【爆撃機解説】九七式重爆撃機 日本機としては充実した防弾装備と高速性能を持つ、日本陸軍初の近代的な爆撃機として開発されました。日本陸軍の爆撃機では、最多の生産数を誇り、多くの戦場で活躍しています。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 09. 2023
  • 日中戦争から、太平洋戦争にかけて、日本陸軍で運用された、九七式重爆撃機。
    日本陸軍、初の、本格的で、近代的な爆撃機として開発されました。
    日本陸軍の爆撃機では、最多の生産数を誇った本機は、中国大陸から太平洋まで、拡大する戦線に対応するため、改良を加えられながら日本軍の快進撃を支えました。
    速度性能が重視され、同世代の欧米列強の爆撃機と比べても引けを取らない速度を発揮し、また、その汎用性や信頼性の高さから、輸送や哨戒特殊作戦にとさまざまな任務に従事しました。
    日本陸軍の重爆撃機で、最多の生産数を誇った九七式重爆撃機は、旧式化しながらも、期待された役割をまっとうし、最後まで戦い抜いたのです。
    そんな本機のスペックや、誕生から終戦に至るまでを時系列に沿って解説した動画です。ぜひ最後までご覧ください。
    ・過去動画を大幅に修正・変更・編集して再アップロードしています。
    ・音声が聞き取りにくい場合は編集済みの自動字幕機能をご利用下さい。
    ・他の動画はコチラから↓↓↓
    / @weapondou
    ・当動画は手元の資料を参照しているため、資料によりスペック等の数値が異なっている場合があります。また、可能な限り正確な情報をお伝えしようと努力しておりますが、誤っている部分や多少主観も混じった部分もあるかと思いますのでご容赦下さい。
    ご意見等ございましたらコメント欄でご指摘いただけると幸いでございます。
    ・当チャンネルは著作権、肖像権の侵害を目的としているチャンネルではありません。 当チャンネルに掲載されている、文章・画像・動画等の著作権は、各権利所有者・団体に帰属します。
    #日本陸軍
    #九七式重爆撃機
    #第二次世界大戦
    #ウェポン堂軍事解説
  • Věda a technologie

Komentáře • 73

  • @user-vs1ht1nj3h
    @user-vs1ht1nj3h Před 9 měsíci +97

    父が飛行第十四戦隊で97式重爆撃機の操縦でした。昭和16年12月8日台湾嘉義飛行場からフィリピンの米軍を攻撃したそうで、最初にマッカーサーの上に爆弾落とした部隊だと言っていました。実際に防弾装備で撃墜を免れた事があったらしいです。非常に記憶が正確でよく戦時中の戦いの事を話してくれました。97重爆は本当に活躍したのに、全く地味で注目されていなかったのでこの動画はよかったです。

    • @user-sn9gk8ym9k
      @user-sn9gk8ym9k Před 3 měsíci +4

      どうしても海軍のほうが宣伝が上手いと感じます。昨今林千勝さんとか、従来のGHQ史観を覆す大東亜戦史が読めるようになり、陸軍の活躍と頑迷固陋と教育されてきた昭和30年代の人間の頭を切り換える機会を得ることができるようになりました。現代社会も嘘の漆喰で塗り固められて、真実を語るひび割れを探すのが精一杯な状況ですが、このような動画も、今までの海軍がいつでも活躍!のプロパガンダを考え直すよい機会だと思います。

    • @comete5d361
      @comete5d361 Před měsícem

      まともなコメントかと思いきやトンチキ学者のステマで残念

  • @watarut
    @watarut Před 9 měsíci +33

    日本の爆撃機って言うと海軍の一式陸攻が代名詞になりますけど、何気に性能良いし名機ですよね~九七式👍️

  • @user-ti2um6gi6t
    @user-ti2um6gi6t Před 9 měsíci +48

    高校1年の時の数学の臨時講師の先生が、当時浜松基地所属の97式重爆撃機の航空機関士の伍長として乗っていたと聞きました。単独飛行をしていると、B29に舐められて戦闘を挑まれて慌てて逃げたとエピソードを教えてもらいました。いつも酒臭かったけど、気さくで一番高校時代好きな先生でした。

  • @user-ht8gu1py5q
    @user-ht8gu1py5q Před 4 měsíci +5

    叔父が97重爆でビルマに出征してました。
    また父親は99双軽に乗りジェットエンジンの研究をしてました。

  • @user-fb3bx7xq9s
    @user-fb3bx7xq9s Před 9 měsíci +25

    所ジョージの番組で偶々インタビューした人が97式のパイロットだったからと、どうやって生き延びたか等操縦技術のコツなどを語っていた回は中々良かった。

    • @user-nu2hx2je6o
      @user-nu2hx2je6o Před 9 měsíci

      メディアは嘘、スポンサーは全てパチンコマネーで大株主に、日本の国家予算が約60兆代の時にパチンコマネーは30兆、意味わかりますね?

  • @user-sm5vs8rf3r
    @user-sm5vs8rf3r Před 3 měsíci +7

    一番平凡で、一番信頼できる爆撃機でしたね。
    飛べない呑竜より飛べる九七式。
    兵器は信頼性が第一です。

    • @user-un6zp8de7m
      @user-un6zp8de7m Před 2 dny

      エンジンを火星10系に変更して、信頼性が向上。

  • @marybeegle8724
    @marybeegle8724 Před 6 měsíci +6

    戦時中クラークフィールド基地で搭乗していた方の話をうかがったことがありました。数十年前のことで、97式重爆ではなく「きゅうななじゅう」7.7ミリではなく「ななみりなな」とおっしゃっていたのをよく覚えています。

  • @eh3063
    @eh3063 Před 4 měsíci +7

    義烈空挺隊を乗せ沖縄に突入した第3独立飛行隊の機材はこちらでしたよね。

  • @user-vl8yh2nm1g
    @user-vl8yh2nm1g Před 5 měsíci +4

    ありがとう。活躍が偲ばれます。

  • @user-cy8qs4og8u
    @user-cy8qs4og8u Před 9 měsíci +34

    パレンバン空挺作戦は世界一成功した空挺作戦だったんじゃないでしょうか?これを見たインドネシアの民は「ジョヨボヨ王の伝説は本当だった!白き衣をまとった英雄が本当に空から舞い降り白人を追い払いに来てくれた!」と感動したとか。陸軍中野学校卒の諜報将校だった柳川中尉もジョヨボヨ伝説を聞いて「インドネシア人の期待を裏切ってはいけない。自分はジョヨボヨ伝説にある英雄(トビメラ)にならなければ!」と自分の使命を悟ったと言っていました。戦後は日本にインドネシアの留学生を送る運動に尽力しています。

    • @kothe142
      @kothe142 Před 9 měsíci

      もはや東南アジアのすべての国家において、日本軍の快進撃が伝説に相当するのでは。今となっては日本が唯一の植民地みたいなもんだけど

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 Před 9 měsíci +12

    いいですねこの時代の爆撃機!

  • @user-vq8yg6gc7f
    @user-vq8yg6gc7f Před 9 měsíci +9

    97式重爆の主脚上げ下ろしは設計ミスで座席をスライドさせないと出来ないというトリビアを滝沢聖峰先生の漫画で知りました。上部銃座からの眺めが良さそうですね♪

  • @user-fb8bd8mk5m
    @user-fb8bd8mk5m Před 9 měsíci +30

    1/72レベルのプラモが懐かしいなぁ!機内も細部に至るまで良く出来てた。何故長谷川も田宮も作らないのだろう😢

    • @user-sp9ne7fd3q
      @user-sp9ne7fd3q Před 9 měsíci +11

      レベルのキットはプレミアが付いてお高く取引されていますね。ICMから新キットが発売されましたね。

    • @user-vb3gg8wf1f
      @user-vb3gg8wf1f Před 9 měsíci +7

      タミヤ1/48で発売されたらこの世に未練はないです。

  • @80fire71
    @80fire71 Před 4 měsíci +5

    どうも兵器開発について
    陸軍は合理的、海軍は意識高い系という印象を感じている

    • @user-sn9gk8ym9k
      @user-sn9gk8ym9k Před 3 měsíci

      海軍は自分の方が利口!ってやつらが持論を譲らず議論して、結局若者が死ぬ飛行機を作らせたんです。軍官僚の人災

    • @user-sc5iq9yf5k
      @user-sc5iq9yf5k Před 25 dny

      合理的(爆薬付いた棒でツンツン)

  • @titonsama
    @titonsama Před 4 měsíci +2

    昔 図書館にあった 、軍用機の図鑑で、横から見た形で 手書きで書かれていた 日本陸軍の爆撃機で この 斑迷彩が、一番印象に残ってます

  • @toshi0059
    @toshi0059 Před 6 měsíci +3

    97は速度重視という基本思想で作られているからね。。でもそれが大戦で最後まで使う事ができた理由かもしれない。

  • @user-xb4dx8xz1v
    @user-xb4dx8xz1v Před 8 měsíci +6

    背中の訳の判らない長い窓が好き。大昔レベル1/72を作りました。

    • @user-un6zp8de7m
      @user-un6zp8de7m Před 5 měsíci +1

      旋回機銃装備。後に二型乙で球型旋回機銃に変更しています。

  • @user-lh7ob3td4i
    @user-lh7ob3td4i Před 7 měsíci +5

    97式と同世代同クラスの爆撃機と言えばドイツのJU86、ソ連のSB、フランスのアミオ143、アメリカのB18、イギリスのブレニムなどだが、それらに比べて特に劣った点や優れた点はなく、一長一短といったところだな。
    言い方を変えれば当時の世界平均レベルの性能をもった爆撃機ということか。

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Před 9 měsíci +18

    陸海軍双方ともに、良い機体を導入出来ても後続が開発できなかったところに大日本帝国の限界があったということかな。

    • @user-sv9ip7pw4e
      @user-sv9ip7pw4e Před 4 měsíci

      資源はその国の国力や技術力の源だからねしょうがないさ

    • @hutuunonamae
      @hutuunonamae Před 3 měsíci +1

      基礎工業力の塊であるエンジン開発が難航したから、結局良い機体を設計しても…ね。

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa Před 9 měsíci +9

    翼の下に爆弾を追加でできていたらなあ。

  • @user-hp8kr3cw9d
    @user-hp8kr3cw9d Před 16 dny

    日本のミッチェル!

  • @user-hs1kj2hj7p
    @user-hs1kj2hj7p Před 9 měsíci +20

    惜しむらくは、せめて2トンの爆弾搭載量があれば日本版B-25となり得た機体。

    • @user-sd8pb3bq2k
      @user-sd8pb3bq2k Před 9 měsíci +11

      B25もB26も、MAXでの爆装は、ほぼ無いんですよ。1000㎞以上での爆撃任務なら、1000㎏程度になります。日本の双発爆撃機体は、短距離、長距離でも搭載量は変わりませんね。

    • @user-kd5qk1tm7x
      @user-kd5qk1tm7x Před 8 měsíci

      @@user-sd8pb3bq2k 柔軟性がないってことよ
      桜花積んだら燃料半分で十分。

    • @user-sd8pb3bq2k
      @user-sd8pb3bq2k Před 8 měsíci +8

      @@user-kd5qk1tm7x 運用思想の問題です。陸軍の重爆は、敵航空基地の航空兵力破壊が主任務(反復攻撃前提)。海軍の陸攻は、米海軍艦船を艦隊決戦前に、太平洋上で魚雷攻撃で斬減するのが主任務。なので、搭載量が1000㎏なのです。米軍の双発爆撃機は確かにMAX2000㎏オーバーの爆弾搭載量ですが。爆弾をMAXで搭載すれば、航続性能は、その分低下します。実戦で、その様な運用は稀です。ご指摘の『桜花搭載するなら、燃料半分』ですが。それでは、洋上の遥か遠方の、米海軍機動部隊の攻撃が出来ません😔。ご存知かも知れませんが、ドイツ占領地域やドイツ本土爆撃を実行したB17やB24も、せいぜい2000㎏程度の爆弾搭載での運用でしたし、日本本土爆撃のB29ですら、せいぜい4000㎏程度での運用です。日本の爆撃機は、任務を限定した設計とも言えますし、アメリカ式の設計は過剰とも言えます。一つ言えるのは。アメリカの爆撃機は運用性能に柔軟性があったのは素晴らしい利点ですね。日本の陸海軍は、少ない資源、開発能力、ロジスティックス能力の不足から。限定した運用の方が適していたのだと思います。アメリカ軍用機の様な重装備は、日本の国情では運用不可。実際に、日本の航空技術者からは。アメリカ軍用機の設計は、無駄に大きく、無駄に重いく。効率が悪い設計に見えていた様です(ただし、部品の品質や装備品の質には感服しています😥)。努力しても技術的蓄積で、欧米より10年~30年は遅れている日本では。機能を限定しないと、欧米に比肩する、航空機が造れなかった訳です。飛行性能を犠牲にすれば、爆弾搭載量を増やす事は出来たでしょうけどね。

    • @user-kd5qk1tm7x
      @user-kd5qk1tm7x Před 8 měsíci +1

      @@user-sd8pb3bq2k 1943年時点で一式陸攻は燃料投棄してから雷撃を開始していたので、無駄なことせずにきちんと索敵してから雷撃していれば

    • @user-sd8pb3bq2k
      @user-sd8pb3bq2k Před 8 měsíci

      @@user-kd5qk1tm7x その辺りは、何とも😅。出撃する機体は、基本的に燃料満載ですし。坂井三郎の戦記や証言でも『燃料不足』が戦闘中の最大の不安だった様ですから。索敵をして『目標位置は確定だから、燃料半分にしろ❗』とは言えませんねぇ。ましてや、過過重状態での離陸、飛行、戦闘だと。燃料を喰いますから。帰投する分の余裕は持ちたいところですよね。因みに、神風特攻隊も出撃時は、帰還が望めない任務ですが。燃料満載、弾薬満載でありました。そのお陰で、エンジンや機体に不調をきたした場合は、特攻任務とは言えども、帰還できていて。タイミング良く終戦を迎え生き残ったパイロットもいます。

  • @KM-gz1ib
    @KM-gz1ib Před 9 měsíci +10

    九七式重爆の背中の部分、何というのか分かりませんが、なぜあれだけ広い範囲で外が見れるようになってるんでしょう?
    どなたか教えて下さい。

    • @user-un6zp8de7m
      @user-un6zp8de7m Před 9 měsíci +5

      対空機銃座で、一型や二型甲は特徴的な形状の7・7ミリ機銃座、二型乙でホ103の円型機銃座。

    • @beelthinker1968
      @beelthinker1968 Před 9 měsíci +7

      敵戦闘機を発見しやすくなるからでしょ。
      爆撃機は戦闘機みたいにクルクル回って周りを見れないから

    • @KM-gz1ib
      @KM-gz1ib Před 9 měsíci +2

      なるほど、銃座なんですね。

    • @KM-gz1ib
      @KM-gz1ib Před 9 měsíci +3

      ああ、確かに鋼板にしても貫通するでしょうから、よく見える方が有利ですね。

    • @junkyeti1415
      @junkyeti1415 Před 9 měsíci +2

      他機には見られないような風防。パイロットを狙ったつもりが 外れてやられそうな位置。

  • @junkyeti1415
    @junkyeti1415 Před 9 měsíci +14

    兵器搭載量は、欧米の軽爆撃機級の日本の重爆撃機。

    • @user-kd5qk1tm7x
      @user-kd5qk1tm7x Před 9 měsíci +4

      単発戦闘機並み

    • @junkyeti1415
      @junkyeti1415 Před 9 měsíci +2

      @@user-kd5qk1tm7x そう!特に英米は。

    • @user-kd5qk1tm7x
      @user-kd5qk1tm7x Před 8 měsíci

      @@junkyeti1415FW190

    • @user-lh7ob3td4i
      @user-lh7ob3td4i Před 7 měsíci +4

      「重爆」や「軽爆」の基準が国によって違うんだから当たり前。単純比較するほうがおかしい。

    • @junkyeti1415
      @junkyeti1415 Před 7 měsíci

      @@user-lh7ob3td4i そりゃあそうだ。設計思想がまるっきり異なるから。単純比較は面白がってやってるだけなので、気に入らなければ放置でい~じゃん。第一、1tオーバー搭載の単座戦闘機でも軽量爆弾20〜30発搭載できるわけでもないし。

  • @beelthinker1968
    @beelthinker1968 Před 9 měsíci +11

    パワーのあるエンジンが作れなかったんだよ。
    搭載量や航続距離を減らしてでも、速度含む防御力を増やしたんだから。

    • @guugoosuka6909
      @guugoosuka6909 Před 3 měsíci +1

      1930年代だと特に非力と言うわけではないような…
      まあ限られた出力でどう割り振るかは納得ですが。

  • @huntercub6791
    @huntercub6791 Před 9 měsíci +5

    疾風はまだですか?
    よろしくお願いします

  • @user-kd5qk1tm7x
    @user-kd5qk1tm7x Před 8 měsíci

    レベルのプラモ「雷龍」

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e

    だからこれがミレニアム・ファルコン号みたいなもんぬ((((っ・ω・)っちなみにエックスファイターは??零戦ぬ((((っ・ω・)っ

  • @user-kkennel
    @user-kkennel Před 9 měsíci +2

    しかし重爆とは言っても積載能力がなぁ

  • @minoru8811
    @minoru8811 Před 9 měsíci

    よく燃える🔥97式マッチ

  • @user-tw9hl7wx8e
    @user-tw9hl7wx8e Před 9 měsíci +9

    重爆撃機を名乗りながら、爆弾搭載量が最大でも1tとは、あまりにも貧弱過ぎる。
    どうにもイライラする機体だ。

    • @user-kd5qk1tm7x
      @user-kd5qk1tm7x Před 9 měsíci +5

      ソ連機甲部隊相手ならあれで十分(だったはず)

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x Před 9 měsíci +5

      3往復すれば3トンじゃん。
      敵航空基地さえ撃滅できれば、何回往復しても構わないでしょ?

    • @user-kd5qk1tm7x
      @user-kd5qk1tm7x Před 8 měsíci +4

      @@user-pm3ps8io6x 3倍被害が出る

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta Před 7 měsíci +4

      単発機の天山が800㎏爆弾搭載可能で、最高時速481kmだからね。

    • @guugoosuka6909
      @guugoosuka6909 Před 3 měsíci +2

      基本的に狙って当てること前提で、ばら撒くような大量の爆弾用意すること考えてないんだよ。
      ある意味で国力の限界に合わせた合理的な搭載量。

  • @tac9bravo
    @tac9bravo Před 9 měsíci +3

    若造の頃は血気盛んなのでかっこいいと思ったけど、今は、犬死に特攻で死んだ息子の300人以上の親御さんたちが涙にくれたのかと思うといたたまれない。結局は、後ろに隠れてこそこそしている官僚のエゴで犬死にさせられただけ。

  • @user-vm1qd8ov2l
    @user-vm1qd8ov2l Před 9 měsíci +3

    サリーちゃん、素敵です。

  • @user-sv2hs1lb3t
    @user-sv2hs1lb3t Před 9 měsíci +10

    素晴らしい飛行機です。さすがは中島飛行機、しかし陸軍は防弾を軽んじないのは、さすがですね👍

    • @user-un6zp8de7m
      @user-un6zp8de7m Před 5 měsíci +2

      中島は百式重爆呑龍。九七式重爆は三菱。