ホンダのホイールナットはなぜ球面なのか?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 04. 2020
  • ホンダのホイールナットはなぜ球面なのか?
    ■ホンダカーズ野崎ホームページ
    シビックタイプR販売台数日本一のHondaCars野崎
     hondacars-nozaki.com/?youtube
    シビックタイプRブログ
     hondacars-nozaki.com/civic/?y...
    シビックタイプR買取専門店
      hondacars-nozaki.com/kaitori/...
    インテグラタイプ買取専門店
      integra.hondacars-nozaki.com/
    S2000買取専門店
      hondacars-nozaki.com/s2000/
    ホンダ海外並行輸入車
      acura-jp.com/
    ■店長フェイスブック
     F1全盛期に無限ホンダF1エンジンを
     設計していたホンダユーチュバー
     F1店長」こと松本正美です。
     ホンダが好き
     レースが好き
     無限が好き
     一つでも当てはまればお友達申請お待ちしております!
     (申請は一言メッセージを添えてくださると助かります)
      / masami16.matsumoto
    ■オープニング動画
    1992年F1イタリアモンツアテスト
     マクラーレンホンダV12エンジン
     アイルトンセナドライブエンジンサウンド
    ■BGM
    Hi-ENE 『Kid’s are airtight』
     栃木県大田原市のロックバンド
    ■ホンダカーズ野崎F1店長のプロフィール
    1965年 栃木県大田原市生まれ
    1989年 株式会社無限入社
          F1車体テスト担当
    1992年 F1エンジン設計担当
    1993年 無限ホンダF1プロジェクト担当
    1996年 モナコグランプリ初優勝
          11月無限退社 ホンダプリモ埼玉南入社
    1998年 野崎ホンダ株式入社
    2009年 ホンダ生涯販売台数2000台達成
    2013年 スーパー耐久参戦
           3度の優勝
    2018年 ホンダ生涯販売台数3000台達成
    ■アコードおすすめ動画
    【好き?嫌い?】ホンダ新型アコードエクステリア&インテリアをご紹介!クセは強いけど価値ある1台。 HONDA New ACCORD (2020) Exterior Interior
      • 【好き?嫌い?】ホンダ新型アコードエクステリ...
    【驚きの連続!】ホンダ新型アコードのエクステリア&インテリアをご紹介!圧倒的上質さでしたHonda New ACCORD HYBRID Exterior and Interior
      • 【驚きの連続!】ホンダ新型アコードのエクステ...
    ホンダ アコード eHEV 【一般道での走りのインプレッション】
      • ホンダ アコード eHEV 【一般道での走り...
         
    ■おすすめ動画
    新型フィット最新価格と納期情報
    • 新型フィット最新価格と納期情報
    新型フィットデビュー 歴代フィット比較
    • 新型フィットデビュー 歴代フィット比較
    USAホンダサイトご紹介
    • USAホンダサイトご紹介
    ホンダ新型FIT搭載ホンダコネクティッド詳細解説
    • ホンダ新型FIT搭載ホンダコネクティッド詳細解説
    エンジンオイル交換しなとこんなになっちゃうの? なぜ交換必要なの?
    • エンジンオイル交換しなとこんなになっちゃう...
    ヘッドライト新品交換 ホンダEK9シビックタイプRヘッドライト
    • ヘッドライト新品交換 ホンダEK9シビッ...
    ホンダ新型FIT予約受付中
    • ホンダ新型FIT予約受付中
    【最近減ったホンダの失敗作】チャレンジ精神が消えたのか?
    • 【最近減ったホンダの失敗作】チャレンジ精神が...
    知らないと危険 水没冠水車両の注意事項 ホンダ営業マン必見
    • 知らないと危険 水没冠水車両の注意事項 ホン...
    ホンダN−BOX中古車で買ってはいけない理由 残クレ購入がお得
    • ホンダN-BOX中古車で買ってはいけない理...
    ホンダエンジン特有なエンジンオイルの意外な役割とは?
    • ホンダエンジン特有なエンジンオイルの意外な役...
    ホンダNSX2020年モデル開発責任者インタビュー 東京オートサロン2020年
    • ホンダNSX2020年モデル開発責任者イン...
    CARトップ掲載シビックタイプRのご紹介 本日発売
    • CARトップ掲載シビックタイプRのご紹介 本日発売
    ホンダアクセスS2000登場 東京オートサロン 新型S2000復活?
    • ホンダアクセスS2000登場 東京オートサ...
    ホンダFK8シビックタイプRマイナーチェンジ USAホンダ最新情報 新色追加??
    • ホンダFK8シビックタイプRマイナーチ...
    エンジンオイル交換 新車走行3000km走行車のエンジンオイル分析
    • エンジンオイル交換 新車走行3000km走...
    ホンダアクセスEK9シビックタイプR発表 東京オートサロン
    • ホンダアクセスEK9シビックタイプR発...
    無限FK8シビックタイプRニューパーツ発表 東京オートサロン
    • 無限FK8シビックタイプRニューパーツ発...
    ホンダフィット無限仕様初公開! 東京オートサロンで無限スタッフインタビュー
    • ホンダフィット無限仕様初公開! 東京オート...
    ホンダシビックタイプRマイナーチェンジ 自動車研究家の山本シンヤさんインタビュー
    • ホンダシビックタイプRマイナーチェンシ...
    ホンダS660無限仕様 2020東京オートサロン発表
    • ホンダS660無限仕様 2020東京オート...
    ホンダS660事故車修理 ホンダの最新板金修理技術で綺麗になおします!!
    • ホンダS660事故車修理 ホンダの最新板金...
    ホンダシビックタイプRマイナーチェンジ情報 東京オートサロン
    • ホンダシビックタイプRマイナーチェンジ情報 ...
    東京オートサロン無限ブースご紹介
    • 東京オートサロン無限ブースご紹介
    東京オートサロン新型シビックタイプR発表??
    • 東京オートサロン新型シビックタイプR発表??
    ホンダのサポカー補助金解説
    • ホンダのサポカー補助金解説
    エンジン模型組立解説 ホンダカーズ野崎
    • エンジン模型組立解説 ホンダカーズ野崎
    無限ホンダF1優勝までのストーリー ホンダカーズ野崎F1店長自己紹介  vol.1
    • 無限ホンダF1優勝までのストーリー ホンダカ...
    無限ホンダF1優勝までのストーリー ホンダカーズ野崎F1店長自己紹介  vol.1
    • 無限ホンダF1優勝までのストーリー ホンダカ...
    水没エンジン分解解説 ウオーターハンマーは?
    • 水没エンジン分解解説 ウオーターハンマーは?
    ホンダ自動運転レベル3達成は可能か? レジェンド? アコード?
    • ホンダ自動運転レベル3達成は可能か? レジェ...
    新型ホンダNSX欅まつやさんと試乗 クルマのチャンネルとのコラボ企画
    • 新型ホンダNSX欅まつやさんと試乗 クルマ...
    ホンダS2000タイプS高価買取車両入庫 極上車入庫の秘密
    • ホンダS2000タイプS高価買取車両入庫...
    ホンダシビックタイプR希少シルバー入庫
    • ホンダシビックタイプR希少シルバー入庫
    航続可能距離(RANGE)ゼロでどれだけ走れるか? ホンダN-ONEで試してみた!
    • 航続可能距離(RANGE)ゼロでどれた...
    無限MUGENショールームVol 5  無限デモカー VEZEL、インサイト、N−BOXマフラーチェック
    • 無限MUGENショールームVol 5  無限...
    無限MUGENショールームVol 4 神眼
    • 無限MUGENショールームVol 4 神眼
    無限MUGENショールームVol 3 電動レーサー神電
    • 無限MUGENショールームVol 3 電動レ...
    無限ホンダF1エンジン秘話|無限MUGEN M-TECショールーム(MUGEN HONDA F1 ENGIN SECRET STORY)
    • 無限ホンダF1エンジン秘話|無限MUGEN ...
    無限MUGEN(M-TEC)本社ショールーム潜入 (MUGEN HEAD OFFICE SHOWROOM)
    • 無限MUGEN(M-TEC)本社ショールーム...
    初心者必見! 車載工具でタイヤ交換徹底解説(永久保存版) 自分でできる簡単裏技 作業上の注意事項
    • 初心者必見! 車載工具でタイヤ交換徹底解説...
    ホンダレーシングサンクスデイ無限スーパーGTインタビュー
    • ホンダレーシングサンクスデイ無限スーハ...
    ホンダカーズ野崎BGMバンドHi-ENE(大田原市公認)ご紹介
    • ホンダカーズ野崎BGMバンドHi-E...
    2019スーパーフォーミュラ無限インタビュー ホンダレーシングサンクスデイにてM−TECピット潜入
    • 2019スーパーフォーミュラ無限インタビ...
    ホンダS2000 1G締め解説 |HondaCars野崎
    • ホンダS2000 1G締め解説 |Hond...
    #ホンダユーチュバー#ホイールナット#ホンダ

Komentáře • 256

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum Před 4 lety +80

    社外を履こうと思った時に、ナットの規格が違うことを知る

  • @Dorayaki_Dorayaki
    @Dorayaki_Dorayaki Před 7 měsíci +7

    最近多発している脱輪事故の動画から、おすすめでこの動画が出て来たので改めて見ると、ホンダの球面ボルトってやっぱり凄いなと感心しました。
    ホイールやボルトをカスタムして履いている人は、この動画は凄く参考になる動画でした。👍

  • @fungara88
    @fungara88 Před 4 lety +27

    昔ピットやってる時先輩社員に教えてもらって、何故?と聞いたら。知らん、ホンダやからや!と言われた事を思い出しました(笑)懐かしい

    • @hmdry975
      @hmdry975 Před 2 lety

      社畜整備士が殆どなので、、、
      バックスでした、自分は

  • @user-nn9qd8db5h
    @user-nn9qd8db5h Před 4 lety +20

    ホンダのプロフェッショナルにこのネタもっと掘り下げて欲しいです。なんで球面なんですかね?なんで逆回転のエンジンだったんですかね?ターボは嫌いだったんですかね?宗一郎さんのこだわりが感じられます。今、そういう人いないですもんね。しかし、普通のテイパー座面ホイールに球面ナットを、大丈夫だよ。と平気で使用する国家整備士が現実にいます。悲しいことですが…

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +2

      逆回転はこちらをご覧ください。
      czcams.com/video/U_hkEhfiCYo/video.html

  • @ykanno1446
    @ykanno1446 Před 4 lety +87

    ナットは統一してほしい、ネジピッチもね

  • @yujimizutani1556
    @yujimizutani1556 Před 3 lety +6

    ホンダの純正ホイールには球面ナットを使用していることを知りスタッドレスタイヤ用にS660の純正ホイールを中古で購入しました

  • @user-ne3sm9wf7n
    @user-ne3sm9wf7n Před 4 lety +16

    完全に余談ですが、若かりし頃のワ○ナベのホイールはテーパー角度が市販と違っていて専用ナットじゃないとNGだったと思います。
    愛車のFN-2はスタットレスはFD-2純正ホイール、心配性なのでスペアタイヤはオデッセイのホイールを1本ネットオークションで買ってFN-2純正サイズのオールシーズンタイヤを車載しています。球面ナットに統一しています。
    さらに、マニアックなことを言うとホンダ車のナットは19mmですが市販ナットの21mmに変えた場合は車載工具で外せないので気を付けたほうがいいですよん。

  • @timberline181
    @timberline181 Před 4 lety +41

    なぜなのかと銘打って。ふたを開けたら良く分からない。

  • @4puro_youtube
    @4puro_youtube Před 4 lety +21

    ここでは言われてませんが、ハブボルトはかなり熱を持つ部品です。
    アルミと鉄は熱膨張率が大幅に違います。耐熱温度も大分違います。
    膨張比率が違うとどうなるのか?緩みます。走行中かなりの振動や負荷がかかる部分です。
    相当なキチキチ設計のナットだと緩みにくいですが、数回のつけはずしでアルミは空きます(削れる)=緩みます
    こう言う事です。ドリフトのような十数分1ヒートで初心者レベルなら毎回トルクやれば大丈夫な物もありますが、ハイパワー車、上級者のレベルの熱量だと秒殺で緩みます
    皆さんお気をつけ下さい。
    周囲の環境や経験と、物理的な理由からのアドバイスです()

    • @GranTurismo
      @GranTurismo Před 4 lety

      なるほどwww
      そーゆー話めっちゃ面白いです✨

  • @user-hn2ht4wf4t
    @user-hn2ht4wf4t Před 4 lety +6

    ホンダ車ユーザーがスタッドレスを買った時など社外ホイールはテーパータイプなのに純正の球面ナットを装着してたり、逆に純正ホイールは球面タイプなのに社外のテーパーナットを装着してナットが少し緩くなってるのは何回か見た事あります。これに対してはメーカーが一般的なテーパータイプに変更してもらいたいと昔から思ってます。。

  • @inu96r
    @inu96r Před rokem +3

    中古で購入したビートに、社外ホイールなのに本田純正ナットで固定されていてビックリしたこがあります。
    軽トラなどでもホンダのホイールがスズキ車にテーパーナットで固定されているのを見たことがあります。
    ホンダのナットは良く考えられているんでしょうが、汎用性の面では面倒ですね。
    全てのメーカーが球面ナットにしてほしいです。笑

  • @s2shiki574
    @s2shiki574 Před 4 lety +6

    S2000純正オプションの鍛造BBSホイールにも鉄が埋め込まれてます
    やはり理由があるんでしょう
    手を抜かないメーカーですね!

  • @user-vr2fz8ud9y
    @user-vr2fz8ud9y Před 3 lety +4

    それは、コーナリング中の横Gとタイヤのグリップ力でハブボルトがしなるから、しなっても面接触を維持し緩み難くしている。必ず、ホイールとハブボルト、ハブホールには、クリアランスが有るから、加速・減速・コーナリング時に動く。社外品ホールを履かす時、ハブリングでハブホールのクリアランスを調整しない人がいるが、それは、センターがズレるし、ホイールが動いてナットが緩む原因でも在る。テーパーナットは、精度が悪いと緩み易い。

  • @noziact1029
    @noziact1029 Před 4 lety +2

    「アルミナットに変えた場合、ネジのかかりを1.5倍にしなくてはいけない」これ良いですね。販売時に、アルミナットの事は良く聞かれるんです。アルミナットは鉄製のボルトに負けて、タップが壊れやすくナメやすいので進めていませんでしたが、使わせていただきます。アルミナットが、貫通でタップが全体的に切れている物があるのは、ボルトをロングにた場合の、その1.5倍を考慮しての事もありそうですね。

  • @prelude8457
    @prelude8457 Před 4 lety +18

    個人的に思うのが社外の安いホイールナットをインパクトで外す時に、ちゃんとセンターが出てないと言うか、ナットの穴が斜めに彫られてるものがあるけど、テーパーだとホイールがテーパーでもちゃんと接触しない。
    球面だと、彫り始めが合っていれば多少斜めに彫っても球面ぬのでちゃんと接触するのでは?
    まあ、ナットの製造方法は知らないけど

  • @user-fr4gs1ee4e
    @user-fr4gs1ee4e Před 4 lety +5

    それはね
    SONYと同じ
    独自の視点ですからね
    HONDA
    ユーザーは困るんです

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r Před 4 lety +1

    夏タイヤ→冬タイヤor逆パターンの履き替えした際にある話ですよね〜
    私も店長さんと同じことありました笑
    お客様の家のその場でトルクレンチで締めてあげましたね〜

  • @toshi-ke4he
    @toshi-ke4he Před 4 lety +23

    自分も知らなかった。社外ナットに交換してたらタイヤ交換した時に「タイヤ外れて事故るよ」って言われて純正に戻した。

  • @user-gp6yv5sy6i
    @user-gp6yv5sy6i Před 3 lety +2

    言われてみれば、SF時代は昭和58年まではテーパーホイールナットですね、フィットに乗っているときのホイールナットは球面ですね、今気づきました、手元にナットがありますが確かに球面です、
    後ろに移っている、クルマ群懐かしい製品ですね、カーボンブラシ交換したのやら、バルブシート交換、ウオーターポンプ交換、昔の記憶がよみがえってきます、今は73の老害です手の軟骨すり減った無理ができない、
    好きでしたことなので、だれにも文句は言えないが技術はノウハウは男の勲章。

  • @user-qt1cg5lg3e
    @user-qt1cg5lg3e Před 4 lety +2

    ホンダが球面座なの知らない人が意外に多くてびっくりしました。あとホイールセンター云々よりやはり面圧のほうがなんとなく理由としては近いんじゃないかと思いました。普通のテーパーナットでもきちんと作業すればほぼセンターは出ると思います。

  • @user-cr6ey7hp7s
    @user-cr6ey7hp7s Před 3 lety +6

    凄く大事で、一番ユーザーがおなざりにすることを丁寧に解説して頂いてありがとうございます(^o^)/

  • @and273jp
    @and273jp Před 4 lety +1

    空冷時代の古いポルシェ911、ホイールナットはアルミ製で、ハブボルトは鉄製。
    → 規定トルク130Nmです。
    1.5倍、なるほどな、と思いました。
    バネ下重量を理由に、ジムカーナ屋さん達はアルミ製ナットが定番ですけど、ラリー屋さん達は鉄を使ってますね。
    (しかも、彼ら・彼女らは、1日に何回もタイヤ交換する=そのたびに規定トルクで)
    不特定多数の人達が、色々な環境で、履きっぱなし。
    そこを考えると、ホイールナットも、ハブボルトも、アルミホイールの当たり面も鉄製というのは、とても大事なことだと思いました。
    いつも、とても勉強になってます。
    ありがとうございます。

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 Před 4 lety +2

    確かに球面座で外れた車を見た記憶ないし、センタリグは非常にしやすいですね。
    テーパーの社外アルミにテーパーナットで普通に使ってたら去年緩んだ。

  • @tantan-dp1dh
    @tantan-dp1dh Před 4 lety +7

    何回言ってもテーパーナット使い続けてる人のナットが球面に変化してきてるのを見たことある笑

  • @user-lt4wg8mk4k
    @user-lt4wg8mk4k Před 4 lety +25

    オヤジのことだから、使う人目線になって、整備する人のこと、不慮のパンクで交換するユーザーのこと…をそのとき精一杯考えて!
    って思いたい。

  • @user-nc9kw5yd3i
    @user-nc9kw5yd3i Před 4 lety +4

    結局球面の理由がわからないとは……
    フリードで、純正ホイールを冬タイヤ、社外ホイールを夏タイヤに使用。
    自分でタイヤ交換していますが、ディーラーの教えに従いきちんとナットを使い分けております。

  • @kirakuds7344
    @kirakuds7344 Před 4 lety +4

    JIS規格とISO規格とか規格の成立時期とか関係するかも?
    トラックでは日本だけJISの球面を使っていたけど、今は新ISOに移行中?
    乗用車も昔規格が乱立したりして、その名残とか?

  • @toki5533
    @toki5533 Před 4 lety +12

    私もホンダ車の球面ナットの理由を知りたくて調べたのですが分かりませんでした。
    ホンダ以外だとポルシェが球面ナットですね。
    日本とドイツで同じ仕様にたどり着いた理由が気になって仕方ありません。

    • @user-sx7mi5mw8l
      @user-sx7mi5mw8l Před 4 lety +3

      私の父(元ホンダ社員)から聞いた話しに依ると、80年代から90年代BOSCH等ドイツやヨーロッパ各地で部品開発等行っていたそうで、それらの一連の流れからとも思います。
      同時に当時のメルセデスが世界に発信したSRSエアバックも同様かと。

    • @user-fl6ee7fq7x
      @user-fl6ee7fq7x Před 3 lety

      ポルシェはナットではなくボルトでは? 日本車以外はほとんどがボルトだったような?

  • @afuronamihei2
    @afuronamihei2 Před 4 lety +8

    確かに球面だとスタッドボルトが多少傾いていてもナットの座りが良いような気がします

  • @user-cg4jw3hj6k
    @user-cg4jw3hj6k Před 4 lety +1

    昔、無知識ゆえにホンダの鉄チンにテーパーナットで走ったことがあります。ちょっとした道路の継ぎ目でカタカタガタガタ音が凄かったです。

  • @carpitzx11
    @carpitzx11 Před 4 lety +2

    僕はタイヤショップ経営してますが、他の修理工場やディーラーさんから
    おたくでタイヤ交換したらしいけどロックナットが見当たらない、と何度電話来たことやら、
    無くなった、見当たらないトラブルを避ける為、必ず手渡しで受け取って、手渡しで返してます

  • @user-nt6zx4zb8b
    @user-nt6zx4zb8b Před 4 lety

    昔乗っていたN360とホンダZ(乗っていたのはハードトップ)が懐かしい。
    現在ザッツですが社外アルミに袋ナットを付けていましたが後で気が付きスペア用に以前付いていた
    ナットも積んでいます。

  • @oonekogenki
    @oonekogenki Před rokem +2

    もともとこんなところにテーパー座を使う方が間違いなんです。しかし 60 度テーパー座が普及してしまい、スタンダードになってしまった。大きな力がかかるトラックのホイールはテーパー座ではなく、旧 JIS では球面座、新 ISO では平面座です。
    トヨタは乗用車に平面座を使っていますね。乗用車で球面座は国内メーカーではホンダだけですが、海外メーカーにはいくつかあります。ただし球面半径がいろいろあります。
    球面座は機能的にはいいのですが、テーパー座とも間違いやすい上に、球面座で半径が異なるものがあると非常に紛らわしいので、正直あまりいい選択ではないと思います。
    アルミナットに関しては、公道で使うものではないと思っています。

  • @sennard
    @sennard Před 4 lety +2

    社外ホイール交換と共にナットも新品交換する場合、ナットの全長も気を付けなければなりません。特に小口径サイズのホイールの場合はL:45mmくらいのナットを使うとホイールディスク面より飛び出し、突起物と見なされ整備不良車として公道走れなくなります。

  • @user-yv5ie8fx5u
    @user-yv5ie8fx5u Před 4 lety +7

    昔の設計だから緩みにくいなど他、安全第一設計じゃないでしょうかね。

  • @nobutaka795
    @nobutaka795 Před 4 lety +10

    初代ライフはテーパーでしたよ。純正ナットをテーパーに取り付けてスタットボルトがナメてスタットボルト交換になりました( ノД`)シクシク…

  • @nightflyer1100
    @nightflyer1100 Před 4 lety +5

    手前のホンダZがカッコいい。奥に見えるシビックのステーションワゴン?も懐かしい。

    • @3rdbasskmd
      @3rdbasskmd Před 4 lety +1

      シビック カントリーね

    • @seker_seker
      @seker_seker Před 4 lety

      空冷はさらにカッコいいと思う。

  • @user-pr3jw1iu3w
    @user-pr3jw1iu3w Před 4 lety +11

    球面使ってることをホンダユーザーはちゃんと知るべき!
    GSでバイトしてた頃に履き替えや持ち込みでの交換を依頼された時にこの事を知らない人に説明するのが非常に面倒でした。
    中には説明した上で取り敢えず装着してくれって言う人もいる始末・・・。

    • @user-gz2et7cq9d
      @user-gz2et7cq9d Před 4 lety +4

      こんにちは。
      自分はGSでスタッドレスに交換してもらったとき社外ホイールに純正ナットを使われました。
      (中古で貰ったタイヤ&ホイールで1シーズンのみ使用)
      その後、タイヤ屋さんでスタッドレスを購入したときに球面の説明をされて初めて知りました。

    • @user-jd3jb3yz3l
      @user-jd3jb3yz3l Před 4 lety +1

      で、ナットの付け替えに来ない…あるあるですね

    • @tohru1966
      @tohru1966 Před 4 lety +4

      街の中古車屋で買ったホンダ車で、純正ホイールにテーパーナットが付いてたことがありました。
      知らない人は沢山いると思います。

  • @kgwerk911
    @kgwerk911 Před 4 lety +1

    少しポルシェの事を勉強したら分かりますよ ポルシェも球面です 笑
    キレイにあたっていくのでかじり防止、精度が違います、もちろん専用グリスもあります
    ’67年の鍛造アルミホイール採用時からナットもアルミ M14のハブボルトに対してソケットサイズは19mmです 
    13Kで締めて、それでニュルでテスト、販売車もそのおとりです。なのでサーキットも問題ありません                       53年前のナットでも問題ありません。`72年からは鋳造になりますがそれでもホイールもインサートはありません。

  • @0828tsukasa
    @0828tsukasa Před 4 lety +4

    私、ホンダカーズ大阪のサービスマン、後に営業マンでした。いつも見ています。ホンダを離れた今ホンダの情報をとても楽しみに拝見させて頂いています。今後も販売店としてのお話をたくさんして下さい。今でもホンダが大好きです。ところで質問なんですが、営業の菊池さんがよく動画に出ておられますがなぜ作業服を着ておられるのですか。スーツではないのですか。悪いというわけでは無いのですがどうしてかなという素朴な質問です。

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +2

      ご視聴ありがとうございます。
      マルチプレーヤーとして育成しております。

  • @user-kh4rl6tz2r
    @user-kh4rl6tz2r Před 4 lety +16

    欧州車の多くは、ハブ穴ボルト留めで有りますが純正ホイール穴座面が球面、ボルトテーパーも勿論球面です。ホンダの輸出車それを参考に採用したと未確認では有りますが昔知人から聞いた事があります。(あくまでもホンダ社に確認を取ったわけでは無いので諸説の一つとして)ですが。

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +1

      なるほど有力な情報ありがとうございます。
      ボルトから来ているなら納得ですね!

  • @intersection2
    @intersection2 Před 4 lety +2

    ホンダ車2台ですがスタッドレスは純正じゃないので
    交換の時に似たようなナットもあり目視ではわかりにくいため
    形状の違うナットがちゃんぽんになってる状況が続いてます

  • @butchan45
    @butchan45 Před 4 lety +2

    BB5プレリュードに乗ってたとき、ヤフオクでヤフったDC2の純正ホイールにスタッドレスを組んで履いていた。そのときナット純正だから球面ナットなのか、確かエンケイに外注出して作ってもらってたんだったかな?と思い、普通のテーパーナットでよかったのかなと迷って、テーパーナットで締めていました。今思えばそれは間違いだったのかなと感じでいます。

  • @customkix
    @customkix Před 4 lety +4

    おぉ‼️
    タイミングがイイ動画
    アルミナット使用してます。
    やっぱりそうなんですね❗️
    とても参考になりました‼️
    見直します‼️

  • @ahiru259
    @ahiru259 Před 4 lety +6

    ホイールナットもそうだけど、どうしてホンダの車はおかしなところにおかしな物がついてることが多いのかも気になる(´・ω・`)
    例えば大体の車ってプラグやイグニッションコイルを取り替えたいとき、エンジンカバーを外してボルトを緩めてコイルを抜いたらプラグが取れるけど、オデッセイはコイルやプラグを外そうと思ったら、ワイパーを外してカウルトップまで分解しないといけない(´・ω・`)
    他にもオルタネーターを外そうとしたら、場所が悪すぎて手が入らないし、工具を掛けようにもボルトが見えないとかしょっちゅうありますからね(´・ω・`)

    • @user-fl6ee7fq7x
      @user-fl6ee7fq7x Před 3 lety +3

      室内空間広くするため、エンジンルーム極力詰めるからまともなスペースが無くなる。そのため何処かにしわ寄せが。なので町工場では嫌がれる。まぁ、最近の車は何処も同じ様な事になっているが。ほぼブラックボックス化しているかな?

  • @user-sx7mi5mw8l
    @user-sx7mi5mw8l Před 4 lety +3

    ホンダ車に限らずロックナットは必ず車載しておかないといけないですよね。
    昔、ロックナットの鍵無くして破壊してくれって人いました(^^;

  • @bluevette8723
    @bluevette8723 Před 4 lety +2

    よく作業技術でバカにされるGSやってますが、ホンダの球面ナットの知識はあります。整備工場でも知らないところは結構あります。そしてかなりナット間違いの車が入庫しますね。多いのは純正ホイールにテーパーナット。
    積雪地なんでスタッドレスと履き替えているうちに純正ナットを失くすケース。
    ややこしいのはホンダ用として売られている社外ナットはM12のテーバー、頭19ミリがあるので、ホンダのナットは細いだけって勘違いしてる人がいる事。
    そして大問題はナット間違いを発見してもカー用品店でも球面ナットは置いてないしホンダディーラーでも球面ナットを在庫していない所がある。
    毎回取り寄せ。
    少なくともホンダディーラーには在庫して欲しいところです。

  • @user-it6yu6kk2g
    @user-it6yu6kk2g Před 4 lety +7

    お疲れ様です!
    アルミナット……確かにくせ者ですね。定期のトルクチェック+2~3シーズンで新品交換するくらいの「消耗品」的な認識が必要なのかなーと思います。
    ロックナットはアダプター紛失での入庫で何度破壊したか分かりません(苦笑)
    安いものではないのが分かるので、毎回申し訳無い気持ちになってしまいます。

  • @kazufumiotomo9151
    @kazufumiotomo9151 Před 4 lety +15

    センタリングあると思います。他に某ベアリングメーカの玉付セットボルトの利点として、付き当てが球面であることで「緩みにくい」というのがあったので、緩みにくさを考えて球面ナットにしたのかも知れませんね。

  • @user-in8ul3lz2z
    @user-in8ul3lz2z Před 4 lety +7

    比較的ツインリンクもてぎに近い地域に生まれて幸せです!

  • @spring2821
    @spring2821 Před 4 lety +4

    自分も社外のアルミを買った時、ナットがホンダだけ違う事を知りました。自分もセンタリングだと思いまが。雪国なので、冬は道にナトリウムを撒かれるので、安いアルミだと錆びます。だから、鉄ホイールで充分です、自分は。

  • @mako19771000
    @mako19771000 Před 4 lety +1

    はいはい、これ、そうなんですよねー。
    自分はRG2ステップワゴンにアルミロックナット(貫通ロング)を使っています。
    アンプとかウーハーとか積んで車重があるので怖いデス!!ですが...危険を承知で使っています。
    1シーズンごとに新品を使っています。冬はアルミナット使ってません。
    やはり...危険ですよね...

  • @creamsoda810
    @creamsoda810 Před 4 lety +2

    説明書に書いてあったアルミナットの締め付けトルクが純正ナットより低くくて大丈夫かな?と思いながら当時は使ってました、案の定緩んできてネジ山も怪しかったので使うのやめました

  • @user-qe1ex9zl4q
    @user-qe1ex9zl4q Před 4 lety +2

    設計上意味がある所は、ノーマルにしとくべきですね。こう言った情報大事です。

  • @ja11vborony
    @ja11vborony Před 4 lety +1

    簡単に考えるとnc旋盤で造るのでしょうけど(大量生産は多分アルミ鋳物に追加工)担当がマシニングだったのでマシニングで作りましたね。勿論sr12のマクロを作って。アルミにも色々種類があって超超ジュラルミン7075はss41並みの強度でオーバートルク気味に締めても壊れる気配は全く無かったですが腐食してくるので注意は必要。ジュラルミン2021とかの材質は市販品が売られているので耐久度なんかは割愛させて貰ってただのアルミ5052では1回限りの使い捨てなら使えるレベルでした。点検なんかでデラに預けるときは交換用の新品ナットを渡してお願いしてました。ねじ山が飛ぶ感覚が判らない人は(そのデラでも)ナットのねじ山破壊はリスクとしてあるので手元に戻ってきたら要確認事項でしたね。これは全て自分で作れたのでコスト度返しで出来た事ですが通常は違うでしょうからネジ山の塩梅が判らない人には危険と思われます。割愛しましたが2021はそこまで固くなく削る側からすれば52と大差ないので市販品も要注意という意味で。今現在は純正テッチンホイール&純正アルミホイールに純正鉄製ナット至高派ですけどね。自分でタイヤ交換をなさる方で純正鉄ナットのオーバートルク締めもスタッドボルトとナットネジ山へのダメージが大きいのでこれもまた破断の危険有りで怖いですけどね。

  • @user-rq2ey8te9t
    @user-rq2ey8te9t Před 4 lety +5

    松本さんの最後の笑顔...こわい! (ワナワナ)

  • @0kz4d143325282r
    @0kz4d143325282r Před 4 lety +7

    動画ありがとうございます❗
    まだまだ社外ホイールをホンダ純正ナットで取り付けてる方いますね。
    社外ホイールの座面が削れるのと、純正ナットにアルミの破片が固着してガサガサになってるのを見ます。
    純正ナットはテーパー座面にしても良いような気がします(^^;)

  • @dojikaru
    @dojikaru Před 4 lety +2

    ナットがホンダだけ違うということを聞いていたのでスタッドレス用ホイールも純正を頑張って探して買いました。
    愛車がFD3だったので苦労しましたが・・・

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +1

      スタッドレス用社外アルミで純正ナット用がまれにあります。

  • @7irinatu
    @7irinatu Před 4 lety +4

    センタリングが出やすくすることが理由で球面を使っているんですね。
    それならホンダ・ビートのハブの出っ張りが無いのも納得です。

  • @19910412jun
    @19910412jun Před 4 lety +7

    スペアタイヤ搭載車で社外アルミ履かれている方は、純正ナットをスペアタイヤ分は最低でも車に置いておいた方が良いですね(^^)

    • @etsu5801
      @etsu5801 Před 4 lety +1

      そこまで考えてない人が殆どでしょうな

    • @19910412jun
      @19910412jun Před 4 lety +1

      @@user-iw8ph9lg2d ご指摘、ありがとうございます。
      修正しておきました。

    • @user-fl6ee7fq7x
      @user-fl6ee7fq7x Před 3 lety +1

      テンポラリタイヤ使い続ける方がよほど怖い。しかもフロントに。純正タイプならば別だが。とっとと修理する観点からテーパーもありかな?
      まぁ、場合によってはナット交換も必須になるが。

  • @user-zy4dh8ot9f
    @user-zy4dh8ot9f Před 4 lety +1

    トヨタさん観たいに素人が見ても違いが判るから良いですよ

  • @user-zr2fu2dt2i
    @user-zr2fu2dt2i Před 4 lety +4

    ホンダ純正、moduloのホイールは純正ナットなのに無限のホイールは何故かテーパーナットになるのはなぜなんですかね。笑

  • @AbuDhabi4649
    @AbuDhabi4649 Před 4 lety +2

    球面の方が、摩擦面積と摩擦抵抗が供に大きい。 また、球面であるがために、炭素鋼のナットが熱膨張した時に、ホイール側のナット座面に掛かる面圧(単位面積あたり)が、その全所要面積に対し短時間で等しくなりやすい、と考える。

  • @yosiakiakasaka5730
    @yosiakiakasaka5730 Před 4 lety +1

    fd2に乗ってます、純正オプションのbbsホイールのナットは、球面で大丈夫ですか?

  • @user-vv5mv7di7v
    @user-vv5mv7di7v Před 4 lety +14

    結局はわからんのかい!
    何やねん!
    その茶番劇は🤣

  • @user-kn2ps3px2f
    @user-kn2ps3px2f Před 5 měsíci +1

    R面の接面は、平面やテーパー面に比べ締め付け管理精度は厳しいと思うんだけどね、面部の摩擦係数が足らなくなりそうで。ネジ部で保ってるのかな。さすがホンダやね。

  • @hatt1958
    @hatt1958 Před 3 lety +2

    たぶん、二代目シビック(スーパーシビック)で採用されたのではないでしょうか?

  • @yuaoki393
    @yuaoki393 Před 4 lety +2

    たしかに球面でしたね
    自分も’95のEG6新車から乗り出した時
    ホイールカバーとテッチンホイールに球面ナットだった
    その後ホイールをBBSに切り替えた時ナットも交換したのを覚えてる
    たしかに球面 あの時なにも思いはしなかった
    ただ ホイールが外れたとかはなかった

  • @user-bj4fz1pr7v
    @user-bj4fz1pr7v Před 2 lety +1

    行きつけのヨコハマ系タイヤ店ではホンダ車の客向けに注意喚起のパンフレットを配っています。座面が球面のアルミホイールもラインナップに追加されていました。

  • @user-rd8ff1kk6m
    @user-rd8ff1kk6m Před 3 lety

    昔親父が貫通のナット裏表逆に付けてたの思い出した、懐かしい10年以上経つのかな~

  • @user-sm9cf6mg9y
    @user-sm9cf6mg9y Před 4 lety +3

    ポルシェが球面ボルトだった気がするので、もしかしてそのあたり参考にしたんじゃないかなとか思いました(ポルシェが昔から球面かは知りませんが)
    なんとなく本田宗一郎氏の+ネジの都市伝説を思い出したので……

    • @user-kh3ok8sc8o
      @user-kh3ok8sc8o Před 2 lety

      多分そうでしょうね〜
      昔のSもpcd同じだった上に5穴だったし。
      ネジサイズまではどうやら違うみたいだけど。
      ホンダについての何かの文献で、CR-Xのリヤ居住性の話しの中に比較が911と思われる記述がありました。
      当時から研究所には世界中のベンチマークなスポーツカーがあったんでしょうね。
      まあ、ホンダに限らずどこもやってるだろう話しですが。

  • @user-bj4fz1pr7v
    @user-bj4fz1pr7v Před 2 lety +1

    ホンダカーズで定期点検をした際、スタッドレスタイヤを付けた社外品アルミホイールとテーパーナットの組み合わせで、4輪の全ナットがクロスレンチで緩まない位きつく締められてしまいました。携帯用の折り畳みクロスレンチでは折れてしまいました。ホイルナットを外した後はホイルの座面がささくれてしまいました。ホイルボルトも伸びている恐れがあり、ノーマルタイヤに交換後点検したところに持っていきましたが、問題ないと返されてしまいました。インパクトレンチ強でしめたあと形ばかりのトルクレンチで確認したものと思われます。ホンダの部品子会社で足回り部品の開発部門に在籍した経験もありますが、いまだにこんな販売会社があるのかと驚いています。今は学校の同期の所で車検を受けています。

  • @kouyosi2851
    @kouyosi2851 Před 4 lety +1

    ブレーキローター固定の謎のプラスネジ2本もセンター出しとありますよね

  • @yamadadesu592
    @yamadadesu592 Před 2 lety +2

    他メーカーとの協調性の無さが理由じゃない? w w w
    最近のレジェンドかなんかは22mmのナット採用したりね w w w今まで19mmでやってたのにいきなり変えたりホイールに静音のプラスティック入れまくってタイヤ外しにくいし

  • @user-xm4js6ku7d
    @user-xm4js6ku7d Před 3 lety

    以前、知り合いのエディックスで社外アルミホイール(スタッドレス)にホンダ純正球面ナットで締め付けてあって、全てのナットがホイール側のテーパー面に食い込んでて、外すのに大変苦労したのを思い出した。

  • @black6jb23t3
    @black6jb23t3 Před 4 lety +4

    僕もホンダさんのCRZ-RZ無限に乗ってます!若い時は、かっこインテグラも乗りました。
    でも、ひとつだけ言いたいのはエンジンと足廻り、シャーシに拘って欲しいですが、通常品などは他のメーカーさんなどと一緒の品物にして欲しかったです!
    いつも楽しく観てます

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +2

      いつもご視聴ありがとうございます!

    • @younaoreiyosi
      @younaoreiyosi Před 4 lety +2

      標準化は良いことですが良い技術なら少数派に合わせるのもアリだと思います、他の分野でも過去ほとんどの少数派が多数派に飲まれてしまってますから。 昔使っていたカメラのペン〇ックス以外のメーカーのピント合わせが逆で使いずらかったです

  • @cz4a
    @cz4a Před 4 lety +1

    軽トラのスタッドレスタイヤ買う時にホイールをさがしたら、
    テーパー・球面兼用座面の物が有った。
    タイヤ屋さんサービスでテーパーナット付けてくれたが使わなかった。

  • @user-ud3yx7zi1x
    @user-ud3yx7zi1x Před 4 lety +3

    OZとかのガチガチのラリーホイールも座面がスチールですね

  • @dagtg129
    @dagtg129 Před 4 lety +12

    いつもありがとうございます。
    ハブボルトにグリス塗る人がいます。軸力が変わる事とか技術者の方から説明していただけると嬉しいです。^_^

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +2

      同じトルクでも摩擦に使われてしまうので軸力が
      弱くなります。

    • @rs250silver1
      @rs250silver1 Před 4 lety +6

      逆ですよ。摩擦低下して規定締め付けトルクだと軸力オーバー、ボルト伸びて緩み、最悪破断の危険あります。

  • @zero-tra708
    @zero-tra708 Před rokem

    スチールナットでアルマイト的なカラフルさがあれば理想なんでしょうけどね。
    私もこれを知らなかったら、もしかしたら手を出してたかもしれない・・・見た目カッコいいから・・・。
    時々シリコン製のナットキャップがありますが、ドレスアップ目的ならそっちのほうがアルミナットより合理的か・・・。

  • @hamunami
    @hamunami Před měsícem

    球面じゃないと一本だけナットを締めた時にボルトに曲げ応力が掛かり折れやすくなると思います。

  • @user-bp1tq7of6c
    @user-bp1tq7of6c Před 4 lety +1

    RB3のオデッセイアブッソルートのっていますが120キロだすとエンジンから焦げる匂いがするのですがどこが悪いのでしょうか?それかオイル燃焼タイプ型なんですか?

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +2

      ビニールのゴミなど付着していないですか?
      過去に何度か!

  • @isikuraider
    @isikuraider Před 4 lety +2

    アルミナットに交換する時スタッドボルトの交換が必要とは初めて知りました!前の車の時アルミナットに変えていましたがスタッドボルトはそのままでした…確かにどこのメーカー見ても純正オプションにアルミナットてないですね…
    ナット違いでホイール削れてるのはディーラ時代に見たことあります!ホイール新品に交換になりましたね、危険なんで…

  • @B2S3keri
    @B2S3keri Před 4 lety +12

    球面の謎は分からんかったけど、アルミナットの話が面白かったからよし!

  • @user-qp4vj9ff4z
    @user-qp4vj9ff4z Před 4 lety +5

    応力分散じゃないですか?
    センターに近い所は面圧寄りに外側はセンタリング寄りにと放射状に力が分散した方が金属疲労は少ないはず

  • @hironorihiguchi9226
    @hironorihiguchi9226 Před 4 lety +12

    ああ、なぜEK9純正ホイールの座面が錆びるのかの理由が分かりました。

  • @chika7032
    @chika7032 Před 4 lety +4

    基本的には接触面積稼いで、緩みどめでしょう。本田宗一郎さんが考えそうな事です。
    ただホイルにアルミナットは使っちゃダメでしょ。まめにトルクチェックしたとしても、素材自体が柔らかすぎ。恐ろし。
    最後にホイルを固定するボルトやナットはユーザー責任ですね。足回りってコワイ。

    • @chika7032
      @chika7032 Před 4 lety +2

      かと思ったら、自分の車では日常点検項目ではありませんでした。運転中の異音や振動あれば、、、とまでしか書いてませんでした!

  • @user-ur5kj4wi2o
    @user-ur5kj4wi2o Před 4 lety +1

    ホイールは重要保安部品といって、ホイールに不具合があって外れたり、操縦不能になると人命に直結しますので、球面にしたり、アルミに鉄の受けを埋め込んでいるのかなと思いました。他社さんはアルミに鉄の受けをいれているのでしょうか?
    もしかしたらホンダ車だけかも!!

  • @ida2876
    @ida2876 Před 4 lety +7

    球面ナットは他のメーカーと同じことをしない、っていうホンダらしさな気がします

  • @poconz
    @poconz Před 4 lety +2

    DC5Rの中古車かって数日後にボルトが折れました
    社外アルミに純正球面ナットでした。
    やはり自分で点検するのは必須ですね

  • @ronnie5969
    @ronnie5969 Před 4 lety +5

    ホンダ車は、ホイールの中央部の凹みとハブ中心の凸部でホイール中心を出し、ナットの面圧が高い球面ナットを使うことによって、緩みにくくしている。これは、知識がない人でも正しくホイールを装着でき、走行中にホイールが外れることを減らすという安全思想で設計された結果です。

    • @user-fl6ee7fq7x
      @user-fl6ee7fq7x Před 3 lety +1

      ほとんどのメーカーがハブセンターで芯出ししています。メーカーによってはピッタリ嵌ってナット無しで定位置に収まる事も。(傾かない)
      まぁ、社外品でもハブセンターリング使って芯出しできるが。

  • @user-kg8be4kd9u
    @user-kg8be4kd9u Před 4 lety +3

    スチールをい混むだとか、球面ナットの存在を初めて知りました。

    • @pippipinko
      @pippipinko Před 3 lety +2

      今更ですが「鋳込む」です
      鋳造といって、型に金属を流して固めるもので、鋳造することを鋳込むといいます

    • @user-kg8be4kd9u
      @user-kg8be4kd9u Před 3 lety

      @@pippipinko 勉強になりました。有り難うございます。

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q Před 4 lety +11

    拘りは有っても良いだろうがユーザーからすれば標準化するのが安全上も好ましいのではないか?ISOで共通化して欲しいですね!

    • @AbuDhabi4649
      @AbuDhabi4649 Před 4 lety +1

      へ?  ISOで共通化するんですか?。

  • @user-mt6el9rw1y
    @user-mt6el9rw1y Před 4 lety +2

    貫通ナットの話しはないのか。
    スチールホイールに多い貫通ナット、逆さまに付ける人が居ますよ?
    学生時代、ガソリンスタンドでバイトしてたとき、パンクして自分でスペアに付け替えたので、空気圧見てくれって人が来ますが、貫通ナットの平面をホイール側に向けて着けてる人、たまに居ましたね。
    これやると、走行中にナットが緩んでホイールが脱落するので、危険です。
    ホンダの貫通は球面で逆向きには着かないとかあるのかもしれませんが、テーパーの貫通ナットの場合は逆向きにつけられるので要注意です。

    • @F1-tenchou
      @F1-tenchou  Před 4 lety +2

      貫通ナットの逆組あるのですね、、、
      もっと危険ですね、、、

  • @Bar-TT
    @Bar-TT Před 4 lety +2

    足回り系だったので…
    今回とは関係ないんですが、
    FD2のブレーキパッド、ローター
    前後持ち込みで作業してもらう場合、
    工賃ってどれくらいかかるんでしょう?
    もし経験あられる方もいらっしゃいましたら返答お願い致します…。

  • @akichaso-505
    @akichaso-505 Před 4 lety

    オススメのクロモリ製のホイールナットがあったら教えて下さい!

  • @japan2520
    @japan2520 Před 4 lety +3

    Moduloは球面、無限はテーパーなんだよな

  • @Matsumura-3
    @Matsumura-3 Před 4 lety +2

    社外60度テーパーを付ける時より、センターが出やすい気がしますね🤔
    サーキット走行でも緩みにくいメリットもありそう🎵

    • @yt16j5t1huet8yh
      @yt16j5t1huet8yh Před 9 měsíci

      球面だとハブ径ピッタリのホンダ用だからそれでセンター出てるだけでは

  • @dc5tiara
    @dc5tiara Před 3 lety +1

    もっと早く知りたかった(泣)インテグラの純正ホイールにテーパー60のナット付けてた。ホイール変えとこ(泣)

  • @user-os2vn4jr8r
    @user-os2vn4jr8r Před 4 lety +2

    USオデッセイで、スタッドレス履こうとしたら球面ナットもだけどPCDが120mmだった!
    仕方なくeBayで純正ホイールの中古を買った過去を思い出した。この動画見て、結果、純正買って正解だったんだなと改めて思った。もう手放しましたが、いい車だったなあ。。。