うつ病が治ったきっかけ5選|うつ病克服体験談

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 07. 2024
  • もくじ
    00:00 プロローグ
    00:24 ①うつ病を治すではなく、今より良いを意識
    03:07 ②コントロールできるものに目を向ける
    04:50 ③知識は道具
    07:15 ④自分をパートナーになる
    10:16 ⑤行動活性化療法
    心と体が元気になる!運動効果がある2つの行動「NEAT」
    • 【うつ病】心と体が元気になる!運動効果がある...
    漸進的筋弛緩法のやり方と4つの効果|リラクゼーション
    • 【不眠症】漸進的な筋弛緩法のやり方と4つの効...
    【うつ】一瞬で心が楽になる考え方:セルフコンパッション
    • 【うつ】一瞬で心が楽になる考え方|うつ病治し...
    自分を責める人が、自分を許すことができる3つ方法とは?:セルフコンパッション
    • 【うつ病の治し方】自分を許す4つの方法。自分...
    【キャラクター化】思考が楽になるACT脱フュージョンとは?
    • 【うつ】気持ちが楽になるACT脱フュージョンとは?
    自分を責める人が一瞬で心が楽になるには、2つの思い込みを手放すこと
    • 【うつ】自分を責める人が苦しむのは「2つの思...
    【音声】睡眠薬と抗うつ剤をやめられない3つの理由。僕がやめられた理由
    • 【音声】睡眠薬と抗うつ剤をやめられない3つの...
    うつ病克服体験談の再生リスト
    • うつ病克服体験談シリーズ
    ▼著書
    『脱・中途覚醒: 夜中に目覚める悩みが消える』
    amzn.to/3UVGqXg
    29年間の不眠が安眠へ変わった具体的な睡眠法
    『眠れない理由を知って 眠れる方法を知れば 安眠。』
    amzn.to/3EN7QHJ
    あなたはポジティブ思考を信じて変われましたか?
    『ネガティブ思考やわらかく』
    amzn.to/3Zm4Eub
    ▼オンラインカウンセリング
    jikocreate.site/mental-counse...
    ▼メンバーシップ登録URL
    / @shimon_self
    ▼メンバーシップ再生リスト
    • 🔷メンバーシップ動画リスト
    ▼CZcams再生リスト(ジャンル別)
    • 満足度の高い動画TOP30
    • 【おすすめ】睡眠系動画リスト
    • 【おすすめ】メンタル系動画リスト
    • 【おすすめ】運動系動画リスト
    • 【おすすめ】食事・栄養系動画リスト
    ▼しもん@メンタルコーチ
    ・上級睡眠健康指導士、メンタル心理カウンセラー
    ・全人類上位0.1%以上のIQを持つ「GIFTED EYES」のメンバー
    ・5年以上のうつ病(双極性障害)と29年間の不眠症を改善
    ・うつ病と不眠症の改善した体験と知識から相談者が増え、メンタルコーチに転身
    ・カウンセラー、作家、講師として活動
    ・趣味はランニング、オーディオブック、読書、漫画、温泉
    プロフィール詳細:jikocreate.site/profile/
    ▼メディア
    ジコクリエイト(メインサイト):jikocreate.site/
    ひつじは眠る。(睡眠情報サイト):hitsuji-nemuru.com/
    ▼ご依頼
    お仕事のご依頼・お問い合わせは下記のいずれかからご連絡ください
    公式LINE:lin.ee/M1PG067
    メール:shimonupdate@gmail.com
    ご依頼・お問い合わせフォーム:docs.google.com/forms/d/1dFy5...
    [Amazonアソシエイトについて]
    当CZcamsチャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって当チャンネルが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラム。Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Komentáře • 13

  • @giddyup4794
    @giddyup4794 Před 3 měsíci +13

    初めまして。今、うつ、不安障害を患って外に出ることも苦しい、人と話すのも苦しい状況です。原因不明の痺れと不眠から始まって、うつになりました。抗うつ剤と抗不安薬を飲み始めて、ずっと薬を止めることばかりを考え、全く良くならないまま時間だけが過ぎています。そんな中しもんさんの動画に出会いました。私の場合、身体疾患が原因かもしれませんが、どうやったら改善できるのか悩んでいましたが、コントロールできることできないこと、薬は食事の一部といった考え方、不眠で眠れないのに朝散歩する体力、気力なんてないと思っていたところに、部屋の一部を掃除するとか、小さなことでいいんだと、少しほっとしました。

  • @user-lk5fk6qv2r
    @user-lk5fk6qv2r Před měsícem +1

    寝る前にポジティブ三行日記を書いていますがどうも気が乗らない時があります。ネガティブを書いてからねぎらいの言葉を掛ける日記、いいかもしれないと思いました、ちょっとやってみます!

  • @arri_0112
    @arri_0112 Před 3 měsíci +2

    先生にカウンセリングを依頼したいのですが、概要欄からタップして入れないので教えていただけますと幸いです

    • @shimon_self
      @shimon_self  Před 3 měsíci +1

      ありがとうございます😊
      カウンセリングのご案内はこちらです。
      jikocreate.site/mental-counseling/
      カウンセリングまでのやりとりなどは、公式LINEで基本的に行っています。
      lin.ee/M1PG067
      たまに公式LINEで連絡がとれない方がいます。
      その場合は、こちらの問い合わせフォームからご連絡いただき、カウンセリングの調整をします。
      jikocreate.site/contact/
      ひょっとしたら、CZcamsアプリの関連でリンクがうまく反応していないのかもしれません。
      その場合はお手数ですが「ジコクリエイト」とWEBで検索していただけると、検索で一番上に表示されると思います。

  • @seita6446
    @seita6446 Před 3 měsíci +8

    少し良くなっては、又鬱っぽくを繰り返して最近とうとう又、何もかも出来ない人になってきました。
    家事が滞ってしまって困って又、検索したらしもんさんの動画にたどり着きました。
    鬱に甘えすぎなのか等と思ってしまうのですが、頭の中ではあれこれしなければの思いは沢山あるのですが………
    一向に動けなくて困っています。
    お風呂に入れない期間が結構出て来るのでなかなか外にも行けません。
    しもんさんのお話のように少しでも動けたらと頭では思えるのですが体がついて来ません。
    自分なりのやりやすい動き出せるものを考えていくしかないのでしょうか。
    以前、どうしても動けなくて困っている時に視聴させて頂いた動画を見ても心に響かず難儀してしまっています。

    • @shimon_self
      @shimon_self  Před 3 měsíci +4

      ありがとうございます。
      現在はあまり動けない状況なんですね。
      >少しでも動けたらと頭では思えるのですが体がついて来ません。
      体がついて来ないんですね。
      動けないときに、動くを意識するとストレスがたまりやすいです。
      そのときは行動の量ではなく、中身に目を向けるのもおすすめです。
      例えば、
      簡単に食べられて、おいしくて栄養のあるものを備蓄する、とかですね。
      苦手でなければ、果物やヨーグルト、ナッツなどがあると便利です。
      栄養豊富ですし、気軽に食べやすい。だけど、体を良い方向にもっていきやすいです。
      あとは
      「休む」を高めるですね。
      深呼吸や冷えピタや、こまめに水を飲むや、緑茶でほっとする、お笑い動画を見る、など。
      今どうしてあげたら、無理せずに体と心を喜ばせてあげられるかな?と考えると、良い方法が思い浮かぶかもしれないです。

    • @seita6446
      @seita6446 Před 3 měsíci +1

      @@shimon_self 返信ありがとうございます。
      自分がほっと出来ることからやっていくというのは思い付きませんでした。
      アドバイスを参考に前向きにすすめていきたいです。

    • @seita6446
      @seita6446 Před 3 měsíci

      @@user-fd2ti6mq5w 脳の違和感がよく分かりませんが………💧
      鬱が酷いときはものを考えることも嫌になったりしますよ。
      物事同時進行出来ていたものができなくなったりもします。
      本当に酷いときは寝て起き上がれなくなります。
      私はあまり薬は合わないので漢方薬と入眠剤で不安定が酷い時のお薬をたまにって感じです。
      このYou Tubeの中で鬱の症状をショート動画にしている精神科医の方もいますよ。
      でも自己診断はあまりよろしくないかと思われますので受診をおすすめします。
      確かしもんさんも鬱の症状の話をされている動画ありますよ。
      後は自分の病院のDr.と相談されてみてはどうでしょう?
      脳の不安を言えば検査もしてもらえると思います。
      しもんさんに聞かれてもいいかと思われますが………
      確かに鬱は脳の病気といわれてますが………
      人の心は色んなものが複合的に絡み合っていることもあるので一概には言えませんが、自分がおかれている環境も影響したりしますよ。
      恐らく認知症の疑いも頭の中によぎっていらっしゃるのではと思いましたが………それも自分が通われている病院のDr.に相談して診てもらって下さいね。

    • @seita6446
      @seita6446 Před 3 měsíci

      @@user-fd2ti6mq5w 大変失礼ですが、返信したコメントがなくなっています。
      何かしら失礼があったのか、You Tubeさん側で削除されたのか分かりませんが………
      私が答えない方がいいみたいなので鬱の症状の件は別の方にお尋ね下さい。
      申し訳ありません。私には分かりかねます。

  • @user-ki1gq7gp8n
    @user-ki1gq7gp8n Před 6 dny +1

    すみません、うつと不安障害です。
    薬がなくなっていくのはどのようになっていくのでしょうか?
    量と時間教えていただけたら。焦っていまして。

    • @shimon_self
      @shimon_self  Před 5 dny

      僕の個人経験でお伝えします。
      ・うつ病回復につとめ始めたときに飲んでいた薬が10錠前後(1錠あたりの薬の量は覚えていないです)
      ・薬のジャンルは「抗うつ」「双極性障害」「睡眠薬」です。睡眠薬をやめたのはうつ回復後の3年後です。
      ・約4か月ほどでほとんどの薬をやめたんですが、2錠だけやめきれずに時間がかかりました。
      ・最終的に約半年で「抗うつ」「双極性障害」をやめることができました。
       その後は5年以上、服薬していません。
      ・方法は、薬の量を減らす(錠を半分や、錠数を減らす)、飲む日数を減らす(毎日→2日に1回など)の試行錯誤。
      ・事前に対策として、食事・運動を軽く整える、メンタルケアやリラックスの方法を身に付けました。
      ・薬をやめていくときは、離脱症状か、薬の効果がなくなる症状かの判別ができないのが難点でした。
      ・この半年間は治療に専念できたので、ある程度心身が不安定になっても、大丈夫でした。
      ※このうつ病回復前にきつめの寝たきり期間があり、仕事をしておらず、人間関係のほとんどと縁を切れていたためです。
      「こういう人もいるんだな」ぐらいにお読みください。
      基本的には、お医者さんと相談し、たまに減薬・断薬の提案をしながら行っていくのが適切だと思います。
      その「お医者さんと相談し、たまに減薬・断薬の提案」のときに何かしらな参考になればさいわいです。

    • @user-ew8pk5se2d
      @user-ew8pk5se2d Před 13 hodinami

      @@shimon_selfはじめまして。
      私は10ヶ月ほど前にコロナにかかり、嗅覚障害が続いています😢食事も味が薄く、分からない物も多々あります。食べる楽しみが無くなり、それから鬱症状です。心療内科に通っていますが、漢方薬をしばらく飲み、症状が少し改善して来たので、今は飲んでいません。そんな時、運悪く、足を捻挫して、靭帯損傷して、1ヶ月ほど運動もできず、外出もままならず、家事さえできずで、又動悸や、鬱症状も出て来た感じです。できるだけ、余分な事は考えないように、家でできる範囲で動いたり、映画を観たりしていましが、先日どうにもならない時が心配で、初めて、不安薬を貰いました。本当に苦しい時飲もうと思ってお守りのように持っています。時々、動悸で苦しくなる時もありますが、まだ我慢ができそうで、飲んでいません。どのくらいの時にのむべきかも分からないでいます。何かアドバイスがありましたら、教えて下さい。
      怪我は今やっと歩けるようになったので、買い物や家の掃除など、できるだけ動くようにしています。でも、まだ前のようには歩けませんが。