【海外の反応】面白い!海外の言葉に訳せない日本語&世界には無い日本語表現7選【世界のJAPAN】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 09. 2024
  • ■【海外の反応】面白い!海外の言葉に訳せない日本語&世界には無い日本語表現7選【世界のJAPAN】
    ■2ndチャンネル
    チャンネル登録お願いします!
    / @user-jn3oo8lm8h
    <動画詳細>
    ■引用・参考サイト
    kaigainohannoub...
    ■フリー素材
    動画:Pixabay(フリー動画) URL:pixabay.com/ja/
    音楽: DOVA-SYNDROME(フリー音源) URL:dova-s.jp/
    この動画は誹謗中傷を目的として、制作しておりません。
    当チャンネルは著作権の侵害を目的として運営はしておりません。
    何かございましたらコメント欄か下記のメールアドレスにてお知らせいただければ迅速に対処、又は、削除致します。
    →nosotube35★gmail.com (★を@に変更してください)
    尚、本動画の反応コメントは個々の見解によるものですので、
    何分ご参考程度に留めていただければ幸いです。
    いつもご視聴いただきありがとうございますm(_ _)m
    #世界のJAPAN
    #海外の反応
    #日本語

Komentáře • 1K

  • @japan6249
    @japan6249  Před rokem +3

    """▼この動画に興味がある方へオススメ
    czcams.com/play/PLEQcN4hRP1oT8Jya_4eQpoqVQqNX-sCMd.html"

  • @rantarouichinen1966
    @rantarouichinen1966 Před 2 lety +681

    一人称は小説読んでるときにキャラクターの性格が分かるからすごい表現だと思ったことある

    • @user-be6ei8lp9f
      @user-be6ei8lp9f Před 2 lety +26

      確かに!!

    • @〆鯖05
      @〆鯖05 Před 2 lety +35

      山月記とか、一人称の変化が重要なポイントになったりしてますもんね。

    • @meipuru-np6uh
      @meipuru-np6uh Před 2 lety +4

      あちきもそう思う

    • @user-hi7kq7lr1g
      @user-hi7kq7lr1g Před 2 lety

      @@meipuru-np6uh アイコンそれマナー的に大丈夫やっけ?

    • @meipuru-np6uh
      @meipuru-np6uh Před 2 lety +1

      @@user-hi7kq7lr1g よくわからないので白にしてきました

  • @tunasalmon5403
    @tunasalmon5403 Před 2 lety +368

    CZcamsで見たんだけど、私たち日本人が固い文化で好きじゃないっていう「敬語文化」が、「嫌いな奴とかあまり仲良くなりたくない奴に自然と壁とか距離感が作れるから好き」って日本語ペラペラオーストラリア人が言ってて「なるほどw」って思った

    • @07shion59
      @07shion59 Před 2 lety +7

      面白い考え方ですねw
      日本では敬語、海外だとハグやスキンシップにあたるのかなぁ

  • @Cj0909
    @Cj0909 Před 2 lety +1743

    勘違いして欲しくないのが逆に日本語にはなく外国語にはある言葉もいっぱいあること

    • @abcdefghijhify
      @abcdefghijhify Před 2 lety +134

      たしか現在完了(過去完了も?)だったっけ?、文法の話だけど日本語にはないって英語の先生が言ってたね。

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +149

      @漁山海 ←頭大丈夫か?クズは消えなさい。

    • @ryuka9663
      @ryuka9663 Před 2 lety +22

      sibling とかね

    • @aki-tz5le
      @aki-tz5le Před 2 lety +61

      @@abcdefghijhify 山口弁などの中国地方の方言では現在完了と進行形の区別が発達してるらしいです!同じ日本語でも方言まで入ってくると奥が深いですね

    • @user-wz7wj8vh5r
      @user-wz7wj8vh5r Před 2 lety +46

      そうやねぇ~日本も確かに良いの
      かも知れない、けれどだから一番
      とは成らない、良い所も有れば
      悪い所も有る世界もそうですよね~
      (。ŏ﹏ŏ)

  • @dysprosisl6990
    @dysprosisl6990 Před 2 lety +816

    Animationが日本に入ってアニメと略された後に、『日本のアニメ』という意味で逆輸入されたのエモい

    • @珍宝銀銀丸
      @珍宝銀銀丸 Před 2 lety +5

      海外アニメを海外で海外アニメとして逆輸入してるようなもんだろ。

    • @DaruiRama
      @DaruiRama Před 2 lety +8

      元々と言うか1980年代以前は「漫画動画」「漫画映画」「テレビ漫画」と呼んでいたんだけどね。

    • @TL-ip3tl
      @TL-ip3tl Před 2 lety +25

      @@DaruiRama だからウチの親父はアニメ全般を漫画言うてたんか
      その都度、原作漫画ちゃうわって返してたけど

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s Před 2 lety +4

      アニメは略語と言うべきか、和製英語と言うべきか良くわからん。

    • @user-qy1mv7tw6t
      @user-qy1mv7tw6t Před 2 lety +1

      頭いい人だなぁって思って開いたら納得させられるコメントばっかりだった💦
      それより突っ込むべきところは『エモい』だったんじゃないかなと思ってるw

  • @hal9741
    @hal9741 Před 2 lety +171

    アラビア語には風を表す単語が30以上あるらしい。砂漠の民の風と戦う歴史がよくわかる。

    • @user-we1ft9hr4v
      @user-we1ft9hr4v Před 2 lety +6

      ジブリがサハラ砂漠の風の名前なことは覚えていたので、ちょっと調べてみたら、イタリア語なのですね。近い響きのものがその中にあるのかも。
      ロミオとジュリエットのストーリーは、イスラムの起源説も存在するんですよね〜。

    • @hal9741
      @hal9741 Před 2 lety +4

      @@user-we1ft9hr4v
      イタリアの高級車メーカー。
      マゼラーティは、クルマに風の名前を付けます。ジブリはGivriと書き、日本ではマゼラーティ、ギブリ。と呼びます。他には、カムシン、ボーラ等が有ります。車好きの宮崎駿ですから、そこから取ったと、俺は思って居ます。

    • @AK-gt1qs
      @AK-gt1qs Před 2 lety +7

      日本語で風を表す言葉を考えてみたけど10個くらいしか思い付かなかった
      お国柄が出ますね

    • @にわ香fantasy
      @にわ香fantasy Před 2 lety +2

      wind hurricane typhoon blast aero aerora aeroga aeroja bagi bagima bagicross white wind……
      英語でもありそうな気がしてきた

  • @user-ub7lk2ig9y
    @user-ub7lk2ig9y Před 2 lety +373

    中国の方は食後に、お腹いっぱい!
    っていうんだと、CZcamsでみたことがあります。
    どちらも作った人に対して感謝してて好き✨

    • @kurosai3
      @kurosai3 Před 2 lety +25

      お腹いっぱいを言葉そのままとると、感謝と言うよりも配慮してる感じがしますね。
      配慮から始まって今では慣習になり、感謝の意味も入ってきたのかなと推測してしまいました。

    • @cyc7779
      @cyc7779 Před 2 lety +39

      そもそも中国だと出された料理全部食うのは「おいおい足りねえよこれっぽっちじゃあ」って嫌みになるから残すのが礼儀だとか

    • @user-nn1pj6gt3q
      @user-nn1pj6gt3q Před 2 lety +17

      いただきますは
      神に対して「戴きます」
      食材に対して「頂きます」
      作った人に対して「いただきます」
      とか種類あるけどね
      CZcamsとかTIK TOKには食材に対しての「頂きます」に敏感な人多いイメージ

    • @HK-wu7tr
      @HK-wu7tr Před 2 lety +11

      @@cyc7779 ただそれのせいで食品ロスが多くなってるから、中国政府も大食いとかそういう残す文化を規制しつつあるとか、

    • @tunasalmon5403
      @tunasalmon5403 Před 2 lety +18

      「お腹いっぱい!」っていうの可愛いなw

  • @lucash.9657
    @lucash.9657 Před 2 lety +69

    日本には確かに「いただきます」って言うけど、前にロシアと中国、ベトナムとアメリカの友人にご飯を食べる前になんていうの?って話をしたら『(作ってくれて)ありがとう』は言うよーって言ってました。
    日本の「いただきます」はどういう意味なのか聞かれた時は、『たくさんの意味が込められているんだね!』って言われました☺️

  • @sakukobayasi
    @sakukobayasi Před 2 lety +511

    日本語に独特な表現する単語があるって事より、その言葉の意味を仕草や状況から共感しているのが凄い。
    感じなければ言葉/表現は廃れていくものだから。

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +13

      @漁山海 ←頭大丈夫か?非日本人工作者。

    • @p.k510
      @p.k510 Před 2 lety +20

      @漁山海 頭悪そう

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe Před 2 lety +2

      (*^ー゚)b グッジョブ!!

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      @ウラジーミル・プーチン 同意

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      @@mogurazz 狂ってんのはお前だよw

  • @mahorino1
    @mahorino1 Před 2 lety +766

    次は逆に『日本語で表現できない』言葉を紹介してほしい。

    • @Sugar-On
      @Sugar-On Před 2 lety +88

      @@SaeedElAhmadi
      「やーい、お前のカーチャン売女!」で、ごく自然に理解していました。
      「〜でべそ!」と同じかなと。

    • @miceli2363
      @miceli2363 Před 2 lety +9

      用法が間違ってるということならoh my god
      驚く時に使うのはいいが悔しがる時に使うべきではない(こちらは主にdamnを使う)

    • @板東祥雲
      @板東祥雲 Před 2 lety +19

      過去に、隣国の映画評論家が、
      『日本のやくざ映画を見たけど、罵り合いの言葉が陳腐すぎて迫力がない。その点、わが国は……』
      と、酷評していましたが。

    • @kakityuuijikou33
      @kakityuuijikou33 Před 2 lety +18

      I Love Youを「月が綺麗ですね」と訳したように、一部で日本人の精神性から来る翻訳の難しさは有ると思う。(例が極端でロマンチスト過ぎるが…)
      持って回った言い回しとか言葉の種類だけは豊富にあるから、単語では無理でも訳せない(表現できない)物は余り無さそう。
      だから、お隣の罵詈雑言だって訳せなくは無いのだろうが、ただ日本人からしたらあまりに品性に欠ける表現だから訳したくないだけで。
      要は、訳せるけど使う必要が無い、感性が受け付けないって言葉がその国毎にあるってだけの話しだと思う。(事実動画内では類する言葉が無いだけで、訳されて理解されてる)

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe Před 2 lety

      ふぁっくゆーとかカリスマとか

  • @kara713kin2
    @kara713kin2 Před 2 lety +46

    時には一人称の『僕』を『you』として、小さい子供への声かけで使ってるから難しい。『僕〜お母さんはどこ?』みたいな。

    • @user-lv5us6vv7z
      @user-lv5us6vv7z Před 2 lety

      @@fume918 女児は『私』などよりも自分の名前や周りからの愛称で呼ばれることが多いからじゃないですかね?

  • @user-yd2bb6fd2p
    @user-yd2bb6fd2p Před 2 lety +117

    多数ある一人称は軒並み謙譲語、二人称は軒並み尊敬語になっているのも面白いところ。

    • @oyotolecholate4357
      @oyotolecholate4357 Před 2 lety

      「お前」とか「貴様」ももともとは尊敬だった師ね

  • @nipul1967
    @nipul1967 Před 2 lety +87

    日本語の中でも・・・。
       方言も標準語に訳せない言葉、沢山あるよね。

  • @user-mp7hs9dw5h
    @user-mp7hs9dw5h Před 2 lety +689

    雨、を表す単語も、情景が浮かぶ単語がたくさん。

    • @user-cl4et5px9f
      @user-cl4et5px9f Před 2 lety +233


      どしゃ降り
      五月雨
      霧雨
      夕立
      通り雨
      豪雨
      おぉ、確かに

    • @kasumisou1k1a0ho
      @kasumisou1k1a0ho Před 2 lety +113

      @@user-cl4et5px9f 天気雨とかも!

    • @user-nh6ov2ig7g
      @user-nh6ov2ig7g Před 2 lety +79

      あとシーンという静かな時を表す言葉もね

    • @Hama-mn8mv
      @Hama-mn8mv Před 2 lety +48

      @@user-cl4et5px9f 俺の地元はキチガイ雨ってのもあるね

    • @user-en8xk6ex3i
      @user-en8xk6ex3i Před 2 lety +75

      雪も有りますよね。
      沫雪、細雪、水雪、綿雪、氷雪etc,
      中々、英語表現にしにくい日本語って有ります😞

  • @catharinemiyabi3242
    @catharinemiyabi3242 Před 2 lety +65

    オーストラリアから来た交換留学生の子に
    「いってきます」「ただいま」「いただきます」「ごちそうさまでした」を教えたのが懐かしいです

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      それ、いつもhow is going ?とか聞かれて、なんて答えればいいか迷うんだから、みんな同じ

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      how are you とかも、なんと答えていいか、今一正確にはわからないし

    • @user-qd7vs4gr3q
      @user-qd7vs4gr3q Před 2 lety

      @@calpiss69 how is going?て何?

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 Před 2 lety

      @@calpiss69 うちの県の「なんがでっきょんな?」と同じような感じかな。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      @@user-qd7vs4gr3q だって、そう聞こえるから

  • @user-qf8jj3yv7h
    @user-qf8jj3yv7h Před 2 lety +107

    小さい時に、母へ「いただきますの意味って何?」って聞いた時に母は「『御命頂きます』って感謝するんだよ。元々は食材も生きていた動物や植物だから、作ってくれた人への感謝だけじゃなくて、食材を頂ける、食べられる事に感謝しましょう」と教わりました。
    食材を頂けるという事にも感謝は大事ですね😉

    • @g4ken1130
      @g4ken1130 Před 2 lety +9

      まぁー海外には一言で済まさないでお祈りの文化もある

    • @user-no8dz5kl9f
      @user-no8dz5kl9f Před 2 lety +4

      @@g4ken1130 祈る対象が違いますからねー、

    • @user-cz5jp5vk6k
      @user-cz5jp5vk6k Před 2 lety +1

      元々は目上の人から頂戴(どちらも「いただく」と読めます)するときに言いますし、今でも食材となったものに対して、料理を作ってくれたことに対して感謝の意を込めて口にする呪(まじな)いとなってますね。

    • @Gyocmats
      @Gyocmats Před 2 lety +2

      この世の すべての食材に感謝を込めて いただきます…。

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e Před 2 lety

      しんのすけ、今日から「いただきます」を禁止する。「いただきます」は生き物を殺して食べる人間が己を正当化するために使う語だからだ。父ちゃんは悪い人間だ。だから肉が美味くてたまらないんだ。しんのすけどうした?食わないのか?
      みさえ、ひまわりが東を向いている。西を向けさせなさい。

  • @samaysami2326
    @samaysami2326 Před 2 lety +225

    以前、調べたことがありますが、相手を気遣う言葉は全て「大和言葉」みたいです。
    この思想は、外国には無いみたいですね。だから、翻訳が難しいそうですよ。

    • @user-qx8gg5sj8l
      @user-qx8gg5sj8l Před 2 lety +20

      海外での敬語といえばなんか宗教色が強めになっちゃうからなぁ~(--;)
      まあ、日本語も仏語から来ている単語も多いから一概には言えないんだけど

    • @user-sm7eu3mg4j
      @user-sm7eu3mg4j Před 2 lety +17

      @@user-qx8gg5sj8l いただきますとかご馳走様とかも神道から来てる希ガス

    • @user-qx8gg5sj8l
      @user-qx8gg5sj8l Před 2 lety +2

      @@user-sm7eu3mg4j あぁ~確かにありましたねぇ(ФωФ)

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +10

      @漁山海 ←頭大丈夫か?器具類人

    • @ao9951
      @ao9951 Před 2 lety +1

      @@user-sm7eu3mg4j 仏教からだと思ってた。仏教校通ってたんだけど、よく校長が命に対してなんとかって言ってたから。

  • @HekiRen1728
    @HekiRen1728 Před 2 lety +225

    前々から疑問に思っていた事なんだけど、
    「もったいない」って言葉はタガログ語にも訳せると思うんだよな、、、
    以前フィリピンに旅行に行った時に現地の人たちと会話していたら「sayang(サヤング)」って言葉がありました。
    使い方を訪ねてみたら
    「sayang naman」(なんかもったいない/残念だな)
    「sayang ng tubig」(水がもったいない/水の無駄)
    と、もったいないと同じ表現でした。
    ただ、辞典等では無駄と訳されてるみたいでフィリピン人の説明と多少異なってます。
    20年近くも前の旅行なので記憶が少し曖昧ですが💦

    • @user-lj4zf9cu7r
      @user-lj4zf9cu7r Před 2 lety +36

      私はフィリピン人ですが「sayang」と言う言葉はもったいないと同じ意味になります。私もこの動画を見たときに日本語にしかないなんて驚きましたが「そういえば私の母国語にも同じ意味の言葉があったぞ」と思いました。

    • @utaukapi-kun
      @utaukapi-kun Před 2 lety +21

      俺の母親にサヤングって意味なに?って聞いたら「もったいな〜い」って言ってました。ちなみに俺はハーフです。

    • @user-rl3fs7mk9y
      @user-rl3fs7mk9y Před 2 lety +5

      友達がフィリピン人とのハーフ

  • @user-rf3gi8oi8q
    @user-rf3gi8oi8q Před 2 lety +53

    CZcamsで日本のアニメの日本語の台詞が外国語の字幕では少しニュアンスが違っているような訳され方をしているのをよく見かけます。つまり、外国人が日本のアニメを心底楽しむには日本語そのものをマスターする以外にないみたいです。
    そういう意味では日本語ができるということは最高に素晴らしいことなのかもしれません。

    • @KannazukiToka
      @KannazukiToka Před 2 lety +5

      私もなんでそう訳す?と思うことがありました。
      明らかに勝てるわけない相手に挑んでやっぱりボコボコにされて(相手は無傷)帰ってきても「紙一重で勝てなかった」と日本語で言っているのに英語の字幕では「全くかなわなかった」と書かれていて、すごく違和感があったのを覚えています

  • @user-yu4pw1um3j
    @user-yu4pw1um3j Před 2 lety +19

    私の座右の銘は互譲の精神やね。
    相手の立場に立って一歩譲る。
    しかし相手がそれに付け込んで一歩譲らずに更に一歩踏みこんで来るときには、しっかりと跳ね返す。
    この精神こそが日本的だと思うよ。

  • @yuki072767226135
    @yuki072767226135 Před 2 lety +72

    美しい言葉が多いのも好きですが、オノマトペや擬音語擬態語が多くて、しかもそれが的確で小さなユーモアが含まれているところが好きです。
    「シクシク痛む」「ズキズキ痛む」「シーンと音がした」「モフモフする」などなど。

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx Před 2 lety +10

      一説によると日本人は本来言語を司る左脳で音を処理する能力に長けており、これが豊富なオノマトペを生んでいると言われています。大して大多数の人間は音を司る右脳でそのまま音を聞くため、言語化する習慣が生まれないそうです。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +10

      この動画の作者は日本語の特徴を間違って理解しているけど、
      私も擬音が多いのは日本語の特徴で、翻訳する時に無理なのは、
      この動画で言われている事よりも、擬音を翻訳する事の方が難しいと思う。
      例えば、雨がシトシト降っているいるとか、ザーと降ってきた、とか。

    • @geasow0730
      @geasow0730 Před 2 lety +3

      英語もオノマトペはあるけど、学校や受験英語ではまず出てこない。そして、日本語より数がかなり少ない。

    • @morinoyoru
      @morinoyoru Před 2 lety +1

      だから海外用に漫画を翻訳する時オノマトペが多すぎてめちゃくちゃ大変って聞いたことある。私が見た海外で売られてる漫画の中には代用できる言葉がないからか日本語でオノマトペがそのまま書かれてるやつがあったな

  • @user-qm9fq7dl9y
    @user-qm9fq7dl9y Před 2 lety +33

    イヌイットには「雪」を表す単語が多数あるぞ。「こんな状態の雪」にはそれを表す単語があるそうな。

    • @user-bo9mv4ei3r
      @user-bo9mv4ei3r Před 2 lety +1

      イヌイットには犬1頭がいるんだって。

  • @hondakiwamu
    @hondakiwamu Před 2 lety +31

    タイ語には「もったいない」とか「切ない」という意味の単語があるんですよ。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +3

      この動画を作った奴にもっと言ってやって

  • @user-cn5oo8wj4j
    @user-cn5oo8wj4j Před 2 lety +42

    漢字圏の詩的表現は独特にかっこいい

  • @user-sd1hk3ly9g
    @user-sd1hk3ly9g Před 2 lety +11

    妻が外国人なのですが「お疲れ様」という表現は日本語にしか無いそうです。ちなみに、妻は5つの言語を話しますが母国に帰った時に家族が仕事から帰ってきた時「お疲れ様」が言えなくてもどかしいと言ってました。

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Před 2 lety +3

      宇宙人ジョーンズさんは「この星の人間(※日本人ですが)は、疲れることはとてもいいことらしい」とレポートしています。w

    • @Takuaku867
      @Takuaku867 Před 2 lety +1

      中国語では「辛苦了」。韓国語では「수고하세요・スゴハセヨ」で、日本語のお疲れ様と同じように使えます。

  • @user-xg1es6ww7z
    @user-xg1es6ww7z Před 2 lety +14

    「いただきます」は食材への感謝で、「(貴方の)命をいただく」って意味だと教えられ、
    逆に作った人や食材を育てた・運んだなどの人への感謝が「ごちそうさま」なのだと教えられましたが・・・

    • @ts7049
      @ts7049 Před 2 lety

      頂き、頂くという意味もあるそうな。どちらにせよ、感謝であることに変わりはない。

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Před 2 lety +22

    雨や水に関する言葉が多い。モンゴルなんかでは馬に関する言葉が多い。
    興味の中心がそれぞれ違っていて興味深い。

  • @user-ez6if7hv1m
    @user-ez6if7hv1m Před 2 lety +23

    「もったいない」という言葉がありながらも食材を輸入してまで廃棄しているような現状なのが今の日本なのよな

    • @ts7049
      @ts7049 Před 2 lety

      本当に感謝を理解している組織ならば捨てられないよね。あまりにもたくさんとなれば。

  • @knana0304
    @knana0304 Před 2 lety +14

    『もったいない』が日本から発信出来なかったのか?それがもったいない‼️

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 Před 2 lety +11

    アラビア語では、食事前にはビスミッラー。食事後にはアルハンドゥリッラー。
    意味は、日本語のいただきます、ごちそうさまとほぼ同じです。
    アラビア語でオスラクダはジャメル。雌ラクダはナーカ。
    日本人にとってブリとハマチが決定的に違う様に、アラブ人にとってオスラクダとメスラクダは、決定的に違うものです。

  • @user-lj7wc2dl2s
    @user-lj7wc2dl2s Před 2 lety +50

    逆に褒め言葉は日本語より英語のほうが豊富なイメージがあります。good, nice, great, wonderful, fantastic, good job, …
    それに日本人よりかなり頻繁に言っている印象です。

    • @user-xj6xj9gw3l
      @user-xj6xj9gw3l Před 2 lety +10

      日本人は海外の方々には優しいと言われていますが、同じ国籍の人に対してはかなり厳しいと言われていますもんね。

    • @三文詩人
      @三文詩人 Před 2 lety +6

      日本語だと「優しい」の一言で済んでしまう場面が多いこともあるでしょう。翻訳はかなり難しくなります。

  • @user-zu9dw1rg8o
    @user-zu9dw1rg8o Před 2 lety +96

    いみじくも日本語の概念の事を考えていたら、この動画に出会い、確かにリスペクトや感謝の多い言語だと思いました。
    言霊は現実化するとよく言われますので、多くの人がこういったポジティブな言葉をすべからく使うべきです

  • @tcec3496
    @tcec3496 Před 2 lety +137

    (あなたの命を)いただきますは仏教用語なのに他にないのが意外。

    • @ib4950
      @ib4950 Před 2 lety +5

      アブラハムの子孫なら、創造神に感謝する場面のはず

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +2

      @@ib4950 キリスト教徒は、神に感謝をしても、物、植物、生き物に感謝が少ない。管理者だから?「供養」という言葉が無い?だから?無神論者になると犯罪を始める。

    • @kakityuuijikou33
      @kakityuuijikou33 Před 2 lety +14

      仏教用語であるならば、中国やチベットとかに同じ意味の言葉が無いのは変だよね。(中国は必ずしも仏教だけの国じゃ無いけど)

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +4

      @漁山海 ←頭大丈夫か?下らないよお前。日本語を使うのを止めたら?

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +2

      @@mogurazz くだらないのは、お前だよ。どこの国にも翻訳が難しい言葉はあるだろう。動画の作者が、それを何か日本語が特別なものと言っているから、まともな神経の人間から見たらキモく見えるのは当然だと思うが?
      逆に、そう思えない、何か他の言語と比べて日本語が良い意味で特別な存在だとか思えるんなら、お前の頭がおかしいだけだろ。

  • @firstsun2421
    @firstsun2421 Před 2 lety +22

    オノマトペの多さも多言語と比較にならないほど多く、表音も違っていることが多いですね。
    言葉は文化とも言いますが、雪の降らない所には、雪の表現が無いように、
    「日本にしか無いもの」が文化として、言葉になったのだと思います。

    • @nho1081
      @nho1081 Před 2 lety +2

      何処もそうだけど

  • @iwmtmkk
    @iwmtmkk Před 2 lety +11

    「有難う」外国人から見れば、有るが難しいって何?ですよねw それが感謝の言葉なのがなんとなく好きです☆☆☆

    • @sessionclubjapan6088
      @sessionclubjapan6088 Před 2 lety

      「ありがとう」は近年に言葉の源が古代ヘブライ語「アリ・ガト」だと言われています。
      「アリ=わたしは」「ガト・幸せです」 だそうです。
      他に「鳥居・トリイ」は同じく古代ヘブライ語で「門」という意味。カク=書く、スム=住む 完全一致ですね。

    • @Sho_kaz_magnet
      @Sho_kaz_magnet Před 2 lety +2

      当たり前に有るのが難しいこと。
      やってもらって当たり前じゃないこと。
      に対しての言葉だと私は解釈しています!
      店員がいなければものが買えないので、レジの店員さんに対してもありがとうを使いますし、毎日ご飯作ってくれていた親に対してもありがとうが大切ですね!

    • @mesugaki072
      @mesugaki072 Před 2 lety +2

      まぁ古文で有難しは珍しいって意味だからな。有ることが難しい=あまり存在していない=珍しいだそうな。

  • @user-ki7fe3gr6u
    @user-ki7fe3gr6u Před 2 lety +28

    日本語ってさらに方言があるから余計にややこしいし、自分らでも分からない言葉とかあるよね(笑)

    • @kmags8909
      @kmags8909 Před 2 lety

      たしかに
      沖縄の方言も表現、地域差たくさんある

  • @user-vr5lh6ct2r
    @user-vr5lh6ct2r Před 2 lety +33

    やまとうたは、ひとのこころを種として、よろずの言の葉とぞなりにける
    が好きかなあ。歌うみたいにきれいなことば使いたいなと思うし、心無い言葉は言葉にあらず、ともおもえて戒めの意味でも。
    言えない気持ちは、そのうちちゃんと言葉になっていくのかなと思えると、もやもやした気持ちも受け入れられます。
    英語みたいに、旋律の意味で歌ってるみたいな発音の言語も大好きです。楽しそうで好き!

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Před 2 lety +2

      敷島のやまとごころを人問わば
      朝日に匂う山桜かな
      という句はいかにも日本人の風情があって自分は好きです。

    • @taiyip9238
      @taiyip9238 Před 2 lety

      どうでも良いんだけど「うたう」で変換しようとしたら
      歌う、唄う、謳う、吟う、唱う、詠う、
      謡う
      ってこんなに出てきたw

  • @nap01234
    @nap01234 Před 2 lety +132

    隣国の相手を罵倒する言葉は日本よりはるかに種類が多くて、日本語には訳せないものも多いそうで・・・そういうジャンルの言葉が発達しているというのは、お国柄があるんでしょうね。

    • @user-cy6vy7zx6x
      @user-cy6vy7zx6x Před 2 lety +26

      そうやって関係もないのに他国を吊るしあげて貶すようなことしてたら結局は同じレベル止まりですよ。日本人なら必要以上には執着せずにあんな国無視しときましょ。

    • @NAO-wq6xe
      @NAO-wq6xe Před 2 lety

      とk国人が申しております

    • @user-uj1hm9nr4i
      @user-uj1hm9nr4i Před 2 lety +5

      そんなこと言ってる時点でお前は隣国以下

    • @user-uj1hm9nr4i
      @user-uj1hm9nr4i Před 2 lety

      @@NAO-wq6xe 君に言ってないけど

    • @user-uj1hm9nr4i
      @user-uj1hm9nr4i Před 2 lety +3

      @@NAO-wq6xe もちろん竹島は日本の領土だよ

  • @KANARI-OSSAN
    @KANARI-OSSAN Před 2 lety +24

    「おつかれさま」「口寂しい」「ありがた迷惑」「木漏れ日」‥etc  「雨」の種類も多いよね。
    あと「水色」という概念が海外にはないそうです。 外国人「水に色はないだろう!」 日本人「‥‥」「確かに(汗)」

    • @motomaru
      @motomaru Před 2 lety +4

      @@SaeedElAhmadi
      日本では緑は青の一部です。
      これは山の木々等が遠くになると青く視える事から来てるようです

    • @user-sm7eu3mg4j
      @user-sm7eu3mg4j Před 2 lety

      @@motomaruそのせいで 最近青と緑が混乱することがしばしば

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      外人がエメラルドグリーンの海とか言うのは?

    • @user-sm7eu3mg4j
      @user-sm7eu3mg4j Před 2 lety

      @@calpiss69 グリーンだろあれ()

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      @@user-sm7eu3mg4j 信号も緑色と青色の二種類があるような気がするんだけど

  • @user-wo1vc4gx2g
    @user-wo1vc4gx2g Před 2 lety +14

    おつかれさま、もないらしい。個人主義の国には生まれない言葉だろうからね。

  • @dantecarlos1919
    @dantecarlos1919 Před 2 lety +13

    木漏れ日って言葉も日本しかなかったはず。

  • @eburnsid3168
    @eburnsid3168 Před 2 lety +3

    日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!日本すごい!外国人ありがとう!外国人ありがとう!外国人ありがとう!外国人ありがとう!外国人ありがとう!

    • @ao9951
      @ao9951 Před 2 lety +1

      この動画が言いたい事ですね

  • @ci9637
    @ci9637 Před 2 lety +2

    「おかげさま」って言葉謙虚の極みだと思う

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq Před 2 lety +31

    初心は first objective とか first will とかに訳せると思うけど、他のは訳すことすら難しそう。

    • @hondakiwamu
      @hondakiwamu Před 2 lety +1

      Initial motivationという表現は「初心」と同じじゃない?

    • @にわ香fantasy
      @にわ香fantasy Před 2 lety +1

      「初心者」のこと beginner て言うよな
      to begin beginning biginned とかって言えそう

  • @user-iz9pu9yz4l
    @user-iz9pu9yz4l Před 2 lety +3

    今この状態を作ってくれた日本の先人のみならずそれを広めてくれた海外の人達にも感謝ばかり

  • @user-qs4rp4qu6c
    @user-qs4rp4qu6c Před 2 lety +80

    好きな言葉は畏敬です。
    あと、方言かもしれませんが「おもやい」(共有する、一緒に使う等の意)。
    時代劇で使われる「かたじけない」も「赤心」も好きです。木漏れ日とか流れ藻とか澪つくしも。ちょっと考えただけでもこんなにあるのですから探せばもっと沢山あるでしょうね。
    日本語って本当に素敵ですね。(*^_^*)

    • @motomaru
      @motomaru Před 2 lety +2

      「おもやい」たぶん方言だと思います。
      懐かしい言葉ですよね😊
      今の人は自分専用の物を買ってもらえる人が殆どでしょうから知っている人も少ないのではないでしょうかね?

  • @Yashichi847
    @Yashichi847 Před 2 lety +9

    九州方言の「さるく」好きだな。
    九州以外では表現難しい方言。

  • @user-xm5gz5yt5i
    @user-xm5gz5yt5i Před 2 lety +13

    他のコメントにもあるように、その国特有な言葉はあるようで。各国のを調べるのも面白い

  • @m.8571yama
    @m.8571yama Před 2 lety +22

    昭和の時代に都内でアメリカンを歌舞伎に案内したが、やにさがる場面を聞かれたが英訳に苦慮w ワビサビより難しかったと記憶してる。和訳より難しい英訳w

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +1

      その状態を英語で説明すればいいだけだから、それ程難しい話では無い。
      それはあなたが日米双方の文化や習慣を熟知していないからであって、
      言葉のせいにするのは間違っていると思う。

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +1

      @@calpiss69 ←では英文で書いてみれば?説明するつもりで。WW

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +1

      @@mogurazz 言い出しっぺのお前が英語で書き込みをすれば英語で返してやるよ。馬鹿のお前に英語でコメントを投稿なんて出来ないだろうけどなW

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety +1

      @@calpiss69 ←日本語使えないの?
      >「その状態を英語で説明すればいいだけだから、それ程難しい話では無い。」←これお前の発言。誰が言い出しっぺ?お前で無くて、誰?

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +1

      @@mogurazz 言い訳はいいから、早く英語でコメント希望W

  • @saburoutanba581
    @saburoutanba581 Před 2 lety +8

    他にも、「しょうがない、仕方が無い」と言う言葉もあるね。「与えられた状況の中で最善を尽くす」と言う解釈だったかな?
    「日本人はいつも『しょうがない、しょうがない』と口癖の様に言う。しょうがないと言いながら、ちゃんと結果を出す。
    だから、”しょうがない”とは不可能を可能にする魔法の言葉なんだ」とは、日系移民の仕事振りを良く知るアメリカ人実業家の感想だとか。
    世界の中で日本人の評価を高めた有名無名の先人達の苦闘と、それを支えた精神に感謝!俺等は貴方達の築いた「信用」と言う遺産に守られている。

    • @ib4950
      @ib4950 Před 2 lety

      「仕方ない」は絶望の言葉。どんな理不尽を感じても、口に出してはならない

    • @saburoutanba581
      @saburoutanba581 Před 2 lety

      @@ib4950 様
      でも、「しょうがない、しょうがない」と言いながら、敗戦国の日本を世界第二位の経済大国に押し上げたよ。
      絶望した人間に出来る事じゃない。

  • @yui-tg4nm
    @yui-tg4nm Před 2 lety +2

    日本じゃ、CZcamsrでも食べ物を少しでも無駄使いしたり、無理な大食いしたら「もったいない」ってコメントが沢山湧くのが当たり前けど、海外のCZcamsr見て驚いた。平気で食べ物の中にスライム入れたり、食べ物を無駄にするドッキリは当たり前。それに対する指摘のコメントもほぼゼロ。正直日本人のもったいないって湧くコメントにしつこすぎるって感じたことあったけど、大切な言葉だよね。

    • @jimr4067
      @jimr4067 Před 2 lety

      日本も裏ではたくさん無駄遣いしてるよ(笑)

  • @Goblet_59.3
    @Goblet_59.3 Před 2 lety +15

    このチャンネルのコメ欄、自国大好きなのはいいけど行きすぎてる人が結構いるから見てて楽しい

  • @pom2945
    @pom2945 Před 2 lety +6

    「継続は力なり」っていいよね!あと、「有言実行」とか!

  • @user-hr5km4wz9h
    @user-hr5km4wz9h Před 2 lety +3

    安岡正篤先生がおっしゃっていた言葉ですが、「参る」も素敵な言葉ですね。最近は、伺うという意味の「お参り」しか使われないでしょうが、他にも降参する時に「参った」といいますし、異性に惚れた時にも「参った」ともいいます。
    降参する時に自分を下した相手を尊敬し、尊重するからこそ、クソッ! とか、畜生! と言わずに「参った」という。自分より優れた相手を素直に敬う、という精神が根付いている日本ならではの言い回し、と言えるでしょうね。

  • @yuki-cl9wt
    @yuki-cl9wt Před 2 lety +7

    そういや英語の問題で「吾輩は猫である」が入ってた問題があってそのままローマ字で起こして✖された時(答えは I am a cat.)はちょっと理不尽だなと思った そんなのを中学定期テストの100点キラーにするなよと思った

  • @irohanioezotirinuruw
    @irohanioezotirinuruw Před 2 lety +4

    好きな言葉は「何とかなる」

  • @soshina3
    @soshina3 Před 2 lety +5

    桃が上流から流れてくるのを表現する言葉もあるしな

  • @sessionclubjapan6088
    @sessionclubjapan6088 Před 2 lety +7

    意外にあるべき言葉「なつかしい」「きわどい」「なんとなく」「あっぱれ」「どすこい」などが無いね。

  • @user-ty1dj2wq9w
    @user-ty1dj2wq9w Před 2 lety +16

    今度は日本語にない外国語の表現が知りたいです!

    • @Sho_kaz_magnet
      @Sho_kaz_magnet Před 2 lety +3

      日本語で訳せない物は日本語で紹介するのが難しいかと…笑

  • @eaglebox4
    @eaglebox4 Před 2 lety +4

    日本人の食事に対する向き合い方ってゆってたけど日本は食品ロス世界トップクラスやから他の国の方が食事に有り難みを感じてるやろな

  • @zurisunightcore2649
    @zurisunightcore2649 Před 2 lety +1

    標準語の一人称だと
    私、わたくし、うち、自分、僕、俺がメジャー
    各地方の方言になるとマジできりが無い
    例として茨城弁での一人称は
    ・あだい:若年層の女言葉。
    ・あたい:若年層の女言葉。
    ・あだし:主に女言葉。
    ・あちし:若年層の女言葉。
    ・あでー
    ・うら
    ・おい
    ・おえら
    ・おっら
    ・おら:己。
    ・おり
    ・おれ:男女共通。(親戚のおばあちゃんの一人称がこれだった)
    ・おれら:複数形。または『俺なんか』
    ・おら:本来は『俺は』の意味。
    ・おん
    ・わ
    ・わー
    ・わい
    ・わが
    ・わーき
    ・わだい:主に女言葉。
    ・わたい:主に女言葉。
    ・わたえ:主に女言葉。
    ・わだし:主に女言葉。
    ・わだっし:主に女言葉。
    ・わたっし:主に女言葉。
    ・わちき:主に女言葉。
    ・わちし:主に女言葉。
    ・わっき:主に女言葉。
    ・わっち
    ・わっちー
    ・わっし
    ・わで
    ・わでー
    ・わてー
    ・われ
    と複数ある
    茨城弁中級者のおらは基本的に訛ってない(標準語の)時は「俺」
    軽く訛ってる(標準語+茨城弁の)時は「おら」
    ガッツリ訛ってる時は「おい」や「おん」を使う

  • @user-oy2qe9qw1x
    @user-oy2qe9qw1x Před 2 lety +5

    外国人も「せつない気持ち」になることは人間としてあるはずなのにそれを「oh...なんなんでしょうかこの言葉にできないfeeling...wow...it's切ないデスカ」とか言うんか

    • @user-rq9ws7yk2u
      @user-rq9ws7yk2u Před 2 lety

      どういうことですか?自分理解力ないんで誰か説明してくださいまし

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety

      鮭鮪 さん、言葉は「音」でしか有りません。どの様に表現しようと「音」は「音」でしか有りません。その音が伝える意味は、「腑に落ちる」様な感覚で、音と、意味が重なって「言葉」となります。言葉は同じ人種的なグループが、似た様な状態を連想することが出来る事から始まります。俗に左巻きの方が、「差別はいけない」と申しますが、言語の否定ですね。言葉というものは、自他を分け、事象の意味を分け、相手に自分の伝えたい「事柄、意味、意思」を示します。基本は、物事、事象、物を「分け」「区別する」ために、「差異を見つける、表現する」事から始めます。差別、区別することは、言葉の基本技能の始まりです。貴方の想像する、「赤」と僕の想像する「赤」は同じ物ではありません。あくまでも、似た様なものに、似た様な表現を重ねたに過ぎません。同じ様な気持ちを感じたはずだ?←想像に過ぎません。言葉の持つ、意味、想像する物は、同じ言語を使う者達にとっての「共通幻想」に過ぎません。「ある程度、似た様な反応気持ちが想像できる。」に過ぎません。相手が、同じ様に感じたか?それすら確かな物は有りません。映像を見て、相手の感じることを想像できる。その不思議に驚くばかりですね。マンガ、アニメ、動画を見て、貴方と同じ様な顔が出来れば、同じ様に感じることが出来たかも知れませんね。哲学的に言葉を追求すると、こんな所かな?かなり難しいレベルの文ですから、読み取る努力をしていただければ幸いです。

    • @user-oy2qe9qw1x
      @user-oy2qe9qw1x Před 2 lety

      @@mogurazz 長すぎて読むのやめたわ。こんなんレジュメでも読まないレベル

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety

      @@user-oy2qe9qw1x ←頭大丈夫ですか?長すぎて?WW 少し違うだろ。現役の文系大学生でも、半分ぐらいは理解できないだろうから、気にするな。無理だ。

    • @user-oy2qe9qw1x
      @user-oy2qe9qw1x Před 2 lety

      @@mogurazz 理系大学生なので2%しか理解できませんでした

  • @nana-lu6ry
    @nana-lu6ry Před 2 lety +2

    昔読んだ本で、日本語勉強中の外国の方に『侘しい』『寂しい』の違いが分からないと言われた、ある小説家の答え。
    『Aさんは妻帯者Bさんは独身。仕事でAさんは奥さんに会えなくて寂しい。Bさんは奥さんがいなくて侘しい』だった気がする。

  • @user-zd2fu4we3e
    @user-zd2fu4we3e Před 2 lety +75

    外国の友達と歌の話をするのに
    日本の歌の歌詞を説明する時
    私、僕などが全てIになるので
    どうしたらいいんだろうと毎回悩む。
    一人称の時点で男女がわかるのって
    すごい事だよね。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +2

      それ、中国語も同じで、何も日本語特有の事じゃないから。
      たぶん朝鮮語も同じなんじゃないかな。
      他者を理解せづに自分に優越感を持つのは危険だと思うけど

    • @user-zd2fu4we3e
      @user-zd2fu4we3e Před 2 lety +2

      @@calpiss69 氏
      中国語もそうなんですね〜。
      知りませんでした。
      私の友達は韓国人なんですが
      韓国語は私がナしかなくて
      日本の曲の話をするときに
      これは男性が女性に送る歌で〜
      みたいな説明をするんですよ。
      相手を指すときは男性と女性では言い方が違ったりするのがあるのですが(お姉さん=男性はヌナ、女性はオンニのように)
      私が〜みたいな歌詞の出だしで男女の区別が出来ないので難しいんですよね。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +1

      @@user-zd2fu4we3e 私は、チョ、ヌン、イルボン、インミダ、が私は日本人です、と教わりました。韓国語で私はチョと言うはずですが?
      中国語は文章の主語が状況からはっきりしている時は主語をはぶきます。
      ニー、チー、マ?あなたは食べますか?がチー、マ?食べますか?

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      @@user-zd2fu4we3e チョはあなた、なのでしょうか?あなたは日本人ですか?
      を間違えて覚えていたとか。

    • @user-zd2fu4we3e
      @user-zd2fu4we3e Před 2 lety +4

      @@calpiss69 氏
      私=ナ
      わたくし(敬語)=チョですね。
      あと英語と同じように次にくる言葉(接続詞)でも代わります。
      私は=ナヌン、チョヌン
      私が=ネガ、チェガ
      私の=ネ、チェなど後ろに付く言葉で発音が変わります。

  • @user-gb2yo8no1x
    @user-gb2yo8no1x Před 2 lety +3

    「もったいない」も「いただきます」も忘れて、日本人が出すフードロスのなんと多いことか!
    フードロスの議題になると、消費者側ばかり責められて、何を食べるか、どう食べるかばかり批判されるが、生産者側か何を提供するかの方が責任が大きいと思う。

    • @gaez1773
      @gaez1773 Před 2 lety +1

      残す消費者にも責任はもちろんあるけど、個人的には大量に仕入れる業者こそ悪だと思う

  • @KOU-xb3zt
    @KOU-xb3zt Před 2 lety +16

    好きな言葉は「慮る」と「静寂(しじま)」です。

    • @yuki.3156
      @yuki.3156 Před 2 lety +1

      なんて読むの?

    • @yuki.3156
      @yuki.3156 Před 2 lety

      何る?

    • @user-cu4rl2qp5y
      @user-cu4rl2qp5y Před 2 lety +4

      おもんばかる

    • @cobetty
      @cobetty Před 2 lety +1

      @@yuki.3156 おもんぱかる、です
      Ba、じゃなくてPa、ね

  • @user-eq8qz5kp1m
    @user-eq8qz5kp1m Před 2 lety +2

    関西では「自分」は
    「私」と「あなた」の二通りあるよ

  • @ohgt4
    @ohgt4 Před 2 lety +4

    日本語はさらに同音同義異風語があります。ばか、バカ、馬鹿。
    かわいい、カワイイ、可愛い。おれ、オレ、俺。たすけて、タスケテ、助けて。
    世界で日本だけかもしれません。

  • @Chacha87727
    @Chacha87727 Před 2 lety +2

    「おかげさま」って触れない神様たちだからから「お影様」ってことか

  • @yaozhiwood9320
    @yaozhiwood9320 Před 2 lety +3

    鑑みる(かんがみる)っていうのを最近知りました。

  • @Schachlil
    @Schachlil Před 2 lety +2

    『無知の知』
    考えれば考えるほど奥が深い言葉。

  • @user-hx3nm7sj8h
    @user-hx3nm7sj8h Před 2 lety +7

    大変お勉強になる動画でした👍
    日本語って良いなぁ😝

  • @user-xs8yi1oh4f
    @user-xs8yi1oh4f Před 2 lety +1

    『改善』は日本独自らしく、
    企業などの業界用語として他国でも
    『KAIZEN』って使われてるらしい

  • @user-mv6lo3pn9o
    @user-mv6lo3pn9o Před 2 lety +5

    僕は父から教わった言葉かな。
    中国の言葉みたいだけど
    『少年老い易く学成り難し一寸の光陰軽んずるべからず』
    (少年が年老いていくのはあっという間だが学問がものになるのは大変難しい。
    だからわずかな時間も惜しんで一生懸命勉強すべきだ)
    日本語だと以前ゴルゴさんが動画で言っていた「有難う」と「無難」かな。
    日本語は本当に面白い。

    • @user-md9js5oc1d
      @user-md9js5oc1d Před 2 lety

      実家に掛け軸がありました。幼い頃漢字ばかりのそれを父が読んでくれたのを思い出しました。本当はもっと長い漢文?漢詩?なのですが冒頭の一文が有名ですね。多分、父も冒頭しか理解していなかったと思いますが😅

  • @user-Reinen
    @user-Reinen Před 2 lety +1

    いただきます
    が日本特有の言葉なのは初めて知ったな、、、

  • @1978nagare
    @1978nagare Před 2 lety +18

    最近気になるんだが、食券の前払い式のファーストフード(例えば、なか卯)とか、食べ終わるとなにも言わないで店を出てく人が増えたね。
    「いただきます」と「ごちそうさま」はセットの言葉だと思うんだが、若いお嬢さんでも無言で店を出てくのを見ると、なんか「切ない」思いがするな。

  • @user-kz8kp2ur7k
    @user-kz8kp2ur7k Před 2 lety +2

    言葉は文化ですね、大切にしていきたいです。

  • @loghouse1736
    @loghouse1736 Před 2 lety +16

    日本語あいうえおだけじゃないから外国人にとっては難しいよね。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +2

      全て母音を踏んで、発音が単純だから、聞く事と話す事は非常に簡単。
      よく日本語は難しいでしょう?とか聞いてる馬鹿な日本人がいるけど、
      聞く話すは超簡単だと思う。

    • @mogurazz
      @mogurazz Před 2 lety

      @@calpiss69 ←頭大丈夫ですか?お前が、日本語で日本語しか学んでいないことが良く判るね。日本語を学んだ、外国人が、直ぐに日本人と同じ様な発音できるか?WW 普通の日本人は「L」「R」の発音の差を聞き分けられない。言語を扱う能の仕組みも、英語系とは違う。金田一さんの説明を呼んだことが無いの?

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety +2

      @@mogurazz しつこいなー、俺のコメント全てに返信するつもりかよ。
      粘着キモ過ぎんだろ。

    • @calpiss69
      @calpiss69 Před 2 lety

      @@mogurazz 言語が違っても、お前が粘着キモオタだという事実は変わらないと思うが?

  • @sansukes910
    @sansukes910 Před 2 lety +2

    一言、「おたがい様です」とは最近使われなく、昭和、平成初期に交わした終わった用語でしたね。
    例えば不自由な方のお手伝いの時に、ありがとうの言葉を頂いた後に
    申し上げてました。この言葉は、「もったいない」より素晴らしい
    日本語だと思います。日本語は凄いですね。

  • @user-ii8ug5kp3s
    @user-ii8ug5kp3s Před 2 lety +6

    まぁ日本語に翻訳できない外国語もいっぱいあるから、お互い様なんだけどね

  • @user-hq5cw1ue3f
    @user-hq5cw1ue3f Před 2 lety +2

    日本だけに存在する言葉
    「やらないか♂」

  • @user-bt7qn5nv3n
    @user-bt7qn5nv3n Před 2 lety +2

    自然や心情、感情を表す言葉おおいですよね。

  • @user-yc4rd5sm9j
    @user-yc4rd5sm9j Před 2 lety +2

    「頑張って。頑張ろう」も確かピッタリ合う言葉は無かったはず

  • @user-xo3tc2rh6s
    @user-xo3tc2rh6s Před 2 lety +3

    ナレーションのイントネーションが毎回おかしいのだけど、何か理由はあるのですか?日本生活が短くて標準語が話せないとか、、

  • @Tom-kx2tq
    @Tom-kx2tq Před 2 lety +2

    4:58この時点で吹きましたw

  • @user-mh4em7oe5q
    @user-mh4em7oe5q Před 2 lety +4

    逆に日本にないけど海外にはある言葉を知りたい。

  • @mao7880
    @mao7880 Před 2 lety +2

    確か韓国にもいただきます、ごちそうさまでしたっていう単語あったはず...

  • @neo-universe
    @neo-universe Před 2 lety +4

    阿呆がすぐ「日本語は難しい」と言うがどの言語も特有のクセ、難しさがある。
    例えば、くしゃみをした時にgod bless you と言うがそんなのは日本語にはない

    • @ts7049
      @ts7049 Před 2 lety

      what the hell is this? 映画を見ていると、一体、この地獄は何なんですか?は、本当によく聞いたわw。

  • @MI-sx4ts
    @MI-sx4ts Před 2 lety

    夕方も
    夕方、夕暮れ、黄昏、日暮れ、日の入り、夕刻、、、いっぱいありますね笑

  • @user-zp2br9wb9v
    @user-zp2br9wb9v Před 2 lety +3

    海外の反応の括りの動画をよくみますけど、いつも疑問に思うのは、海外の範囲です。欧米それとも日本以外の全ての国?漢字文化圏と欧米と文化が結構違うからそうかもしてませんが、もったいないを使う表現は中国語の[可惜]でほぼ代用できるし、初心も今の意味で使われてないかもしれませんが、最初は晋の書物から出ていると思われますので、日本以外の全ての国と言う意味の海外であれば、この言葉がないとは一概に言えないのではないでしょうか。海外の反応と言うより欧米の反応に変えた方が言いかもしれません。

  • @kkk6924
    @kkk6924 Před 2 lety +1

    西洋の人がお祈りするのを総括してたった6文字の「いただきます」に集約した人天才だと常々思ってた

  • @user-rf4fq4zz2x
    @user-rf4fq4zz2x Před 2 lety +3

    世界の宗教は基本神様に感謝なのだろうけど日本は全てにおいて感謝なのだからじゃないのかな?
    だから相手の事をおもんばかるとか物を大事にするとか食事に感謝とかあるなだろうな。 小さないざこざは仕方ないけどそういう心使いがあれば争いも少なくなりそうだよね。

  • @user-ku5xi5jg4l
    @user-ku5xi5jg4l Před 6 měsíci

    座右の銘「生き延びるモノは、力が強いモノでも賢いモノでもない。変化に対応できるモノこそが生き延びるのだ」

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi92 Před 2 lety +5

    もったいないは国際語ですね。

  • @hiroshitanaka4942
    @hiroshitanaka4942 Před 2 lety +2

    いただきますは、米、麦、大豆、魚、肉、野菜等の命に対する畏怖からきています。作ってくれた方々への感謝ならば「おごちそうさまです」よ。

  • @d.m.m.k.6012
    @d.m.m.k.6012 Před 2 lety +4

    いただきます…韓国語であるはず🤔

  • @abase6755
    @abase6755 Před 2 lety +2

    日本は「いただきます」だけだけどアメリカは「天におられる私達の父よ、皆が聖とされますように、みくにが来ますように、御心が天に行われる通り、地にも行われますように。私達の日ごとの糧を今日もお与え下さい。私達の罪をお許し下さい私達も人を許します。私達を誘惑に陥らせ得ず悪からお救い下さい。アーメン」だから日本より丁寧だな。

  • @user-of2xu5ll9x
    @user-of2xu5ll9x Před 2 lety +8

    更に和製英語が絡んでくると、日本語勉強中の外国人はパニック増大💦

  • @ga8524
    @ga8524 Před 2 lety

    挨拶って実はすごく深くて、手紙での挨拶や、例えば
    「お疲れの出ませんように」なども挨拶に含めれば、とてつもない量の挨拶が存在することになります。
    それらの挨拶の殆どが、気遣いや思いやりを含んでいることを考えると、日本文化の各所で
    「礼に始まり礼に終わる」と言われることにも納得できるように思います。
    挨拶や礼は、日本文化の素晴らしさの一つであり、根底の一部だと思います。

  • @GrossMondJohnny
    @GrossMondJohnny Před 2 lety +5

    「いただきます」って言う度に中国人の友達に可笑しがられるの思い出したw
    自分たちは日常だから気にならないけど、文化の違いが感じられて面白かったなぁ