【ランニングの専門家も知らない!?】アスリートのための解剖学 トレーニングの効果を最大化する身体の科学

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 07. 2024
  • 【おすすめランニングソックス2種類】
    ※僕も実際に使っています※
    ・5本指タイプ TABIO レーシングランプロ ※特許あり※
    amzn.to/3r6SmY0
    ・スタンダードタイプ C3fit 土踏まずサポートランニング靴下
    amzn.to/35UBQDa
    ※ケガを効率的に予防するのなら、【バリエーションの豊かさ】が、現在の僕の答えです。走る場所、シューズ、メニュー、いかに幅広く多くの刺激を満遍なく身体に入れることができるのか?
    その考え方のひとつとして、靴下も【5本指】と【スタンダード】をバランスよく投入しています。これも【バリエーションの豊かさ】のひとつだと僕は考えます。
    ===
    Q.機能解剖学から紐解く走り(ランニング)の真実とは?
    A.真実①:足のアーチは構造的にもろい、真実②:腸腰筋は同じ筋肉で正反対の動きをする、真実③:ハムストリングスの肉離れは「しゃーない!」
    === 
    【書籍紹介】
    アスリートのための解剖学 トレーニングの効果を最大化する身体の科学
    大山 卞 圭悟  著
    amzn.to/3v1gvAj
    ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★
    ↓【購入者限定特典あり!】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0CSS2ZQM2
    ⇒なぜ出版するのか?
    「介護や病気など様々な理由で在宅でか仕事が出来ない協力者様」のためにこの本を出版します。売上は協力者様に還元されます。
    ↓世界一走りたくなるワンステップ科学から紐解くランニング↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0C3KSXLMG
    ⇒キンドルアンリミテッド会員なら「無料」で読めます
    【30日間無料体験】読み放題サービス キンドルアンリミテッド
    www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
    【おすすめ読書サービス】耳で聴く読書 オーディブル
    www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
    【おすすめ読書アイテム】キンドル Kindle 電子書籍リーダー
    amzn.to/30ROP5M
    ===
    【目次】
    00:00 機能解剖学から紐解く走り(ランニング)の真実とは?
    02:02 【足のバネ】ウィンドラス機構(巻き上げ機構)
    03:22 足の致命的な弱点
    05:21 足のアーチを低下させない方法
    06:23 なぜ足部の回内でアキレス腱が痛むのか?
    08:52 【正反対の動き】腸腰筋(大腰筋)の解剖学
    11:11 【機能解剖学的視点】骨盤コントロールの考え方
    12:21 【驚愕のメカニズム】ハムストリングスの肉離れ
    15:55 さいごに
    ===
    【収益の寄付先】
    ~日本財団~新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援 www.nippon-foundation.or.jp/w...
    コロナ寄付プラットフォーム
    www.furusato-tax.jp/covid19/
    iPS細胞研究基金
    www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/fund/
    ※書籍購入費にも充てています※
    ※編集協力者様にも分配しています※
    ===
    【動画編集の依頼】
    様々な事情によって「在宅」でしか仕事が出来ない方に限定して動画編集をお願いしたいと思います。
    対象者(在宅でしか仕事が出来ない方限定)
    ・家から出たくても出られない方(介護など)
    ・対人恐怖症の方 
    ・うつ、適応障害等で長期の休職、休学の方

    ※副業紹介ではございませんので、上記以外の方はお断りさせていただいております。予め、ご理解ご了承ください。
    ↓私の思い↓
    note.com/ex_kitakubu/n/n50c76...
    ↓お気軽にお問い合わせください↓
    ex.kitakubu.runner@gmail.com
    ===
    【著作権について、収益の受け取りについて】
    lots-of-views.xyz/about-copyr...
    ===
    【チャンネルコンセプト】 知識を力に運動をハックする
    書籍解説を中心に運動経験ゼロの初心者から誰でも楽しく強くなれる
    『スポーツのノウハウ』
    『モチベーションを上げるヒント』
    についての情報を共有!
    また、実際のレース動画配信も!
    ブログでは文字起こししておりますので、よければご覧ください(※随時更新中)
    lots-of-views.xyz/
    ===
    【自己紹介】
    トライアスロン日本代表(エイジ:アマチュア部門)
    元帰宅部で運動経験ほぼゼロ・20代半ばから5年掛け、代表資格獲得。
    スクールやチームには所属せず(というか田舎なのでなく)、社会人として働きつつ、独学でトレーニング。
    趣味:読書
    モットー:不可能を可能に
    【記録】
    はじめてのマラソン「10km1時間15分11秒」→奈良マラソン「10km36:15」
    はじめてのトライアスロン「3時間36分13秒」→びわ湖トライアスロンin近江八幡「2時間13分05秒」
    アイアンマン(スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195km合計226km)完走
    #マラソン #ランニング #トレーニング #科学 #解剖学
  • Sport

Komentáře • 16

  • @user-wg8yb7fo7b
    @user-wg8yb7fo7b Před rokem +1

    初めまして。コメント失礼します。
    足部のアーチがスプリング靱帯だけで支えているというのは、ありえません。
    歩行でも走行でも人間は片足で体を支える場面があります。
    全体重を支える足部のアーチがスプリング靱帯だけというのは、とても無理です。
    解剖学論文では、「足部の骨格と靱帯だけで体重を支えられる」という論文もあります。
    つまり足部の骨格形状だけでもかなりの耐荷重があるということです。
    さらにアーチを支えている筋肉も数種類あります。
    それに靱帯が加わるわけですから、足部が「本来持っている耐荷重能力」は、余裕で全体重を支えられます。
    なぜスプリング靱帯だけがアーチを支えているという結論になるのか、全く理解できません。
    あなた様は、その点どのように考えられますか?
    ちなみに足部の変形や偏平足は、現代病という可能性が大きいです。
    つまり現代人は、本来の足部の使い方ができていないということです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +2

      おっしゃりたいことはとてもわかります!
      また真摯に知識に向かい合う姿勢は本当に尊敬します。
      僕自身、前後の文脈を紹介しきれていなかったり、解釈が間違っている可能性もありますので、ご自身の目で確認するのが、唯一の答えだと思います。
      そして読み終わってまだ疑問が残っているのなら、著者の先生に直接、質問してみて下さい!
      大学名と所属が明示してあると思うので、コンタクトはとれると思います※僕の解説ではなく、あくまでご自身でしっかりと読了することが前提ですが※
      先生もれっきとした学者なので、適当な発言ではないと思います。
      根拠となった専門書や論文を紹介してくれるかもしれません(わかりませんが)。
      ご指摘ありがとうございました🙏

    • @user-wg8yb7fo7b
      @user-wg8yb7fo7b Před rokem +1

      返信ありがとうございます。
      あなたは、とても誠実だと思いました。
      こんな長文の、しかもいかにも専門的な質問が来たら、普通コメント無視しますよ。
      それを逃げずにちゃんと返信されて。
      応援してますよ♫

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +2

      ありがたいお言葉感謝致します🙏
      拝読して、とても納得出来ましたし、とてもしっかりと勉強されているな!すごいな!というのが第一印象です。
      身近にここまで考察出来る方が少ないのでとても刺激を受けました😊
      お互い楽しく学んでいきましょう📖
      コメントありがとうございました🙏

  • @nistake1
    @nistake1 Před 2 lety +1

    大変面白かったです。自分にはとてもわかりやすかったです。ありがとうございます。動画と違い書籍を読み通すのは難しそうですが、先に読んでおくとよいおすすめの解剖学や運動学の書籍があれば挙げていただければ嬉しいです。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 lety +1

      ご質問ありがとうございます。
      個人的にはyoutubeの動画だけでも有益かな〜と思うんですが、強いて本を上げるとすると解剖学なら「ぜんぶわかる人体解剖図」とかは読みやすかった記憶があります!(立ち読みでしたけど🙏)
      運動学は特に思い浮かばないです😅
      すみません。。。
      解剖学とか運動学の名の付く本を図書館とかで借りてくるのもありですよ!
      基礎は時代が経っても変わらないので👍
      パラパラめくって読みやすそうなら全然ありだと思います📖
      是非とも楽しく学んで下さい✨
      コメントありがとうございました🙏

    • @nistake1
      @nistake1 Před 2 lety +1

      @@thevo2maxrun732 詳細にありがとうございました!「アスリートのための解剖学」含めてみてみようと思います。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 lety +1

      今調べたら、試し読み出来ます!
      ebookstore.sony.jp/item/LT000133228001102055/
      もしこのリンクで飛べなければ、「アスリートのための解剖学 試し読み」と検索して下さい!
      試し読みのボタンめっちゃ小さいですが、画像(書影)の下にあります📖
      これで、だいたいの雰囲気は掴めると思います😊
      どんな人でも、100%完全に理解することは出来ないので、あまり肩ひじ張らず気軽に楽しんで下さい!
      コメントありがとうございました🙏

    • @nistake1
      @nistake1 Před 2 lety +1

      @@thevo2maxrun732 ありがとうございます!少し読んだ感じでは親切に書かれていそうだったので読んでみようと思います!

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 lety +1

      是非、挑戦してみて下さい✨
      良い本なのは間違いないので📖
      楽しく読書していきましょう😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @wfs1273
    @wfs1273 Před 2 lety +1

    難しいですねー。動画見てると何となく分かった気になるけど、少し経つと、なんだったっけ?てなります(笑)
    ちなみに元帰宅部さんは、今年出る予定のレースなんかありますか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 lety +1

      僕も同じです😅
      忘れてなんぼだと開きなおっています笑
      覚える必要もなくて、どこの本(動画)に何が書いてあったかだけ把握してれば、それで良し!
      必要なときに「そういや、確かここにあったかな〜」レベルが負担なくやっていけます✨
      まぁ、気軽に読むのが一番です笑
      マラソンシーズンが終わったので、トライアスロンシーズンですね!
      今のところ3レース予定しています🏊🚴🏃
      長良川国際、加西、伊良湖(抽選中)です!
      あとは出るかわかりませんが、京都南丹、赤穂も考えてます😊
      コロナの関係で出ない可能性もありますが😭
      コメントありがとうございました🙏

    • @wfs1273
      @wfs1273 Před 2 lety +1

      @@thevo2maxrun732 もし機会があれば、練習ダイジェストとかレース動画なんかも御検討よろしくお願いします。元帰宅部さんほどの実力と知識がある人が実際どんな感じで、やってるのか大いに興味あります。
      今回もありがとうございました!

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 lety +1

      もちろんまたレース動画は撮るつもりです!
      ルーティン的なものも一度やろうとしたんですが、練習は基本的に平日の夜がメイン、しかも田舎なので、暗い動画しか撮れなかったんですよね笑
      またチャレンジしてみます!
      気長にお待ち下さい😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @mten335
    @mten335 Před 2 lety +2

    うーん…なかなか…難しかったです😎💦

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 2 lety +1

      すみません💦💦
      やはり専門書に引っ張られた感ありますよね、、、
      僕の力不足です😭
      また時間出来たら、専門用語一切使わずリベンジしたいです。
      ご視聴とコメントありがとうございました🙏