【倭人とは何か】倭国は日本国に併合されたのか?【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024
  • 今回は、倭国とは何か? 倭人はどこからきたのか? 有名な「漢委奴国王の金印」の謎などについて考察させていただきました。『魏志倭人伝』では「邪馬壹国」、『後漢書東夷列伝』では「邪馬臺国」と記述があります。ちなみに、壹は「一(壱)」の旧字体、臺は「台」の旧字体ですね。そして、どこにも「邪馬台国」とは書かれていません。「壹」と「臺」は漢字が似ているから、誰かが写し誤ってしまったのでしょうか? また、一般的に教科書などで金印の文字「漢委奴国王」は「かんのわのなのこくおう」と読みますが、本当でしょうか? 是非、皆さんのご意見や感想をコメント欄でお寄せください。
    ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」
    「日本史の未解明の謎を紐解く」を
    コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を
    皆様にお届けしていきます。
    ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。
    ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、そのような行動を
     助長・扇動するという意図は一切ございません。
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    【参考書籍】
    ●古代史研究家 青松光晴著
    「図でわかりやすく解き明かす 日本古代史の謎
    神話の世界から邪馬台国へ」(Amazon で好評発売中!)
    ▶ amzn.to/46lEw74
    「図でわかりやすく解き明かす 日本古代史の謎Ⅱ
    その後の邪馬台国から日本国誕生の秘密まで」
    (Amazonで好評発売中!)
    ▶ amzn.asia/d/8m...
    【関連動画】
    ▼これまで当チャンネルで「邪馬台国」について解説してきた動画です。
    ぜひ合わせてご覧ください。
    【遂に解明⁉】邪馬台国と卑弥呼の宮殿の場所とは?【ゆっくり解説】
    ➡  • 【遂に解明⁉】邪馬台国と卑弥呼の宮殿の場所と...
    【遂に解明⁉】邪馬台国はココにあった⁉魏志倭人伝から読み解いた『邪馬台国』の本当の場所とは?【ゆっくり解説】
    ➡  • 【遂に解明⁉】邪馬台国はココにあった⁉魏志倭...
    【日本史を覆す…】邪馬台国はココにあった⁉️【ゆっくり解説】
    ➡  • 【日本史を覆す…】邪馬台国はココにあった⁉️...
    【邪馬台国】魏志倭人伝「水行十日陸行一月」を解読したら
    位置がわかりました!?【ゆっくり解説】
    ▶  • 【邪馬台国】魏志倭人伝「水行十日陸行一月」を...
    #ゆっくり解説  #倭国 #邪馬台国

Komentáře • 147

  • @naoko4337
    @naoko4337 Před rokem +23

    金印の文字「漢委奴国王」の読み方、目からウロコでした。かんのわのなのこくおうと習いましたが、まどろっこしいなぁと思ってたので、スッキリしました。ありがとうございます。

    • @everseventeen
      @everseventeen Před rokem +1

      「匈奴」があるなら「倭奴」があってもおかしくないわな。ちなみに韓国人が日本人を罵倒する言葉の一つに「倭奴(ウェノム)」というのがある。

  • @user-vi7tw4ic4x
    @user-vi7tw4ic4x Před rokem +24

    しめ縄は三本の棒を綯ったものなので、2匹の蛇は無理があるのでは。

  • @uty8985
    @uty8985 Před rokem +31

    やっぱり世界三大
    仁徳天皇 クフ王 始皇帝
    大王と呼称された倭国の首長で
    河内王朝の始祖 仁徳天皇 皇居
    難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)
    跡地周辺は後に日本初の首都
    日本という国号の始まり
    難波宮(なにわのみや)(大阪市)🇯🇵

  • @s8subaru8s
    @s8subaru8s Před 10 měsíci +11

    動画の中身は大変興味深かったですが、動画タイトルの“倭は日本に併合された?”かは結局最後まで触れられずで消化不良です。
    そのタイトル内容が見たくてこの動画を見た訳なので、ちゃんとタイトルに則した動画内容にしていただきたい。

  • @everseventeen
    @everseventeen Před rokem +15

    志賀島の金印って、中国から貰って帰ってくる途中で使節によって捨てられたんじゃないかな?
    後に小野妹子が隋の国書を紛失する事件が起こるが、事情はそれと似ているかも。
    対等の付き合いをするはずが、「漢委奴国王」なんて屈辱的な印璽もらって王に見せるわけにもいかず、紛失したことにして捨てたとか。思い付きで書いてみた。

    • @hidetoshitakimoto9977
      @hidetoshitakimoto9977 Před rokem +7

      これはあると思う。通信使が都合の悪い書状を捨てた事例がけっこうあるし。

  • @g2peta823
    @g2peta823 Před rokem +20

    こういう動画で歴史に興味をもつ人がたくさん出てくるんでしょうね。素敵な動画をありがとうございます!

  • @hamraman
    @hamraman Před rokem +6

    チャンネル登録させていただきます。参考にされた書籍を紹介されているのは大変ありがたいです。

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 Před 11 měsíci +12

    素朴な徐福伝説が、某大陸国の侵略の大義名分に悪用されないことを、切に願う。

    • @user-qc6fb9fj3r
      @user-qc6fb9fj3r Před 11 měsíci +1

      さすがにそれを言い出したら中国はアホどころじゃないでしょw

  • @jirushizou5962
    @jirushizou5962 Před rokem +12

    魏志倭人伝にはなく魏略で存在したとされる
    「(入れ墨をしている)倭人は自ら考えるに太伯(呉の祖先)の後裔であるという」という記述。
    倭人伝でこの部分は「大夫と称す」とあるのみで、この後に夏王朝の入れ墨をした少康王の子の話が書かれます。
    入れ墨の話で一貫した魏略と比較すると文章の繋がりが不自然になってる箇所です。
    ここから陳寿は魏略を参考にしつつも、当時の政治的状況により呉と倭の関係を隠す必要があったことが伺えます

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon Před rokem +15

    よく出典にされる三国志は写本なので、誤字が所々にあるのは自然でしょう。
    「ハンドル」という単語が普通に使われている書籍でも例外的に「インド人を右に」という誤植が発生してしまうように、写してる人間が正確に元史料を把握している訳ではないのです。

  • @490526ryu
    @490526ryu Před rokem +15

    金印はただ埋まっていたのではなく、石棺の中から出てきているので落としたとかはありえないw

  • @user-qp4vj9ff4z
    @user-qp4vj9ff4z Před rokem +6

    倭人てのは春秋戦国時代に難民として現在の上海辺りから来た人達
    長江から海流に乗れば自動で九州まで来れるのを縄文時代から交易があったから知ってる

    • @busong-rz3sc
      @busong-rz3sc Před 8 měsíci +1

      DNAの研究によって、日本人は山東半島から来たこと、そして日本人は遺伝的に山東半島の人々に最も近いことが明らかになっている。 地図を見てもらえばわかるが、山東半島は朝鮮半島の西にある。
      日本には、南アジアの長江からの系統の遺伝子はまったくない。

  • @user-jj2ly9eh5h
    @user-jj2ly9eh5h Před rokem +13

    漢や魏の時代の船で、台湾や沖縄を往復するのは、実際は大変なことだったよ。  赤壁の戦いでの魏の船は大きくて立派だけど、所詮は川船であり外洋では、一溜まりもなかった。 台湾は中国大陸から目視できるけど、台湾西岸は海峡は急流、岩礁が多くて上陸が難しく、毒虫による風土病などで、永く中国人を寄せ付けなかった。 だが沖縄や宮古島の人たちは、複雑な海流が読め、粗末とはいえ外洋船の扱いに慣れていたので、台湾北東部との交流が可能だった。 数百年後の時代に、中国船を真似た遣隋使船、遣唐使船の歩留まりの悪さ、及び唐招提寺を建てた鑑真の苦難を見ても、朝鮮半島経由はともかく、南海ルートでの往還は、琉球倭人にとっては然程でなくとも、中国大陸人には極めて困難だったのである。 だからひと度海に逃げた倭人を追跡することは、まさに絶望的だったのである。 歴史学者は、沖縄を含めた南西諸島の民について軽視する傾向があるが、統一はされず古代ギリシャのように小集団で割拠していたものの、海上に於いては、それぞれの集団がチート級の能力を発揮したのであり、日本列島の北岸沿い、南岸沿い、そして瀬戸内海から淡路島『オノコロ 男のコの、男根の』島に拠点を築いた。 その一部は日本列島ではなく、黒潮のまま朝鮮半島の東南部に住み着いたと考えられる。 その意味で、紀元前の朝鮮半島民は、本土和人とルーツを同じくする、琉球倭人の末裔と見てよいだろう。

  • @user-st8si2zy3t
    @user-st8si2zy3t Před rokem +15

    日本人の先祖は古墳人

    • @user-fs5kh9bc4u
      @user-fs5kh9bc4u Před 3 měsíci

      古墳人はシュメールから来た人たち?

  • @user-in4vz8hu7s
    @user-in4vz8hu7s Před rokem +25

    今回もとても興味深かったです!私も以前から邪馬タイ国ではなく邪馬イ国もしくは邪馬イツ国ではないか派なので。金印の読み方も納得です。でもいまだに何故志賀島からというのはありますが、揉め事が起きた時にあそこに隠し上に大きな石を置いたという説も読みました。そして日本のあちこちで自分のコトを「わ」と言うのも関係あるのでしょうか?

    • @user-jx7rh1pw7k
      @user-jx7rh1pw7k Před 11 měsíci +3

      福岡の離島ですがいまだにお前、自分のことをワガと言います

    • @user-in4vz8hu7s
      @user-in4vz8hu7s Před 11 měsíci +3

      @@user-jx7rh1pw7k さん
      ありがとうございます🙇北海道や東北でも「ワ」「ワァ」と言う地域が多いようで気になります!

    • @user-ub4pg2wm9g
      @user-ub4pg2wm9g Před 11 měsíci

      金印は後漢書の誤った認識を元に既にあった金印を加工して作った偽物でしょう。道理をもって美しく正確に書かれた中国史書として魏志倭人伝を重視した方が良いと思います。だんだん伝言ゲームの様に時代を下る史書ほど情報が劣化していると思います。

  • @user-wl8vh9rf7g
    @user-wl8vh9rf7g Před rokem +6

    臺の字が三国志の時代にだけ貴字となると言うのは違和感がある。司馬遷の史記によると、夏侯本紀によると夏臺を作り、殷の湯王を幽閉したと記載されている。つまり牢獄を臺と呼称しているのだろう。漢代には貴字とは言えず、宋代にも貴字とは言えないのに、魏や晋代だけは貴字になるのは、疑問に思っております。

  • @user-wm7nc3fz2e
    @user-wm7nc3fz2e Před rokem +23

    やっぱり
    神武天皇即位前 天皇が
    難波埼(なにわさき)に生国魂神社
    難波大社 創建 (大阪市)
    大王と呼称された倭国の首長で
    河内王朝の始祖 仁徳天皇 皇居
    難波高津宮
    (なにわのたかつのみや)
    (大阪市)
    難波宮(大阪市) 平城宮(奈良市) 平安宮(京都市) 鎌倉幕府(鎌倉市) 江戸幕府(東京23区)
    日本初の首都 日本という国号の始まり 難波宮(なにわのみや)
    (大阪市)🇯🇵
    古代〜中世にかけて国内流通の中心 難波津 住吉津 渡辺津
    自治都市の平野郷 石山本願寺
    大坂城 (大阪市)
    住吉大社 四天王寺 大伴氏
    (大阪市)

    • @seiji5431
      @seiji5431 Před 8 měsíci +1

      追加コメントさせていただきます。難波高津宮あった頃は阿波に倭京があり、倭大国魂神社と倭大国敷神社の2座が延喜式式内社であり、日本で最初の倭の首都は阿波です。奈良はヤマトではなくてオオヤマト(大倭→大和→日本)で阿波倭とは別の国で奈良時代前までは2朝政権でした。また、平安末期には神戸に福原宮がありました。

  • @user-lv7ic9iu8v
    @user-lv7ic9iu8v Před 11 měsíci +6

    最近古代日本史にハマってる。
    1人の日本人として、自身の祖先を知りたいって想いもあるし、
    何より古代日本史って結構まだ分かってない事が多いからこそ良いんだよなぁ

    • @busong-rz3sc
      @busong-rz3sc Před 8 měsíci +1

      DNAの研究によって、日本人は山東半島から来たこと、そして日本人は遺伝的に山東半島の人々に最も近いことが明らかになっている。 地図を見てもらえばわかるが、山東半島は朝鮮半島の西にある。

  • @hikonenotyou
    @hikonenotyou Před měsícem +1

    長江南部倭人説は周王朝初代武王の兄に繋がる説やな。イレズミやジャポニカ種、太伯子孫のイザナギ一族、鹿児島にある太伯を祀る神社等々わりと関係は深そうなんだけどね

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 Před 4 měsíci +1

    馬韓をムラカラって読むケースがありますよね。
    馬は村をって言いたいだけかも。

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t Před rokem +6

    目からウロコ。
    倭国=九州、日本国=瀬戸内、四国というイメージでした。

  • @juuxlb9401
    @juuxlb9401 Před rokem +5

    鬼から人へ、倭(わ)の国名は魏によって名付けられたのかもしれない

  • @user-tikyuboueigun
    @user-tikyuboueigun Před rokem +16

    当時は薹を”い”と発音していたと中国人学者が言ってるぞ…

    • @user-bn3pc6ys6o
      @user-bn3pc6ys6o Před rokem +1

      その話、聞いたことがあります。学者の名前と出典を教えていただけませんか?

  • @sentarou6969
    @sentarou6969 Před rokem +5

    二つの金印で書体がかなり違うなあ。

  • @ayemyamu
    @ayemyamu Před rokem +7

    そう言われて.神社のしめ縄はたしかに二匹の蛇がからまっているように見えます.それは古代 伏羲と女媧の下半身が 交むような型です

  • @katumoku10
    @katumoku10 Před rokem +3

    いい話題をありがとうございます。中国語の解釈はいくつもあって何が正解かを簡単には決められないようです。しかし、その中に正解はあるはずですので、それ以外は間違いです。それではその正解はどのようにして分かるかですが、それはその時代を挟む事象群を説明する仮説が必要です。その仮説に合致するものを正解と考えて仮説を検証すると、歴史の真相が解明できます。そういう考え方で弥生時代前期末から古墳時代、つまりヤマト王権の成立過程を説明する仮説を立てて、検証しました。詳細は拙ブログ「【刮目天の古代史】古代史を推理する」に考え方と成果をまとめていますので、よろしければご参照ください。
    さわりだけ申しあげれば、委奴国は倭の奴(ナ)国が正解です。那珂、那賀、長柄、中山などの地名は江南出身の倭人が開発した地名になっています。奴はナーガ=龍蛇神を表しており、高天原に最初に降り立った天御中主という神が、日本の最初の王です。天はアマ=海を意味し、龍蛇神を信奉する海人族(倭人)の王という意味の名前だったのです。だから太伯の後の呉王族だったのです。ちなみに太伯の父古公亶父は周の先王ですが、徐福が目指した亶洲(澶洲)つまり日本の父という名前なのですから驚きます。
    宋史 王年代紀には初代から23代の王が筑紫日向宮にいて、最後の王の四男神武天皇が大和州橿原宮で即位したとあり、第64代円融天皇まで天皇の名前が列記されています。最古の王墓は吉武高木遺跡の3代の王墓です。宋史王年代に天御中主・天村雲尊・天八重雲尊と記されていますから、これらの王墓で、二代目の墓には三種の神器が揃って見つかっていますので、新唐書・宋史にあるように日本は古の倭の奴(ナ)国だったのです。その奴国を滅ぼしたのが伊都国の帥升で、もとは奴国宮廷楽師だと分かりました。これによって倭国大乱の原因も分かり、卑弥呼が女王とされた経緯も、卑弥呼の都邪馬台国の場所も、卑弥呼の径百余歩(直径約150m)の日本最大の円墳三柱山古墳も発見しています。よろしければ拙ブログをご参照ください。どうもお邪魔しました(#^.^#)

  • @iriyaanko4783
    @iriyaanko4783 Před 5 měsíci

    「臺」が正しいようです。今読まれている『魏志倭人伝』は改訂を重ね南宋時代につくられた版で誤字だらけ
    ご参考:8:00あたりから ※史書を正しく読むとびっくりする事実が出てくるのでこころの準備が必要です。
    czcams.com/video/yMYty31iC2w/video.html
    「邪馬臺国」は倭人が述べた自身の国名の音に、漢の時代の人が漢字をあてたもので、当時の音では「ヤマト」と発音が正しいようです。

  • @user-wp4hl2jz6p
    @user-wp4hl2jz6p Před rokem +11

    この辺り伝承が残ってればなあ😮

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey Před rokem +8

      全ての古墳を調査すれば、分かることです。
      しかし、それをやると日本書紀や古事記のデタラメがバレるので、宮内庁は調査を許可しないのです。

    • @user-in4vz8hu7s
      @user-in4vz8hu7s Před rokem +4

      ​@@user-52-mickeyさん
      本当にこれなんですよね?いつまで経っても中国書をこねくりまわしてあ~だこ~だと言うのもなぁ!

    • @user-wp4hl2jz6p
      @user-wp4hl2jz6p Před rokem +4

      自分もそう思います
      戦争に負けた時にGHQがやってれば良かったです
      国民性からしてもはや調査は無理と思います
      残念です

    • @user-52-mickey
      @user-52-mickey Před rokem

      @@user-in4vz8hu7s
      @user-wp4hl2jz6p
      ついでに言えば。
      伊勢神宮、出雲大社、宇佐神宮、高千穂神社、厳島神社、浅間大社、霧島神宮、
      あと正倉院などを徹底的に調べれば、古文書などが出てくるでしょう。
      出てこなくて、ある程度のことは分かるでしょう。

    • @huckeco6561
      @huckeco6561 Před rokem +2

      @@user-52-mickey
      日本書紀や古事記がデタラメじゃないとマズイの?

  • @ayemyamu
    @ayemyamu Před 10 měsíci +1

    南京博物館に倭国使の絵画が保存されています.その倭国使と並んでだ百済やら.高句麗の使節の服飾(漢式の服)とはだいぶ違う系統の服装を身に纏っています.正直に評価すれば象使い.蛇使いのような東南アジア系の服装に見えます.東南アジアのタイ系民族は実は十一.十二世紀始めて東南アジアに民族大移動をしたのです.古代の中国の古藉に倭国は中国の海の東南方角に位して、澹耳(だんじ)に近いと書いてあります.だんじ は今の海南島の古称.島内の源住民族はタイ語系(百夷)に近縁のライ族(黎族)が今でも住んでいます.倭国が 儋耳に近いという事は何回も中国の古藉に記されているから単なる誤記とは見做れ にくいです. 一つの解釈は 両地の人間が同じように見えるからそう誤解が引き起こされるわけです.

  • @user-mr8eq9zc3e
    @user-mr8eq9zc3e Před rokem +13

    関係ないけど
    卑弥呼は姫巫女の蔑称らしい

  • @user-hc9bb7rh4h
    @user-hc9bb7rh4h Před 9 měsíci +1

    学校の授業より面白く学べます😂🤣🎵‼️

  • @tora6188
    @tora6188 Před 5 hodinami

    台与国(トヨ国)の読み方から邪馬台国はヤマト国って話は違ったのか

  • @user-tt9fo6mv7b
    @user-tt9fo6mv7b Před 8 měsíci +2

    中国の古典に山海教というのがあり荒唐無稽な神仙伝説なのですがこの中に朱儒国 裸国 黒歯国 の記載があります

    • @busong-rz3sc
      @busong-rz3sc Před 8 měsíci +1

      DNAの研究によって、日本人は山東半島から来たこと、そして日本人は遺伝的に山東半島の人々に最も近いことが明らかになっている。 地図を見てもらえばわかるが、山東半島は朝鮮半島の西にある。

  • @user-ld6gq9kw9w
    @user-ld6gq9kw9w Před 5 měsíci

    欽明朝は、任那の出身ですよね。つまり雄略天皇の支流。継体による継承に、無理があったということですよね。継体を担いだのが物部、大伴、欽明を担いだのが蘇我ということですよね。

  • @user-ef4qy1iu4o
    @user-ef4qy1iu4o Před rokem +7

    青森県七戸町に「日本中央」と刻まれた大きな自然石の碑があります。ちなみに津軽弁で1人称を「わ」2人称を「な」と発音します。倭国=わたしの国?

  • @swanchan.
    @swanchan. Před rokem +4

    津軽弁で「わ」は「私」、「な」は「あなた」だよ😊

    • @ayemyamu
      @ayemyamu Před 10 měsíci +1

      中国の福建省( 閩人)の人称代名辞に 第一人称は Wa.第二人称は奴(LuとNu)の發音.第三人称は伊(イ)と發音します.特に第一と第二人称以外の第三人称の名前の前置に (イ)を付けて呼びます.女性はアイ(またはア)を付けて名を呼びます.軽蔑の意味としたみの意味両方あります.日本語のアイヅもそういう感じがしませんか.日本語に奴はヤツと 発音しませんか.

  • @user-ce1ob5kh9b
    @user-ce1ob5kh9b Před 7 měsíci

    音だけなら、せんしゅうは大阪南部の泉地方、江戸時代は泉州とよばれていた。
    夷州は、茨城から青森県の東岸ではないか。東夷伝から察しました。おそらく茨城の鹿島神宮あたりですよ。または伊勢神宮ではないかな?伊勢の伊は夷と同じ発音ですよね。

  • @user-52-mickey
    @user-52-mickey Před rokem +18

    邪馬台国(倭国)は九州北部にあって。
    大和朝廷は今の日本のことで、畿内にあったのでしょう。
    そう考えれば、倭の五王も説明つきます。
    倭国は白村江の戦いが元で滅びます。
    出雲王朝や富士王朝など各地にあった国を併合した大和朝廷は、大化の改新の頃、日本を統一したのでしょう。

    • @kinkin0421
      @kinkin0421 Před rokem +3

      その流れが一番スッキリするのですが何せ文献が日本側に無いので、
      考古学的見地とやらで畿内説とやらが・・・以下略。

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie Před 8 měsíci

      鉄剣の銘文はどう解釈したんですか?

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 Před rokem +9

    金印の文字を掘る技法が江戸時代のものと似ており、偽造した可能性は確かにある。とすると、金印は「偽造した」のでは無く「作り直した」のではないか?
    金印を入手した藩では最初はその価値が分からなくて、鋳潰して装飾品に変えようとしたが、鑑定した学者が「買い戻す!」と怒ったので作り直した。
    その後、同じ学者が「もう一度調べたいので返して欲しい」と依頼して来たので、口封じの為に学者(自宅が火事)と第一発見者の農民(行方不明)を
    謀殺したんじゃないだろうか。それと金印はやっぱり「委奴国」は「いとこく(伊都国)」と読むのだと思う。

  • @nurechin
    @nurechin Před rokem +4

    3:43 魏志倭人伝の「一大國」は「一支國」の写し間違えというのが定説です。中国語の文章に写し間違えがないのは文章の前後を読み取れば間違えることはほぼありえないからです。しかし外国語の発音を漢字で当て字した場合どの文字を使ったかを正確に読めなかったということは有り得ることです。陳寿は原本を草書で書いたと推察されていますので、写し間違えは大いにありえます。
    10:00 邪馬惟も邪馬堆の写し間違えでしょう。邪馬台も邪馬堆も中古音ではヤマトゥと読みます。
    15:38 種子島から発掘された弥生期から古墳時代にかけての人骨が極端な低身長だったため侏儒国は種子島ではないかと言われています。

    • @user-jx7rh1pw7k
      @user-jx7rh1pw7k Před 11 měsíci

      鉄砲伝来のときもとても小さな人々として記載されていたような…島しょう効果

  • @user-ri3yz4fc6c
    @user-ri3yz4fc6c Před rokem +2

    帥升 九州の人なのね❗

  • @user-ol2nw2hz9j
    @user-ol2nw2hz9j Před rokem +1

    徐福は富士山に行ったという説が宮下文献にあるね。まあこの本は富士中華思想の書と聞く。

  • @user-fl4bi4sr9u
    @user-fl4bi4sr9u Před 5 měsíci

    私が思いまするに、倭国と大和王権は別の勢力圏ですね。そこには時代差が有るので一概に断定は出来ませんが、朝鮮半島の一部も倭国だったと仮定すると
    説明が説きます。考古学的観点から見ると、朝鮮半島には空白の500年が有るそうです。その時代に日本から縄文人が海を渡り朝鮮半島南部に定住した可能性が
    土器や石器から推察されます。稲作が朝鮮半島から伝わったという仮説に対し、それより以前に日本の東北地方で稲作の痕跡が見つかったそうです。人類史はこれからが本番ですよ。

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 Před rokem +11

    普通ならこうなるよね。
    倭国が機内とかイビツなんだよ

  • @makimurasame7271
    @makimurasame7271 Před rokem +7

    徐福の船団がバラけて、あちこちに漂着したのではないだろうか

  • @hiroshi-itou
    @hiroshi-itou Před rokem +2

    宇宙戦艦ヤマタイ

  • @ct3501
    @ct3501 Před měsícem +1

    🙌💪🎉🇯🇵🇯🇵

  • @user-qq2ij4ue4c
    @user-qq2ij4ue4c Před 11 měsíci

    金印が倭国の南端、ということは中国地方とか北陸にかけてまてま倭国ということになるんじゃないかな?
    越とか中国南部の移民グループが北陸にいて、八岐大蛇伝承や諏訪とか秋田の蛇神信仰に関わってるとか。
    悪石島の祭りとなまはげをみると、もっと南の海洋系グループが秋田までいたのかもしれないけど。

    • @busong-rz3sc
      @busong-rz3sc Před 8 měsíci

      DNAの研究により、日本人は山東半島から来たこと、そして日本人の遺伝子は山東半島の遺伝子に最も近いことが明らかになっている。 地図からわかるように、山東半島は朝鮮半島の西にある。
      日本には南アジア系統の遺伝子はまったくない。

  • @user-jj2ly9eh5h
    @user-jj2ly9eh5h Před rokem +4

    トウテイ人は、洞庭湖で魚を取っていた人かも!?

    • @ayemyamu
      @ayemyamu Před rokem

      東鯷は会稽と東冶の東の大海に住んでいる民. この鯷の漢字の発音はタイ またはダイです.今台湾の人が喩揶で大陸の人の事を西台湾人と呼ぶ事があります.東鯷人に対応的に西のほう(大陸)にも住んでいるかもしれません.倭人は自称じゃなくすなわち他称かもしれません.倭人が皆自ら太夫と称じる記載があった.今のタイ国の人が自分がPhu-Thaiとも言います.Khon-Thaiとも言います.このKhonは魂の名残りかもしれません.日本の事を(イ妥)と古代タイという国で書いた.倭人は 太伯の后裔.この太もタイと同音、邪馬台の台もタイかダイ. 邪馬はタイ人の古称 撣と暹にも近い. ほかのタイ民族の特徴黒歯、入れ墨.跣足(裸足)..頭に布を纒う.家に大黒柱をまず立てる.炉端を囲んで食事する.肉より魚介類を好む.もち米を吉日に食べる.こんにゃくたべる.土器.うるし物をつくりに巧む、生靈崇拝.古藉に倭人が澹耳の人々と大体風習が同じと記載がある.海南島の原住民の黎 (ライ)族もタイ族と同源.黎は廣東語の発音がライ.今の北京語はリーになっています.六芒星.かごめは ありがたいの標として軒先に飾る.傘、扇子、製紙.養蚕.織リ物は まわりの東南アジアより 巧んでいます.

  • @GG-mw9ph
    @GG-mw9ph Před 6 měsíci

    岡山かな?高梁?と言う
    所があるが秦の人に
    当てはまる気がする‼️

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r Před rokem +17

    倭国(ヤマトくに)→大倭国(だいヤマトくに)→大和国(ヤマトのくに)

    • @user-re2dg4pv5y
      @user-re2dg4pv5y Před 11 měsíci

      大倭(おおやまと)という十両力士がいた。輪島出身で昔輪島は倭島と書いて「やまとじま」と読んだ🗾という説明を見た🥸

  • @user-wx4ib8fy7b
    @user-wx4ib8fy7b Před 11 měsíci +1

    一番古いと思われる論衡の記述だと華南の人々を華北の漢民族から見て倭人と呼んでたようですね
    日本列島への移民は北方、南方、半島経由と色んな所から定期的にあったとは思いますが
    古代中国人は華南から移民した人々が日本列島にいると思ってたから倭人と呼んだんじゃないでしょうかね
    中国の書物なのだから飽くまで記述は中国人視点になるという意味でも

    • @busong-rz3sc
      @busong-rz3sc Před 8 měsíci

      DNAの研究により、日本人は山東半島から来たこと、そして日本人の遺伝子は山東半島の遺伝子に最も近いことが明らかになっている。 地図からわかるように、山東半島は朝鮮半島の西にある。
      日本には南アジア系統の遺伝子はまったくない。

  • @user-bh9dn3tg9v
    @user-bh9dn3tg9v Před 6 měsíci

    9:31 yi じゃなくて wi だよね?

  • @user-dv5yk3jc3j
    @user-dv5yk3jc3j Před rokem +7

    ようは九州勢力は1度は
    畿内勢力を制圧して
    河内政権を確立したものの
    継体が畿内勢力を纏めて
    九州勢力を追い出して
    磐井の乱で九州も制圧する
    継体が新王朝て言われるが
    元の畿内北陸東海連合に
    どちらか言うと戻ったて事

    • @gc8zacc3
      @gc8zacc3 Před rokem

      近畿を征服したのは、東九州瀬戸内連合でしょうね。滞在期間や後の勢力を考えても。

    • @user-xv9dr8sp1d
      @user-xv9dr8sp1d Před rokem

      というより、漢に頭を下げたことを嫌って邪馬委国は九州と北陸の連合した勢力に潰されたのかと。だから九州系の王統が途絶えたら北陸系のほうにその血縁が居ることになる。連れに行ったという大伴金村の大伴氏は九州から大王に付いてきた氏族だし。
       半島には古くから縄文人が存在していて本九州とも往来があるので後から来た倭人の国委国は結局吸収されてしまっているのでしょう。

  • @kei-kz4fn
    @kei-kz4fn Před rokem +2

    徐福伝説も眉唾だなあ
    先進的な人がそんな大量に来てたら日本語消滅してんじゃね

  • @user-dr8ts7fy9o
    @user-dr8ts7fy9o Před rokem +2

    倭人を大和とすれば、東鯷人を日の本となる。その国が畿内より、東にあったとすると、東と西で生活習慣が違うのも頷ける。東鯷人は名をとり倭人は実をとったとも言える。何かの記事か文献に、日本の中央と刻まれた碑が東北地方にあると書いてあったように思います。

  • @user-lp9dw7272
    @user-lp9dw7272 Před rokem +3

    邪馬壹国の壹は豆(トゥ)と読むからヤマトの発音に漢字を当てたもの

    • @user-rq5tz1yq2d
      @user-rq5tz1yq2d Před rokem +1

      臺では無く壱だよ。

    • @tkou-xb5gs
      @tkou-xb5gs Před 11 měsíci

      弓月国のヤマトゥは
      秦氏の出身地です。

  • @user-td3co7ge2g
    @user-td3co7ge2g Před 4 měsíci

    「日本」とは中国から見て日が昇る位置にあったから「日本」と呼んだのではなく、倭国から見て日が昇る位置にあったから。そして、その後日本が倭国を併合した。だから、「紀元は2600年」と言うのは嘘。紀元は700年から。695~699年は九州年号の「大化」で、「大化の改新」は645年ではなくその期間の話。曽我入鹿は九州王薩夜麻で、大和王家が主君である九州王家を討った事件。だから「大化の改新」などと大層な名前なのだ。(今では乙巳の変と呼ばされるけど、そう呼ばそうとしている人は全てを知っているのではないだろうか。)

  • @yoshitoh2585
    @yoshitoh2585 Před rokem +1

    倭人の倭は、日本人は自分のことを「わ」というから、それを取ったのでしょうね。
    「台」の字は「と」と読むのではないでしょうか?
    邪馬台国は「ヤマト国」ではないでしょうか?
    古代日本の言語は、基本的に一音で表されていたようですから、「たい」といういい方は不自然だと思います。
    後に日本人が漢字で表したものが「大和」、中国人が卑しめるために使ったのが「邪馬台」。

  • @user-jw1iy9pm8s
    @user-jw1iy9pm8s Před rokem +7

    邪馬壹国(倭国)は、中国の文献や古事記の内容を合理的に考えたら自然と徳島県になる

  • @asa01053
    @asa01053 Před 11 měsíci +1

    ヤマイ国。

  • @user-xk4fd2lb4l
    @user-xk4fd2lb4l Před 10 měsíci

    倭という字を(わ)と読むのは中国人であって、日本では倭(やまと)と読み、今の奈良県あたりの旧名でしょ。事実、ヤマトタケルは古事記では「倭建命」と書く。皇族には名字がないから「倭国のタケルのミコト」という意味になるんだよね。

  • @user-ve7un8hy7m
    @user-ve7un8hy7m Před rokem +10

    日本に2種の民族が居た...! 現在でも..居るよ...大和民族と..アイヌ民族...! 後..訳の解らないのも..居るけど...。

    • @pokipokipon
      @pokipokipon Před rokem +8

      アイヌは鎌倉時代位に北海道へ渡ってきたツングース系でなかったか?
      続縄文人を滅ぼしたか同化したのがアイヌでしょう。

    • @soundwill17
      @soundwill17 Před rokem +5

      アイヌは民族でも人種でもありません。
      日本では昔から、朝廷に従うかそれ以外かの区別しかしていません。
      ある意味、人種差別が存在しないのです。
      ちなみに秋田沖に巨人の遺跡もある可能性が高いです。

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 Před rokem

      訳の分からない民族が日本に来たのは、大和民族が半島で間違った政策をしたからなのです。大和民族の失策の結果ですよ。

  • @gilbertblythe6245
    @gilbertblythe6245 Před rokem +29

    倭人は半島南部から北九州にわたって住んでいて…半島南部の方が本家筋に当たると思いますね。そして更にその倭人のルーツを辿れば越(倭)に行き当たる。広開土王と戦った倭人や倭の五王の倭人は…半島側に住んでいた方の倭人でしょう。やがて半島で戦乱が激しくなり半島南部の倭人は北九州にいた倭人と合流して後のヤマト朝廷へと繋がって行く。

    • @user-oo6ip1ni4s
      @user-oo6ip1ni4s Před rokem +24

      倭人は北九州、中国の河南の海側、朝鮮半島の南部に広く分布していた。本家などない。

    • @RR-pm8ie
      @RR-pm8ie Před 8 měsíci +6

      高句麗と戦った時の倭人の本拠地は北部九州じゃないかな

    • @riso2156
      @riso2156 Před 7 měsíci

      @@user-oo6ip1ni4s認めないだけでどう考えたって本家は朝鮮半島

    • @riso2156
      @riso2156 Před 7 měsíci +2

      素晴らしい

    • @straight1208
      @straight1208 Před 3 měsíci +1

  • @yskztkhs7986
    @yskztkhs7986 Před 11 měsíci +2

    倭国なんてない。中国人が勝手に倭などと差別的な言い方で東の方にいる人々を呼んだだけ。日本人の自称ではない。

    • @user-ub4pg2wm9g
      @user-ub4pg2wm9g Před 11 měsíci +1

      あんなにハッキリ中国と共同して高句麗と戦争している記録があるのに?まぁ山海経にある様に蓋馬大山の南にある高句麗の隣国ですけど。

    • @user-gl4np1zo3h
      @user-gl4np1zo3h Před 7 měsíci

      国号をヤマトから日本に変更すると確か、持統天皇?が宣言しただけですし、おっしゃる通り倭人の倭とは中国大陸の皇帝が日本人を見下して勝手に呼んだだけなのに、みんな知らないのかな?と思います。

  • @user-uz2wn6zi8n
    @user-uz2wn6zi8n Před rokem

    根本的に勘違いしているのでは?

  • @deer-live5948
    @deer-live5948 Před rokem

    プロパガンダ動画かな?