あと、詳しく深ぼられていないんですが、人類が寒さに対応出来たのは、それこそ槍などの鋭い磨製石器が出て来て、毛皮を手に入れられるようになってからだと思います。
      きっと、祖先たちはそれまでは細々とアフリカの温暖な場所に小さく暮らしていたのだと思います🤔
      めっちゃ興味深いんですが、なんと78億人もいる我々人類はもとを遡れば3000人程度の小集団から始まったらしいです(具体的に特定出来ているのもすごいんですが💦)😆
      3000人程度から出発して、ここまで栄えたと思うとめっちゃ壮大でロマンを感じます✨
      コメントありがとうございました🙏

    • @user-yh2kb3if2j
      @user-yh2kb3if2j Před rokem +1

      @@thevo2maxrun732 ランニングしながらどうやったらもっと走れるようになるのかもちろんか考えるんですが、他にも私馬鹿か?と自問自答するときもある。結果走るのも哲学よね。この時間こそが考察の時と思えるようになった最近です。だから走ります。笑

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +3

      なかなか示唆深い!哲学者がランニングについて書いた本もあるくらい、深く考えることとランニングはリンクしているのかもしれませんね🤔
      と同時に瞑想のような側面もあり、ともに自分の内を観る行為こそがランニングかもしれません。
      そんな楽しみ方?活用の仕方?もランニングの醍醐味のひとつだとも思います🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @burushann
    @burushann Před rokem +1

    かかと着地の考察、期待しています

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      ありがとうございます!
      出来るだけ、みなさんが考えないような視点・切り口で考察出来たら良いな〜と思っています😆
      まだ、ほとんど台本考えてませんが笑
      気楽に楽しく動画を作るのがモットーなので、もう少しお待ち下さい✨
      コメント、ご視聴ありがとうございました🙏

  • @younosuketagu6558
    @younosuketagu6558 Před rokem +1

    毎回とても面白い考察
    分かりやすく伝えてくれて
    有り難うございます。
    最近、走る人が増えてるような
    気がします。何かの本に人類は
    危機的状況に陥るとランニングブーム
    が起こるのだとか?狩猟民族としてのDNAが関係しているのでしょうか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      そう言って頂けとても光栄です!
      とても面白いランニングブームの切り口ですね😊
      確かに本能的な原点回帰現象はあるかもしれませんね🤔
      運動は精神的なストレスも緩和出来るので、人体が導き出した合理的な対処法なのかもしれません✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @ch-nh5hz
    @ch-nh5hz Před rokem

    にわかには信じないけどアイデアとしては実に面白い考察ですね、炎天下特化

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      本当にぶっ飛んでますよね!
      こういう面白仮説をちゃんとした学者がガチガチにロジックを組んで説明するんで、「まじか!?めっちゃおもろいーー!!」ってなります😆
      知的好奇心をくすぐられる僕の大好きな仮説です📖
      コメントありがとうございました🙏

  • @xxsuitepeexx
    @xxsuitepeexx Před rokem

    オモロ

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      僕もこの仮説を知ったとき、「マジか?すげーー!」ってなりました😆「賢い」という言葉は個人に使う場合がほとんどですが、人類という種にも「賢さ」って言葉がここまでわかりやすく使えるんだな〜とも思いました🤔
      進化生物学というのはなかなか興味深い学問です📖
      コメントありがとうございました🙏