【〇〇が違う】スロージョギングで結果を出せる人と出せない人【ランニング初心者からシリアスランナーまでおすすめの有酸素運動】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 07. 2024
  • スロージョギングを提唱した運動生理学者であり医学博士の故・田中宏暁教授に敬意を評して。この動画を作るきっかけとなったFastAfter50(50を過ぎても速く!)の動画にコメントを下さった視聴者様にも感謝致します。よってきっかけとなったFastAfter50を軸に話を展開しています。
    【エノクセン博士らの論文】
    有酸素範囲での高強度トレーニングの効果vs低強度トレーニングの効果(ガチの中距離ランナーの場合)
    journals.lww.com/nsca-jscr/Fu...
    ※この論文を実際に読んで思ったこと※
    この論文だけでジョー・フリールがなぜあそこまでLSDを否定出来るのか正直、わかりませんでした。おそらく様々な論文を読んで、蓄積した知識のベースがあって「押しの一手」になったのかなと推察しています。正直、彼の発言にはつっこみどころはありますが、概論としては「確かに」と思いました。
    ★オリジナル電子書籍(スマホやタブレット・PCから読める)★
    ↓【購入者限定特典あり!】下剋上ランニング!常識をぶち壊すヤバい戦略↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0CSS2ZQM2
    ⇒なぜ出版するのか?
    「介護や病気など様々な理由で在宅でか仕事が出来ない協力者様」のためにこの本を出版します。売上は協力者様に還元されます。
    ↓世界一走りたくなるワンステップ科学から紐解くランニング↓
    www.amazon.co.jp/dp/B0C3KSXLMG
    ⇒キンドルアンリミテッド会員なら「無料」で読めます
    【30日間無料体験】読み放題サービス キンドルアンリミテッド
    www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
    ===
    【AeT(有酸素性作業閾値)の計算式④ステップ】
    ステップ①20分間の全力タイムトライアルで平均心拍数を測る
    ↓心拍数を測るおすすめ商品↓
    GARMIN(ガーミン) ForeAthlete55
    amzn.to/3RBdjWL
    <アップルウォッチ>日常でも運動でも使えて『高級腕時計の代わり』にもなる個人的にコスパ最強の腕時計
    ↓僕も愛用しています↓
    amzn.to/3HnRrvo
    ステップ②LT心拍数を計算
    20分間タイムトライアルの平均心拍数‐5%=LT心拍数
    ステップ③AeTを計算
    LT心拍数‐30bpm=AeT
    ステップ④AeTトレーニングゾーンを計算
    AeTゾーン(トレーニングゾーン)
    AeT+2bpm=上限値
    AeT-5bpm=下限値
    たとえば、
    ステップ①20分間のタイムトライアルで平均心拍数を測定
    平均心拍数が185bpm(回/分)の場合
    ステップ②LT心拍数を計算
    185×0.05=9.25(5%の値)
    185-9.25=175.75
    よってLT心拍数は【176bpm】※四捨五入して※
    ステップ③AeTを計算
    176‐30bpm=146bpm
    よってAeTは【146bpm】
    ステップ④AeTトレーニングゾーンを計算
    146+2bpm=148bpm
    146‐5bpm=141bpm
    よって、AeTトレーニングゾーンは【141~148bpm】
    この心拍ゾーンでトレーニングすれば、軽いランニングのスピードが大幅に上がるとのこと。これを定期的に測定していけば体力向上の「ものさし」にもなります。
    ↓心拍数を活用したメンタルヘルスを保つ具体的な方法↓
    • 【スマイル実験】有酸素運動と高心拍トレーニン...
    ★注意★
    現在のスポーツ科学では心拍数という「ものさし」は補助(サブ)でしかありません。なぜなら変動幅が大きすぎて信頼性が低いためです。よって、ワット数で表される仕事率(パワー)や乳酸値、酸素摂取量などがメインの「ものさし」となります。以上から、心拍数を使用して測定される数値はとても曖昧なものとして捉えた方が無難です。比較的信頼性が低い心拍数という数値にこだわりすぎるのは「あまりよろしくない」と個人的には思います。大まかなパフォーマンスを知る手段として活用し、そこまで神経質になる必要はないように思います!
    あと、数字ばっかり見ていると運動自体が楽しくなくなるので、あくまで参考程度がベターというのが僕の結論です。
    ===
    ↓ゆっくり走る(スロージョギングやLSD)に関連した動画一覧↓
    • スロージョギングで人生が変わる
    • 【14分で解説】 ランニングする前に読む本 ...
    • 【サブスリー】マラソンはゆっくり走れば3時間...
    • 【ジョギングの生みの親】リディアードのランニ...
    • 【LSDを広めた名監督】ゆっくり走れば速くな...
    • 【ポーズメソッド】ランニング革命 もっと速く...
    • 【ゆっくり走ると○○が良くなる?】仕事に効く...
    ===
    【主な引用参考文献】
    ・50を過ぎても速く! FAST AFTER50
    ジョー・フリール 著
    amzn.to/3CMuj5M
    このスポーツ科学の名著が触媒になり様々な知識が繋がったので、この本をベースとしてロジックを組み立てました。
    ・スロージョギングで人生が変わる
    田中宏暁 著
    amzn.to/3EXCCf4
    ・仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング
    久保田競、田中宏暁 著
    amzn.to/3ULbRRL
    ・ランニングする前に読む本~最短で結果を出す科学的トレーニング~
    田中宏暁 著
    amzn.to/2Ur4SUO
    ・脂肪を燃やすトレーニング―体験的マフェトン理論
    藤原裕司 著
    amzn.to/3uv1Nls
    ・ゆっくり走れば速くなる マラソン㊙トレーニング
    佐々木功 著
    amzn.to/3KlwcI9
    ・マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる! 49歳のおじさん、2度目のマラソンで2時間58分38秒
    田中猛雄 著
    amzn.to/3E4VgRi
    ・リディアードのランニング・トレーニング
    橋爪伸也 著
    amzn.to/3t91ED2
    ・ダニエルズのランニング・フォーミュラ
    ジャック・ダニエルズ 著
    amzn.to/3Pbu0Ht
    ・世界最高のサイクリストたちのロードバイクトレーニング ツール・ド・フランスの科学
    ジェイムズウィッツ 著
    amzn.to/3Co8fNU
    ・ランナーのメンタルトレーニング(THINK FAST Mental Toughness Training for Runners)
    ジョー ヘンダーソン 著
    amzn.to/3AFGu48
    ・ENDURE 限界は何が決めるのか?持久系アスリートのための耐久力の科学
    アレックス・ハッチンソン 著
    amzn.to/3yai4NL
    【30日間無料体験】耳で聴く読書 オーディブル
    www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_J...
    【30日間無料体験】読み放題サービス キンドルアンリミテッド
    www.amazon.co.jp/kindle-dbs/h...
    【おすすめ読書アイテム】キンドル Kindle 電子書籍リーダー
    amzn.to/30ROP5M
    ===
    【目次】
    00:00 【ゆっくりのランニングには意味がない?】エノクセン博士らの論文
    01:17 なぜ?スロージョギングでは走力が上がるのかその謎
    03:07 【結論】LSDとスロージョギングは本質的に別物であるから
    03:53 真の有酸素運動とはAeT(AeTトレーニング)である
    08:15 【ゆっくり走るって何?】スローなランニングの定義
    09:14 【具体例】有酸素性作業閾値(AeT)の求め方
    13:36 【効率性・EFとは?】AeTトレーニングがおすすめなもう一つの理由
    17:35 【具体例】ゴールタイムから予測するAeTのトレーニング時間
    18:23 スロージョギングでもAeTは再現できる
    19:31 【仮説】乳酸濃度を2mmolにのせれたためスロージョギングで走力がアップしたのではないか
    20:25 心拍数の公式こそ実は罠?スロージョギングとマフェトン理論に共通する致命的な落とし穴
    22:42 まとめ
    24:42 【重要な補足】スポーツ科学の弊害に注意
    ===
    【収益の寄付先】
    ~日本財団~新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援 www.nippon-foundation.or.jp/w...
    コロナ寄付プラットフォーム
    www.furusato-tax.jp/covid19/
    iPS細胞研究基金
    www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/fund/
    ※書籍購入費にも充てています※
    ※編集協力者様にも分配しています※
    ===
    【動画編集のご依頼】
    様々な事情によって「在宅」でしか仕事が出来ない方に限定して動画編集をお願いしたいと思います。
    対象者(在宅でしか仕事が出来ない方限定)
    ・家から出たくても出られない方(介護など)
    ・対人恐怖症の方 
    ・病気、うつ、適応障害等で長期の休職、休学の方

    ※副業紹介ではございませんので、上記以外の方はお断りさせていただいております。予め、ご理解ご了承ください。
    ↓私の思い↓
    note.com/ex_kitakubu/n/n50c76...
    ↓お気軽にお問い合わせください↓
    ex.kitakubu.runner@gmail.com
    ===
    【著作権について、収益の受け取りについて】
    lots-of-views.xyz/about-copyr...
    ===
    【チャンネルコンセプト】 知識を力に運動をハックする
    書籍解説を中心に運動経験ゼロの初心者から誰でも楽しく強くなれる
    『スポーツのノウハウ』
    『モチベーションを上げるヒント』
    についての情報を共有!
    また、実際のレース動画配信も!
    ブログでは文字起こししておりますので、よければご覧ください(※随時更新中)
    lots-of-views.xyz/
    ===
    【自己紹介】
    トライアスロン日本代表(エイジ:アマチュア部門)
    元帰宅部で運動経験ほぼゼロ・20代半ばから5年掛け、代表資格獲得。
    スクールやチームには所属せず(というか田舎なのでなく)、社会人として働きつつ、独学でトレーニング。
    趣味:読書
    モットー:不可能を可能に
    【記録】
    はじめてのマラソン「10km1時間15分11秒」→奈良マラソン「10km36:15」
    はじめてのトライアスロン「3時間36分13秒」→びわ湖トライアスロンin近江八幡「2時間13分05秒」
    アイアンマン(スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195km合計226km)完走
    #スポーツ科学 #スロージョギング #マラソン #運動生理学 #ランニング
  • Sport

Komentáře • 37

  • @user-nm6ng8ry4v
    @user-nm6ng8ry4v Před rokem +8

    いろいろな本を分かりやすく解説頂き大変興味深く見ました。
    AeTペースが走力アップに繋がるは体感的に納得できます
    Garminが指定してくるベース走(胸部心拍計装着で検知された乳酸閾値LTが163bpm 4:08/km)だと5:10/kmを指定してきて、ちょうどそれは心拍130~145bpm辺りの、ハアハアしない上の方の走りになります。この領域の練習量が増えてくると走力が上がった感じになります。
    ただこのペースは長く走るとそれなりに疲れますし、疲労抜きには繋がらないと感じます
    一方スローJOGは、過去に肉離れがなかなか完治せずヤケクソで毎日痛くない範囲で
    8分/km~10分/kmの走りを続けていたら劇的に回復した経験があり(直近もそれで回復させました)その事から、超スローJOGにはダメージを回避して、毛細血管を回復させる働きがあるのではないかと思っており、走りのベースを作ってくれるのではと思っております。
    また同時に自分としてはスローだけでは速くならないとも感じています。
    (故障明けは、走力がた落ちしてるので)
    佐々木功さんは、競技者は速い練習も必要と書いていたと記憶していますが、
    田中宏暁のスロージョギングの内容だけでは、速くならないのではと感じて少し疑問に感じていました。
    自分としては週一、二ぐらいで回復を意識したスローJOG
    週一二ぐらいで速い練習、残りはAetペースが良いかなと思っております。
    ※AetがLetになっていたので修正しました

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      素晴らしい解釈ですね✨
      最後にご提案くださった練習メニューは僕が考える最適解にかなり近くて驚きました😆
      そのメニューにピリオダイゼーションという「期分け」を導入してピーキングすれば、より高みを目指せるかもしれません🏃✨
      ちなみにAeTトレーニングはアクティブレストではないため、意外と疲労がたまるので、やり過ぎには注意とも「Fastafter50」にも書かかれていました!
      そこを見抜くのも素晴らしい洞察力です✨
      ご自身の最適解を見つけるのに少しでもお役に立てたのなら、動画を作った甲斐がありました😊
      コメントありがとうございました🙏

  • @user-yh2kb3if2j
    @user-yh2kb3if2j Před rokem +4

    自分は走ることが嫌いにならず年老いても健脚であり続けることが目標。今回の動画は自分のジョギングペースを考える上で参考になります。速くなるともっと走ることが楽しくなりますから。「走りながら自分自身の解を導き出すこと」最後の言葉、とても重要です。ありがとうございました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +6

      僕がいろいろな本を読んで感じたことは、「ランニングの答えは人それぞれ。結局は自分の中にしかない」という至極当たり前のことでした😊
      ランニングというと、どうしても分かりやすく数値に表しやすい「タイム」「順位」「体重(ダイエット)」などで語りがちですが、やはり
      「走ることを嫌いにならず年老いても健脚であり続けること」
      本当に素晴らしい目標です!
      ランニングの目的・目標として僕もそうしたいと心の底から思ってます😄
      僕は最近、「ランニングのなぜを考える」という全く変な方向で楽しんでますが笑
      ランニングは人生を充実させるひとつの手段だと思いますので、お互いいろいろな楽しみ方で気楽に走って行きましょう🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

    • @user-dy9ro6mg8l
      @user-dy9ro6mg8l Před rokem +2

      『解』って一文字になってるのがいいですね
      今日公園で走って休憩で自販機のアイスを食べてました🍨
      するとバスケットボールが転がってきてそれを持ち主に転がしてかえしたんですけど、その子から『ありがとう』と言われてんですけど凄い印象に残りました
      走りながら思いだし、その子は外人の男性、トーンは低いありがとう…
      すこし冴えない毎日で仲間うちでバスケでもやってるってイメージで、体を動かすのはたのしいことだし平等だなぁ
      特別、目標なくても日々としてのランニングもいいもんかもなとかが今日のランニングでの発見でした💡

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      目標がなくても全然いいと思います!
      日々の気づきや四季の変化など些細なことを感じるランニングも素晴らしいです🏃✨
      それもひとつの解だと思いますので😊
      コメントありがとうございました🙏

    • @user-yh2kb3if2j
      @user-yh2kb3if2j Před rokem +1

      @@user-dy9ro6mg8l 様 ランニングは人生のドラマですね。あなたの文体は自由で少しだけ小説のようでした。時々出会いもある。季節や風景の移ろいにも敏感になれて言葉ばみつからなけど、ロマンティックなんです。たくさんの、いろんな視点の「解」を見つけていきたですね。

  • @user-zn9gb5ot4n
    @user-zn9gb5ot4n Před rokem +3

    いつもためになる情報をありがとう御座います。5年前から走行距離を伸ばしているのに記録が伸びない理由がわかりました🙇

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +2

      少しでもランニングを紐解くきっかけになれば幸いです😊
      あくまで個人的な考察の部分(仮説)も多いので、その点だけご注意願います🙏
      コメントありがとうございました✨

  • @chobokobominami1248
    @chobokobominami1248 Před rokem +3

    大変勉強になりました。ありがとうございます!私はダニエルズさんのEペースがキツイと感じることも多いので(イージーといわれるからか?)AeTと言われればトレーニングできそうです(笑)。自分の使っているガーミンは心拍数は信頼性に乏しいかもしれませんが(たまに数値が暴れる)、それでも自分の感覚とすり合わせていくとおよその傾向はつかめますので参考にしてます。ここで教えていただいたAeTペースを割り出してみて、練習してみようと思います。ジョグだけでサブスリー行けるという人は、このペースの練習が多いんですかね?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      ご視聴ありがとうございます😊
      恐らくジョグだけでサブ3行く人は3つの要因があると思います!
      ひとつ目はそれこそ血中乳酸濃度2mmol以上の運動強度(本人的には楽な練習)でのトレーニング💪
      ふたつ目は運動歴(運動の記憶)🏃
      走り込みは部活とかで全員がやっていたりするのでガッツリスポーツをしていた人は速く走る記憶や、もっと言えばマッスルメモリーなどの運動に関する記憶の恩恵を上手く得られたのではないかと考えています🤔
      3つ目は筋肉のタイプ💪
      生まれつき遺伝的に筋繊維の分布で赤筋(持久力に特化したタイプ)が多い、などですかね〜
      もしくは隠れてハードな練習をしてるとか笑
      是非、AeTトレーニングをやってみて下さい!
      あと補足とすれば概要欄にも書いたんですが、あまり数値にとらわれないほうが良いと思います😄
      心拍数はなにぶん信頼性が低いので。
      答えは僕の動画にも本の中にもなく視聴者さんの中にしかありません😆
      是非、楽しくご自身の答えを見つけてみて下さい🏃✨
      それもランニングの醍醐味だと思うので!
      コメントありがとうございました🙏

  • @sugimotof.6971
    @sugimotof.6971 Před rokem +2

    私もマフェトン理論で6ヶ月月間走行350km迄上げましたが、全くスピードが上がりませんでした。私の考えではランニングフォームができている人とそうでないと人の違いだと思ってます。現在は骨盤の引き上げで足を動かす感覚とお尻とハムストリングスに刺激を入れられますが、マフェトン理論をやってた時は全くお尻が使えていませんでした。今の状態でマフェトンすれば絶対早くなる自信があります。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      確かにランニングフォームも大いに関係ありそうですね!
      ランニングフォー厶は長期スパンの努力量と再現性という視点で見れば、なかなか難しいトピックなので、あまり触れていないですが😅
      だからこそ大切だと思うので、素晴らしい考えだと思います!
      マフェトン理論とは少し外れるかもしれませんが、個人的には筋トレとランニングフォー厶の相関が高そう(再現性が高そう)だと思うのでそっちでアプローチするかもしれません🤔
      コメントありがとうございました🙏

  • @mten335
    @mten335 Před rokem +7

    スロージョギングとは結局のところ、ダニエルズさんのEペース下限あたりなのだと思いますが、そもそもジョグとかジョギングの定義が人によってバラバラ・自由すぎるので、受け手側に誤解・混乱を与える原因となっているのだと思います。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      そんなんですよね!
      だからこそ、スピードや心拍数、RPE(主観的運動強度)ではなく、乳酸値というあまり焦点が当たっていない?基準値で今回は切り込んで考察してみました😊
      僕としては、自分の頭で考えて納得できる「ゆっくりさ」こそ、その人の答えで良いのかなと思っています!※学術的なものではなく実用レベルとして※
      コメントありがとうございました🙏

  • @user-qn1hq5gi4f
    @user-qn1hq5gi4f Před rokem

    ご質問なのですが、これは自転車競技でいうとSST以下の強度で長距離乗っても強化目的だとあまり意味がないことになるんでしょうか?宜しくお願い致します。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      ご質問ありがとうございます😊
      資料を実際に確認していたので時間がかかりました💦
      SST以下の長距離トレーニングでも意味があると思います(もちろん強化目的の場合でも)!
      その根拠としては、FASTAFTER50という本でのAeT(有酸素性作業閾値)の位置づけです。
      p160の後半に「2時間以上かかる種目ではきついトレーニング(LTやSST)に傾いたものになるが、種目の時間が長ければ長くなるほど、AeTに比重を置くべき」と書かれています。
      その理由としてはp162〜に生理学的視点から研究ベースで詳しくかかれていますが、毛細血管拡張やエリスロポエチン、脂肪燃焼効率などからです。
      これらを読めば、SST未満のトレーニングでもちゃんと効果があることが理解出来ます📖
      また、AeTトレーニングがLSDより効率的に土台をつくれ強化につながる理由もわかるように思います!
      たしか、AeTトレーニングが自転車選手にどのような影響を与えるのかの研究をどこかで見たような気がしたのですが、見つけられず😅
      「AeTトレーニングに意味があるんだな〜」と思った記憶があります。※曖昧ですみません。研究を見つけられなかったので間違ってるかも※
      ということで、SSTより低い運動強度でもパフォーマンスアップには効果的だと思います😊
      でも、基本的な考えとしてはやはりSST以上のトレーニングをいかにうまく組み込むのか?身体との適応(リカバリー)調整を上手くこなすか?だと思います🤔
      めっちゃくちゃ当たり前ですが、FASTAFTER50という本はこれらの言葉を数値ベースで書かれているのでおすすめです✨
      個人的に思う低強度トレーニングの最も素晴らしいメリットは、燃え尽き症候群の予防だと思います!
      とりあえず、楽しくトレーニングしていましょう🚴
      コメントありがとうございました🙏

    • @user-qn1hq5gi4f
      @user-qn1hq5gi4f Před rokem

      @@thevo2maxrun732
      非常に丁寧にお答え下さりありがとうございます。
      時間が限られ、効率重視で週2,3回の短時間高強度インターバルをやっているのですが中日を1時間ほどの低強度かSSTか完全レストかどうしようかなと悩んでおりました。SST以下でも効果があるのなら1時間低強度にして脂肪エネルギー効率、高強度達成の為の回復と心の安寧、健康維持に回し、リカバリーをしっかり意識してSSTは適宜元気に応じて高強度の代わりに混ぜていこう思います。
      トライアスロンは動作改善も3倍あり、もっとバランスが難しそうで恐ろしい。
      おすすめの本一読します、楽しくトレーニングに励みましょう!
      ありがとうございました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      トレーニングの試行錯誤も楽しみの一環と捉えて是非、気楽にやってみて下さい!
      トレーニングには合う合わないがあるので、合わなければ臨機応変に変更してみたら良いと個人的には思います😁
      応援しています📣
      FASTAFTER50はロードバイク競技が本職のコーチがしっかりとエビデンスベースで書いているのでおすすめです!
      ちなみにサイクルトレーニングバイブルの著者でもあります😆
      巻末から研究論文が参照できるのですが、もし英語が苦手なら、DeepLという翻訳AI(無料)を使ってみて下さい!
      英語の論文(研究)もサクッ理解できるかもしれません📖
      もちろん、そこまではしなくても全然OKです!!
      僕は変な競技の楽しみ方をしているので笑
      僕自身もロードレースやヒルクライムも出ているので、お互い怪我なく効率的に走って行きましょう🚴✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @user-ll7jp9pi3l
    @user-ll7jp9pi3l Před 5 měsíci

    たくさん「つまり」を言ってくれてるのに1ミリモルもわからなかったけど、とりあえず走ります☺

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 5 měsíci

      本当にすみません💦
      この頃は「乳酸トレーニング」のことを解説している動画がたくさんあったので差別化を図ろうと思い内容がめっちゃマニアックに、、、😭
      専門家でさえ混乱するトピックなので「そんなものもあるんだ〜」くらいでもちろん大丈夫です😊
      テストで点をとるような学校の勉強以外の知識(運動生理学)に気軽にふれる体験を提供出来たら良いな〜と思いつくりました📖
      こんな動画を作っておいて何なんですが、一番大切なのは「楽しく走ること」だと思うので知識にこだわらずお互い楽しく走って行きましょう🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @ak-ru8gq
    @ak-ru8gq Před rokem +1

    心拍数初め細かな数値は参考になる。あとは遺伝子検査で自分が何に向いてるか?メンタル状態からくる脳の反応またまたその他の未だわかっていない要素など万が影響して結果がでるとしたら後150年はかかるような。今大切なのはなんだかしらないけど確かにこの感じしっくりくるなぁ。つーことか。参考にして色々試したい。やることに意義ありですな。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      まさしくその通りだと思います!
      やることに意義がある、とても素晴らしい考え方😊
      楽しく走って行きましょう🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @taka0359
    @taka0359 Před rokem

    脂肪燃焼の観点からはスロージョギングって効果あるのでしょうか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      ご質問ありがとうございます😊
      田中式スロージョギングでしたら効果はあると思いますし、実際に田中先生の本にもそう書かれています📖
      しかし、一般的に言われるゆっくり走るだけのスロージョギングはウォーキングと比べて脂肪燃焼効果はあるとは思いますが、効果的なのかと言われれば微妙だと個人的には思っています※時間をいかに掛けるかという問題になってくるような気がします※💦
      同じ時間での脂肪燃焼効率で考えるのなら、田中式スロージョギングや水泳、エアロバイクなど他の運動の方が効果的なのかもしれません🤔
      もしくは朝起きてすぐの空腹状態でやるなどのテクニックもおすすめです!
      コメントありがとうございました🙏

    • @taka0359
      @taka0359 Před rokem

      @@thevo2maxrun732
      朝、血中に糖がない空腹状態で有酸素運動を行なう「ファステッド・カーディオ(fasted cardio)」は低血糖に注意して筋分解し過ぎないように長時間やりすぎなければ効果的と言われていますね。
      丁寧にありがとうございました。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      まさにその通りです!
      僕自身、自転車のロングライドで低血糖を起こしたことがあり、身にしみております😅
      是非ともお気をつけ下さい🙏
      コメントありがとうございました✨

  • @user-uu2li9ix8e
    @user-uu2li9ix8e Před 20 dny

    1.8mmolとか他の数値の算出方法もありますか?

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 20 dny

      めっちゃ良いご指摘!
      僕も色々調べているんですが、見つからないので実際の研究者に聞いてみたいです🤔
      何かの数値と相関性がありそうで、代用出来るかもしれないですもんね😊
      実用化はともかくとして、汗から算出する方法や針が不要なデバイス関連の情報から、答えやヒントが見つかるかもしれません📖
      ↓汗を使った乳酸計測(東京理科大)↓
      www.tus.ac.jp/today/archive/20230718_7325.html
      ↓【英語】針不要の乳酸測定デバイス(マサチューセッツ工科大学)↓
      czcams.com/video/Rk1UaLLyI-0/video.htmlsi=3TxANYR2urjlDCbm
      この分野も奥深いからこそ面白いな〜と思います!
      コメントありがとうございました🙏

  • @user-uu6kf8vk2u
    @user-uu6kf8vk2u Před 4 měsíci

    主さんの動画面白くて室伏さん→API呼吸法→スロージョギングに辿り着きました笑
    私は走ってて右のお尻の筋肉が上手く使えなかったのですが、スロージョギングを取り入れることでお尻が使えるようになってきました!
    タイムを気にして走るようなランナーではありませんが、日常生活にapi呼吸法をうまく取り入れる事にも、ランニングフォームの改善にもつながると思いました。
    勉強になる動画、ありがとうございます😊

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před 4 měsíci

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊
      少しでも興味を持って頂け、こちらこそ感謝です🙏
      運動に限らず何事も興味や楽しさがやる気の根っこにあるように感じます!
      少しでもやる気のきっかけになればそれこそ様々な動画を作った甲斐があります🙌
      お互い気軽に楽しくトレーニングを続けて行きましょう🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @aishizu8560
    @aishizu8560 Před rokem +1

    年齢・性別・身長・体重・人種・運動してきた人・運動してこなかった人などなど、ものさしが一つで収まらないのが難しいですね。
    水を2リットル飲め!という健康法も巨漢アスリートと小柄なお婆ちゃんを一緒にして良いの?ということと同じですし。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem

      本当そうですよね!
      個人差というのは広すぎて、再現性を突き詰めると結局、※個人差があります※という注釈が必ず必要になってきますし💦
      でも、ある意味それも含めてスポーツ(ランニング)の面白さかなとも思います🏃✨
      コメントありがとうございました🙏

  • @RYO-je7mg
    @RYO-je7mg Před měsícem +1

    長くて分かりにくい、

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před měsícem

      貴重なご意見ありがとうございます😊
      切り口がマニアックすぎて難しくならざるを得ませんでした💦
      結構、がんばったつもりでしたが😅
      が、そもそも運動生理学上の乳酸の働きはとても複雑で難しい分野。
      その雰囲気を感じて頂ければ幸いです。
      僕の意見に色々と反論・批判をお持ちの方は、是非、こちらの動画の後半『【科学的な答え】なぜトレーニングをすると能力がアップするのか?』をご覧下さい!
      概要欄の目次から飛べます!
      【3選】あなたが走るべき理由
      czcams.com/video/w_vGYt2c-bQ/video.html
      ここで知識の本来の奥深さについて僕個人の考え方を述べています。
      わかりづらいと文句を言いたい気持ちも十分わかります💦
      が、調べれば調べるほど複雑で奥深いのが乳酸なんですよね〜😭
      コメントありがとうございました🙏

  • @runner555
    @runner555 Před rokem +2

    スローペースとは5kmを20分で走りきることです、これより速度が落ちるとウォーキングになります。

    • @thevo2maxrun732
      @thevo2maxrun732  Před rokem +1

      ご指摘ありがとうございます😊
      おそらく田中博士のスロージョギングのペース設定に疑問を持たれたかと思うのですが、その当たりは運動生理学者である本人の書籍(ランニングする前に読む本もしくはスロージョギングで人生が変わる)で実際のデータとして載っていたはずです📖
      よければ確認してみて下さい!
      コメントありがとうございました🙏