【悲報】V-22オスプレイ 生産終了のお知らせ【アメリカ軍 自衛隊 ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 08. 2024
  • 今日は初の実用ティルトローター機「V-22 オスプレイ」を解説します。
    なんと生産終了が決まってしまいました。
    ■おすすめの本・プラモ
    ・徹底検証!V-22オスプレイ
    amzn.to/3Nmwsem
    ・ハセガワ 1/72 アメリカ海兵隊 MV-22B オスプレイ
    amzn.to/48dxaSM
    いつも動画を見てくださってありがとうございます!
    チャンネル登録で応援お願いします!
    bit.ly/3k4hQRV
    #ゆっくり解説
    #ミリタリー
    #戦闘機

Komentáře • 410

  • @world-aircraft
    @world-aircraft  Před 8 měsíci +9

    ■おすすめの関連書籍
    ・徹底検証!V-22オスプレイ
    amzn.to/3Nmwsem
    ・ツウになる! V-22オスプレイ完全教本
    amzn.to/3NgkcvR
    ■オスプレイが出てくる作品
    ・ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
    amzn.to/3TkAN5S
    ・魔法少女特殊戦あすか
    amzn.to/41duzqj
    #PR

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Před 8 měsíci +8

      他のコメ欄だとちょっとでもオスプレイに否定的なコメントがあれば血相変えて飛んでくる人が大勢いてほぼ例外なく荒れたりするんですが、ここは民度高いですね。

  • @hondola
    @hondola Před 8 měsíci +134

    生産終了は完成期の予定異数を作り終えたからです。部品供給は続きます。現状では同じこと(航続距離と速度、垂直離着陸)tが出来る代替機種が無いので開発を続けると思います

    • @mnakamura8360
      @mnakamura8360 Před 8 měsíci +16

      アメリカ日本以外には売れませんでしたね

    • @emperorraifirst
      @emperorraifirst Před 8 měsíci +5

      @@user-yi5kp5hc6f
      事故に伴う一時的な運用の停止じゃないですか

    • @user-dj9tc5lt2h
      @user-dj9tc5lt2h Před 7 měsíci

      ​@@mnakamura8360他の国ではティルトローター機を運用構想に組み込みにくかったからでしょう。
      日本は離島防衛に適しているし、オスプレイを運用できる全通甲板型護衛艦を4隻も保有しています。

    • @user-qz2bg2ql8f
      @user-qz2bg2ql8f Před 7 měsíci +13

      海軍用の機体はないが、V-280バローと呼ばれるものが開発されて陸軍に納入される予定ですよ

    • @2990117
      @2990117 Před 7 měsíci

      日本とアメリカ以外では採用も無いし、そもそもオスプレイに代替する意義がないから開発もこれで終わりでしょ

  • @tsubo-yaroga-channel
    @tsubo-yaroga-channel Před 8 měsíci +32

    6:35 オートローテーション『出来るor出来ない』
    あくまでも私見ですけど…日米見解の違いは、安全に接地できるか確率の問題じゃないかなぁ。
    原理的には出来るんですよ、ヘリ・モードなら。だってヘリコプターなんだから(笑)
    防衛省の『V-22オスプレイ オートローテーションについて』という資料を見たら「V-22は回転翼機と比較すれば降下率は高く機体損傷の可能性は排除されないものの、オートローテーション機能は有していることを確認」とある。これ「めっちゃ危ないけど、オートローテーションは一応出来るわw」って遠回しに言ってる。
    米の見解は「(そら出来るけど)そんな危ないものは『出来る』とは言わない。だから出来ない」でしょう。(これはアメリカが言いそうな推測)
    プラス、そもそもオートローテーション=ほぼ不時着時=巡航中だから、「ヘリ・モードで巡航するもんちゃうやん。滑空するやん?普通は」って前提があるのかも?

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci +2

      そういえば似たような機構(ツインローター)のCH47あたりはオートローテーションはどうなっているんでしょうね?
      二つの回転翼の扱いが鍵だと思うのですが…。🤔

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel Před 7 měsíci +1

      @@sidewest3452 ご返信頂いたのでCH47のオートローテーションについて調べてみましたけど、オスプレイ同様っぽいですね(当方回転翼は素人ですスミマセン)。翼の形状や在り方云々ではなく、単に降下率が高い、自重がより重すぎるせいかも?

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci +2

      @@tsubo-yaroga-channel さん
      なるほど、重量と翼面積の関係で「難しい」という事なんですね。
      CH47の回転翼が「タンデム配置」でオスプレイが「パラレル配置」という事も少し影響して来るかと思いましたが…。
      素人的な考えなら、当方は「緊急用ドラッグシュートを真上に展開する」なんて考えた事も有りますよ。
      かなり大型の物なら使い物になるのでは、なんて…。😅

    • @user-jr2vk5gk1t
      @user-jr2vk5gk1t Před 6 měsíci +1

      @@sidewest3452旅客ジェット機用の安全に着陸できるドラッグシュートを作ると機体の可積載量を超えるなんて話があったのでどうだか……
      速度が低くて軽量なヘリなら話は別なんでしょうかね、わかんないけど

  • @itousan4386
    @itousan4386 Před 8 měsíci +99

    ”わずか”37年とは・・?今も使われているB-52は生産期間10年だぜ?
    日米以外が買わないのは危険性とかよりも性能が必要とされないと思う
    大半の国にとってはオスプレイの航続距離は無駄なのでは・・・欧州ならヘリで十分だし
    日本はその航続距離が必要だったから導入しただけで
    V-280も余り売れないと思うな

    • @2990117
      @2990117 Před 7 měsíci +3

      B-52は生産期間は10年だが、運用期間は70年近くにあり今後も伸びる事が確定している
      だけどオスプレイは2050年までとなってて、今の評価の様子じゃ従来のヘリに戻る可能性の方が高い

    • @itousan4386
      @itousan4386 Před 7 měsíci

      @@2990117 そう、B-1と入れ替えで80年代には退役するはずだったB-52が時世の変化により現在も現役のように
      オスプレイも延命するかもしれませんし早期退役するかもしれない
      2050年あたりのニーズ次第なのかな?

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII Před 6 měsíci +2

      東京大空襲したやつ

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII Před 6 měsíci +2

      民間人100万人以上やったね。

    • @user-io2zv9gc6d
      @user-io2zv9gc6d Před 6 měsíci +3

      @@MegaYAMATODAMASHIIB52はタイムマシン⁈joke👍

  • @lieutenantivar6999
    @lieutenantivar6999 Před 8 měsíci +44

    まあ生産終了は元々の調達予定数に達するからで、事故云々は正直そんなに関係ないのよね。
    生産終了=運用終了じゃないから海兵隊や他の配備部隊でも運用されて行くし、その為の整備部品は製造されていから別に自衛隊機の整備云々は心配する必要もない。

  • @tukusik1
    @tukusik1 Před 8 měsíci +18

    オートローテーションについては日本の国会にて政府は「アメリカよりオートローテーション機能は有してない、との回答を得てる」と説明してますね。
    従って自衛隊の説明は自衛隊の独自解釈という事になります。
    どうも、地元に配備するときにそう言わないと反対が多くて配備できなかったために、出来る、と言うことにしちゃったのではないか?って言われています。

    • @2990117
      @2990117 Před 7 měsíci +2

      そんな事しても余計に反対の声を強くしちゃうだけなのにね

  • @user-xm6og2ry2f
    @user-xm6og2ry2f Před 8 měsíci +54

    空軍型はV280バロー(ヴェイラー)で代替可能、しかし海軍・海兵隊型(日本もこっち)は翼を折りたたむ機構がないので代替不可能

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci +2

      あれっ?自衛隊にもCV-22って無かったか?
      時々フライトレーダー24に関東上空を飛んでいる機体が有るんだけど、あれは米軍の物かな?🤔

    • @user-nq8kb5vm9n
      @user-nq8kb5vm9n Před 7 měsíci +1

      V-22は乗ったことが無い😭

    • @user-zr8pc9dk8p
      @user-zr8pc9dk8p Před 6 měsíci

      空軍も特殊作戦群で使用されてるので洋上からの運用が皆無ではないからV280では代替するのは困難だと思いますよ。

  • @speed32000
    @speed32000 Před 8 měsíci +26

    売れなかった原因は、一機約100億円もして高価すぎたと言うのも有ります。
    置き換え対象のCH-47 はその半額で買えます。

    • @suttonrotten204
      @suttonrotten204 Před 8 měsíci +13

      アメリカでは、たった100億円で買えるけど、日本向けには機体価格1機130億円、その他装備等込みの一式では200億円だそうですよ。

    • @Yak_yak
      @Yak_yak Před 7 měsíci

      @@suttonrotten204 アメリカも諸経費込みだと200億円近くなって自衛隊とほとんど値段変わらんよ。
      ちなみに自衛隊が買ったときの為替レートだと米軍向けが約86億円で自衛隊が約100億円と言われてて、実は自衛隊は同じく導入を決めたイスラエルよりも安くなる。これは調達数がイスラエルよりも多いからだと言われてる。
      だから400機以上も買った米軍が日本より更に安くなるのは当たり前なんだよな。
      日本のニュースはそういう値段の差で騙そうとしてくるから気をつけるんだぞ

    • @Yak_yak
      @Yak_yak Před 7 měsíci

      置き換え対象は米軍も自衛隊もCH-47じゃなくてCH-46だよ?
      わかってると思うけど数字は近くても性格はぜんぜん違う機体だからね。
      で、そのCH-46は新品で今も市場にあるのですか?
      老朽化したCH-46の後継としてオスプレイ作ったのに、市場になくてどっかで使われてたCH-46を引っ張り出してまた使い始めたら世界中の恥でしょ。
      CH-47は最新型あるけど、あれは今書いた通り性格が違うものだからね。

    • @Yak_yak
      @Yak_yak Před 7 měsíci +3

      CH-47じゃなくてCH-46だよ。
      米軍も自衛隊もCH-47を置き換える気は今のところないよ。

  • @user-py1pq9ec1n
    @user-py1pq9ec1n Před 8 měsíci +26

    ハリアーも未亡人製造機って呼ばれたし、新しい種類の機体ってのはどうしても設計時から無理があって事故は起こり易いもんだと思うんよねぇ
    …あと新しく無くても、自動車で1992年のトヨタ生産方式を世界に広めた本の中で書かれてるけど、「故障や不具合は整備性が高い程少なくなる」ってのもある。
     オスプレイは整備性よろしくないって話は聞いた事有るし、小さな問題を力技で抑え込んでる状態って感じなんでしょうね(欠陥とは言わないけど、不安定になり易い)

  • @user-mv9qq5ny3i
    @user-mv9qq5ny3i Před 8 měsíci +95

    必要かどうかと問われれば、軍事的な意味でもだけど、救急搬送とか民間利用も考えると、島国である以上あるに越したことはないとは思うんだな。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Před 8 měsíci +22

      「絶対に必要」ではなく「ないよりはあった方がいい」程度の需要に見合うコストかどうかは議論の余地があるだろうけど。

    • @user-hd2xs1uf6g
      @user-hd2xs1uf6g Před 8 měsíci +20

      救急と民間利用ならヘリと水上艇で事足りるよねという…
      オスプレイじゃ病院の駐車場や屋上のヘリポートに着陸できねえです

    • @sysop.google
      @sysop.google Před 8 měsíci +4

      『救急搬送とか民間利用も考えると、』・・・・・・。ないとは言わんが。。。
      ま、せいぜい、石原慎太郎が議員時代、動脈瘤で倒れた石原裕次郎を
      自衛隊のヘリで緊急搬送し、炎上した時に「弟を兄が助けて何が悪い」
      と逆ギレして見せたけど。そんなケースにしか使われまいwʅ(‾◡◝)ʃ

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před 8 měsíci +6

      @@sysop.google 青ヶ島なんかでは需要あるな

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před 8 měsíci +4

      @@user-yi5kp5hc6f 可能性から言ったら墜落の方が圧倒的に少ない

  • @pinksaturns
    @pinksaturns Před 8 měsíci +26

    やはり不時着の難しい機体でしょう。屋久島の事故では片側のエンジンが発火し、急にロールして落ちたと目撃者が語っています。なにか異常を感じてヘリモードで緊急着陸を試みたが、滑走路手前の海上で力尽きたのでしょう。エンジンを止め飛行機モードでの滑空着陸を選んでいたら助かったのかもしれませんが、飛行機モードのままの着陸はローターを壊す前提になるからためらったのでしょう。また、普通の飛行機より主翼は小さく、プロペラが大きいのだから、滑空では降下率が大きく減速が早く、同じ高度からの滑空できる距離は普通の飛行機より短いでしょう。滑空で届かないと判断して、まだエンジンは動いているからヘリモードを選んだのかもしれません。

    • @HitYoutube
      @HitYoutube Před 3 dny

      結局はローターの直径が大きすぎて通常の滑走離陸・着陸ができないというのがネックですよね。
      ローター犠牲にするとしても破片が胴体にぶっ刺さる可能性もありますし、パイロットも通常機の操作では運用できないので専用の訓練が必要になってしまってローテーションが組みにくくなる。

  • @janjapan1689
    @janjapan1689 Před 8 měsíci +11

    世界に売れなかったのは、嵩張る物が積めないってのもあると思いますがね。競合相手のヘリコプターより荷室の幅が狭いから、わざわざ搭載用に専用の車を作る羽目になった。

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 6 měsíci +2

      搭載出来る車両の幅が1.5mしかなく、2tのグロウラーは積めるのに1tのジムニーすら積めないのは残念過ぎて。せめて米軍の標準パレット1枚くらいのスペースがあれば輸送機としての汎用性が持てたのに。左右のシートに海兵隊員載せると降りるときは1列ですが行儀良くシートを畳んでから2列で降りるんですかね?

  • @haha00max
    @haha00max Před 7 měsíci +7

    V-22とV-280じゃ求められる部隊が違うと思う。V-280は羽をコンパクトに出来ないから船から出る部隊では使えない。

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl Před 8 měsíci +12

    新しい機構を挑戦したこと形にしたことには敬意を表するけど終わって見ればヘリと飛行機の中途半端な位置付けでしたが次のV-280の方は期待出来そうですね。
     航続距離はフェリーでのカタログスペックだし機内の狭さから軽自動車も積めず、最大の積載量ではヘリモードでの垂直離陸も出来ない、機体両側の高温の燃焼ガスで横からの乗り降りも出来ないけど価格はF-35並みの輸送機に日本以外の海兵隊や空軍を持っている国はあるがどこも買わなかった。
     だけどいつの日かオスプレイも再評価される日が来るかも知れないですね。多種多様な兵種を持つことも選択肢として重要なので。

  • @matatabi517
    @matatabi517 Před 8 měsíci +32

    オスプレイはバランスのとれるゾーンが狭すぎるのだと思う。あまりに精妙なバランスに依存するとわずかなバランスのかき乱しで破綻してしまう。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před 7 měsíci

      実際その欠点が出たのが熊本地震

  • @user-od2zh5sp3w
    @user-od2zh5sp3w Před 6 měsíci +3

    正直、今回の地震で自衛隊どころか海保やその他離島関係の空港には緊急用に必須配備にして欲しいわ。
    ただ、オスプレイは名前が活動家によって悪い噂ばかり独り歩きしてるから、ヴァロの期待値はかなり高いよね。
    日本は無駄に空港が多いから、それを減らす意味でも増やして欲しいし、航続距離が日本の為にあるんじゃないかと思うくらいにマッチしてるし。

  • @tourjapan7411
    @tourjapan7411 Před 8 měsíci +67

    結局ほんの少しのネガな点がなくなればかなり有用なんですよねえ
    V-280ヴァローみたくプロペラだけのティルトでエンジンをティルトしなければ軽く速くティルトできて細かい操縦性と強度も確保しやすいし信頼性もかなり上がる
    もうオスプレイ切ってでかいヴァローを造ったほうが良くない?てみんな知ってたのよ
    それくらい後発のヴァローはかなり良かった

    • @user-zd5fh3kk7e
      @user-zd5fh3kk7e Před 8 měsíci +9

      素朴な疑問: 例えば中東に紛争が起きた時、ヘリ(UH-60)ならC130J/C17で輸送できるが、V-280ヴァローは、どうやって輸送機に積むんだろう?まさか空中給油しながら自力で飛んで行くのかな(巡航速度520Km/h)(パイロットの疲労・・) 
      翼を外すのかな?

    • @user-ko7ix1cy5q
      @user-ko7ix1cy5q Před 8 měsíci +6

      @@user-zd5fh3kk7e
      緊急性に応じてどっちもできるように設計されているのではないでしょうか?
      すぐに現地で使いたいとなれば、空中給油一択
      米軍の基地は世界各地にあるのでいつでも給油機を待機させられる
      逆にC5ギャラクシーに乗せるなら、何機かをばらして積めるかも

    • @sysop.google
      @sysop.google Před 8 měsíci +1

      実際、実戦投入で離島防衛が出来ると確信してる防衛省関係者はいまい。
      仮想敵国だとて、上陸作戦にあたり、それなりの即応力と展開力を伴い、
      やってくる訳ですし。「ガンダム1機の働きで、マチルダが助けられたり
      戦争が勝てるなどというほど、甘いものではないんだぞ!」wʅ(‾◡◝)ʃ

    • @qjfk7667
      @qjfk7667 Před 8 měsíci +5

      たぶん大洋の横断みたいな運用は想定されていないからジブチの基地か洋上からだと思う。
      まぁ何人も乗れるんだから交代で操縦出来なくもないだろうけど

    • @user-ko7ix1cy5q
      @user-ko7ix1cy5q Před 8 měsíci +1

      @@qjfk7667
      そうなんですか。
      やっはり、ばらして輸送機で送った方がいいのかな

  • @zairo2011
    @zairo2011 Před 8 měsíci +9

    V-280はオスプレイの問題点を洗い出して改良して作られた。バージョンアップして作られた機体。軽くなり実用面が大きくました。進化したオスプレイのようなものがV-280とのこと。

  • @zairo2011
    @zairo2011 Před 8 měsíci +4

    オスプレイは熱廃棄の問題から後方ドアからしか降りられないが、V-280は側面ドアから降りることが可能、そのことから素早く現地に人員を下ろすことが可能、後方しか降りられないと?そこで降りる渋滞が起きる。そのときに狙われる。でも?側面から一気に人員が降りれるV-280は速やかな作戦が可能。これはすごく大きい差

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před 7 měsíci +1

      能登半島沖地震ではこの機能有効ですね。

  • @rohiona1972
    @rohiona1972 Před 8 měsíci +17

    本機の評価は様々ですが自衛隊で装備される機体の主な使用部隊は空挺団や水陸両用部隊のような精鋭中の精鋭 機体自体も高価ですが何より墜落事故により彼らを失うのは国防上の大きな損失

  • @user-qt3of7ze1k
    @user-qt3of7ze1k Před 6 měsíci +2

    兵隊20人を運ぶだけに200億円なんてアホな機体だよ。

  • @segawatakayoshi9074
    @segawatakayoshi9074 Před 7 měsíci +3

    アメリカが作らないなら日本が作ればいい島しょ部が多い日本にとってはこのタイプは絶対に必要。

  • @belsyan
    @belsyan Před 8 měsíci +6

    部品の供給を続けてくれれば生産終了は問題じゃないとは思うけど、採用国が少なすぎるから量産効果が見込めなさそう

  • @tamanihantetu8179
    @tamanihantetu8179 Před 8 měsíci +21

    素人的なイメージだけど、オスプレイは2軸の推力で強引に姿勢制御しているので無理があると思います
    40年前の少年時代にSTOL機に憧れて似た様な機体を気軽にラジコン化(エンジン機)出来ないかと構想したけど、左右のエンジンのコンディションを
    常に合わせるのは相当無理がある事に気が付いた、当時の私の構想は妄想で終わりました。
    時は流れ実機オスプレイのクロスリンク機構にはなるほど!と納得したけど、故障したらそりゃ~落ちるよね。
    因みに私の構想した機体は漫画「ジパング」の「海鳥」の様なイメージです。

    • @user-fb8ls2nf1q
      @user-fb8ls2nf1q Před 8 měsíci +5

      ドローンの様に、左右単独で自在に出力をコントロール出来たらと思いますが難しいのでしょうね。
      進行方向に向かって左右にプロペラがあるのが、そもそも不安定ぽい。

    • @tamanihantetu8179
      @tamanihantetu8179 Před 8 měsíci +2

      @@user-sr6nd4kx1e 何せ子供の発想ですからね(笑)
      単純に双発で主翼ごと立てれば浮くんじゃね~?
      的な考えでした。

    • @tamanihantetu8179
      @tamanihantetu8179 Před 8 měsíci

      @@user-fb8ls2nf1q モーターの制御は割りと楽だから
      現在の様に電動でも十分にパワーがあれば可能だったかも知れないけど、当時のモーターはパワー不足でバッテリーも重い、エンジン頼りでした。
      技術的にも予算的にも貧弱で簡単な実験で挫折しました、
      でも楽しい想い出です。
      懐かしくてカキコしちゃいました。

    • @OlegBatov
      @OlegBatov Před 8 měsíci +1

      サイクリックピッチがついてれば微調整できると思うんですがね。
      現状前進していない状態では左右のプロペラのピッチを変えて角度の浅い方に傾きつつ角度のきつい側にヨーイングする……
      これもう制御するのむりじゃないですかね?

    • @inalin7197
      @inalin7197 Před 8 měsíci +1

      前後にローターが有るタンデムヘリは進行方向にローターが並ぶのでピッチ制御がし易そうですが、左右にローターが有るオスプレイは制御するのも安定を保つのも難しそうですね。

  • @user-nh8xw4eo3t
    @user-nh8xw4eo3t Před 8 měsíci +143

    そりゃ売れた分を作り終えたらラインを閉じるでしょう…

    • @yokohama207
      @yokohama207 Před 8 měsíci +14

      売れた分ではなく欠陥が多すぎてコスパ悪く売れなかった。
      実際、アメリカ以外買った国は日本だけ。

    • @user-nh8xw4eo3t
      @user-nh8xw4eo3t Před 8 měsíci +28

      @@yokohama207さん
      「売れた」か「売れなかった」かの話しはしてませんよ。

    • @user-nh8xw4eo3t
      @user-nh8xw4eo3t Před 8 měsíci +23

      @@yokohama207さん
      アメリカ、日本が買ったなら「売れた分」で問題ないと思うのですが、何か問題あるのでしょうか?
      是非ご教示お願いします。

    • @user-nh8xw4eo3t
      @user-nh8xw4eo3t Před 8 měsíci +21

      @@yokohama207
      目立ちたいのはわかったけど、まともに反論もできないなら他人に絡まない方が良いですね。

    • @aska-pp3570
      @aska-pp3570 Před 8 měsíci +2

      高性能との引き換えで事故も多い機体だったと思う
      其処までの性能は必要とされてなかった?んだろうね。
      後継機は作ってるし問題ないでしょ。

  • @user-pk2tu6dt5b
    @user-pk2tu6dt5b Před 8 měsíci +11

    横田基地祭で実機を見ましたが、まだ自衛隊配備前の時なのでオスプレイの周りは砂糖に群がる蟻状態でした。
    しかし数十メートル離れた所に
    翼を畳んだオスプレイがもう1機いたんですが、何故かそちらのオスプレイは人が居ないんですよ。
    となりに居た兄貴に「翼畳んでるけとこっちにもオスプレイが居るぞ」と言ったら「全然気づかなかった」と言ってました。
    翼を畳むと一般人には全く違う機体に見える様ですね。

  • @Batchdeshi2011
    @Batchdeshi2011 Před 7 měsíci +4

    カワサキ OH-1 ニンジャ 1996年初飛行 〜 2010年度分で生産終了 試作機4+量産34機
    無事故・喪失機なし。なにもかもスケジュール通りである。

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci +3

      一機、落ちた筈…。🤔

  • @AkemiNakajima-xj5kv
    @AkemiNakajima-xj5kv Před 8 měsíci +18

    予定していた調達数を満たしたから生産終了なのであって安全性や今回の事故とは関係ない話なんだろうけど、少なくともCH-47やUH-1のように改良型がどんどん作られるようなロングセラーにはなり得ず、現代の航空機としては比較的短命な部類に入る事になる、とは言えるかな。

    • @mol74mol74
      @mol74mol74 Před 8 měsíci +6

      元々生産機数の少ないCH-46を代替する機体+αとして開発されたものなので、むしろ想定よりもずっと長い間生産されてた部類に入ると思いますよ。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Před 8 měsíci +4

      @@mol74mol74 ロングセラーってのは「〇〇の代替」など当初の目的を超えて生産され続けるものだからそれには該当しないと言いたかったんだけど。

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 8 měsíci +5

      同じこと思いました(笑)予定数と言いながらこのサイズの輸送機としての輸送量とF-35並みの価格が「お値段以上」のお得感に繋がらなかった為に日本以外ではどこも買わなかったから生産規模での価格低下に至らなかった、売れなかったという話ですね。日本の装備品の「少量生産の単年契約で高価格」に通じるものがあります。😅

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Před 8 měsíci +2

      @@Ishigoogl まあ史上初の実用ティルトローター機で技術的蓄積があまりなく価格もこなれていないという点は差し引いて考えてあげるべきとは思いますけどね。

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 8 měsíci +5

      @@AkemiNakajima-xj5kv さん、その通りですね。「これからも進歩していく技術」の1つと思っています。
      「物」には使い途があって、それを考えていくのが人間なんですがアメリカの新兵器最高!も否定はしませんがそれで在来の技術や兵器が全て置き換わる、というものでもないし何でも買い揃えられるほど資金もなければ米国兵器がお安いわけでもない話。なんですよね。

  • @user-zx3us2hj1r
    @user-zx3us2hj1r Před 6 měsíci +2

    こういった可変機構を作っていかないと結局技術が停滞したまま

  • @vfr7419
    @vfr7419 Před 6 měsíci +4

    エンジンの角度は変えない新型ティルトローターのV-280の方が良いから。

  • @user-lp9dw7272
    @user-lp9dw7272 Před 7 měsíci +2

    ヘリ開発後も次第にティルトローター開発の本質を見誤るから歴史は進化しない。
    飛行機の最大の難点は離着陸に多大な燃量と時間を費やし広い場所が必要。ヘリ以外には空中給油も一つの考え方。
    科学の日進月歩の中、で燃料切れの機体をどう補えばいいかと発想が向わねば

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v Před 6 měsíci +2

    軍事的には作戦の妙。相手に出来ない作戦を組む能力。
    防災としては、東南海地震で被災した大阪の湾岸エリアに九州や東北から直行直帰、津波で被害甚大の空港を利用出来なくても浜や高所の学校を使用して様々なピストン輸送が出来る。小さな移動はヘリが担当する。

  • @user-jk3tt1op3z
    @user-jk3tt1op3z Před 6 měsíci +2

    オートローテーションは怪しい。
    また、オスプレイは飛行機と比べて滑空能力が低いそうです。
    これらの点で、オスプレイはエンジン停止のトラブル時にヘリや飛行機に比べて危険なようです。
    アイデアはわかるのですが。

  • @user-vx1he8zy4u
    @user-vx1he8zy4u Před 8 měsíci +5

    未亡人製造機まで言われてもアメリカが無理 やり使用さただけ。日本も買わされけど。誰が購入を認めたのか。疑問を持たなかったのか不思議。
    アメリカはボーイングか知らないが製造会社とは繋がりあったんだな。

  • @fenderprs0
    @fenderprs0 Před 6 měsíci +3

    苦労して作ったからこそ戦闘機ほどではないにしろ販売できる国に限りが有るから予定数を作ったら追加発注が来ない限り作らないんでしょうね

  • @user-dd2vx5cc3i
    @user-dd2vx5cc3i Před 7 měsíci +3

    日本も正直買いたくなかっただろうな
    アメリカ様のごり押しで

  • @yasai-
    @yasai- Před 6 měsíci +2

    ティルトローター
    技術的に複雑で大事故を起こすし、操縦も難しく大事故を起こす
    うっかり言い間違いで大事故も起こす

  • @happypoppy4u
    @happypoppy4u Před 7 měsíci +2

    そしてオスプレイはディスプレーになった、
    今回の震災でも自衛隊も全く使用してない。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Před 6 měsíci +2

    直上昇するローターを前進にも使うという基本構造とアイデアに素朴に疑問。垂直上昇と前進を別々にすればもっとシンプルで事故のない機体が出来そうな気がします。上昇はローター、前進はジェットエンジン、高速飛行のときにローターが隠れるとか。

  • @gen151214
    @gen151214 Před 7 měsíci +6

    挫折ではない。オスプレイは整備性が悪く、かつ値段も高い。それでも、それを必要とする用途に限って計画された機体であって、最初から生産台数は少数に決まっていた。
    計画された台数分、生産し、納入が完了した、というだけの話。

  • @user-um1so4cs3b
    @user-um1so4cs3b Před 7 měsíci +3

    便利ではあっても、扱い方法が難しくて事故が多いのでは、残念ながら使い物には成らないですね。生産中止が妥当でしょう。

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa Před 8 měsíci +21

    V280はエンジンナセルがティルトしないので機体の側面ドアから乗降できるのです。海兵隊や陸軍の兵士を輸送するには最適な機体だと思われます。重量物の輸送は従来通りチヌークを使うのが戦術的にも良いとの判断だと思われます。

    • @user-et6zk9ny6e
      @user-et6zk9ny6e Před 6 měsíci

      見た目カッコ良いんだけど、近未来漫画とか映画で、地面付近でホバリング中エンジンが下に吹きつけてるの見ると、これ熱くて活動できねーだろってスッと冷める。

  • @toyou5649
    @toyou5649 Před 7 měsíci +4

    自衛隊は高い買い物したもんだ。正式に部隊配備にならないうちに部品調達できず廃止になるか。

  • @nmaeda2
    @nmaeda2 Před 8 měsíci +6

    離島防衛だけでなく、救難救助などにも使えるし、輸送機の速度で場所を選ばないのは便利でしょう。機体が高額だからどの国でも気軽に導入できる機種ではないけれども。離島の救難救助むけだとUS-2もあることは事実だけれども。

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 8 měsíci +2

      救難・救助活動では高温の燃焼ガスが直下に吹き付けるオスプレイよりもV-280の方が期待されているのかなと。米軍は多種多様な兵種を持つことで作戦によって選べる選択肢が豊富ですよね。

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před 8 měsíci +2

      US-2が接岸できない離島もあるね

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před 7 měsíci +1

      @@Ishigooglさん
      実際この弱点がモロに出たのが熊本地震で
      素直にブラックホーク投入すれば救えた命もオスプレイ投入に固執した安倍晋三のせいで初動遅れとセット付きで失われてます。

  • @machikouri6321
    @machikouri6321 Před 7 měsíci +2

    機体重量が重たすぎるんだよ。
    12トンだからね。だからエンジン系統が早めにだめになる。

  • @amanetatuki2016
    @amanetatuki2016 Před 7 měsíci +3

    イメージの悪化もあるだろうけど、次世代機の開発ノウハウ、運用ノウハウも培われたし、新機軸の兵器の雛形とするなら妥当な気もする…
    機能モリモリのバリューセットみたいな欲張り設計って感じだし、次世代機からはこれまでの犠牲を無駄にすることなく生かされることを願うのみ。

  • @toumasa4323
    @toumasa4323 Před 6 měsíci +2

    V-280バローは、UH-60ブラックホーク(2030運用停止予定)の後継機ですよ。
    バローの開発は、FLRAA計画って言って、ライバル機は反転ローター式のヘリでした。

  • @kai1696
    @kai1696 Před 8 měsíci +11

    2003,4年頃だったかな、六本木の米軍ヘリポートに駐機されているのをみて、実用化されたんだと感慨深かった。初飛行から半世紀で生産中止は、妥当なところだと思う。あと、この手の機構だと、電動化した方が制御しやすくなると思うな。

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci +2

      ティルト機構も含めて操縦のかなりの部分は「電動化(自動化)」されていますね。
      実際の映像を見ると、ティルトさせるのは「ボタンを押すだけ」でしたよ。
      その際「積載重量」の差を「自動的に識別し、推力・ティルト角の変化を自動化している」そうですよ。
      おそらくこの辺の開発に時間が掛かったのではないでしょうか。🤔

  • @onstage1970
    @onstage1970 Před 6 měsíci +3

    バローは新型ティルトローター機ってだけで、オスプレイ後継ではないのでは。他の動画ではブラックホークの後継だと言われてたけど。

  • @user-fe3ph5mq4k
    @user-fe3ph5mq4k Před 8 měsíci +6

    V-280の目処が立ったからってだけでしょ。

  • @user-cz4mk7ey3u
    @user-cz4mk7ey3u Před 8 měsíci +8

    分かりやすい動画に感謝。
    予定生産数を終えたということは開発費の回収は済んで割安になると思うのだが、それでも採用国はなかったのか。

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt Před 8 měsíci +4

    新型は何だか終戦間近にドイツ軍が作ってたUFOモドキに似て来たな。やっぱ不細工だと色んな意味で不自然なんだろうな。
    筋は違うが、アップルのジョブスみたいな出来そうな発想をする人が必須。デザイナーって案外大事なんだぜ。

  • @goseino
    @goseino Před 8 měsíci +9

    自衛隊と米軍の違いじゃないかな?
    曲芸に近い職人芸出なきゃできないことを
    米軍は出来ないと言い、自衛隊は出来ると言う差はありそう

  • @bluehawaii0007
    @bluehawaii0007 Před 6 měsíci +2

    オスプレイは終了でも、VTOL機は絶対に必要。
    より安全なVTOL機を作ってほしい。
    V-280をもう少し大型化できたらいいのでは?

  • @ogakazu4392
    @ogakazu4392 Před 6 měsíci +4

    いくらカタログスペックが素敵でも汎用性(使い勝手の良さ)に乏しければ有用な機材にはならないという良い例のように思われます。日本政府や多くのミリオタの人はオスプレイ(とその購入)をすごく擁護しようとしますが、こういう繊細な機体が様々な混乱が生じるであろう有事に活用できるのかかなり疑問で、貴重な水陸機動団メンバーごと現場到達までに墜落という最悪の事態が生じる懸念も大きい。対米追従に偏った政治判断、あるいはカタログスペックに幻惑された熟考不足から起きたムダ金遣いとして、しっかり批判的に総括すべき事案ではないかと思われてなりません🤔

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu Před 8 měsíci +10

    オスプレイの事故は矢鱈強調されるが、ヘリコプターに比べて事故率が高いわけではない。

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 6 měsíci

      よく解説であるのが事故の評価で百億円以上の損害額になると重大事故になるので件数だけでなく被害額の大きさも考慮されていることがニュースでは伝わりにくいかなと。アメリカでも1機百億円以上で1機落ちれば人的被害関係なくAクラスの重大事故にカウントされ、日本なら初期調達価格が1機2百億円ですからとんでもないことですね。😅

  • @umigame77
    @umigame77 Před 8 měsíci +6

    潤滑油漏れの所で冷却水出してる辺りで・・・
    編集後の確認や後で見返して気にならんのかな?

    • @user-te3bt3cx4o
      @user-te3bt3cx4o Před 6 měsíci

      ファシズムじゃあるまいし、これくらいで丁度いいんぢやね?

  • @46nogama
    @46nogama Před 7 měsíci +3

    最初のチルトローター試験機XV-3の初飛行は1954年!これはV-280と同じく、ローターだけが方向転換する方式でした。
    これがV-22に継承されなかったのは、やはりジョイントの信頼性ではないかと想像しています。V-280ではどのように解決したのか気になるところです。

  • @min1973
    @min1973 Před 8 měsíci +5

    予定通りの調達数分は生産されてるんだから、別に悲報というわけでもない。

  • @kaihaduki2000
    @kaihaduki2000 Před 7 měsíci +2

    オスプレイが生産終了した理由って
    動画でも解説されているとおり
    強襲揚陸艦で運用出来る様に機体規模に対してローターを小さめにせざるを得ず
    折り畳み機構がついているため高価で複雑になってしまったからでしょうね。
    あと、機体規模が中途半端とか
    よりコンパクトなバローが実用化されたあとは
    大型機の開発が始まるかな?
    そういえば、オスプレイは沖縄海兵隊の駐屯地から台湾へ無給油で移動出来るんですよね。
    自衛隊が佐賀に配備するのはその辺の大人の事情っぽいですね。

  • @user-sp1sq1qs3m
    @user-sp1sq1qs3m Před 6 měsíci +2

    石川県でピストン輸送活躍が期待できたのに
    塩漬けした日本政府
    米国製軍用機は運用ではなく
    購入だけが目的の自衛隊

  • @haiiro_usagi773
    @haiiro_usagi773 Před 8 měsíci +10

    欠陥品だから生産終了と聞いたのですが全然違うんですね。いい加減な情報を事実のように話す人がネットには多いようです🥺

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před 8 měsíci

      ま、意図的にデマを流すだけの悪質なマスコミには、勝てないけどね

  • @user-os2wq2ef1q
    @user-os2wq2ef1q Před 8 měsíci +3

    😅これはいよいよジパングに登場した「うみどり」か、バイオハザードに登場したステルスオスプレイの出現フラグでは・・・

  • @user-pb3il2fo6d
    @user-pb3il2fo6d Před 8 měsíci +2

    オートロに関して、一般のヘリがホバリング状態からでも、オートロに入れるのに対して、オスプレイは、時速200km以上出していないと無理。エンジントラブル等緊急時に加速させる事は、実質不可能だから、出来ないが正解だろう。

  • @user-uz8hn3to5n
    @user-uz8hn3to5n Před 7 měsíci +1

    世界初のティルトローター機はXV-3、そしてその次にXV-15が飛んでいる。オスプレイは世界初のティルトロータ機ではない。

  • @00kumakuma
    @00kumakuma Před 8 měsíci +6

    アメリカの軍事産業は開発で食っていて製造はあまりもうからないだけ

  • @kkk8332
    @kkk8332 Před 6 měsíci +5

    オスプレイとヘリコプター、事故が多いのはどっち
    ヘリコプターではないのか

  • @user-eg5hg5pq8c
    @user-eg5hg5pq8c Před 6 měsíci +2

    オスプレイって、実際どれくらい実戦的な兵器なのか未だに分からない。

  • @user-fh5jd7xr9z
    @user-fh5jd7xr9z Před 8 měsíci +9

    先週の土曜日に東富士演習場で2機飛んでましたね。その数日後に飛行停止とは。
    空自の機体でしたね。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g Před 8 měsíci +8

      空自は持ってませんよ。陸自が木更津に一時的に配備してます。本来は佐賀の佐賀空港に配備するんですけどね。

    • @user-fh5jd7xr9z
      @user-fh5jd7xr9z Před 8 měsíci +2

      @@user-mj2vy1rn4g あ、陸自か

  • @user-sq6sx5no2f
    @user-sq6sx5no2f Před 6 měsíci +1

    なるほど海兵隊かー『世界中のどこにでも展開できる兵力』と言うモノの維持が必要かどうかは考えるべきだよな。今だとドローンや精密ミサイルがその役割を担ってきてるし…しっかり三軍もいるし…うーん…いらんかな…どうしても必要な場合は特殊部隊が展開するし…領土の取り合いも無いから、だいたいは民間でどうにかなるし、ウクライナでも必要とされなかったので、あとは台湾有事でどうかってところか…自衛隊にはオスプレイはあったほうがいいと思うよ

  • @rona1806
    @rona1806 Před 8 měsíci +5

    後釜が決まったからでしょ?

  • @ha9ha989
    @ha9ha989 Před 7 měsíci +2

    そもそも、沖縄辺りの島を占領されたら対応するだけの兵力が周囲にないし、戦力を投入する機動力も全然足りないのでオスプレイ程度ではへの突っ張りにもならない気がする。

  • @makiron1294
    @makiron1294 Před 8 měsíci +8

    ??必要数の生産が終わったから終了なだけだよね。??

  • @user-qw2rg5nm2o
    @user-qw2rg5nm2o Před 8 měsíci +11

    高額になっても自国開発にはこだわるべき。
    そうでないのなら、アメリカ一辺倒ではなく、色んな国の兵器を幅広く導入して実際に使ってみて研究すべき。
    私たち日本人は、子どもの頃からの「平和教育」で、無条件に「アメリカは正しい」「アメリカ製兵器は高性能」と思い込まされてるけど、そんな証拠はどこにもない。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Před 8 měsíci +6

      アメリカが50年かけて開発したティルトローター機を日本で独自開発しようとすると、少なくとも同等以上の年月はかかるかと。

  • @haruhirouziyamada2361
    @haruhirouziyamada2361 Před 6 měsíci +3

    オスプレイV-22 より US-2! 
     オスプレイ1機の値段で 海難救助飛行艇が6~7機は買える
     オスプレイは1日飛ぶと3日整備がいるが US-2は3日飛んで1日整備

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 6 měsíci

      ここにも同志が😂円安で部材費用が高騰して防衛費が3割も目減りしたとかで輸送機と救難飛行艇は調達が見送られてしまって、そのせいで生産ラインの維持が難しくなってしまったと。23年度の予算で24 年度25年度に1機ずつ調達する予定がダメになり1号機の入れ替えの9号機は二年分の予算で調達が決定していましたが今後は自衛隊伝統の「共食い整備」で延命させていくのでしょうか😢
      防衛力の強化とか防衛産業のテコ入れだとか言葉だけでは空しいですね。

    • @haruhirouziyamada2361
      @haruhirouziyamada2361 Před 6 měsíci +1

      @@Ishigoogl  とりあえず 防衛省は新明和に金払え! だわなぁ

    • @Ishigoogl
      @Ishigoogl Před 6 měsíci

      @@haruhirouziyamada2361 ホントにそれ!なんですよね。今回流れたせいで次は1機350億円その次は700億円とか。部品メーカーが撤退することで全てを新明和工業が内製するとその金額になってしまうんだとか😢「工芸品」なんて揶揄されてしまう訳ですわ。

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v Před 7 měsíci +2

    次世代機ができてるじゃん。そっちに変える

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q Před 8 měsíci +2

    変態機体は見た目道理に不安定なのは否めない。プロペラによる垂直ホバーリングから水平飛行に移る際の制御を難しくしてるからだろう・

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci

      自動化されているから「パイロットはボタンをポチるだけ」なんですけど…。😅

    • @user-pu5bi8xl6q
      @user-pu5bi8xl6q Před 6 měsíci

      その自動化がポンコツではないのか?@@sidewest3452

  • @Rigidbody.AddForce
    @Rigidbody.AddForce Před 7 měsíci +1

    あくまで孫の手機種、高いし、売れないし、痒い所に届く用の数が揃えればいいって話かな。
    ティルトローター機に未来がないという話じゃないが、まだまだ道は長い感もあるし、アメリカだけ最先端に行き過ぎてもほかの国が付いてきてないならオーバーだしね。

  • @asobiyama2836
    @asobiyama2836 Před 6 měsíci +2

    オスプレイは飛行時のバタついたエンジン音を聞くとちょっと不安になる。

  • @kite8063
    @kite8063 Před 8 měsíci +7

    ローターが横に2枚と言う所が操縦を難しくしていますよね。ドローンの様に4枚か、せめて前後にもう1枚あればと思います。

    • @sn056jp
      @sn056jp Před 8 měsíci

      主翼を2枚にしてローターを4機にして、エンジンが1機壊れたら対角の1機も止めて2機のローターだけで飛べるとか出来ないのかな。

  • @user-pk6xz7oc6i
    @user-pk6xz7oc6i Před 6 měsíci +2

    日本には1972年にマットジャイロがあったんだ。あっ基地がバッド星人に破壊されそれ以降は飛んでない。。
    あと別の動画でハリアーがアメリカとイギリスの共同開発とあったけどハリアーはイギリス開発でハリアーⅡが共同開発だと記憶しています。

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 Před 7 měsíci +1

    飛んでる映像を見てドーラ一家が乗るダイガーモス号を連想するのは私だけ?

  • @SILVER-NA
    @SILVER-NA Před 8 měsíci +10

    鳥類の飛行原理で飛ぶ唯一の機体だったんですけどねぇ。
    そこのところが通常の飛行機と違うことを(パニクったりして)理解しないで操縦すると、
    簡単に墜落しちゃう。
    スーパー・オスプレイも、映画のネタで終わっちゃったし(笑)

  • @万卜人のオタク夜話
    @万卜人のオタク夜話 Před 8 měsíci +5

    何かの作戦で大戦果を上げれば、各国が率先して採用するだろうね

  • @user-yx7lm4iy4i
    @user-yx7lm4iy4i Před 7 měsíci +2

    オスプレイ以前に垂直離着陸機ならハリヤーが既にあったから、その技術使えばよかったのに

  • @user-nn7vt7qq2k
    @user-nn7vt7qq2k Před 7 měsíci +4

    オスプレイは海洋、平原、砂漠では、巨大な風力には、難があるかもしれない。日本では、山間部、盆地、特に災害地への活用には、適していると思われる。戦闘用としては重量も必要だか、輸送専門としてなら、日本の技術で、より安全な、より軽量な、燃費効率も良いものに改良していくべきだと思います。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před 7 měsíci +1

      実は日本こそオスプレイには適さない場所で
      熊本地震で救助が遅れたのはブラックホークの投入で対応できる作戦に安倍晋三がオスプレイを投入しようとし、実際飛んで行ったものの着陸不能で何の役にも立たなかったのが原因。
      ちなみに同じ場所にチヌークは着陸出来たそうです。

  • @kabayakiunagi3936
    @kabayakiunagi3936 Před 6 měsíci +2

    そして公安9課は通常ヘリではなく各自ジガバチに乗るのであった。

  • @manmosuP-man
    @manmosuP-man Před 6 měsíci +2

    オスプレイはヘリと同じで無人機に負ける
    伸ばすなら水上機、US2の凄まじい性能に着目すべき

  • @katsuyadaimon5322
    @katsuyadaimon5322 Před 6 měsíci +1

    70年代に、ティルトローター式の小型機がテスト飛行して上手く飛んでいるところを取り上げているテレビ番組を観たことがあるのだた。

  • @COLONELJ2
    @COLONELJ2 Před 8 měsíci +3

    すまんけど、『早くも』といってるけど、全然早くないぞ。
    初飛行から運用の現在まで、通算でもう30年以上経つ機体やで。
    ヴァローみたいなのができたから、後を譲るだけの話やで。

  • @user-rx9yi1mj1b
    @user-rx9yi1mj1b Před 8 měsíci +4

    随分前に生産終了の話出てたが?
    自衛隊のやつもいつまで動くかな
    予備部品が間違いなく枯渇するから
    MH-53の二の舞だろうな
    初めに無くなるのは、トランスミッションのトルクチューブ側の受けかな?

  • @okunomasao
    @okunomasao Před 6 měsíci +1

    佐賀→南西諸島でもC130~CH47の運用の方がいい。制空権があれば枯れた技術の方がいい。B52とか。
    17機は日米同盟のため政治的意味あいが強いと思う。

  • @masaixa3622
    @masaixa3622 Před 7 měsíci +3

    陸軍はヘリの両側に武器を装備したがったがオスプレイのエンジンの排熱の都合上 ムリだった

    • @sidewest3452
      @sidewest3452 Před 7 měsíci +1

      乗降ハッチも無いんだから機体前方側面にでも付ければ良いと思うんだけど…。
      後は格納式にして機体下部に装備するとか…。🤔

  • @kawanorei-Fneko
    @kawanorei-Fneko Před 8 měsíci +3

    6:40
    おそらくですが、自衛隊はシンプルに技量がバケモン級に高いからギリできて、アメリカは技量も高いけど日本レベルでは無いから簡単にはできないってことでは

  • @yuichkimura4785
    @yuichkimura4785 Před 7 měsíci +1

    こういう機構の機体、民間機として作れれば、離島が多い日本なんかは便利だと想う。
    しかしそのためには、一桁安く作る必要がありますネ。

    • @honda4790
      @honda4790 Před 6 měsíci +1

      機体価格が1/2になっても、運航コスト含めると民生旅客用途ではペイできなさそうですね。

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Před 8 měsíci +4

    海軍型は艦上輸送機のグレイハウンドの後継機ですよね?

  • @00470
    @00470 Před 7 měsíci +1

    V-280や、別の機体の開発が始まっています。

  • @user-ps6wj9kh5z
    @user-ps6wj9kh5z Před 8 měsíci +4

    必ず必要です、空母の運用も含めて展開すると思います。あえてほかの国にわたしていないのは作戦展開を限定しているでは、

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 Před 7 měsíci +2

    日本の技術で魔改造してみてはどうだろうか。

  • @hishifuku4687
    @hishifuku4687 Před 7 měsíci +2

    V-22オスプレイの生産が終了なんですか!V-280の生産はどうなんですか?