乗り込みの基本【為末大学】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 07. 2024
  • 今回は乗り込みの基本について説明しました。走る競技であれば例外なく必要な技術なので、体得できるように取り組んでみましょう。為末大学 Tamesue Academyでは、今後とも皆さんからの質問にも適宜お答えしてきます。
    0:00 スプリントの誤解
    1:27 乗り込みの体得
    4:20 上手く乗り込みができない人へ
    他にも、「為末大学 Tamesue Academy」コンテンツは下記
    ◆【為末大学】蹴らない走り方
    www.youtube.com/watch?v=BmJa-IbH
    ◆【為末大学】「100m11秒台と10秒台の間に違いはありますか?」の回答
    • 「100m11秒台と10秒台の間に違いはあり...
    ◆【100m走り方】トップスピードと減速の原因を解説【為末大学】
    • 【100m走り方】トップスピードと減速の原因...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    為末大(ためすえだい)
    1978年広島県生まれ。スプリント種目の世界大会で日本人として初めてメダルを獲得。3度のオリンピックに出場。男子400メートルハードルの日本記録保持者(2020年12月現在)。現在は株式会社Deportare Partners(www.deportarepartners.tokyo ) の代表、アジアのアスリートを育成・支援する一般社団法人アスリートソサエティ(www.athletesociety.org ) の代表理事を務める。新豊洲Brilliaランニングスタジアム(running-stadium.tokyo ) 館長。
    主な著書に、『Winning Alone』、『走る哲学』、『諦める力』などがある。
    Twitter : / daijapan (@daijapan)
    note:note.com/daitamesue
    HP:tamesue.jp
  • Sport

Komentáře • 27

  • @user-kg4rv6yu2j
    @user-kg4rv6yu2j Před 3 lety +6

    これほんと凄いです
    こんなシンプルな動きで乗り込みの確認ができるのはびっくりしました

  • @user-sd3ph1ki9h
    @user-sd3ph1ki9h Před 3 lety +1

    乗り込みのイメージがよく分かりました。

  • @NR-es6qb
    @NR-es6qb Před 3 lety +1

    スタビリティ、モビリティについて解説頂きたいです。

  • @user-hm6el2vl1u
    @user-hm6el2vl1u Před 3 lety +2

    末續選手は骨盤が固定されてない感じに見えるのですが、為末さんが言う骨盤固定して乗り込むという動作とは真逆だと思います。その点、説明してくださると幸いです。

  • @jishaku38
    @jishaku38 Před 3 lety

    乗込みと言う術語は乗込みの何%表現出来ていますか?

  • @user-qs8xq5xx8s
    @user-qs8xq5xx8s Před 3 lety +1

    自分用: 1:35

  • @saku-ul1iz
    @saku-ul1iz Před 3 lety +2

    言いたいことはわかる!
    ただ、それだけでしかない動画なので表題の解決方法?でお悩みの方は得るものが少ないかと思います。

  • @sunrisechannel6339
    @sunrisechannel6339 Před 3 lety +5

    トランポリンの上を跳ねる感覚と思ってますがいかがでしょうか?

    • @jeff5457
      @jeff5457 Před 3 lety +2

      接地で沈んで戻ってくるまでの間、腰から下を棒のように固める感じですか?足首を始め関節を固定しないと伸張反射しないですよね

    • @stoicrider2287
      @stoicrider2287 Před 3 lety +3

      背伸びをしながら階段を腿上げで降りる感覚だと思います。しかし、背伸びと言ってもつま先から接地するのではなく、踝の下から設置するようにします。さらに言うと、身体の真下より後ろで接地するように階段を降りると乗り込みの感覚が得られます。

    • @sunrisechannel6339
      @sunrisechannel6339 Před 3 lety

      @@jeff5457 言葉で砕くとそうなのですが、下肢の進展で生み出すというより地面から返ってくる力にタイミングを合わせる感じでしょうか。

    • @sunrisechannel6339
      @sunrisechannel6339 Před 3 lety

      コメントありがとうございます!踵から着いてしまうと、個人的には反発にうまく変換できないと思っています。端的に言うと、軸足に重心を乗せて返すまでが乗り込みで、踵が沈み込むというか、そこに掛かる負荷を返す技術なのかなと。。

  • @user-dw2de4dg5c
    @user-dw2de4dg5c Před 3 lety

    坂ダッシュの坂の角度って何度くらいがいいのですか?

  • @3369kr9
    @3369kr9 Před 3 lety +3

    兄弟3人みんな脚が流れます。遺伝的にそういう走りだと割り切っていいのか、改善すべきかどうすればよろしいでしょうか?

    • @3369kr9
      @3369kr9 Před 3 lety +3

      脚は流れるのに、兄弟みな中学生から10秒代で走っているので「それが良さ」とか言われるからこそ、どうするべきかわかりません。

    • @user-ko3ge8dy8k
      @user-ko3ge8dy8k Před 3 lety +9

      @@3369kr9 強すぎませんか??

    • @Conditioninglab
      @Conditioninglab Před 3 lety +1

      切り返しのドリルと、踵を腰の下に素早くつけるようなドリルを多くやるのと、大腰筋のトレーニングを重点的にやってみては、いかがでしょうか。

    • @Conditioninglab
      @Conditioninglab Před 3 lety +2

      それと、ミニハードルやマークをやや狭めに置いて、駆け抜けるトレーニングが有効かと思われます。

  • @user-zo7nk9qi8j
    @user-zo7nk9qi8j Před 3 lety +1

    でも白石選手とか多田選手は地面を叩いてません?

  • @jeff5457
    @jeff5457 Před 3 lety +1

    この説明の乗り込みのやり方とアキレス腱の伸張反射の両立する方法が理解出来ません

    • @stoicrider2287
      @stoicrider2287 Před 3 lety +3

      自然に考えると両立すると思います。接地した瞬間には筋肉も腱も収縮しているので、支持脚が接地し終わるころには身長反射が行われているのではないでしょうか。

    • @user-yw4cr4ck5r
      @user-yw4cr4ck5r Před 3 lety +3

      乗り込んだときにかかとに体重が乗ってアキレス腱が伸ばされます
      そこで地面を意図的に蹴ったりしなければ自然に反射が起こります
      為末さんのドリルからバウンディングなどに繋げていく動きを練習すると良いです

    • @jeff5457
      @jeff5457 Před 3 lety +1

      ありがとうございます。考えすぎでした。接地時間の短いバウンディングの様な意識なら無理なく両立しますね