【痛恨】前進翼機「X-29」が失敗に終わった理由【戦闘機 ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 05. 2024
  • 今日は前進翼の実験機「グラマン X-29」を解説します。
    性能はよかったのになぜか不採用となりました。
    いつも動画を見てくださってありがとうございます!
    チャンネル登録で応援お願いします!
    / @world-aircraft
    【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
    #ゆっくり解説
    #ミリタリー
    #戦闘機
  • Zábava

Komentáře • 197

  • @knekoshin
    @knekoshin Před měsícem +159

    世界では知名度が無きに等しいのに日本では高名な、X-29
    大体「エリアこ88」のせい

    • @nakaiti3780
      @nakaiti3780 Před měsícem

      エリア88は当時でも敵がはっきり見える距離で機銃で戦ってて第二次大戦かってよく突っ込んでた
      男のロマンを求めすぎるマッチョは21世紀には時代遅れで不要で害悪のゴミ

    • @deviltaku
      @deviltaku Před měsícem +21

      やっぱりみんなエリア88を連想するのね。

    • @azzurri1972
      @azzurri1972 Před měsícem +8

      X-29のシンカザマ、生き生きとしていたなw
      本当に自分の意志に反してエリア88に入隊したのかも怪しくなってきた。いち早く神崎の野望に気がついて阻止するために意思に反したフリをしたんでは

    • @user-cf4fl7mu6t
      @user-cf4fl7mu6t Před měsícem +7

      実験機って主人公機にしやすいよな。エリア以外ならSFアニメでは29と前進翼を取り入れた機体もある。

    • @suesho4236
      @suesho4236 Před měsícem +16

      X-29の前はF-20だったし、その前もF-5に乗ってたしな、真。新谷先生、F-5系列機好き過ぎぃ!!
      てかクフィルとかミラージュとかドラケンみたいなマニアックな機種は大体エリバチで学習したかも(^^;

  • @PFS001213
    @PFS001213 Před měsícem +69

    全長14cm、全幅8cmは確かにコンパクトすぎる機体だわwww🤣

    • @suesho4236
      @suesho4236 Před měsícem +5

      1/100スケールw ガンプラならMGですね。てかドローンより小さいぞそれ(^^;

  • @user-mj1no1ft1q
    @user-mj1no1ft1q Před měsícem +81

    14cmと8cmって模型かと

    • @PONKOCHINTA
      @PONKOCHINTA Před měsícem +12

      ワイの(自主規制)かと。

    • @user-kn1pe9nh8z
      @user-kn1pe9nh8z Před měsícem +8

      @@PONKOCHINTAなるほど、戦闘態勢と通常態勢のわけですな

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n Před 11 dny +1

      ​@@PONKOCHINTA継戦能力はありますか?

  • @user-ex2wf6hq9c
    @user-ex2wf6hq9c Před měsícem +57

    7:36機体のサイズがmじやなくcmとは何故・・・うごごご・・・。

    • @user-yr4fj9we3t
      @user-yr4fj9we3t Před měsícem +3

      究極のステルス性能 も 突き詰めた実験機なのです・・・・ 試作1機だけなのは納得!

  • @user-sg5cw8fz1m
    @user-sg5cw8fz1m Před měsícem +22

    エリア88、、懐かしい、、、

  • @user-uu3jb7sn8z
    @user-uu3jb7sn8z Před měsícem +33

    本田のエンジンが翼上にあるのは燃費がいいからでしょ。今のホンダジェットにも採用されてる技術だから、開発当時の実験機にも採用されていても何もおかしくない。
    最終的には胴体からもエンジンを離して翼上に載せることでキャビンの静穏性も向上した。

  • @user-ys1bz9bt9z
    @user-ys1bz9bt9z Před měsícem +15

    エリハチ風間の最後の乗機 (訂正:最後の最後の乗機はF20でした)

  • @user-on2my2jk8g
    @user-on2my2jk8g Před měsícem +17

    翼の構造で旧日本軍が悩まされたのが翼端失速。これを防ぐためにゼロ戦でも以後の航空機にはひねり構造がとられていたね。

  • @yukionakajima4460
    @yukionakajima4460 Před měsícem +28

    主翼の付け根に力がかかるから半端な材料ではもぎ取れるし、寿命が短くなるんじゃなかったっけ…

    • @user-wv7xi6iw1w
      @user-wv7xi6iw1w Před 27 dny

      あと振動が治まらないとかもあったよーな。

  • @user-sm5vs8rf3r
    @user-sm5vs8rf3r Před měsícem +16

    帝国陸軍の一式戦隼や二式戦鍾馗でも前進翼が採用されてました。
    前進翼を採用した理由は翼端失速が少なくなるからだそうです。
    特に二式戦ではかなりハッキリと前進翼が採用されており、翼面荷重が高い重戦闘機のわりには機動性が高く、前進翼のメリットを生かした傑作戦闘機でしたね。

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 Před 29 dny

      ねじり下げを付けているから、言うほどのメリットは無かったのでしょう。

  • @palpaspau
    @palpaspau Před měsícem +8

    サンダーバード2号機 大好き!
    子供の頃からの憧れの機体。

  • @user-gg7ng1ct7e
    @user-gg7ng1ct7e Před měsícem +13

    よくマッコイじいさんはこの機体を仕入れたな・・・

    • @HIHIIRONOKANE
      @HIHIIRONOKANE Před měsícem +2

      金さえ積めばクレムリンも引っ張ってこれるからな

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Před měsícem +22

    たまんないねえ、かわいこちゃん!
    サンダーバード2号は前進翼だけでなく、リフティングボディでの揚力も大きいみたいですね。マッハ7ぐらいまで出るのもヤバいですが。

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 Před měsícem +6

      サンダーバード2号だと気にならなかったけど、
      キャプテンスカーレットの超音連絡機だと
      翼が逆さについているイメージになる不思議。

    • @user-cy1ql8qb3w
      @user-cy1ql8qb3w Před měsícem +3

      サンダーバードで2号が一番人気なのは日本だけで海外は1号が一番人気

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 Před měsícem

      @@user-cy1ql8qb3w 当時の今井のプラモデル人気が原因、
      ゼンマイで走るだけじゃなく中から救助メカが出てくるから一番遊べた。

    • @user-fv6po3eq2q
      @user-fv6po3eq2q Před měsícem

      まあまともに考えたら飛べるわけがないデザインですけどね。翼が小さい、エンジンを噴射してからの滑空距離が短すぎて揚力を得られない、とかね。まあファンタジーみたいなもんだから、何も問題ないけどね!

    • @mamakari1962
      @mamakari1962 Před 5 dny

      @@user-fv6po3eq2q 2号は胴体で揚力を稼いでいる胴翼機なので飛べる。
      滑走距離については、フィクションなので (;^_^A

  • @gent4480
    @gent4480 Před měsícem +42

    戦闘妖精雪風にも触れて欲しかった…

    • @user-me2nu4fz4e
      @user-me2nu4fz4e Před měsícem +9

      架空機がお好きならアニメ版メイヴは必見ですね

    • @suesho4236
      @suesho4236 Před měsícem +1

      たすけて💛メイヴちゃんw

    • @user-me2nu4fz4e
      @user-me2nu4fz4e Před měsícem

      @@suesho4236 よく知ってんじゃんw。なんであれ作ったんだろうな

    • @user-py4kl6ez4k
      @user-py4kl6ez4k Před měsícem +1

      人間のロマンマシマシなアニメ版はなんか...
      メイブは不気味で不細工にも見える人間が拒否感持つデザインであってほしい

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q Před měsícem +12

    まあ、前進翼は高速飛行をすると翼端部分のフラッターが激しくなるため、主翼の強度を確保するには金属では不可能で、複合材料を使用しないといけないというのがネックとなった

  • @anji3586
    @anji3586 Před měsícem +5

    TB-2はボディ自体が揚力を生む構造だったかと。どこかで模型が動力なしでもちゃんと滑空する動画を見た。

  • @PDsFactory
    @PDsFactory Před měsícem +17

    前進翼はロマンしかないです

  • @user-ms9ec1hg7i
    @user-ms9ec1hg7i Před měsícem +24

    7:33
    X-29は全長約14cm 全幅約8cmだわ
    結構小さいんだな
    いや、小さすぎて人が乗れませんわw😅

  • @SILPH9
    @SILPH9 Před měsícem +6

    F-20とX29は新谷かおる先生が有名にしてくれた機体。
    エリア88が続いていたらYF-23にもユニコーンがついていたかもと思うのですが、私だけでしょうか?

    • @user-zl4xh3th7c
      @user-zl4xh3th7c Před měsícem

      私は、神心にユニコーンついて欲しかった❤

  • @arucadia999
    @arucadia999 Před měsícem +4

    やはりこの飛行機は大好きだ!
    エリア88で一気に有名になった飛行機。

  • @shinichikiba7313
    @shinichikiba7313 Před měsícem +3

    13:21 MH-02の初飛行は1993年3月では・・・。
    それはさておき、ホンダジェットも主翼の上にエンジンが配置されてて、その理由は普通にホンダのWebページに書かれてます。
    MH-02は前進翼+高翼機でT尾翼という実験機なので同じ理由ではないかもですが、ホンダジェットの実験機に当たるので参考にはなるかも。
    STOL実験機の飛鳥(アッパーサーフェスブローイングの説明で 14:13 に出ているやつ)ではエンジンを主翼の上に配置する効果として地上への騒音を低減する効果も挙げていたのでその辺も考慮していたかもしれませんね。

  • @tmmn9168
    @tmmn9168 Před měsícem +9

    全長14cm翼幅8cmってw スマホの画面の上に乗るぞw

  • @ignacross99
    @ignacross99 Před měsícem +3

    「メリットが沢山ある」よりも「デメリットが大きすぎる」から……

  • @user-vs4bn1ux9m
    @user-vs4bn1ux9m Před měsícem +11

    そういや、マジンガーZの、あとから出てきた翼も前進翼の形だったような?

    • @user-nx8mm8ht4l
      @user-nx8mm8ht4l Před měsícem +1

      なんか可変翼みたいになってたりしますよね。

    • @user-rx1mo4sq3k
      @user-rx1mo4sq3k Před měsícem

      グレートマジンガー😅

    • @user-fv6po3eq2q
      @user-fv6po3eq2q Před měsícem +2

      ジェットスクランダーかな? 発進時は後退翼で、マジンガーとドッキング後は前進翼に変わってた。まあこれは作画時のバランスを考えての演出だと思うけど。

    • @user-rx1mo4sq3k
      @user-rx1mo4sq3k Před měsícem

      @@user-fv6po3eq2q
      そうでしたね‼️(笑)
      今放送してて観てましたけど忘れてましたよ(笑)

  • @maeda1797
    @maeda1797 Před měsícem

    複合材は金属と違って繊維の張り合わせ方により強度の方向性コントロールがやり易いので結果として必要な強度をより軽い重量で実現できます。その代わり強度計算をより正確に精密にする必要がありますが。

  • @user-nx8mm8ht4l
    @user-nx8mm8ht4l Před měsícem +2

    14センチって聞いてえっ!と思った後に「結構小さいんだな。」って聞いて吹いたw

  • @amidalapadme2004
    @amidalapadme2004 Před měsícem +3

    X-29カッコイイですよね。前進翼機はステルス性と相性が悪いのがね。。。恐らくエリア88に登場してなかったらマクロスにも前進翼機が登場しなかったのではないかと思う。エリア88の影響力強すぎですよね。とても廃刊になった雑誌で連載されていたとは思えない。エリア88連載終了後直ぐに廃刊になったからなぁ~。

  • @user-lb5db2oe4g
    @user-lb5db2oe4g Před měsícem +3

    当時、雑誌でも紹介されてましたね😊 エリア88にも登場してるし♪ X-29にも、ステルス仕様も作れば良かったのに。

  • @sinzy2503
    @sinzy2503 Před měsícem +2

    AKIRAに出てきた米空母の艦載機がそうでしたよね。AKIRAは82~90年の作品だから、92年まで開発が続いてた前進翼が未来の戦闘機として出てきたんでしょうね。
    ステルス戦闘機なら鉄雄に乗っ取られ無かったかもしれない。

  • @monsieurtt4386
    @monsieurtt4386 Před měsícem +2

    フィクションでは、エースコンバットに出てた震電Ⅱが好き
    ハセガワのプラモデルで知ったんですが

  • @miya9816
    @miya9816 Před měsícem +15

    この戦闘機って、「エリア88」も出てましたね、風間真がトテツもない金持ちに成ってアスランにもどるとき、マッコイじいさんから原子力空母を買った時に風間真も手に入れたと、思いました。

    • @user-yh9qx8zj2i
      @user-yh9qx8zj2i Před měsícem +2

      当時の為替レートで17兆円~19兆円くらいの超資産家になったんですよね。(^_^;)
      物価ベースの貨幣価値で算出すると当時の17兆~19兆は今で言うと25兆~30兆に匹敵する資産価値になるのであの漫画の中では風間真は世界で三指に入るくらいの資産家になっていた事になりますね。(^_^;)

    • @miya9816
      @miya9816 Před měsícem

      @@user-yh9qx8zj2i
      資産金額は、わかりませんでしたm(_ _)m。マッコイじいさん、カップラーメンから原子力空母まで、、、良い味出てます😊

    • @user-ws7hb6xn7o
      @user-ws7hb6xn7o Před měsícem +1

      あの漫画当時でもコンピューターの性能不足で姿勢制御ユニットが機首内部にギッチリだろうね。機銃搭載は無理だった。今の技術ならF5と同じブローニング50口径2丁余裕だろうけど。

  • @ai_aisuke
    @ai_aisuke Před měsícem +2

    現行のHondaJetも翼の上にエンジンがあるけど、これはリアにエンジンを搭載すると、それを支持するための構造で客室や荷室のスペースが取れないからというのが一つ。
    もう一つはエンジンナセルの適切な配置によって遷音速域での衝撃波を遅らせた造波抵抗を減らす目的があるのだそう。
    MH02も同じような効果を狙ってたのかも。
    エンジン搭載位置について、ホンダが面白いことをやってると持ち込んだ先の風洞実験場の人が外に漏らしてたらしいですね。

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 Před měsícem

      デザインする人を海外の経験者を採用した結果だと思います。
      対照的なのがオール日本で臨んだ三菱MRJ計画。

  • @79nrgm43
    @79nrgm43 Před měsícem

    Sガンダムの分離機と説明されてましたが、合体状態での航空機形態であるGクルーザーも前進翼です。
    あと、どマイナー機ですが、ネオガンダムのコアファイターも前進翼でした。

  • @user-ez4yq3vo3p
    @user-ez4yq3vo3p Před měsícem

    イリヤの空、UFOの夏のブラックマンタも前進翼だったような…ただものすごく平たい

  • @user-mr3dk8vq5p
    @user-mr3dk8vq5p Před měsícem +1

    戦闘妖精「雪風」の二代目は、格好良いの一言。

  • @xmatsukin
    @xmatsukin Před měsícem +4

    カッコいい(≧∇≦)b
    勉強になりました…ってサイズが、センチになってますよ!?

  • @g.fujinuma9894
    @g.fujinuma9894 Před měsícem +4

    エスコンならADF-01ファルケンや洋画なら「ステルス」ででた前進翼型可変戦闘機タロン、アニメなら戦闘妖精雪風のFFR-41メイヴも忘れないで。追記:宇宙戦艦ヤマト2202の山本玲搭乗のコスモタイガーⅠも。

  • @user-qg4ye8dj4q
    @user-qg4ye8dj4q Před měsícem +6

    Fー2は炭素繊維で作ってたよな?
    素材用意して量産した日本やべぇ

    • @alzaerd
      @alzaerd Před měsícem

      翼部分ですね、主翼に関してはどっちかは忘れましたが、
      片方は日本製、反対派アメリカ製です。

  • @user-vx3kf7yf5t
    @user-vx3kf7yf5t Před měsícem +6

    マクロス+のYF19の可変機能をもつX29も作って欲しかった。

    • @amon-640
      @amon-640 Před měsícem +3

      むしろ逆だろ
      X29が元ネタのはず

    • @simanekop
      @simanekop Před 3 dny

      @@amon-640 ファイター形態がX29にそっくりなVFデザインして欲しかったって事でしょ?
      正直単発機は足のデザインに困るから難しいと思うけど…(双発機っぽくないデザインはイントルーダー位しかすぐに出てこない…)

  • @user-dc2mq8qj7w
    @user-dc2mq8qj7w Před měsícem +3

    これと、同時期か少し前に、NASAでHi‐MATという、CCV理論の実験機があった、これも機体前部がF‐5でX‐29ににてた。

  • @ykRC211V
    @ykRC211V Před měsícem +1

    13:16 他がなかなか手を出さない事をやるのがホンダらしい。

  • @moomu02
    @moomu02 Před 8 dny

    マジンガーZのジェットスクランダーも紹介して欲しかった。

  • @lingmuli01
    @lingmuli01 Před měsícem +1

    NASAのAD-1が変態チックで好きw

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k Před 28 dny +1

    マッハは羽根が振動しまくるのに、これでは折れそう。
    比重アルミ2.7チタン4.5鉄7.8
    鋼鉄製にすれば翼は折れないが飛ばない。

  • @user-np9ff5ij4i
    @user-np9ff5ij4i Před měsícem +2

    グラマン社X-29A ATDアドバンスドテクノロジーデモンストレーターは、当時、主翼は最新の複合材料技術によって作られています。また、有視界戦闘時、あらゆる速度域において優れた機動性を持っています。この為、操縦装置は、スペースシャトルと同じデジタルフライバイワイヤー方式を使い、1秒間に40回もの計算をして機体の安定性と機動性を保っています。後にベクタースラストの開発運用で、開発実験は終了。その後X-29はアスラン空域での目撃情報もアリ。しかし河森 正治は天才か!実機搭載運用以前にベクタースラストをVF- 1に搭載してるなんて!

  • @kojikatakura9916
    @kojikatakura9916 Před měsícem

    定義にもよるけど、基本的に最大翼厚を結ぶ線が前進してれば境界層内の流れが翼根に向かうので、同じ様な効果が程度の差こそあれ期待できるね。一例として、隼は前縁が左右で一直線、後縁は前進してるから、空力的に前進翼機に分類可能だと思うよ。

  • @atos4123
    @atos4123 Před měsícem +2

    全長約14cm 全幅約8cm・・・
    ハセガワかタミヤのキットをベースに作ったんだな

  • @user-fb3bx7xq9s
    @user-fb3bx7xq9s Před měsícem +1

    戦闘妖精雪風のメイヴがこのタイプのデザインだったと思う😂

  • @torakichitoraneko
    @torakichitoraneko Před měsícem +1

    実用には充分な上昇性能だ…
    とても寄せ集めで作ったとは思えないな。

  • @user-ti7wq2zd2p
    @user-ti7wq2zd2p Před měsícem +1

    エリア88面白かったな
    24話構成でアニメリメイクしてほしい

    • @user-fv6po3eq2q
      @user-fv6po3eq2q Před měsícem

      2クールで終わるかな? しかも国際状況にも微妙にリンクしてるし、実際に作るのは厳しいかもね。

  • @user-cf4fl7mu6t
    @user-cf4fl7mu6t Před měsícem

    この機体を知ったのはこれが元ネタになった◯クロス◯ラスでエリア88のアニメはクルセイダーやタイガーⅡやシャークだったので?になってたら原作漫画で最後の機体として登場したことと新規の試作機じゃなくて現存機体を改造しての高性能化っていうのは日本では人気になるよな。

  • @user-pn9qo3ur2w
    @user-pn9qo3ur2w Před měsícem

    X-1でも前進翼の計画があったと聞いたことがあります。

  • @ssoo352
    @ssoo352 Před měsícem +4

    寸法で珈琲吹き掛けましたよ
    架空の前進翼だと戦闘妖精雪風とかにも出てましたね

  • @nobueri142
    @nobueri142 Před měsícem

    昔プラスチックの胴体に発泡スチロールの様な翼を差し込んで飛ばす、
    玩具の様な物が有ったんだけど、それを逆に差し込んで前進翼にして遊んだことが有ったなあ。
    全然飛ばなかったけれど。

  • @user-pj5xl1jp5j
    @user-pj5xl1jp5j Před měsícem

    好きな前進翼機は映画ステルスよりFA-37 TALON(タロン)ですね。

  • @user-zr5tm2rs2j
    @user-zr5tm2rs2j Před měsícem +10

    マクロスではナンバーの1の位が9の場合に前進翼にしているねぇ
    VF-9/19/29で

    • @user-hy7xw6ro7j
      @user-hy7xw6ro7j Před měsícem +1

      モデルかx-29だからね。
      ちなみに河森さんはYF-19はファイター形態がモデルのx-29に似せれなかったと言う理由で、昔は失敗デザイン扱いしてた。
      YF-29はファイター形態がx-29に近くデザインできたと気に入ってるらしい。

    • @simanekop
      @simanekop Před 3 dny

      29はまだしも9はゲーム用だっけ?
      VF-9のコンセプトをベースにYF-19が設計されたとか後付け設定が過ぎる…。
      (デザインコンセプトは相当昔にあったらしいが、公式には95年のプラス→01年のM3)

  • @user-xq9xc6hh3j
    @user-xq9xc6hh3j Před měsícem +1

    雪風

  • @einsfia
    @einsfia Před měsícem +4

    機動力を活かした格闘戦・・・なんてものを想定すること自体がなくなってしまったものね
    戦闘機に求められるものがステルス性能と電子戦装備などに変化していったから
    前進翼機の長所は無用とは言わずとも優先順位が低くなってしまった
    ・・・でも、ミノフスキー粒子が発見されるみたいなパラダイムシフトが起こったら
    前進翼機がまた見直される未来もあるんじゃないかな()

  • @yamato-takeru
    @yamato-takeru Před měsícem

    コンテンツ作成お疲れさまです。
    X-29は機体に入っているラインが素敵だ。
    あーサンダーバード2号もちいさな前進翼だったな。
    「2号は胴体が大きいから揚力のために前進翼」→2号は胴体も揚力を発生させるリフディングボディだよ。そうでなければ、あんな小さな前進翼の生み出す揚力なんて(笑)

  • @user-jh4wr9wv3y
    @user-jh4wr9wv3y Před měsícem

    FBW,複合材のテスト機として、デメリットの克服がテスト項目に直結する前進翼を選んだのでは?
    運用機にはそのデータでメリットを伸ばせるし。

  • @kongonium
    @kongonium Před měsícem +2

    全長14cm 幅8cm
    超小型UAVで草

  • @ff-ic7tl
    @ff-ic7tl Před měsícem +2

    なんか異様に小さい飛行機だな
    ゼントラーディ人の言うところの
    マイクローンが乗るのか(笑)

  • @user-ig6yl9dr8d
    @user-ig6yl9dr8d Před měsícem +6

    X-29の機体サイズが小さすぎて、どう見てもF22なのに名前がF35Aになっていることに誰も気付かない

  • @user-it1qo5lb8n
    @user-it1qo5lb8n Před měsícem +2

    7:34 おもちゃかな?

  • @user-tv1tn1bv3y
    @user-tv1tn1bv3y Před měsícem

    エースコンバット2で超高高度ミッションに出したら、最高速度からちょっとでもスピード落とすとすぐ失速して使い物にならなかった記憶がw

  • @KYUU55
    @KYUU55 Před měsícem

    開発中には推力偏向ノズルと翼のコンピューター制御だけで近い動きが出来る事が分かってた、他にも積載量とスペースの問題があるが。
    何より実はSu-47を作らせるためにあえて長々と実験してた可能性もある、最高機密のSu-47の初飛行同じ年にF-22の初飛行を見た関係者はさぞかし驚いて混乱したに違いない、そして翌年からSu-57の研究開発が始まる。
    ロシアの航空機がアメリカの20年遅れてると言われた所以で内外に相当プロパガンダ頑張った。

  • @user-fc2nj2kr2w
    @user-fc2nj2kr2w Před měsícem +1

    Su-47とかカッコいいのになぁ

  • @yasukaki4181
    @yasukaki4181 Před 11 dny

    前進翼に限らず異形の機体は運用側のデメリットも大きい、通常の特徴からかけ離れると整備上の効率が悪くなるYF23がYF22に敗れた一因でもある、性能に大きな差が無ければ安くて運用しやすい方を、高性能でも実戦に必要無い性能なら意味がない。

  • @Nekokan54
    @Nekokan54 Před měsícem

    変わり種はイイなあ

  • @japanharunatsuakifuyu6954
    @japanharunatsuakifuyu6954 Před měsícem +6

    寸法が㌢😂

    • @gbr458ius901
      @gbr458ius901 Před měsícem

      件の箇所でコーヒー噴くところだったわw
      1/100の模型かな?

    • @user-ex2wf6hq9c
      @user-ex2wf6hq9c Před měsícem

      何故・・・うごごご・・・。

  • @bessho2258
    @bessho2258 Před měsícem +3

    FFR‐41MR メイヴ“雪風”
    これも忘れないでね。
    コンバットナイフを二本突き出したように飛ぶあの姿には萌えるものがあります。

    • @simanekop
      @simanekop Před 3 dny

      アニメ版雪風はSFマシマシで前進翼だけど、原作の雪風は普通のダブルデルタだよ。
      むしろ垂直/水平兼用の尾翼2組とかアニメ版よりSFしてる(そしてなぜかその設定はアニメ版では踏襲されてない)

  • @Takky-3
    @Takky-3 Před měsícem

    YF-19の元ネタでいいのかな?
    美しすぎるフォルムだぜ

  • @braver6845
    @braver6845 Před měsícem +2

    僕がこの機体を初めて知ったのはエースコンバットZEROというゲームでした…カッコよかったから使ってたなぁ

  • @user-ub6qd8zp2u
    @user-ub6qd8zp2u Před měsícem

    5tほどの機体に6t近い推進力やからほぼ垂直上昇が可能

  • @dekakin2002
    @dekakin2002 Před 27 dny

    デルタ翼で空気を動体側に誘導

  • @moomu02
    @moomu02 Před 8 dny

    まだ、模型サイズの
    修正をしないんだね。

  • @pon6680
    @pon6680 Před měsícem

    宇宙戦艦ヤマト2020?コスモファイター?

  • @nVidiaRTX-ib1zv
    @nVidiaRTX-ib1zv Před měsícem +1

    MI-C.A.D.O.ですな。

  • @63akibow21
    @63akibow21 Před měsícem +1

    このサイズ、ドローン天下の今なら…w

  • @user-qh5uk5yl5v
    @user-qh5uk5yl5v Před měsícem +2

    飛行機じゃないけど確か、マジンガーzの後付けの翼が・・・  げふげふ

    • @Paseri8dan
      @Paseri8dan Před měsícem +1

      ジェットスクランダーですね。通常は前進翼で高速飛行時に後退翼になる可変翼だったと思います。

  • @user-pi3il6fh6
    @user-pi3il6fh6 Před měsícem

    X29は有名だけど…
    X31のヤバい動きの方が気になる。

  • @user-jy6sx4lp1t
    @user-jy6sx4lp1t Před 11 dny

    この機体、失敗では無いと考えます。少なく共「重大な欠点が有る」と言う事実が解った点で「成功」だったと考えてます。

  • @warukyu
    @warukyu Před měsícem

    2号機が原子力エンジンって初めて知ったわ (´・ω・`)

  • @user-jx6ze4qk7t
    @user-jx6ze4qk7t Před měsícem

    サンダーバード2号は全くのフィクションではなく、アメリカのリフティングボディ機の実験機に似た機体があります 理論上あれでも飛ぶのかもしれません

    • @se.v4809
      @se.v4809 Před měsícem

      サンダーバード2号はコンテナを収納した状態だとあの形でも十分飛べると聞いたことあります。
      ちなみに1号に付いてる翼は飛行に無意味で邪魔なだけだとか。

  • @javsjf
    @javsjf Před 13 dny +1

    エリア88で見た!!

  • @user-yk6pg7tl3j
    @user-yk6pg7tl3j Před měsícem

    前進翼機とステルス機の次期主力機対決って、まんま「マクロスプラス」やん。

  • @zonbie_land_sayo
    @zonbie_land_sayo Před 11 dny

    ダメなことが分かったというのは立派な成果。無駄金払うメーカーの出現が防げた訳だから。

  • @yanbopen7719
    @yanbopen7719 Před měsícem

    確か、不安定になると言う事で中止になったのじゃなかったかな。

  • @user-hn9wg5tj6p
    @user-hn9wg5tj6p Před 17 dny

    前進翼を実験することでメリットがあるがデメリットもあることが分かった。そのメリットを生かせそうな状況にならなかっただけ。ただ将来再び研究されることはあるかもしれない。

  • @voy74656_4K_video_system
    @voy74656_4K_video_system Před měsícem +1

    戦闘妖精雪風のメイブと無人偵察機レイフが一番カッコいいと思います。

  • @user-yk5lp9hk4t
    @user-yk5lp9hk4t Před měsícem

    F117Aってイギリスの軍事基地で目撃されてた三角UFOじゃん

  • @user-zf5br3zq3t
    @user-zf5br3zq3t Před měsícem +1

    マッハ1.4で飛ぶ1/100スケールのプラモデル
    軍事用かな

  • @kenjiroyasuzumi1440
    @kenjiroyasuzumi1440 Před měsícem

    風間真・・・

  • @iTa358
    @iTa358 Před měsícem

    前進翼機 :カッコいい → (レーダー的にも)目立つ → 被標的性が高い → エンタメ世界等で延命
    ステルス機:カッコいい → (レーダー的には)目立たない → 被標的性が低い → 現実の世界で流行
     
    大量空輸に好都合なサンダーバード2号機のような前進翼機は、震災地の即時復興にも活躍しそうで、
    平和主義のシンボルみたいなものですね。😅

  • @coline2525
    @coline2525 Před 11 dny

    零戦も前進翼機

  • @user-kv7sg5oc6e
    @user-kv7sg5oc6e Před 26 dny

    エリア88で X-29を知りました。

  • @user-if1zc1qf3q
    @user-if1zc1qf3q Před měsícem +2

    機体サイズ小さいぞ
    訂正するべし 気にしてないの?笑

  • @_-xp7hh
    @_-xp7hh Před měsícem +2

    16:03 うろ憶えなんだけど昔のアニメの『SPTレイズナー』にも X-29 風な機体が出てたような…
    18:14 GP-01 本体とそれに格納されるコアファイターⅡも河森さんのデザインでしたね。

    • @gbr458ius901
      @gbr458ius901 Před měsícem +2

      河森の前進翼多すぎ問題。
      エスコンだと震電IIが河森だし、
      マクロスはVF-29やVF-31(A型を除く)も前進翼だし。
      エスコンは河森関係なく前進翼好き過ぎるがw

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před měsícem

    WW2の頃まで戦闘機はほぼ、緩い前進翼じゃないの。
    まさにCCVの元祖。

  • @user-pw8lc2nj6h
    @user-pw8lc2nj6h Před měsícem +8

    Yukikaze!