レイの謎解き日本史ミステリー【ゆっくり解説】
レイの謎解き日本史ミステリー【ゆっくり解説】
  • 148
  • 6 885 496
【謎の古代豪族・賀茂氏】いまも暗躍?「八咫烏」は何の隠喩なのか?【ゆっくり解説】
【動画目次】
00:00 オープニング
01:49 八咫烏の正体は賀茂氏だった!?
07:14 賀茂氏と陰陽道
13:37 秘密結社「八咫烏」とは?
★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」
「日本史の未解明の謎を紐解く」を
コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を
皆様にお届けしていきます。
★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。
※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、
そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。
※動画内の素材はすべて引用であり、
著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
▪️参考図書
『日本の古代豪族100』(著:水谷千秋/講談社)
『陰陽師の解剖図鑑』(著:川合章子/エクスナレッジ)
#ゆっくり解説  #古代史 #八咫烏
zhlédnutí: 1 616

Video

【水中ミステリー】琵琶湖の底に眠る古代遺跡の衝撃【ゆっくり解説】【水中ミステリー】琵琶湖の底に眠る古代遺跡の衝撃【ゆっくり解説】
【水中ミステリー】琵琶湖の底に眠る古代遺跡の衝撃【ゆっくり解説】
zhlédnutí 1,7KPřed 9 dny
【動画目次】 00:00 オープニング 01:01 400年前の古代湖 さまよえる琵琶湖 03:53 琵琶湖の底に眠る 1万年前の縄文遺跡 07:23 邪馬台国近江説 卑弥呼は琵琶湖畔にいたのか? 12:33 琵琶湖から見つかった「長浜城」「坂本城」 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 #ゆっくり解説 #邪馬台国 # 琵琶湖
【本当は怖い法隆寺】山背大兄王一族の死の舞台【法隆寺七不思議】【本当は怖い法隆寺】山背大兄王一族の死の舞台【法隆寺七不思議】
【本当は怖い法隆寺】山背大兄王一族の死の舞台【法隆寺七不思議】
zhlédnutí 1,3KPřed 12 dny
【動画目次】 00:00 オープニング 01:33 法隆寺とは? 05:38 法隆寺七不思議とは? 14:12 聖徳太子一族抹殺の悲しい歴史     法隆寺は怨念鎮魂の寺だった! 17:13 夢殿は聖徳太子の墓なのか? ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『聖徳太子に秘められた古寺・伝説の謎』 (編者:瀧音能之/ウェッジ) #ゆっくり解説 #歴史 #法隆寺
【ヤマト王権誕生】日本はなぜ大和で誕生したのか?【ゆっくり解説】【ヤマト王権誕生】日本はなぜ大和で誕生したのか?【ゆっくり解説】
【ヤマト王権誕生】日本はなぜ大和で誕生したのか?【ゆっくり解説】
zhlédnutí 3,2KPřed 17 dny
【動画目次】 00:00 オープニング 01:21 天然の要塞に守られた奈良盆地 08:54 豪族の勢力均衡に適した大和盆地 12:40 大和初の王宮「纏向遺跡」とは ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『古代史の定説を疑う』(監修:瀧音能之・水谷千秋/宝島社) #ゆっくり解説  #歴史  #大和
【空白の日本古代史】ここまでわかった!庶民のリアル【衣・食・住】【空白の日本古代史】ここまでわかった!庶民のリアル【衣・食・住】
【空白の日本古代史】ここまでわかった!庶民のリアル【衣・食・住】
zhlédnutí 2,7KPřed 20 dny
【動画目次】 00:00 オープニング 01:41 空白の世紀 日本家屋の誕生 甲冑・馬の登場 08:38 空白の世紀 庶民の暮らし 日本食の原点がここに! 13:04 空白の世紀 消えた入れ墨の習慣 古代の髪型・ファッション ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『空白の日本古代史』(監修:水谷千秋/宝島社新書) #ゆっくり解説  #空白の世紀 #空白の150年
【衝撃】日本のしきたりのウソ・ホント【ゆっくり解説】【衝撃】日本のしきたりのウソ・ホント【ゆっくり解説】
【衝撃】日本のしきたりのウソ・ホント【ゆっくり解説】
zhlédnutí 1,4KPřed 24 dny
【動画目次】 00:00 オープニング 00:49 祈る時間がない!? 二礼二拍手一礼 03:56 神社本庁が推奨!? 二礼二拍手一礼 09:08 なぜ出雲大社は「二礼四拍手一礼」なのか? 12:54 しきたりを疑え! 恵方巻・初詣のナゾ ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『神社で柏手を打つな! 日本の「しきたり」のウソ・ホント』  (著:島田裕巳/中央公論新社) 『逆説の日本史1 古代黎明編 封印された「倭」の謎』...
【謎の渡来豪族】秦氏はモノづくり日本の原点【殖産興業の祖】【謎の渡来豪族】秦氏はモノづくり日本の原点【殖産興業の祖】
【謎の渡来豪族】秦氏はモノづくり日本の原点【殖産興業の祖】
zhlédnutí 3,5KPřed 27 dny
【動画目次】 00:00 オープニング 01:19 モノづくり日本の原点!?     「秦氏」は殖産興業の祖 03:59 なぜ「秦氏はユダヤ人」説があるのか?     秦の始皇帝の末裔?ツクヨミの子孫? 08:13 古代豪族は職能集団     物部氏は警察官僚、蘇我氏は財務官僚 12:12 秦河勝と聖徳太子 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『日本の古代豪族100』(著:水谷千秋/講談社) 『空白の日本古代史』(著:...
【邪馬台国・ヤマト王権】水銀朱で栄えた王国だった!?【朱の起源】【邪馬台国・ヤマト王権】水銀朱で栄えた王国だった!?【朱の起源】
【邪馬台国・ヤマト王権】水銀朱で栄えた王国だった!?【朱の起源】
zhlédnutí 10KPřed měsícem
【動画目次】 00:00 オープニング 01:07 「辰砂」「水銀朱」とはなにか 04:11 「朱」の起源 縄文土器は真っ赤だった!? 06:33 「黥面文身「朱のペインティング」     卑弥呼は阿波にいたのか!? 11:16 不老長寿の霊薬!?水銀の魔力 14:07 ヤマト王権と「朱」の関係とは?  16:21 神武東征は水銀鉱山獲得の旅だった!? ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『邪馬台国は「朱の王国」だった...
【古代ミステリー】なぜ「日本書紀」「古事記」に富士山が登場しないのか?【ゆっくり解説】【古代ミステリー】なぜ「日本書紀」「古事記」に富士山が登場しないのか?【ゆっくり解説】
【古代ミステリー】なぜ「日本書紀」「古事記」に富士山が登場しないのか?【ゆっくり解説】
zhlédnutí 10KPřed měsícem
【動画目次】 00:00 オープニング 01:34  なぜ記紀に富士山が登場しないのか?     ① ヤマト王権の霊峰は高千穂と三輪山だから 09:17 なぜ記紀に富士山が登場しないのか?      ②「古事記」「日本書紀」は征服譚だから 14:08 なぜ記紀に富士山が登場しないのか?     ③「アマテラス=持統天皇」なら高天原は天香具山だから ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『最強神社と太古の神々』(著:島田裕...
【最新DNA解析】日本人三重構造説「我々はどこからきたのか?」【日本人のルーツ】【最新DNA解析】日本人三重構造説「我々はどこからきたのか?」【日本人のルーツ】
【最新DNA解析】日本人三重構造説「我々はどこからきたのか?」【日本人のルーツ】
zhlédnutí 7KPřed 2 měsíci
【動画目次】 00:00 オープニング 01:12 遺伝子学とDNA 05:10 日本人は特異な民族? 10:36 日本人二重構造モデル 15:07 DNA系統別 22:53 日本人三重構造説 今回の動画では、DNAからみた日本人の特異性とは? 日本人はどのようにして成立したのか? 「日本人三重構造説」とは? について、わかりやすく解説しています。 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『図でわかりやすく説き明かす日本古...
【日本書紀は古代のカルテ】仲哀天皇はマルファン症候群?雄略天皇は人格障害?【知られざる先天異常症例】【日本書紀は古代のカルテ】仲哀天皇はマルファン症候群?雄略天皇は人格障害?【知られざる先天異常症例】
【日本書紀は古代のカルテ】仲哀天皇はマルファン症候群?雄略天皇は人格障害?【知られざる先天異常症例】
zhlédnutí 4,7KPřed 2 měsíci
【動画目次】 00:00 オープニング 01:08 「日本書紀」に残る先天異常症例 05:00 親子三代 マルファン症候群!?     景行天皇、ヤマトタケル、仲哀天皇 10:21 言語障害? 誉津別王、建皇子 12:59 衝動制御障害?雄略天皇・武烈天皇 16:12 尻尾の生えたヒト? 色素異常・血管奇形 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 差別や偏見を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考URL www.nijl.ac.jp/pages/onlinejournal/sjlc...
【謎の4世紀】吉備氏はなぜヤマト王権に敗れたのか?【敗者の古代史】【謎の4世紀】吉備氏はなぜヤマト王権に敗れたのか?【敗者の古代史】
【謎の4世紀】吉備氏はなぜヤマト王権に敗れたのか?【敗者の古代史】
zhlédnutí 12KPřed 2 měsíci
【動画目次】 00:00 オープニング 00:37 「桃」は強力な魔除けだった!     遺跡から発見された大量の桃の種 04:33 ヤマト王権と肩を並べる存在だった吉備氏 08:24 雄略天皇と吉備氏の間の確執 12:40 「星川皇子の乱」失敗でヤマト王権に屈服 15:51 桃太郎伝説のモデル? 吉備津彦vs温羅 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『空白の日本古代史』(著:水谷千秋/宝島社新書) 『地域の古代日本 ...
【富雄丸山古墳】古墳の主は誰?空白の4世紀解明へ!【1600年前の真実】【富雄丸山古墳】古墳の主は誰?空白の4世紀解明へ!【1600年前の真実】
【富雄丸山古墳】古墳の主は誰?空白の4世紀解明へ!【1600年前の真実】
zhlédnutí 67KPřed 3 měsíci
【動画目次】 00:00 オープニング 00:55 富雄丸山古墳で相次ぐ国宝級の大発見! 04:28 未盗掘の木棺から青銅鏡り堅櫛を発見! 09:36 富雄川流域は長髄彦の支配地だった!? 13:55  古代ヤマト王権「水銀朱」をめぐる錬金術 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ★参考図書 『ここまでわかった!「古代」謎の4世紀』 #ゆっくり解説 #富雄丸山古墳 #空白の150年
【空白の古代史】 越前からきた「継体天皇」が大和に20年入らなかった意外な理由【謎の大王】【空白の古代史】 越前からきた「継体天皇」が大和に20年入らなかった意外な理由【謎の大王】
【空白の古代史】 越前からきた「継体天皇」が大和に20年入らなかった意外な理由【謎の大王】
zhlédnutí 21KPřed 3 měsíci
【動画目次】 00:00 オープニング 02:35 継体天皇で「王朝交代」「皇統断絶」はない!? 08:07 謎多き大王・継体天皇      即位後20年 大和に入れなかった理由とは? 12:07 日本統一戦争だった!?     日本のカタチを決めた「磐井の乱」 16:52 継体・欽明朝の内乱      継体天皇と欽明天皇の間をめぐる謎 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ▪️参考図書 『内戦の日本古代史』(著:倉本一宏/講談社) ...
【人を神に祀る風習】菅原道真はなぜ怨霊から神に昇格したのか?【増殖する神】【人を神に祀る風習】菅原道真はなぜ怨霊から神に昇格したのか?【増殖する神】
【人を神に祀る風習】菅原道真はなぜ怨霊から神に昇格したのか?【増殖する神】
zhlédnutí 2,1KPřed 3 měsíci
【動画目次】 00:00 オープニング 01:44 神とは何か?自然に宿る神を祀る 04:43 平安京遷都の理由は「怨霊」 祟りが歴史を動かす 08:44 なぜ菅原道真が神になることができたのか? 12:47 増殖する神 近世以降における「人を神に祀る風習」 15:33 自らの意思で神になった「豊臣秀吉」「徳川家康」 ★このチャンネルは「知的好奇心を刺激する」 「日本史の未解明の謎を紐解く」を コンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を 皆様にお届けしていきます。 ★ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします。 ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、 そのような行動を助長・扇動するという意図は一切ございません。 ※動画内の素材はすべて引用であり、 著作権や肖像権を侵害する目的はございません。 ★参考図書 『教養として学んでおきたい神社』(著:島田裕巳/マイナビ出版) 『神...

Komentáře

  • @takumi418
    @takumi418 Před hodinou

    邪馬台国は千葉県の2大社の辺りです

  • @user-ho9rf2tq6t
    @user-ho9rf2tq6t Před 6 hodinami

    伊都国に刺史を置くことは、邪馬台国から遠いはず、近い場合司隷校尉と記載するはず。

  • @user-ho9rf2tq6t
    @user-ho9rf2tq6t Před 6 hodinami

    直径100歩の古墳を探すべき。

  • @user-sc4pr4ms4u
    @user-sc4pr4ms4u Před dnem

    鬼ノ城西門に飾ってある板は隼人の盾にめちゃくちゃ似てるので隼人に何か関係があるかもしんないですね。  そう言う目で見てみると、温羅伝説は大和朝廷の熊襲征伐とかなりダブりますし、出てくる人名に南九州の地名がかなり含まれてるんですよね。  平安末期に後白河法皇が編纂した「梁塵秘抄」という歌集の中に「一品聖霊吉備津宮、新宮、本宮、内の宮、隼人崎、北や南の神客人、艮御前は恐ろしや」という歌があるんですが、これもまた吉備と隼人がかなり関係があるという事を示していると思います。ロマンですね

  • @pokipokipon
    @pokipokipon Před dnem

    八咫烏さん達が本当にあるなら日本国民が楽になるような方向に国を導いてほしいものだ。

  • @user-um8xt9tr7i
    @user-um8xt9tr7i Před dnem

    八咫烏とアマビエ。どちらも三本足って何か関係あるのかな??

  • @yoppi4918
    @yoppi4918 Před 2 dny

    大学時代にちょろっと古事記勉強した時に、オオクニヌシの物語に出てくる、スサノオが治める根の堅洲国は現代で言う東北地方のイメージを持っていたこと思い出した。 なぜそう思ったのか、出典が今ググッてみても見つからない。。

  • @user-vf2kl9ej8s
    @user-vf2kl9ej8s Před 2 dny

    九州王朝は中華文化圏 基本的に大陸からの移民国家 春秋戦国時代の呉の滅亡後(bc470頃)、呉の縁のものが移り住んだのが始まりではないか?(基本的に漢民族なのでo2系中心) 中華文化圏の九州王朝と大和王権の系譜は連綿と相剋を続け、これが平和な縄文に時代に終止符を打ち、戦いの弥生時代が始まったと考えても良いのではないか? 中国の記録に残る古くの倭人は長江流域であり、その倭人(古い呉人)が呉の滅亡に伴い、朝鮮南端から九州北部に移って来た(bc470頃)。 平和な水田稲作から戦いの弥生時代の幕開けとなる。 九州北部に中華文化圏の国ができて勢力を広げ、押し出される形で神武の東遷が起こる(bc50前後?)。 太宰府は九州王朝と大和王権の因縁の争いの地になる。 ある意味で、白村江の戦いは九州王朝を陥れる謀略ではないかとの話もある。 太宰府東部の長大な土塁は大和王権に対する防壁であり、中国への朝貢は大和王権に対する牽制なっていたと考えるなら合点がいく なぜ初代が神武天皇なのかという疑問もこう考えると納得できる。 本来、神武天皇の系譜であるウガヤフキアエズ朝の直系である神武天皇は初代ではないはずなのだが、なぜ初代となっているかという疑問は、ウガヤフキアエズ朝は九州王朝の系譜に滅亡させられたと考えること納得できる。 また、九州に対する遠征は失地回復であった考えればその固執も理解できる。

  • @user-fz1or6ck9d
    @user-fz1or6ck9d Před 4 dny

    九州から阿波→大和に移動としか思えない。 邪馬台国も『ヤマタイコク』出はなく元から『ヤマトコク』何じゃないの?。

  • @koichinakayama7001
    @koichinakayama7001 Před 4 dny

    え~っと、道教じゃなくて道鏡。弓削道鏡(ゆげのどうきょう)。

  • @user-po1xv8ur1l
    @user-po1xv8ur1l Před 4 dny

    願望、妄想で捻じ曲げて解釈してもなあ。 倭国に臣下にされるなんていう屈辱的なことをわざわざ書いてるんだから、よっぽどそのまま史実なんだろうな。

  • @user-zq2gk9fu6b
    @user-zq2gk9fu6b Před 4 dny

    初代天皇の前に、弥生時代が、なん千年とありました、初代天皇が出てくる前です、でわ、初代天皇の、お父さん、お爺さんなどの初代天皇の先祖、普通の人ですね、初代天皇、額に天皇とでも書いていたの?後々の人達が、造ったウソの伝説です😊

  • @user-rl2rh4nw3h
    @user-rl2rh4nw3h Před 4 dny

    ある程度費用がかかってもよいから、自分のDNAの詳細解析をしたいと考えさせられました、知的好奇心をありがとうw

  • @user-mn7hs2mn4u
    @user-mn7hs2mn4u Před 5 dny

    人類発祥のアフリカが何故発達しなかったのか不思議だ

  • @gatagata5771
    @gatagata5771 Před 6 dny

    邪馬台国はヤマタイ、、、ヤマト、、、、大和国かな?

  • @guriannakanishi710
    @guriannakanishi710 Před 6 dny

    この動画を見て、他の同様な動画では得られない新しい知見を得ることができた。素晴らしい。

  • @user-vt7kz9ut5f
    @user-vt7kz9ut5f Před 6 dny

    こういうのを見ると、姓名女性は女系の姓名、男が父兄なら、未来永劫に先祖にたどり着くので、良さそう。

  • @lmusicclipjp
    @lmusicclipjp Před 6 dny

    出雲と東北を結びつける地域があるでしょう。越国です。出雲の国譲りでエズー越になったと聞きました。越国は富山から新潟まで続きますからね。日本海岸が古代は栄えていたといいます。歴史は面白いけれど推測になってしまうんですよね。明治新政府がかなり書き換えた。あるいは新たに作ったとも言われますね。むしろアラハバキと鹿島神宮、筑波山のある茨城がかなり昔から国を作っていたとする説もあります。茨城はいはらきとも言われています。

  • @user-tn9fl6jl1n
    @user-tn9fl6jl1n Před 7 dny

    逆に遺伝的に渡来人の遺伝子が強い関西や四国はやはり方言が似てるのも渡来語なのかな?

  • @yontam7603
    @yontam7603 Před 8 dny

    大分の県北には耶馬溪町という土地もあるのも偶然ではないのかも

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j Před 8 dny

    八幡神とは応神天皇の事だとされています。ここで応神天皇の父母は仲哀天皇と神功皇后ですが、仲哀天皇と神功皇后と武内宿禰が一緒にいる時、仲哀天皇は熊襲征伐を主張したため突然死したとあります。ここで武内宿禰は名前が内宿禰で宇治宿禰であり宇治氏は熊本の阿蘇地方の豪族で熊襲族と思われますから、仲哀天皇が熊襲族の武内宿禰に敗れて亡くなった事を表しているのではないでしょうか。そして応神天皇は仲哀天皇が亡くなった後生まれた子ですから仲哀天皇の子ではなく、熊襲族の武内宿禰自身が仲哀天皇を討って応神天皇になったのではないでしょうか。

  • @user-re2dg4pv5y
    @user-re2dg4pv5y Před 8 dny

    とりあえず2600年前の証拠が無い📚しらんけど

  • @user-rt7xh3ss3r
    @user-rt7xh3ss3r Před 8 dny

    桃太郎伝説は海を渡って鬼ヶ島を根城に付近の村々を襲って悪事を働く鬼を退治した話でしょう。そのモデルになったのが吉備津彦の命だといわれている。しかし、なぜ温羅伝説と結び付けるのだろう。吉備津彦の命と温羅との戦いに付いては吉備津神社に残っているが、実際に岡山の南部には海があり、その海を渡った先には高松があり、高松港の目の前に鬼ヶ島と呼ばれる洞窟を要塞化した島がある。吉備津神社の直ぐ近くに吉備津彦神社と言う大きな神社が有り、これが鬼ヶ島の鬼を退治した桃太郎伝説の神社ではないだろうか

  • @beelthinker1968
    @beelthinker1968 Před 9 dny

    前方後円墳って藤井寺市に大量にあるんだよね。。

  • @user-gx4pf7ep2e
    @user-gx4pf7ep2e Před 10 dny

    最近は夏詣とかいうものを流行らそうとしてますな

  • @mannganninc
    @mannganninc Před 10 dny

    法隆寺には触れてはいけない秘密があるとか。

  • @naoko4337
    @naoko4337 Před 11 dny

    山背大兄王一族の滅亡はいまも謎ですね。自決場所が法隆寺と考えると、無念の怨霊説もさもありなんです。

  • @n.t.1603
    @n.t.1603 Před 11 dny

    法隆寺の夢殿が八角形の理由、面白かったです! 「救世観音菩薩」も歴史を知ると心を揺さぶられますね。良質な動画をありがとうございます。「七不思議」ご愛嬌ということで・・。霊夢の「はい、次!」が面白かったです!

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good Před 11 dny

    ちょくちょくレイラインではなくて中央構造線が紹介されていますね

  • @baru551
    @baru551 Před 12 dny

    日本人は縄文系と弥生系の混血で、その割合のパターンでいろんな顔の人がいる。 多分、キルギス人はモンゴル系とコーカソイド系の混血で、その割合によっていろんなパターンがあると思う。 縄文人は堀が深い顔立ちをしている。 薄い顔の韓国人と西洋人の混血は日本人のような顔に見える人もいる。

  • @user-ho9rf2tq6t
    @user-ho9rf2tq6t Před 13 dny

    ワカタケル、雄略天皇である。答えは出てる。

  • @trinitydisconnect
    @trinitydisconnect Před 13 dny

    王が居ないとエンペラー(天皇・皇帝)成立しませんからね。概念上の話。 天皇・皇帝は、王を束ねるイメージは、魏志なら彭城王とか燕王とか宜王とか高句麗王なので、 この上が曹丕魏帝とか、魏の皇帝とかのイメージなので、大和王権でいいのかも? 確か?野洲の伊勢遺跡で海抜90~100。川の延長が50キロメートル。凄い緩やかな川だと判断できますね。 纒向だと標高69メートル。木津・巨椋池・樟葉になってるからさらに穏やか 大和川だとさらに距離が無いけど、丸木舟で川登が出来たのかも? 文献や社伝では、伊勢神宮創建・垂仁26年なので、初瀬(はつせ)街道ですよね。 纒向遺跡が出来た頃に伊勢神社も完成する。この辺は考古学と文献が合致するんですかね?知らんけど。 野洲の伊勢遺跡や伊賀の城之越遺跡の掘立柱建物の集団・建部?垂仁の皇子の息速別命が伊賀の大村神社で建部の祖になるらしい。知らんけど。古代史は知らん事だらけですね。

  • @saifunuull
    @saifunuull Před 13 dny

    昭和生まれだけど小さい頃から普通にやっとったぞ? 関東民なので恵方巻きは絶対にやらない。

  • @user-kc8qs8db1g
    @user-kc8qs8db1g Před 13 dny

    屁理屈に屁理屈を重ねないと近畿説なんて出てこない。

  • @user-zr8bk5me9o
    @user-zr8bk5me9o Před 13 dny

    たしか、遺伝子的には 長江の越系の 稲作民族が 黄河流域の勢力に 追われて、山東半島や遼東は半島へ行き、そこには もしかすると 殷を つくった 遊牧民の 羌族の国 斎 が あり、と 考えると 大きな矛盾は ないような 気がします。

  • @user-no3qf3fh3u
    @user-no3qf3fh3u Před 13 dny

    津軽弁はブランド化してるよね

  • @user-fm7is7lu1m
    @user-fm7is7lu1m Před 14 dny

    これは皇族の方のYDNA調べてみたいですね

  • @user-th-monkey-kuro
    @user-th-monkey-kuro Před 14 dny

    北東北の「にわか」です 春夏秋冬食べ物があり わりと豊かな生活をしてたお陰で 情緒的にも穏やかで装飾品の加工をする時間もあったんではと考えてます 遺体が残らなかったのはイタイですねw

  • @user-eo7rp1ty6p
    @user-eo7rp1ty6p Před 14 dny

    🔴大神宮の時代です‼️ 古代史の基本は天皇家最高神 【皇祖廟大神宮】です‼️ 大神宮は國體になりました‼️ 國體は国史の絶対証拠であり古代史の天皇家始まり〜空白の4世紀を全て 裏付けて解明しました‼️ 基本は佐賀の神々の東征です‼️ 國體は怖ろしい‼️‼️‼️ 大神宮復興事業 葉隠 ⛩️🇯🇵🦜🕊️🐦🐍🪂🌈🌌🌏🎌㊗️❤️🔴

  • @hikonenotyou
    @hikonenotyou Před 14 dny

    長江南部倭人説は周王朝初代武王の兄に繋がる説やな。イレズミやジャポニカ種、太伯子孫のイザナギ一族、鹿児島にある太伯を祀る神社等々わりと関係は深そうなんだけどね

  • @chikaru1978
    @chikaru1978 Před 15 dny

    東北弁って言われるとモヤりますねー。真ん中にでっかい山脈挟んでるんですから、全然違います。昔の地図見ると、東北地方は陸奥国と出羽国に分かれてるだけなのでだだっ広い。 というか、東北視点だと、関西は狭っこい地域をよくそんなに細かく分けたよなあと。分ける必要があるから分けたんでしょうけど。逆に必要が無いと思われたから陸奥と出羽しかないっていう雑な扱いなんですよね。

  • @user-rk1cd4ob6e
    @user-rk1cd4ob6e Před 15 dny

    北からドラビダ族が入って来て、移動してきたからでしょ。 出雲で戦争になって、みんな当東北に逃げてますよ。

  • @user-mg8bp2px4g
    @user-mg8bp2px4g Před 15 dny

    平泉に住んでいる!

  • @megane-tetugaku
    @megane-tetugaku Před 15 dny

    富士山🗻は、知っていても、さほど気にしてなかったのではないか? 聖地を身近な山や河川を聖地として崇め奉る。 遠くの地域に高い山が有るけど、そうなの?って感覚だったんだのかも? だから、 あまり記録に残してない。

  • @user-sr9kl8tn6n
    @user-sr9kl8tn6n Před 16 dny

    古代歴史ロマンですね。ロマンはロマンのままで自分はいいのかなと思うけど。

  • @user-jf5un8fy5e
    @user-jf5un8fy5e Před 16 dny

    弥生時代半ばの時点で日本最大の水田地帯は現状葛城山麓なんですよ。この秋津地区辺りは神武東征話でも目的地とされた場所でもあります。 更に一番重要なのはここは銅鐸と銅鏡が一緒に埋められていた日本唯一の場所、つまり弥生時代半ばの時点で既に何らかの集権的な場所だという事になります。

  • @sayurishinano2370
    @sayurishinano2370 Před 16 dny

    朝鮮半島に5000年以上にわたる人類の空白期間があるのに、縄文時代に日本にやってこれるのかなぁ。大陸人だから航海術もおぼつかなそうだし。北東アジアってどこら辺をさすの?

  • @user-su3ej6qg2h
    @user-su3ej6qg2h Před 16 dny

    ヤマトが地理的に恵まれていたようである。ただそれは必要条件であり十分条件ではないかも?  日本統一を通説どおり4世紀と考えると2世紀から3世紀あたりで畿内押さえ、ゆっくり九州までとなり無理はない。しかし、卑弥呼の時代に九州まで含め大和が日本統一となると、文化的に遅れていたらしい大和では難しいのでは。邪馬台国大和説がおかしいのは当然で、これは自分が高校生の時から教師でも言っていたこと。箸墓にこだわり大和説推す一部考古学者やマスコミの姿勢は疑問?  もっとも九州は大陸に近いので大きい文化圏はできやすいが、機内→尾張あたりまで制覇するには時間かかる。4世紀過ぎて日本統一したのが大和だから、結果としては東勢力に屈したことになる。そこで、九州王朝説は常識的にうけ入れにくいとしても、九州勢力東征説は饒速日や神武伝承もあっり根強い支持がある。(邪馬台国論争は別として)  問題はそれでは、何故吉備や河内ではなかったかということ。出雲や越、尾張は列島中心から少しずれてているので難しいがこれらは十分な資格はあったのに?実際に大和盆地の唐古鍵遺跡が墳丘墓も見当たらないのに、河内(饒速日→物部氏)には墳丘墓あり、さらに楯築墳丘墓や特殊器台が大和の纏向古墳群→箸墓まで影響与えた考古学研究ある。  ここで、紀記や西日本に残る地元伝承に対する姿勢で考えに差が出る。全て認めなければ、纏向古墳群には初期大和王権の支配者が眠っているとしか言えず、吉備の影響受けた後進大和が、その後短期間で逆に吉備から九州までを押さえられた理由は永遠に謎になる。(邪馬台国と大和をここで結びつけるのは、神武東征や欠史八代そのまま認めるのと同じ暴挙?)  注目すべきは、孝霊天皇あたりで伯耆や吉備遠征の伝承が地元に残ること。考古学成果と偶然に一致する。一部の研究者は孝霊天皇に視点あて、さらに神武伝承、紀記の王統や磯城や葛城直氏などの外戚関係研究により理論を組みたてているようです。  そうすれば、大和に入ったごく小規模の移住者集団の神武が磯城氏の勢力圏の一部の磐余に地盤を得て、さらに葛城直や尾張氏(本貫は葛城とか)など婚姻で勢力伸ばし、孝霊天皇以降、纒向まで支配。そして、崇神以降に縁があった吉備や尾張氏の中部進出(四道将軍伝承)まで、理論的には説明できるのです。(ニギハヤヒ伝説まで含めれば大和王権支配の蓋然性まで言える?)  ただ、これでは纒向古墳群の被葬者が説明できない。紀記や地元伝承では欠史八代の陵墓は磐余や葛城等にしている素直に纏向古墳群にしておけば済むのに頑ななのは何故か。神武や欠史八代天皇仮想に照らし巧妙に設定した結果と言ってしまえば終わりですが・・・・・?個人的には、纏向古墳群に改葬されたか、外戚の磯城氏関連で妃や娘など女系だけ纏向に葬ったと勝手にこじつけています。(ホケノ山墳丘墓が豊鍬入姫との地元伝承や箸墓のヤマトトトヒモモソ姫という紀記の話からの発想)真の神武陵(旧洞村の丸山)が小規模なので数代の陵墓は発見されていないか、失われているとしても、少なくとも孝霊天皇以降は纏向古墳群に葬られるべきと思うのではが?  まあ、あまりこじつけると推理小説なるので、やはり素直に考古学成果だけ認めて、ヤマト王権の初期王墓の始まりが纏向古墳群としか言えないのかなとも思っています。  織田氏や徳川氏、秀吉の事例見れば、数代で全国統一まで行くので、状況と優れた人材あれば、後進勢力でも偶然に強国化するのは確かです。もっといえば、大陸端のイギリスや日本が栄えたのは何故か?  原因と結果の因果性立証は難しいと思っています。今回のこのチャンネルの問題提起は非常に大切だと思います。偉い先生方は意識しているのか技と無視しているのか?  参考  50年ほど前の東大入試で、辺境が中央を制した事例と理由述べよといった日本史の論述問題ありました。色々の解答あるのだろうが。予備校の解答では、幕末の薩長挙げていた。北条氏や徳川の関東経営もあるのだろうが、この大和問題と同じ視点に立った良問かなと思います。

  • @user-cp2xc1do3o
    @user-cp2xc1do3o Před 16 dny

    石上神宮と飛鳥寺は、ほぼ南北に、車で30分以上かかるほど離れているのに同一ラインなのですか?強引な解釈に思います。

  • @user-cp2xc1do3o
    @user-cp2xc1do3o Před 16 dny

    朝廷とは官僚制度が前提で、古墳時代以前はこれが不十分だったことから、王権との表現になったと聞きましたよ?