【ゆっくり解説】世界の運命を変えた1日|ノルマンディー上陸作戦

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 11. 2022
  • ノルマンディー上陸作戦に関する解説動画です。
    ■関連動画
    【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわ...
    【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわ...
    【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
    【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
    【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
    • 【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
    ■参考記事
    ノルマンディー上陸作戦
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    オーヴァーロード作戦
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    ノルマンディー上陸作戦
    www.y-history.net/appendix/wh...
    大西洋の壁
    ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%...
    フォーティチュード作戦
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    オマハビーチ
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    メルヴィル砲台
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    トーチ作戦
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    ハスキー作戦
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    ドイツのフランス侵攻
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    エル・アラメインの戦い
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    エルウィン・ロンメル
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    Operation Bodyguard
    en.wikipedia.org/wiki/Operati...
    D-デイ
    ja.wikipedia.org/wiki/D-%E3%8...
    テヘラン会談
    www.y-history.net/appendix/wh...
    D-Day | ノルマンディー上陸作戦の真実
    www.amazon.co.jp/D-Day%EF%BC%...
    D-Day 壮絶なる戦い
    www.amazon.co.jp/gp/video/det...
    #歴史 #戦争

Komentáře • 363

  • @_sou_zou_
    @_sou_zou_ Před rokem +110

    マジノ要塞スルーほんま好き

  • @manmosuP-man
    @manmosuP-man Před 9 měsíci +107

    マリアナ沖海戦をほぼ同時にやってるアメリカ軍の海軍力のヤバさ

    • @user-gn8xd5dz1u
      @user-gn8xd5dz1u Před 5 měsíci

      ノルマンディーが1944年6月6日、マリアナが1944年6月15日?片手間のアメリカ恐るべし!

    • @user-zx4pu2rj1y
      @user-zx4pu2rj1y Před 20 dny

      投入した戦には「ド級」(30.5cm砲搭載)のアーカンソーも混じっていた

  • @mitsuhoshi817
    @mitsuhoshi817 Před rokem +338

    改めて「戦いはお互いミスが発生し、よりミスが少ないほうが勝つ」ということを想起させる内容だ。

    • @drredwrc
      @drredwrc Před rokem +23

      日本対コスタリカ戦の後だけに含蓄に富むカキコです

    • @user-ui6kv4ph2p
      @user-ui6kv4ph2p Před rokem +4

      摩擦と霧ですね…

    • @user-gm8ew6tj2w
      @user-gm8ew6tj2w Před rokem +4

      キングダムの蒙驁大将軍が大将軍なわけだ。

    • @yaguraa.k.a.9294
      @yaguraa.k.a.9294 Před rokem +7

      まるで将棋だな

    • @user-ce3wm8nh7q
      @user-ce3wm8nh7q Před 10 měsíci +3

      ノルマンディー作戦でのミスは連合軍の方は3回ぐらいが多かったよただトイツ軍のミスは2回ただ両方ともドイツ軍にとって致命的ミスをおかして敗北した

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h Před rokem +723

    いつになっても何色にも染まってないスイスくん好き

    • @nnnoza
      @nnnoza Před rokem +220

      スイス「うちの領空に入って来たらとりあえず堕とすから」

    • @user-ec6dd1ki5i
      @user-ec6dd1ki5i Před rokem +257

      ドイツ「スイス在住のドイツ民族も統合すべきだよね?」
      スイス「その場合、インフラ全損でお応えしますが何か?」
      ドイツ「……」
      米帝「ドイツ南部方面への進軍面倒だなぁ、
         スイスを道路(連合国加入)に使いたいから脅しておくか(スイス都市爆撃」
      スイス「謝罪と賠償を要求する」
      米帝「orz(賠償金支払い」

    • @re5107
      @re5107 Před rokem +29

      本当に染まってないなら武器商人なんかやらないんだよなぁ()

    • @user-in4ph6vh1e
      @user-in4ph6vh1e Před rokem +51

      @@isaacisaac627
      そらお前枢軸に囲まれてんだから加工貿易しようと思ったら時限信管輸出するしかねぇだろ

    • @user-in4ph6vh1e
      @user-in4ph6vh1e Před rokem +92

      少なくとも独立を死んでも守る気概は伝わる

  • @19800903shinya
    @19800903shinya Před rokem +40

    ノルマンディ上陸作戦といえばプライベートライアンが有名ですけど、バンドオブブラザーズも不朽の名作ですよねぇ、、
    この動画観てる人ならほとんどの方は視聴されてると思うけど、まだ観てない人にはめちゃくちゃオススメしたい

    • @yassan7106
      @yassan7106 Před 7 měsíci +4

      他にも「史上最大の作戦」もあります。

    • @xtm_1234
      @xtm_1234 Před 2 měsíci +1

      プライベートライアン、「音」が凄かった。
      実際の場面では酷いもんだったんだろうなあ。

  • @user-ny9hd7ow4x
    @user-ny9hd7ow4x Před rokem +83

    空挺部隊は精鋭中の精鋭なのに、作戦でどんどん数が減っていくのがまさに戦争の無常を感じる…

    • @xxxmalcolm8851
      @xxxmalcolm8851 Před rokem +21

      ウクライナ侵攻の序盤で溶けたスペツナズみたいだ😅

    • @xmr4257
      @xmr4257 Před rokem +17

      どちらもデッドオアアライブの戦いだからな
      殺らなきゃ殺られるってのが日夜あるなんて常人ならその前にメンタルやられる

    • @ミントもん
      @ミントもん Před 9 měsíci +4

      まあ戦争に参加してる兵士は頭のネジが10個くらい外れてなきゃ戦争できないよな(?)

    • @user-rr4kl5wh9s
      @user-rr4kl5wh9s Před 9 měsíci

      @@ミントもん殆どの人間はマトモだぞ。マトモでいたら死ぬから非情になるだけで

    • @moonlightluna3856
      @moonlightluna3856 Před 7 měsíci +2

      マーケット・ガーデン作戦…

  • @Akihiko.HIROSE.1954
    @Akihiko.HIROSE.1954 Před 5 měsíci +8

    オマハビーチが全てのように思っていた。上陸準備からの総合的な視点が良かった。

  • @user-vd6zu3fm5n
    @user-vd6zu3fm5n Před rokem +39

    あっさり終わったといわれて驚きだ。プライベートライアンのイメージが強すぎるな。

    • @user-mk3lu7ii1w
      @user-mk3lu7ii1w Před 6 měsíci

      たしかに 進めば 進んで いくほど 犠牲者が多く 悲惨に描かかれていましたね

    • @aa-rw5mn
      @aa-rw5mn Před 28 dny

      映画のイメージが強すぎてノルマンディー全域が地獄だったんだと思ってたから、衝撃の内容でしたね。

  • @user-yn8uf7ur9f
    @user-yn8uf7ur9f Před rokem +73

    動画の内容もいいし、個人的にパチュリーが解説なのも好き。

    • @user-gd7um8qe8w
      @user-gd7um8qe8w Před 3 měsíci

      何でも、簡単に信じてはいけません。
      特にYouTobeは。

    • @user-it5fp6tg6k
      @user-it5fp6tg6k Před 3 měsíci +7

      @@user-gd7um8qe8wまず、善悪や正誤を語らない方がいいよ
      ただの知識として蓄えるといい

  • @3150des
    @3150des Před rokem +43

    解かり易い構成で歴史を知ることが出来ました。今後ゆっくりと他の動画も楽しみたいと思います。投稿ありがとうございました。

  • @mn.2157
    @mn.2157 Před rokem +19

    ゲームとか映画の知識しか無かったから勉強になりました
    てっきりプライベートライアン冒頭みたいな戦闘が各所で行われていたものとばかり…

  • @exa5858
    @exa5858 Před 4 měsíci +6

    この動画見て「そうだ、プライベートライアン見よう」ってなって、見終わってからまたこの動画見たくなったので見に来ました。面白いゆっくり動画をどうもありがとう。

  • @eririn8580
    @eririn8580 Před rokem +34

    とても面白かったです。いろんな文献等を参考にされたと思います。お疲れ様です。ノルマンディー上陸作戦からだいぶ時間が遡りますが、カンナエの戦いをぜひ取り上げていただきたいです。

  • @nekozame_history_fan
    @nekozame_history_fan Před rokem +6

    見ごたえがありました。良い動画をありがとうございます。

  • @user-rn8pw1gd5u
    @user-rn8pw1gd5u Před rokem +12

    「アパム弾もってこい!」のイメージが強すぎたけど、それ以外の部分では連合軍の圧勝だったんだなあ

  • @u4139
    @u4139 Před 9 měsíci +18

    すごくわかりやすくて勉強になりました。前哨戦の欺瞞作戦も勝利への布石ですね

    • @user-gd7um8qe8w
      @user-gd7um8qe8w Před 3 měsíci +2

      何でも、簡単に信じてはいけません。
      特にYouTobeは。

  • @ai-ng9zx
    @ai-ng9zx Před 9 měsíci +36

    魔理沙が「案外サクッと終わってしまったもんだな」と最後に言っていますが、それこそがノルマンディ上陸作戦の本質というか戦略の重要性を突いています。
    「入念な準備を整えて兵站を確保し、情報を秘匿し、敵を圧倒する兵力を一気に投入」すれば勝利するのは当たり前です、勝敗は戦端が開かれた時にはついているものなのです。
    サクッと終わったように見えるのは戦術面だけを見た結果であって、そこに至るまでに連合軍司令部が血と汗を流し戦略上の勝利を決定づけていたという事です。
    これは仕事でも同じで、事前の準備を怠らなければプレゼンを行う当日の朝には結果がもう出ているんです。
    本動画は必要な情報が非常にコンパクトかつテンポよくまとめられているので凄く見やすいですね、これからも期待します。

  • @JJ-ph2yb
    @JJ-ph2yb Před 9 měsíci +16

    このオーバーロード作戦と、後のドイツ本国に突入する為のマーケット作戦の両方で降下した米82師団の将校と下士官の人たちが40年ほど前に日本に来た時、お会いした事が有りますがマーケット作戦は降りて直ぐに激戦になったそうですが、オーバーロードでは、敵も味方も見当たらず、集まるのに苦労したとの事でした。 マーケット作戦についても解説いただければと期待しております。

  • @ili6093
    @ili6093 Před 11 měsíci +51

    子供のときに見たプライベートライアンの上陸シーンは衝撃的だったな。子供ながらに戦争の恐ろしさをリアルに感じた。

    • @user-mk3lu7ii1w
      @user-mk3lu7ii1w Před 6 měsíci +4

      歩兵が 進んで 行くのですが、悲惨で 進めば 進むほど 犠牲者が出る あれを作戦というのか? 戦争は恐ろしいです。

    • @user-dq2cd6sr8u
      @user-dq2cd6sr8u Před 4 měsíci +5

      私も見ました。
      当時、実際に上陸作戦に参加された方が映画館で心の病を発症したと言う記事を見ました。
      戦争って恐いですね。

    • @user-fr9cd8fs2u
      @user-fr9cd8fs2u Před měsícem

      映画館でみたけど上陸シーンで気持ち悪くなって吐きそうだった。
      上陸作戦に実際に行った人のコメントで足らないのは匂いだけって言ってたな。

  • @ooo-oooo-ooo
    @ooo-oooo-ooo Před rokem +3

    地図があってわかりやすい!テンポも良い!良い動画をありがとうございます。

  • @m.w.2805
    @m.w.2805 Před 8 měsíci +7

    20万人の捕虜を管理するのが大変そう。

  • @edamaru00
    @edamaru00 Před rokem +31

    長期戦になればなるほどタイミングを決めれる攻める側が有利になるのかもしれない

    • @user-gd7um8qe8w
      @user-gd7um8qe8w Před 3 měsíci

      何でも、簡単に信じてはいけません。
      特にYouTobeは。

  • @user-nu2di9ud2n
    @user-nu2di9ud2n Před 2 měsíci +3

    バトル・オブ・ブリテンの方が、名前的には世界の運命を変えた1戦っぽく聞こえるカッコよさがある

  • @user-ct8fk3cx8t
    @user-ct8fk3cx8t Před rokem +58

    上陸地点をノルマンディーと読み切っていたロンメルはやっぱりすげえよな

    • @ffa4393
      @ffa4393 Před rokem +18

      ぶっちゃけ上陸地点は2択でロンメルは最初1番近いパドカレーの方にはってたんだよね。その後ヒトラーとか他の人がノルマンディーの方が上陸しやすいし怪しくない?って言われて考えを変えたんだよね。

    • @user-np8lx1vo3z
      @user-np8lx1vo3z Před 11 měsíci

      @@ffa4393 ヒトラーもたまにはまともなこと言うんだな

  • @tktk5656
    @tktk5656 Před rokem +5

    昔『What Have We Learned, Charlie Brown?』の吹替版を見たのを思い出す。また見たい。

  • @user-ep8yo7zy9m
    @user-ep8yo7zy9m Před měsícem +2

    13:54
    モントゴメリー「ロンメルならそうする」
    ロンメルは(誕生日で)いないじゃない

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q Před 9 měsíci +4

    ノルマンディー以外の場所で上陸作戦があったら、ここまで印象に残らなかったかもね。ノルマンディーという響きがカッコいい!

  • @user-hk5zj4sw3k
    @user-hk5zj4sw3k Před rokem +53

    今回も地図で状況がわかりやすかったです。逐次投入の愚を犯さず、一気に史上最大の兵力で圧倒する。アメリカらしい作戦です。大兵力集中による圧倒と圧勝が、結局一番コスパがいいのかもしれません。

    • @naokhoya
      @naokhoya Před rokem +4

      泥沼化して余計な期間の支出が発生するから、最初に力一杯に殴るのは戦略として正しいよね。

    • @user-bl1ig3or2g
      @user-bl1ig3or2g Před rokem +8

      それができる物量を揃えることができるのかアメリカ

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man Před 6 dny

      日本軍やベトナム軍のゲリラ戦にはあんまり効果ない

  • @user-uc1xp3ym3o
    @user-uc1xp3ym3o Před rokem +6

    次はベトナム戦争見てみたいです。忙しかったら結構です!

  • @user-wk2ql7pi1t
    @user-wk2ql7pi1t Před rokem +13

    NHKスペシャルかなんかの特集で米軍はこの作戦をやった、だが失敗したのループが延々と続いてワロタw
    最後はなんかゴリ押しというw

  • @sharry_venom
    @sharry_venom Před rokem +12

    メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦やりたくなるな

  • @bluetarou4096
    @bluetarou4096 Před rokem

    面白い!

  • @camspider776
    @camspider776 Před rokem +28

    見てて飽きないw

  • @user-si4rx5tq2l
    @user-si4rx5tq2l Před rokem +15

    この後のマーケットガーデン作戦も楽しみです。

  • @hikick49
    @hikick49 Před 5 měsíci +1

    天候の読み合いという意味で、毛利vs陶の厳島の戦いや、桶狭間の戦いを想起させますね。

  • @user-wu8eh6bg1l
    @user-wu8eh6bg1l Před rokem +5

    大事な情報があってもうまく活用出来ないと意味がないんだなて。人の判断が戦局を変えたり。伝達まで時間かかったり、時間も大事なんだなと。

  • @subarashii777
    @subarashii777 Před 10 měsíci +5

    プライベートライアンの印象が強すぎていたが、数字で見ると意外と被害少ないんだな

  • @hnt9932
    @hnt9932 Před 9 měsíci +4

    全世界が相手してやっと倒せるドイツは強すぎたし
    この辺から欧州列強がアメリカにまるで頭上がらなくなったんだなぁって👀

  • @user-li9qc9bc8o
    @user-li9qc9bc8o Před rokem +12

    サプライズ誕生日パーティーとか…かわいいな。軍将校も人間なんやなって。

    • @Hen_zu_2
      @Hen_zu_2 Před 8 měsíci +2

      19:39しかも援軍を要請された指揮官は愛人とヤッてていなかったっていう…

    • @user-id9wf9lf9y
      @user-id9wf9lf9y Před 14 dny

      最悪の誕生日プレゼントになりましたね。

  • @user-dk1df9iw6p
    @user-dk1df9iw6p Před rokem +7

    あっさり勝てるのが良い戦い方。
    孫子の兵法にも書いてある。

  • @user-rr3pp7nr1r
    @user-rr3pp7nr1r Před 2 měsíci +1

    19:51 このエドガー・フォイヒティンガー、Wikipedia調べたら戦後に戦時中の醜聞で脅されて東側スパイの手先になってて草

  • @user-sh5wh6ow9c
    @user-sh5wh6ow9c Před rokem +32

    ロンメルは名将だよ。総司令部の停止命令を無視して、連戦連勝。
    だが独ソ戦が不利になって来ると、逆にロンメルが停止しているのを、総司令部が無理に進撃命令。
    結果、負けが込んだ。全体が不利になると、どこかで華々しい勝利が欲しくなる。
    もう理屈の世界ではなくなる。日本のインパール作戦も同様。

    • @nkvd2967
      @nkvd2967 Před 12 dny

      ロンメルね戦歴が不思議に思えるのは彼は東部戦線に赴任した事がない点ですね。
      ヒトラーの何かしらの思惑でもあったのかな?

  • @user-zx4pu2rj1y
    @user-zx4pu2rj1y Před 20 dny

    米英の旧式戦艦の活躍も好き

  • @user-sn3kr8xv8w
    @user-sn3kr8xv8w Před rokem +6

    欺瞞作戦で後に大人気になる英国面満載の珍兵器が産まれたんだよな

  • @user-rk7ts8mi7v
    @user-rk7ts8mi7v Před rokem +4

    ヒトラーがソ連に手を出していなかったらどんな世界になってたかは永遠の謎

  • @Lyme_itou-mansho
    @Lyme_itou-mansho Před 4 měsíci +1

    アマプラで見たオマハビーチに上陸した当事者のドキュメンタリーだと本当に地獄みたいな様相だと思っていたけど全体を見るとすごくスムーズに行ったんだな……

  • @user-xq3jv3on1w
    @user-xq3jv3on1w Před 10 měsíci +5

    上陸30秒前、神のご加護を!

  • @user-fv2qg3qr3y
    @user-fv2qg3qr3y Před 9 měsíci +5

    オマハビーチの上陸地点が微妙にずれていたため、ドイツ陣地の真正面に上陸することになってしまった!また、サントメールの街の真ん中に降りてしまった空挺部隊があったみたい!

    • @user-ku1dm8jj2u
      @user-ku1dm8jj2u Před 3 měsíci

      昔の映画の「史上最大の作戦」では教会の屋根の出っ張りにパラシュートが引っ掛かって降りられない、場所は独軍の陣地の真上、地元民は水をバケツリレーして教会の火事を消そうとしてる、独軍を駆逐して降ろされた時には教会の鐘の連打で耳が聞こえなくなっていた、というシーンがあったよ。
      別の兵はぶら下がったまま短剣かなんかを落としてしまいドイツ兵に見つかって撃ち殺されていた。

  • @user-xh5px3hx4c
    @user-xh5px3hx4c Před rokem +9

    中3受験生です
    1本が長いですが細かい解説と地図による説明があってとても理解しやすいですとても惹かれる面白い内容なので勉強しつつ楽しませていただいています
    とても面白い解説ありがとうございます

    • @user-rr3cd1ru6b
      @user-rr3cd1ru6b Před rokem +5

      こんな細かい内容出ないのに勉強って大義名分でCZcams見ちゃってるんでしょ?だったら勉強頑張りなよ😂

    • @yos-bm7ij
      @yos-bm7ij Před 10 měsíci +18

      変な奴らに返信されて大変でね。
      こういう時はスルー(無視)しましょう。

    • @user-xh5px3hx4c
      @user-xh5px3hx4c Před 10 měsíci +8

      ありがとうございます

    • @piyoko145
      @piyoko145 Před 10 měsíci

      @@yos-bm7ij
      善人ぶるなよ完全に惰性で見る動画だろこれ。受験生に必要なわけあるか

    • @user-rk8vs4os7t
      @user-rk8vs4os7t Před 9 měsíci +7

      @@user-rr3cd1ru6b
      なるほど失敗した人の言うことは違うね

  • @Candy-RPG
    @Candy-RPG Před rokem +5

    戦術面で負けても戦略面で勝つ…アメリカらしい戦い方ですね…🤔

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 Před rokem +2

    おつつでした。なるほどなー 史上最大の作戦となったわけだー。

  • @m.k.1564
    @m.k.1564 Před rokem +20

    面白かったです👍
    案外サクッと終わっているんですね
    ドイツ側が超絶油断してたことや、連合側の周到な準備が決定打でしたか
    ロンメルとヒトラーは真っ青になってたでしょうね

    • @WW2-hcsj
      @WW2-hcsj Před rokem

      ヒトラーは自分の予想が的中したので我が腹中に来ただとか逆に舐めまくってる…😇

    • @user-ue7me6ob5q
      @user-ue7me6ob5q Před 22 dny

      ドイツ軍は若い兵士かロートル兵士ばかり。精鋭は東部戦線に居たからね

  • @user-gn5vg1bc4i
    @user-gn5vg1bc4i Před 7 měsíci

    マーケットガーデン作戦も、説明動画🎦有るんですか?🎉見てみたいです❤ ありがとうございました🙌

  • @user-bl1ig3or2g
    @user-bl1ig3or2g Před rokem +47

    ノルマンディーを突破するのに1ヶ月かかかったのは苦戦だと思う

    • @user-shino080
      @user-shino080 Před 11 měsíci +3

      そりゃまぁ大規模戦車戦してドイツ軍を追っ払ってたから時間はかかるわな。
      ノルマンディー上陸作戦自体は苦戦(一部除く)もせず成功したといえる。

  • @user-ei5dp6jo3n
    @user-ei5dp6jo3n Před 9 měsíci +2

    負ける側は、とんでもない防ぎ得るミスを犯す事が多いように思える。
    敵に不思議のミスを起こさせる事が勝利の要因なんたよなあ

  • @user-op7xy2wt6e
    @user-op7xy2wt6e Před rokem +8

    CODwwllのノルマンディーはすっごい楽しい

  • @user-uv3mv9kx7w
    @user-uv3mv9kx7w Před rokem +20

    侵攻したエリアが広くなりすぎると上手く行かなくなるんだな…

    • @user-wmsmtepaumdpw124
      @user-wmsmtepaumdpw124 Před rokem +14

      大日本帝国さん…

    • @user-gu4hm9rq4n
      @user-gu4hm9rq4n Před rokem +1

      ​@@user-wmsmtepaumdpw124あれは海軍が必要ない島まで占領した上に補給船の護衛しなかったから定期

    • @user-bs5yv6lb6e
      @user-bs5yv6lb6e Před rokem +6

      @@user-gu4hm9rq4nそれが伸び切った戦線そのものだろ
      米主はそれを言ってるんだろ

  • @user-ez6qs4rd9g
    @user-ez6qs4rd9g Před 4 měsíci

    まるで展開が初代フロントミッションのフリーダム市攻防戦見たいな展開。

  • @Eru.Mu_soldiers
    @Eru.Mu_soldiers Před rokem +4

    当時のカナダの国旗は左上にユニオンジャックがついたレッド・エンサインがベースの旗ですね。

  • @user-kb9xj2fd4e
    @user-kb9xj2fd4e Před 11 dny

    段取り八分を地で行った戦闘だったのですね。

  • @4BLOCKERS
    @4BLOCKERS Před 11 měsíci

    トーチカをピルボックスと呼ぶことを知ったのは「史上最大の作戦」のペガサス橋のシーンだったな。

  • @user-su5yt6se4q
    @user-su5yt6se4q Před 8 měsíci +3

    こうやって観ていると、硫黄島がどれだけヤバかったかが、よくわかりますね。

  • @user-bl1ig3or2g
    @user-bl1ig3or2g Před rokem +12

    ルントシュテットがパ・ド・カレーが上陸地点と予想したのは、
    1.港湾が多く敵は補給を受けやすい
    2.イギリス本島から最も近い
    3.歴史的に見て、イギリスは度々カレーから上陸してフランスを攻めている
    このうち、ノルマンディーにはシェルブールしかまともな港湾がなかった。だが、人工港造ることでこの問題を解決してしまったのだ。

    • @user-mj2vy1rn4g
      @user-mj2vy1rn4g Před rokem +2

      あと、パットン将軍がいたのもありかな?

  • @sushi_nara_piekan
    @sushi_nara_piekan Před 11 měsíci +1

    マーケットガーデンやって欲しいなぁ

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa Před rokem +3

    ボー・グエン・サップ、栗林中将「地下だよ。地下陣地。」

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Před 10 měsíci +1

    この作戦、とにかく大々的に勇敢な事実が表現されているが、連合国軍もかなり死者を出している。ドイツ側の防御が固かったのはロンメルの策と言われている。ただ上陸作戦が決行された時は彼は現場にいなかったとされている。

  • @user-gd5xt6lp2k
    @user-gd5xt6lp2k Před 6 měsíci +3

    オオカミ少年の話です。実はこの手の放送は何回もあり、ドイツ軍はその都度、対応してますが、今回もまたか!と思い、緩慢な対応になってしまいました。

  • @user-yv4ud5fm5l
    @user-yv4ud5fm5l Před rokem +61

    淡々と事実情報を簡潔明解かつテンポよく説明してもらえるので、よく頭に入ってきます👍
    ダラダラ引き延ばしたあげく解りにくい他の歴史系動画とは大違い!

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Před 9 měsíci +9

      褒める為にいちいち比較して他人を貶すコメントは不快

    • @18890426
      @18890426 Před 9 měsíci +3

      @@k.a.6724 単なる事実を述べてるだけでしょ🤣

    • @quleisas
      @quleisas Před 6 měsíci +1

      これはマジでそう
      まーた余計な小芝居が入るかと思ってた😂ゆっくりだから

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l Před 11 měsíci +7

    ノルマンディーに上陸した連合軍兵士のうち、オマハビーチにアサインされた人たちは本当に外れくじを引いたね。

  • @nakka1682
    @nakka1682 Před rokem

    成功体験を積み重ねた連合軍、予想が外れたドイツ、という感じですね

  • @user-gz6hk1ou5x
    @user-gz6hk1ou5x Před rokem +7

    ごの作戦の連合軍の先頭にたつていたのは、日系2世の兵士でした。ドイツ軍の、弾除けにつかわれました。

    • @yassan7106
      @yassan7106 Před 7 měsíci +2

      後に日系人で構成された第442連隊は、ダハウなどの強制収容所を開放しました。

  • @user-jo9tb7hm3h
    @user-jo9tb7hm3h Před měsícem

    映画とかゲームの影響かもっととんでもない被害ってイメージだった
    イメージって怖い

  • @kenny_rock78
    @kenny_rock78 Před rokem +4

    1944年時点で西太平洋は制海権を連合国に握られていたから、ドイツ側が気象観測をするのは難しかっただろうね。

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 Před rokem +10

    「大西洋の壁」と称される沿岸要塞が戦力不足だと判断していた総司令官のルンドシュテット元帥は、それ故に海岸線で上陸を阻止するのを諦め、敵が上陸後の拠点を確保している段階で反撃する方針だった。
    しかしロンメル元帥は逆に、敵空軍の地上攻撃により部隊を内陸から海岸線に移動させるのは不可能だから、全部隊を海岸線に集中させ水際で撃滅させる作戦を主張していた。
    「我々が敵を阻止出来るチャンスは、敵が未だ海中にあって海岸に上陸しようともがいている間だ。侵攻の最初の24時間こそ決定的なものになる。敵味方にとってそれは『最も長い一日』になるだろう」
    このロンメル元帥の言葉が映画「ザ・ロンゲスト・デイ」の元ネタになりました。戦況は彼の予想した通りに進み、そして彼自身が最も待ち望んでいた「その日、その時」に、彼は現場に居なかったのです。
    それからロンメル将軍のエピソードを一つ。彼は1942年に元帥に昇進します(ルンドシュテット元帥は年下のロンメルを「マルシャル・ブービ(小僧っ子の元帥)」と呼んでバカにしていたようです)が、
    ロンメル元帥はヒトラーから授与された黄金製のきらびやかな元帥杖をたった一度しか持ち歩く事が無かったそうで、それは授与された当日だったとか。ただ「重かったから」じゃないかなぁ?
    銀河英雄伝説で、このネタが使われていますね。

  • @user-bh4ik8jl3v
    @user-bh4ik8jl3v Před 9 měsíci +2

    ドイツ軍が万全の状態でノルマンディー上陸作戦が開始されていたらどうなっていましたか?

  • @hayahasu4695
    @hayahasu4695 Před rokem +6

    もしも要塞建設のための資材が充分あったら…もしもロンメル将軍が妻の誕生日を祝うために自宅に戻っていなかったら…もしも兵士の訓練が行き届いていたら…もしも天気予報を外していなかったら…

    • @smakocchann
      @smakocchann Před rokem

      「史上最大の作戦」ではなく、「史上最悪の作戦」になっていたかも?。
      戦力差は大きいとはいえ、空挺部隊を撃墜出来ていただけでも、随分変わったかも?。
      海岸部を狙える内陸の隠された場所に、重砲を配置して海岸に上陸した連合軍部隊を砲撃出来ていれば、連合軍の犠牲は何倍にもなったかも?。

    • @user-lv4hz6ef8h
      @user-lv4hz6ef8h Před rokem +3

      そこまで、もしもが必要な時点で勝敗は・・・

    • @BronzyTetsuya
      @BronzyTetsuya Před rokem

      もしも、もしもと語ってるけど、ドイツ軍が全滅するまでの過程や時間が変わったってだけだね。
      ドイツに資材が充分にあったらというIFは語るに及ばずだね。劣勢でここまでに使い果たしてるってことだし。

  • @user-fm5yc2yy3e
    @user-fm5yc2yy3e Před rokem +4

    編集お疲れ様でした。
    戦争は、やっぱり上層部が良くないとだめということですね。
    非常にもうしわけないのですが、
    冬戦争or二重帝国お願いできませんか🙇‍♂️

  • @user-qp7kc2jb9h
    @user-qp7kc2jb9h Před rokem +8

    もしできればベルリンの戦いが見たいです

  • @magrander
    @magrander Před rokem +6

    アメリカ強すぎだろ

  • @user-xz1rh1lb9z
    @user-xz1rh1lb9z Před rokem +1

    26:40 砲撃の的になりに行ったに等しい状況、怖すぎるし嫌すぎる

  • @user-pu2xh1ys9b
    @user-pu2xh1ys9b Před rokem +9

    サムネイルでプライベートライアンを思い出した。

  • @user-uo8be5os4h
    @user-uo8be5os4h Před 4 měsíci +1

    連合国の物量でゴリ押したイメージがあったけど、あながちそうでは無くドイツ側の慢心と連合国の作戦の緻密さ負けるべくして負けたんやなって

  • @user-ku8bp2zk9v
    @user-ku8bp2zk9v Před rokem +4

    ドイツ軍下士官ら「こんな時に浮かれてるお前らさぁ…(呆れ)」
    これ観たらプライベートライアン、バンドオブブラザーズ見返したくなってきた

  • @tarojikken4014
    @tarojikken4014 Před rokem +2

    わかりやすい動画だけど、作るの大変そうでモチベーションが心配。

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Před 10 měsíci +6

    干潮時に上陸作戦を行うというのは、おそらく学者などの意見も参考にしていると思われます。このあたりの海岸は遠浅の砂質で干潮時の移動にそれほど苦労しないとの判断なくば実行は不可能でした。また遠浅のために桟橋を作るのが難しく人口港湾や、桟橋を代替する新兵器なども模索されました。仁川は泥質ということもあり満潮時に上陸作戦が行われています。
    連合軍の戦争には各方面の学者が参加しており、日本では我関せずが学会の空気だったのは残念です。血が湧くということが無いのですね。空爆の対象の工場を絞ること、船舶の攻撃目標、編隊の組み方、艦隊の防御陣形と機動。対空火器の位置、1939昭和14年からかの地の学会は臨戦態勢だったのです。米国の理系学生の徴用は39年9月から始まり自在信管、レーダー、原爆、新世代のマイクロ波レーダーと開発に参加させられています。
    日本では文系に1年遅れて戦場に出されてしまいました。

  • @user-rz8vx3jh6j
    @user-rz8vx3jh6j Před 9 měsíci +2

    ロン◯ル…AfricaからEuropaまで大忙しで扱き使われた将軍よ…
    争いというのはヒドいものだけど

  • @user-yh5mu6jn8b
    @user-yh5mu6jn8b Před rokem

    アンシュルスもやって欲しい

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z Před 4 měsíci

    史上最大の上陸作戦❗
    秋の日のビィオロンの
    ため息の 身に染みて
    ひたぶるにうら悲し😂

    • @yassan7106
      @yassan7106 Před 2 měsíci

      レジスタンスへの他の暗号としては、旅行代理店が燃えている、ジョンは口ひげを伸ばしたなどもありました。

  • @user-fo5kk9jy1u
    @user-fo5kk9jy1u Před rokem +1

    フランクリンルーズベルトほんま、、、、

  • @user-jv1je2zd2e
    @user-jv1je2zd2e Před 10 měsíci +4

    15万人よる上陸作戦が史上最大なら,バルト三国からウクライナ南部まで1000キロ以上の戦線で150万人による攻勢を行ったバグラチオン作戦はなんて呼べばいいんだ…

    • @user-id9wf9lf9y
      @user-id9wf9lf9y Před 5 měsíci +1

      開始日から見るとノルマンディー上陸作戦が1944年6月6日なのに対し、バグラチオン作戦は1944年6月22日なので、ノルマンディー上陸作戦の時はこの作戦が史上最大だったものの、直ぐにバグラチオン作戦にその記録を塗り替えられたという表現がよさそうです。

  • @user-lc5kn3rr4d
    @user-lc5kn3rr4d Před 2 měsíci

    バチコリ戦争中なのに「天気悪いし誕生日パーティーしたろ🥳🎉」ってノリなのワロタ

  • @MrZZRichie
    @MrZZRichie Před rokem +2

    「シエルブールの雨」が公開されたのは1964年。カトリーヌドヌーブが主演した。激戦の上陸作戦の僅か20年前の事だった。

    • @zcc0130
      @zcc0130 Před rokem

      シェルブールの雨傘です。

  • @tkyk3289
    @tkyk3289 Před rokem +14

    この上陸作戦がなかったら今頃みんな枢軸の兵士ですね。

    • @hulegaut123
      @hulegaut123 Před rokem +3

      まあどっちにしろバグラチオン作戦決行されてたしねぇ…

    • @user-it9tb4um2p
      @user-it9tb4um2p Před rokem

      西ドイツまでソビエトに制圧されていたな。

  • @user-lx9zr3jg4u
    @user-lx9zr3jg4u Před 10 měsíci +1

    1941.12.8 モスクワでの大敗総崩れターニングポイント 少々間違いアリ。

  • @Kacuseiga
    @Kacuseiga Před 2 měsíci

    攻める側は守る側の3倍の兵力が必要って本当なんだな( ˇωˇ )

  • @desu-Love-God-peace-fo9bj4pu3e

    大丈夫!!パンジャンドラムがあるじゃないか(((o(*゚▽゚*)o)))

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Před 4 měsíci +1

    でも例え海岸線への増援が間に合ってたとしても、日本軍の水際陣地と同様に時間が経過すれば最終的に艦砲と空爆の餌食になってそう。
    沖縄と違い、険しい地形でもないノルマンディーを「線」でなく「面」の縦深陣地であれば、上陸軍に相当な消耗を強いて時間を稼ぐことは可能だけど、当時のクルスク周辺と違いノルマンディー周辺にそのような縦深陣地を築ける場所ではないし、資材も無いのでは無理ですね。
    それに起伏の少ない地形に縦深陣地を築けたとしても、制空権を失い敵に空地一体の攻撃をやられると、上陸軍をノルマンディー周辺に押し込めておくことは不可能だったと思います。
    この上陸作戦のネプチューン作戦と上陸からパリ解放までのオーバーロード作戦の半分の規模のアイスバーグ作戦がミスを2度も繰り返した10万弱の正規軍相手に3ヵ月も掛かった要因は地形の差だろうし。

  • @user-jc5zz8bv3g
    @user-jc5zz8bv3g Před 10 měsíci

    これ司令部が、米英空挺部隊が攻撃してきた段階で機能していたとしても、ドイツ側は割と絶望的だったように見えるわ…

  • @waiha-tomotaro5528
    @waiha-tomotaro5528 Před 2 měsíci

    5:25 アメリカにとっては欧州がソ連に少々蹂躙されても問題ないもんなW

  • @splendidsprinterx496
    @splendidsprinterx496 Před 11 měsíci

    フランス軍は1個師団いたけどD-DAYでは空気だったということでOK?
    その割に(いや、ノルマンディーで空気だったからか?)パリ入城は派手に演出していた気が・・・