日本語が公用語の世界で唯一の国

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 07. 2023
  • 日本語はベリーハード
    書籍第2弾の予約はこちら!
    ■深夜の放送部(中)表に出せないゾッとする話
    発売日 2023/8/30
    ・Amazon商品ページ(特装版)
    www.amazon.co.jp/dp/4575318191
    ・Amazon商品ページ(通常版)
    www.amazon.co.jp/dp/4575318183
    ◼️発売記念サイン会参加方法はこちら!
    www.hmv.co.jp/news/article/23...
    昨年発売した上巻はこちら!
    書籍「深夜の放送部〜消去覚悟の怖い話〜上」
    通常版
    www.amazon.co.jp/dp/4575317446
    ※数量限定予約特典版はご好評につき完売しました。
    『T-1グランプリ 2023 〜消去覚悟の怪談大会〜』
    アーカイブはこちら
    czcams.com/users/live5Xc6KACL...
    特設ウェブサイト URL
    www.takkutvradio.jp/
    大会は終了いたしました!ご来場、ご視聴ありがとうございました!
    Twitter→ / takkuxutv
    インスタグラム→ / takkutv
    お仕事のご依頼、一緒に何かしたいよ!!って
    方はこちらまでお願いします→ takkutv.otoiawase@gmail.com
    コラボやお仕事依頼は上記アドレスにて承ります。
    音楽 フリーBGM DOVA-SYNDROME dova-s.jp/bgm/play6758.html
    フリーBGMユーフルカさんwingless-seraph.net/material-...
    効果音ラボ びたちー素材館 エンターテイメント
    BGM:MusMus
    #たっくー#国#雑学
  • Zábava

Komentáře • 1,5K

  • @CODTAPIOKA
    @CODTAPIOKA Před 11 měsíci +3815

    日本語難しすぎてネットショッピングのサクラの見分けが楽で助かる。

    • @SoRA_08
      @SoRA_08 Před 11 měsíci +709

      壞れにくく惡いところがありません

    • @user-oe9hh8ch9c
      @user-oe9hh8ch9c Před 11 měsíci +400

      あと、ワンクリ詐欺とか詐欺メールとかの類いとかめちゃくちゃ見分けつきますよね〜

    • @u1feather109
      @u1feather109 Před 11 měsíci +514

      私はそれを気に入ります

    • @user-rn4vo1kf5u
      @user-rn4vo1kf5u Před 11 měsíci +95

      @@u1feather109大陸の文字をいれろ

    • @spade_King13
      @spade_King13 Před 11 měsíci +141

      インスタの変なやつも一瞬で分かりますね

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i Před 11 měsíci +306

    やっぱり「日」でしよ。「一昨日は日曜日でした。今日は一月一日、元日です」の短い文で既に最強だよね

    • @yellowtomato4818
      @yellowtomato4818 Před 4 měsíci +32

      や、やば!全部読み方が違う…!!!

    • @KAITO-03
      @KAITO-03 Před 3 měsíci +31

      元日が入ってるから、大晦日まで入れればなお最強

    • @user-hz8kk3bo7q
      @user-hz8kk3bo7q Před 2 měsíci +8

      ​​​​@@KAITO-03さん
      日本に、昨日、明日、明後日も。

    • @Kinako-mochi.100
      @Kinako-mochi.100 Před 2 měsíci +6

      一日、三日、十五日と日付だけでも3通り😊

    • @xzy4656
      @xzy4656 Před 2 dny +1

      この複雑な日本語を完璧に理解して読める自分ら天才ぴーや

  • @user-qu5fm6qm3e
    @user-qu5fm6qm3e Před 11 měsíci +1201

    日本語の良いところはは多様性があるからこそネットとかで新しい言葉が生まれたり色々な組み合わせで色々な言葉を日本人として楽しめて喋れてることが本当に嬉しいんだよね

    • @user-lv6zh9kk3k
      @user-lv6zh9kk3k Před 11 měsíci +88

      まじそれね、方言とかも合わせたら多様性無限だよね

    • @user-se4ij9vy8s
      @user-se4ij9vy8s Před 11 měsíci +22

      縄文時代は陸も沢山あって葦舟で海洋航路も確立できていたしグローバルな民族だったみたいですしね。言語というか文字の表現多様性なんだよね。西洋国も最近は縄文研究進んできたけど、普通に考えて太古からの文字文化が無いと一国だけ異常な文字の多様性で情景表現や感情表現を細かく文字で表現できる文化なんて形成できないだろうし。石器時代をいち早く超えた文化圏だからこそ文字が証拠としてあまり残ってないんだろうけど、研究の進んでいる西洋の研究者より何十年も止まっている日本の歴史学会のアッパラパーさがね...。

    • @yuibk5
      @yuibk5 Před 11 měsíci +33

      そんなこと言ったら英語なんてラテン語からフランス語からドイツ語から日本語から…あらゆる言葉輸入してるキメラ言語だよ

    • @pino2747
      @pino2747 Před 11 měsíci +22

      海外でも造語や略語、方言なまりは有るから、多様性あると思いますよ😊

    • @userusestheusername
      @userusestheusername Před 11 měsíci +1

      ​@@yuibk5それ😅

  • @Kerokeroningen
    @Kerokeroningen Před 10 měsíci +252

    パラオに行くと日本人か聞かれ日本人だと分かると親切にしてくれるくらいには親日
    乾杯はパラオ語で「ツカレトレール」だったのが印象的でした

    • @user-cl6oq5mn6w
      @user-cl6oq5mn6w Před 3 měsíci +9

      ツカレナオース じゃなかった?

    • @takenoko4249
      @takenoko4249 Před 2 měsíci +3

      「ショートツ」だと思ってたんですけど違いましたかね?

    • @user-in1jl9yo8m
      @user-in1jl9yo8m Před 19 dny +1

      トツゲキじゃなかったっけ?

    • @gurachan10
      @gurachan10 Před 17 dny

      レッツパーリーじゃないっけ

    • @user-mz7yp6dm3u
      @user-mz7yp6dm3u Před 9 dny

      @@gurachan10それ英語や

  • @arukin3962
    @arukin3962 Před 11 měsíci +846

    ペリリューの戦い
    ・戦いになる前は島の人と日本人が一緒に歌を歌うぐらいには仲良かった
    ・自分達も共に戦うと志願した島の人達を、わざと冷酷な態度で突き放した
    ・船で島から避難した島人達が島の対岸を見ると、日本兵の方々対岸から手を振りながら敬礼をしたり、あの時歌った歌を唄っていた
    ここらへんのエピソード何処までが創作がわからんけどホント泣ける

    • @spicycurry3408
      @spicycurry3408 Před 11 měsíci +34

      この話かなりすこ

    • @moriritz9715
      @moriritz9715 Před 11 měsíci +14

      日本語を公用語のアンガウル州にペリリュー島が含まれていない事実

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine Před 9 měsíci +1

      @@moriritz9715大して思い入れなかったんだろうね

    • @NANANA-co6qf
      @NANANA-co6qf Před 9 měsíci +16

      全部史実だよ
      他の動画で詳しく有るし自分で調べてみたら
      創作やったら良くよそまで詳しく書けるね

    • @moriritz9715
      @moriritz9715 Před 9 měsíci

      @@NANANA-co6qf 解釈の話じゃないの?戦闘予定地から民間人を排除するのは基本で、人間の盾にするのは最近だとZ大統領ぐらい

  • @user-px3ui1si8f
    @user-px3ui1si8f Před 11 měsíci +327

    ペリリュー島の戦いは、毎回調べる度に泣いてしまいます
    パラオの人々が、日本人のことを忘れないでいてくれて、今も言語として残っているのは、とても嬉しい

  • @user-qv6qf9kc8m
    @user-qv6qf9kc8m Před 11 měsíci +406

    歌を聴いたり小説を読むと日本語の言葉の繊細さに触れることができるしその意味や解釈が理解できる日本人でよかったと思える

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine Před 9 měsíci +22

      英語や中国語でもそういう瞬間あるだろうね
      各言語に良さがある

  • @toy_redio
    @toy_redio Před 11 měsíci +58

    以前パラオに2度ほど行ったことがあります。
    最初は母が現地でダイビングのアシスタントを昔にしていたので、久しぶりに行きたいとなり訪れ、2回目は私のもう一度行きたいと言うわがままで行きました。
    結論から言います。パラオは神です。
    国民の皆さんがものすごく温かく、また現地に住んでいる日本人の方も大勢いるのでとても過ごしやすかったです。
    海も観光地もどこもものすごく綺麗で、1週間の滞在ではとても回りきれません。
    中でも一番面白く感じたのは、日本で使われていた救急車や消防車が使われていることです。現地の予算では買うことができないため、日本で役目を終えたものを日本の民間企業が送っているそうです。たっくーさんが紹介していた橋は鹿島建設?が確か作った橋で、現地の人が強いものを表すときはカシマというんだとか。
    たっくーさんの初海外はパラオに訪れて欲しいです。
    パラオが紹介されたことに興奮してるので日本語がめちゃくちゃですみません^ ^

  • @user-zy3ez7ef3u
    @user-zy3ez7ef3u Před 11 měsíci +409

    パラオ行ったことあるけど、公用語とはいえど日本語喋れる人はいなかった!!笑
    でも、日本が島と島に橋をかけてくれたからパラオの人はずっと日本人に感謝してるよーって教えてくれたよ
    おじいさんが日本人だよ〜って言ってたアイランドホッピングのツアーを担当してくれたお兄さんの苗字はめちゃ日本の苗字やった
    めっちゃ優しくていい国だったから、マリンスポーツ好きな人はぜひ行ってみてほしい!何もないけど!笑

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 Před 11 měsíci +41

      何も無い南の島
      いいじゃなーい😊

    • @user-gx7ce7lb1i
      @user-gx7ce7lb1i Před 11 měsíci

      アメリカが戦後のプロパガンダ教育のために日本が作った橋をぶっ壊したけど騙されなかったって奴?

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine Před 9 měsíci +5

      パラオ時代は日本語を公用語してないからな

    • @o10meza
      @o10meza Před 6 měsíci +20

      パラオの名字は日本人の名前が多いですからね。これはパラオには元々名字の概念が無くパラオが昔日本の植民地だった事が影響しています。

    • @user-kl7ut8lx2f
      @user-kl7ut8lx2f Před měsícem

      マジで関係ないけどアイコンのわんちゃん可愛すぎる

  • @user-rl9wo5kf3o
    @user-rl9wo5kf3o Před 11 měsíci +365

    厳密には日本は憲法で日本語を公用語として定めてないから、パラオは世界で唯一日本語を公用語としている国だっていう話が好き

  • @akigudaguda
    @akigudaguda Před 11 měsíci +61

    母がパラオに観光に行った時にタクシーでスマホを忘れたらわざわざ追いかけて届けてくれるくらい素敵な人が多かったと聞きました
    台湾も鉄道整備などをした過去などで親日の方が多く買い物中などに「今スリが多い時期だから気をつけてね」など日本語で教えてくれる人がいました

  • @moscosucosuco
    @moscosucosuco Před 11 měsíci +189

    表現が多様だからこの人が日本語話者でよかったと思うことも、自分が日本語話者でよかったと思える瞬間があることもめちゃくちゃ嬉しい。日本語好き。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine Před 9 měsíci +7

      英語や中国語でもそういう瞬間あるだろうね
      各言語に良さがある

  • @Ni-oz5yl
    @Ni-oz5yl Před 11 měsíci +678

    ビール飲むことを「ツカレナオ~ス」(疲れ治す)だったり
    乾杯!が「ショウト~ツ」(衝突)だったり、
    意味は分かるけどちょっとずれて伝わってるの狂おしいほど好き
    当時の人たちが言語が違うながらコミュニケーション取ろうとしてたのかなって想像してしまう

    • @from_420
      @from_420 Před 11 měsíci +50

      ブラジャーはチチバンド

    • @Ni-oz5yl
      @Ni-oz5yl Před 11 měsíci +20

      @@from_420 そしてパンツはサルマタですね🐒

    • @user-tz2vx2yo8w
      @user-tz2vx2yo8w Před 11 měsíci +15

      識字率上げたり、教育もされてたみたいですね。

    • @nandemonaoshi49
      @nandemonaoshi49 Před 11 měsíci +1

      ​@@Ni-oz5ylさるまたって面白い名前ですね

    • @MACKY8150
      @MACKY8150 Před 11 měsíci +2

      @@nandemonaoshi49関係ないとこで名前出さないの

  • @yutsuki_asanobe
    @yutsuki_asanobe Před 11 měsíci +51

    10年前くらいにパラオ行ってきました。紹介された辺りはひと通り回ってました。冬に行ったのにめちゃくちゃ暑かったけど、楽しかったです。また行きたい。
    友好の橋、一度崩落してるのを現地で知りました。日本が受注したのは2度目の橋みたいです。過ごし易くて良い国ですね。

  • @user-hj5me2ud9p
    @user-hj5me2ud9p Před 11 měsíci +18

    本当に過去の日本人たちの行動に感謝しかない。もちろん酷いこともしているけど、自分らも遠い未来に感謝されるような過ごし方をしたいと思ったよ

  • @amarada1256
    @amarada1256 Před 11 měsíci +190

    今年から大学生になってプレゼンテーションする機会増えて分かったけど、たっくーってめっちゃプレゼンうまいよね。科学的根拠述しっかり述べたり、引用したところもしっかりしてるサイトだし。あとアニメーションが一言ずつくらいで変わってるのが、きいてる人を飲み込んでいくポイントの一つだと思う。たっくーの動画をプレゼンの形式の参考にしてこれからの大学生活通ってみようかな。笑

    • @user-ku6fv6qp7f
      @user-ku6fv6qp7f Před 18 dny

      このコメントたっくー喜びそうだから消せ

  • @user-qc8sx1rq4c
    @user-qc8sx1rq4c Před 11 měsíci +135

    たっくーって都市伝説とか役立つこととか色んな事を詳しくわかりやすく短めに教えてくれるからすき。あと小話も好きだよ!!たっくーずっと応援してる大好き

  • @yk4081
    @yk4081 Před 11 měsíci +60

    日本は戦争で酷い事をしたって話ばかり学校で教わるので、パラオ🇵🇼国民が語り継ぐ事実を広く拡散して、子供達の心を救ってくれるのは素晴らしい

    • @user-wu6yn3dz1c
      @user-wu6yn3dz1c Před 11 měsíci +14

      それ学校(教師)によるんですよねー。。。
      最近はまともな歴史を教えてる教師もいるんですが昔は社会科教師の大半がアレだったので教科書に載ってない言葉を黒板に書いてたりしてた。

  • @tomo8855
    @tomo8855 Před 11 měsíci +42

    10年くらい前にパラオに家族旅行で行ったけど、たしかに日本語通じた!特に年齢が高い方が親しげに日本語で話しかけてくれたイメージがあったけど、こういう背景があったんですね😊

  • @user-qc8sx1rq4c
    @user-qc8sx1rq4c Před 11 měsíci +974

    まじ自分メンタル弱いから毎日のように泣きたくなるけど、たっくーが夜に毎日投稿してくれるから、嫌だったこと忘れられる!たっくーいつも笑わせてくれてありがとう

    • @chikin3776
      @chikin3776 Před 11 měsíci +84

      大丈夫か?

    • @user-qc8sx1rq4c
      @user-qc8sx1rq4c Před 11 měsíci +126

      @@chikin3776 家もあまり良くない環境で、学校でも悪口言われてばかりですけど、たっくーが唯一の支えです。あなたみたいに声をかけてけれる方がいて本当に嬉しいです。でもなんとか暮らせてるので大丈夫です。ありがとうございます!

    • @tko_f_i
      @tko_f_i Před 11 měsíci +77

      @@user-qc8sx1rq4c自分も病み期。無理せずいこうな。

    • @dosu-ACJapan
      @dosu-ACJapan Před 11 měsíci +81

      ここのコメ欄暖かくて好き

    • @user-qc8sx1rq4c
      @user-qc8sx1rq4c Před 11 měsíci +54

      @@tko_f_i ありがとうございます。病み期辛いですよね、自分は中二で沢山嫌なことがあったり心が傷つきやすくなりすぐ泣きたくなっちゃいます。無理しないでいこうって言葉がとても響きました。これからも辛いこと沢山増えるだろうし、思い通りに行かないこともあると思いますが、たっくーを見て沢山笑ったり、あなたみたいに慰めてくれる方がいるって事を忘れずに前に進んでいきたいと思います。長文失礼しました!

  • @user-wu3ke5rg2j
    @user-wu3ke5rg2j Před 11 měsíci +79

    もし江戸時代だったらもっと日本語習得するのが大変だったと思う、当時は標準語なんか無くて各地方の方言でコミュニケーションを取ってたからマジで難問だったろうね。特に薩摩弁や津軽弁なんか覚えるのに苦労する!

  • @Mrkuma-tg5zr
    @Mrkuma-tg5zr Před 11 měsíci +78

    パラオの国旗の黄色い丸が少し左にズレているのは、風になびいた時に真ん中に見えるようにと言われているが、実は日本への尊敬の気持ちを表している説が好き。

  • @harukoliu6751
    @harukoliu6751 Před 11 měsíci +39

    日英中3ヶ国語話せる日本人ですが、母国語の日本語が一番難しいです。人前で話すと一番緊張します。
    因みに夫の母国 台湾も日本語が通じる場合が多いですよ!たっくーの初海外旅行のVlog楽しみにしてます。

  • @user-do4fd3em3e
    @user-do4fd3em3e Před 11 měsíci +62

    パラオ気になる🥺
    親日の国って旅行してても気分いいよね、
    ワンフレーズでも日本語話してくれるとほんと嬉しいし、こっちも現地の言葉一つでも覚えようってなる!!

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 Před 11 měsíci +5

      派手に見るものは無いけど台湾は人がよかったなぁ

  • @user-ml6nr4ow7c
    @user-ml6nr4ow7c Před 11 měsíci +196

    日本人ですら使いこなせない言語だから難しいに決まってる

    • @hensinkizukenai
      @hensinkizukenai Před 11 měsíci +10

      難しい漢字とかいっぱいあるしね( ✌︎'ω')✌︎

    • @hensinkizukenai
      @hensinkizukenai Před 11 měsíci

      @@user-cz8nw8mj1q わからんぞぉ?(⌒ ͜ ⌒)

    • @user-nm3nf1ue9u
      @user-nm3nf1ue9u Před 4 měsíci +4

      どの言語もそうですよ、母語すら完璧ていう人いない

    • @user-eq9em2vy7o
      @user-eq9em2vy7o Před 2 měsíci +4

      2chで
      「なぜ日本人は日本語を難しいと信じているのか」
      という文に
      「自分でも使いこなせてないから」
      ってレスついてたの思い出した。

    • @user-ki2ku
      @user-ki2ku Před 9 dny

      しかもコメ主の文も細かいこと言うと、決まってるではなく決まっているが正しいと言う、、ら抜き言葉も同様🥺

  • @yukar1835
    @yukar1835 Před 11 měsíci +182

    日本語難しすぎるけど、奥深くて好き

    • @unnamed96133
      @unnamed96133 Před 11 měsíci +25

      日本人でもたまに分からない時がある

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u Před 11 měsíci +29

      明らかに英語の方が100倍難いでしょってずっと思ってたけど客観的に見たら日本語の方が難しいって何とも言えない気持ちになる

    • @user-yu5uc4vp8s
      @user-yu5uc4vp8s Před 9 měsíci +2

      @@user-bj4zm3jw5u でも僕の感想はやっぱり英語のほうが難しいと思います。
      他の人が分からないけど、僕にとっては長ければ長いほど覚えにくいです。
      例えば、
      翻訳(translation)日本語(または中国語)は二つの文字で、英語は11のアルファベット……むずくない?
      幼稚園(kindergarten)そして漢字は三つ。英語は12文字……考えるだけで頭が痛いです。
      だから誰か何と言おうと英語のほうが難しいって僕の持論です。
      まぁ日本語もおかしくて難しい部分もあるんだけど

    • @Tenthfinder
      @Tenthfinder Před 5 měsíci

      ​@@user-yu5uc4vp8s英語は全ての単語、文章が26文字の組み合わせで構成されるのに対して、日本語は構成する文字がひらがなカタカナに加え、漢字に至ってはそれそのものが意味を有するとかいう謎言語やぞ

    • @user-nm3nf1ue9u
      @user-nm3nf1ue9u Před 4 měsíci

      英語のほうが難しいです‥‥パトリックパックン

  • @umaiumai7420
    @umaiumai7420 Před 3 měsíci +4

    最近「木漏れ日」って英語で何て言うんかなーと調べたら「sunlight filtering through the trees」ってくそ長え文が出てきてびっくりした。
    こういう繊細で美しい自然の表現がある日本語単語好きだなぁ

  • @user-bu5ix4lg7v
    @user-bu5ix4lg7v Před 11 měsíci +63

    いつも面白いけど今回みたいな歴史背景とかも色々混ざってたりするのに上手く短くまとまっていて凄い観やすくて好きです

  • @user-tn9ex9mb4r
    @user-tn9ex9mb4r Před 11 měsíci +45

    日本語は雨の呼び方だけでも、「小雨」「五月雨」「梅雨」「霧雨」「雷雨」「時雨」「春雨」「秋雨」等々、色んな呼び方があって、覚えるの大変だけど楽しいってアメリカ人が言ってた。私が英語圏に生まれてたら日本語は習わなかった思う。

    • @KS-pw7ey
      @KS-pw7ey Před 11 měsíci +6

      生「ふーん、、、、」
      生業 生地 生きる 生肉 生徒 生まれ
      生姜 生月 生ん
      生じ

    • @user-vq4yr3pl8n
      @user-vq4yr3pl8n Před 11 měsíci

      @@user-mr8id3pb9r 確かに

    • @n506higo
      @n506higo Před 4 měsíci +2

      生活に深い関わりのあるものには多様な名前がつけられますね。たしかアラビア語だったか、ラクダの呼び名がたくさんあるらしく、たとえば立っているラクダと座っているラクダでは呼び方が違うのだそうです。

  • @akaneko450
    @akaneko450 Před 11 měsíci +14

    初海外が、なんとパラオだったのですが年配の方はめちゃめちゃ日本語が流暢でびっくりした。
    無人島が数河良かったですよ🏝

  • @user-lm2jd3nm8y
    @user-lm2jd3nm8y Před 11 měsíci +168

    最近鬱っぽくて何か行動を起こすのが難しいんだけど、たっくーの動画聴きながらだと行動できるし安心する 沢山動画上げてくれてありがとうございます😢

  • @user-jz3hs2eg8t
    @user-jz3hs2eg8t Před 11 měsíci +75

    パラオってどんな国かわからなくて調べたら天国かとおもうくらい綺麗な海だったのでたっくーさんぜひ最初の海外としてパラオ行ってみてください。

  • @user-xm6ne9mj9g
    @user-xm6ne9mj9g Před 11 měsíci +1761

    日本語がムズくて島国であることにありがたみを感じることが最近増えた。

    • @nierakua378
      @nierakua378 Před 11 měsíci +32

      日本語が難しいって都市伝説じゃないの?

    • @user-yx1zt5pj9f
      @user-yx1zt5pj9f Před 11 měsíci +270

      @@nierakua378
      いやいや難しいでしょ💦
      漢字、カタカナ、ひらがながあって、
      「あたたかい」とか「おさめる」とか似てるけど違う意味で違う漢字があって
      1ぽん、2ほん、3ぼん、とか言い方が変わってきて……
      普段使ってるから違和感ないかもだけど、あげるとキリがないよ💦

    • @chikin3776
      @chikin3776 Před 11 měsíci +150

      ​@@nierakua378実際世界一とも言われるぐらいむずいよ

    • @nonno_200
      @nonno_200 Před 11 měsíci +80

      @@nierakua378日だけでもクソみたいな数の読み方あるでしょ?あとはひとつの単語でもイントネーションや使い方、状況によっては意味が変わるから違う国からしたらなかなかないんだよ😊

    • @user-le5tp9uz3w
      @user-le5tp9uz3w Před 11 měsíci +36

      つまり日本で底辺でも世界から見たら普通ってコト!!

  • @minminmin22
    @minminmin22 Před 11 měsíci +11

    パラオめっちゃ観光に力入れたり
    挙式とかできる環境に力入れたら
    海も綺麗やし 写真映えするから
    海外ウエディングとかに本当に良さそう

  • @Tsubaki_Jinguji
    @Tsubaki_Jinguji Před 11 měsíci +32

    初の海外なら台湾とかどうでしょう。なんとなく書いてあることがわかりますし、都市部や観光地だと日本語で話してくれる店員さんがけっこういらっしゃいます。いい人ばっかりで、自分は逆に申し訳なくなりました😂

  • @user-sz7ct9wv2w
    @user-sz7ct9wv2w Před 11 měsíci +17

    パラオ本当にいい国でしたよー!
    とてもフレンドリーで、日本語で話しかけてくれる方も沢山居ました!
    海鮮も美味しいですし自然も豊かでしたし、零戦や砲台の跡も見ることが出来ました。

  • @user-kc1gz5lm9w
    @user-kc1gz5lm9w Před 11 měsíci +31

    なすなか出てくるなんて思ってなくてびっくりしたし好きだからめちゃくちゃうれしい😢✨
    幅広いところからネタ引っ張ってくる引き出しの多さ、本当尊敬する

  • @user-jt1fx8zl7q
    @user-jt1fx8zl7q Před 11 měsíci +82

    「日本・パラオ友好の橋」は、元々どこかの国の企業が施工したらしい(旧名:コロール・バベルダオブ橋)。しかし崩落したため、日本が無償援助で再建したようです。

    • @Poland2139
      @Poland2139 Před 11 měsíci +1

      たしかちうごくだったらしい
          ↑
        中国という意味

    • @katsuk6295
      @katsuk6295 Před 11 měsíci +4

      あれ・・・韓国じゃなかったっけ・・・

  • @edda_3nwm152
    @edda_3nwm152 Před 11 měsíci +12

    今まで行った国の中ではイギリスが楽でした。鉄道とかわかり易くてシンプル。気質的にはポルトガル人が日本人みたいにシャイだけど優しいので好きです。英語が母国語ではない外国人にとっても英語が外国語なので、お互いカタコトで、自分が下手でも気にならなくなります。日本で話すより間違うことが怖くなくなるので、そこまで英語力を心配しなくて良いと思いました。

  • @ayakae0501
    @ayakae0501 Před 11 měsíci +9

    毎日楽しく観させて頂いてます😄
    パラオの人も多いパラオの近くの島に住んでるのですが、苗字も日本人の苗字のような人が多く、お土産も通じてびっくりしました!
    いつかパラオ行ってみたいです。

  • @user-fp2qk1bf5o
    @user-fp2qk1bf5o Před 11 měsíci +10

    日本とパラオの歴史好きだったからたっくーさんに紹介されてめっちゃ嬉しい

  • @hiho-358
    @hiho-358 Před 11 měsíci +21

    パラオ知ってます
    前にテレビか何かで見ましたが本当に日本語由来が多く
    しかも国民が皆日本大好き!
    忘れていましたが これ見て思い出しました!
    何故か嬉しくなりました!

  • @Don-braco
    @Don-braco Před 11 měsíci +20

    チャイナやコリアの人は長年日本にいても下手な印象があるけど、インドの人はめちゃくちゃ上手い印象がある。パラオのは国旗は日本国旗をもとにしてて、日本国旗が空に太陽、パラオ国旗は海に月です。なんか気をつかって月を微妙にずらしたりして。少なくともパラオでは日本軍人は素晴らしい行いをされました。🎉

  • @masataro_dentist
    @masataro_dentist Před 11 měsíci +4

    最初使って頂いてありがとうございます😭😭

  • @asami1361
    @asami1361 Před 11 měsíci +6

    パラオ行った事ありますが、日本語は共通の単語はあっても通じない人が多い印象でした。英語の方が通じます。幸いスリにはあいませんでしたが海外なので対策はすべきだと思います。地元料理も食べましたが美味しかったです。
    ハワイのような大きいショッピングセンターは無いので自然を最大限楽しみたい!って方にはめちゃくちゃオススメです!海最高に綺麗です!!!興味持った方他にも色んなアクティビティがあるので是非調べて行ってみてください~!!いつかたっくーさんの旅行編なども楽しみにしてます🎉

  • @maryuFalco
    @maryuFalco Před 11 měsíci +77

    あらゆる知識を自分の国の言葉で本として読めることがどれだけすごいことか

  • @user-tu1pg5ly6h
    @user-tu1pg5ly6h Před 11 měsíci +180

    日本語って一人称や三人称でもめちゃくちゃ多いし、何なら無限に作れる
    話し方の語尾なんかでも、それだけでキャラクターを作れるほど表現の幅が広いよね

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u Před 11 měsíci +11

      漢字で見ても、生物←せいぶつとも読むしなまものとも読む。
      人気がない←にんきがない、なのかひとけがない、なのか、こういう理不尽なのが山ほどあるし本当嫌になる。

    • @user-tu1pg5ly6h
      @user-tu1pg5ly6h Před 11 měsíci +13

      @@user-bj4zm3jw5u う~ん…それは前後の文脈でわかるのでは?
      例えば…「高校では生物が得意科目だった」「こちらは生物ですので早めにお召し上がり下さい」とか
      「彼は芸人として人気が出てきた」「薄暗く人気の無い道路」とかの文章だと読み方は1つかと

    • @user-zzz_dazo
      @user-zzz_dazo Před 11 měsíci +6

      ワンピースのマルコの
      〜〜だよいっていうのも
      なんだかんだ違和感ないの凄いですよね👏

    • @user-tu1pg5ly6h
      @user-tu1pg5ly6h Před 11 měsíci +11

      @@user-zzz_dazo 新しく作れちゃいますし、作品に多く触れていれば、例えば語尾が「~ですことよーっ!」なら(なるほど、元気なお嬢様なんだな)って一発でわかりますからね~

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u Před 11 měsíci

      @@user-tu1pg5ly6h いや、生物食品に生物と書いてあったとしたら音読み訓読み知らない外人からするとせいぶつと読んじゃう可能性あるし、時に日本人でさえ、ん?となる事ある。
      人気に関しては、あのお店人気がない、あの場所今は人気がない、あの遊園地人気がなかった、など、前後の文脈でもわからない物は山ほど存在しますよ。

  • @nnnemi1392
    @nnnemi1392 Před 11 měsíci +6

    パラオって国旗も日本に似ていて、面白い!オセアニアは実は行ったことがないから今度行ってみようかなぁ
    初海外という方にはスペインもおすすめです!言葉がわかりやすいしご飯も美味しい、観光スポットも盛りだくさんで歴史を知るほど面白いです。

  • @1watora
    @1watora Před 11 měsíci +505

    英語詳しくないけど"I want to drink water."ならwannaとかfuckin'とか付けるくらいの変化はありそうだけど、
    日本語なら「水が飲みたい」「水飲みてえ」「水が飲みたいわ」「水が飲みたいでやんす」とか言い方超工夫できて、受け取り側のイメージをめちゃくちゃ多くできるっていう便利さがあるんじゃないかと思う

    • @takeru-0292
      @takeru-0292 Před 11 měsíci +38

      けどFワードは本当に親しい仲だとつかえるみたいだけど見ず知らずの人には言わない方がいいらしいね

    • @cherie_re
      @cherie_re Před 11 měsíci +77

      一人称のバリエーションもすごいですよね

    • @HIKAKINMUSIC
      @HIKAKINMUSIC Před 11 měsíci +2

      まあI want waterくらいにはできるけどね

    • @mhikan77
      @mhikan77 Před 11 měsíci +6

      それを英語は抑揚で代替えしてるだけ、そっちの方が感情的に表現できていいやろ

    • @user-we9xc1bb7y
      @user-we9xc1bb7y Před 11 měsíci +26

      最悪「水〜」でも「ああ、水飲みたいのかな」って通じるのが恐ろしいw

  • @Hiroinbeautifulyounggirl
    @Hiroinbeautifulyounggirl Před 11 měsíci +468

    世界には7151言語もあるのは驚きました。
    日本語が公用語になっている国があるとか日本人として誇らしいですね。

    • @user-xf7ir1hc8y
      @user-xf7ir1hc8y Před 11 měsíci +72

      正しくは、日本語はパラオ共和国のアンガウル州の公用語であり、パラオ共和国全体の公用語というわけではありません。
      また、日本の法律では公用語も首都も定められていません。謎である

    • @user-wu3vp1kh7d
      @user-wu3vp1kh7d Před 11 měsíci +7

      ​@@user-xf7ir1hc8y
      最後の部分、プチ話として結構重宝してる

    • @user-dw5hz3kw9i
      @user-dw5hz3kw9i Před 11 měsíci +18

      日本が植民地支配してた結果だから、誇らしいといって良いのかどうかは微妙だけどね。
      親近感は湧くよね。

    • @sutehan07
      @sutehan07 Před 11 měsíci

      植民地支配ではなく信託統治ね。
      つまり国際連盟(当時)から預かった形。
      目的はその地域が政治的・経済的にも自立して一人歩きできるまでの間統治の手伝いをするというもの。
      日本より以前のドイツとかは植民地支配だったけどね。

    • @maro1311
      @maro1311 Před 11 měsíci +5

      ただ日本語が難しいからこそ外国のハッカーとかから守られてる部分はあるので難しいままでいい

  • @user-kz9ol3xp5z
    @user-kz9ol3xp5z Před 10 měsíci +6

    パラオ人が日本軍に協力して戦う!って言った時の逸話、おじさん知ってるんだ🥺 結構、日本って良い人たちだなと思うよ。

  • @user-et2nh1ne2d
    @user-et2nh1ne2d Před 11 měsíci +25

    日本語で難しいと思うのはオノマトペって言う概念です。
    海外の人が日本の人はわかりやすいと思ってオノマトペ乱用するけどオノマトペがそもそも海外では一般的じゃないから余計分からないって言ってた。
    オノマトペって習わないし人によって違うこともあるのに伝わるの不思議だなって思います。

  • @bellieeilish5396
    @bellieeilish5396 Před 11 měsíci +38

    スペイン語は意外と簡単なので勉強することをお勧めします

  • @user-pl4qk9em2b
    @user-pl4qk9em2b Před 11 měsíci +6

    カナダとても良いと思いますよ〜😊人も優しいし、英語も丁寧で分かりやすかったです!初めて行くにはオススメです✨

  • @user-cf4fr1qy3y
    @user-cf4fr1qy3y Před 11 měsíci +1

    素敵な配信ありがとうございます❤

  • @u0n0ppp
    @u0n0ppp Před 11 měsíci +8

    一度しか海外行ったことないけど、モルディブは最高でした🇲🇻
    オールインクルーシブで島に閉じこもれば中学生レベルの英語力でも全力で楽しめますよ!
    更に日本人のガイドさんがいる島なら何も問題なく過ごせます👍

  • @DAHLIA1_
    @DAHLIA1_ Před 11 měsíci +20

    日本語の由来が未だに判明してないって、なんかゾッとするし神秘的だと思った

  • @user-xd8br7ux4x
    @user-xd8br7ux4x Před 11 měsíci +11

    桃が川上から川下へ下っていく時にだけ使われる擬音が存在してる ってだけで難易度高い

  • @scp-444-jp.Noaccess
    @scp-444-jp.Noaccess Před 11 měsíci +11

    明治時代に初代文部大臣の森有礼が日本語を廃止して英語を公用語としようとした事があったけど、日本語の表現が好きだから日本語が残って良かった

  • @user-gz6jn9ng1v
    @user-gz6jn9ng1v Před 11 měsíci +1

    たっくーの動画を寝る前に暗い部屋で見るのが幸せ✨

  • @user-dy1ph1su4x
    @user-dy1ph1su4x Před 11 měsíci +51

    Twitterで、日本語の理不尽な所を常に発信し続ける日本大好きのラトビア人すき

  • @taki000509
    @taki000509 Před 11 měsíci +21

    パラオ、国旗がもう日本の友達みたいやん🇵🇼🤝🇯🇵

  • @bmwlife59
    @bmwlife59 Před 11 měsíci +7

    相手を敬う言葉が多いのは、日本だけ
    フィリピンやパラオの事を取り上げてくれて嬉しいです。
    叔父が戦死してますが、私達が今、生きる時間は戦死した英雄が生きたかった時間ですから

  • @user-jx4oe2rr7u
    @user-jx4oe2rr7u Před 11 měsíci +4

    今日のお話めっちゃ面白かった〜😊✨
    またこういうのやって欲しい✨パラオ行きたくなった🌊🌴🌴🌴🌈

  • @user-cb7pq4yu2q
    @user-cb7pq4yu2q Před 11 měsíci +8

    オノマトペの表現もあるので、外人さんは難しいらしいですね。「雨がザーザー降る」「雨がシトシト降る」などなど

  • @user-qy6hd2ty2m
    @user-qy6hd2ty2m Před 11 měsíci +4

    たっくーいつも楽しい動画ありがとう。
    大好き❤

  • @nemukunaizzz
    @nemukunaizzz Před 11 měsíci +1

    最近たっくーさんのyoutubeをみつけて1日の最後が毎日楽しいです

  • @kratos0429
    @kratos0429 Před 11 měsíci +21

    動画内でご紹介されている友好の橋は元々韓国の建設会社が日本の会社より安い価格を提示して作ったんですが崩落してしまって結局日本が作り直したと聞いた記憶があります
    あとパラオって日本に友好的なのは御老人の方が多く日本語を喋れるのもそういった方達の方が多いと聞いた事があります
    ちなみに私が好きなパラオ語は「ツカレナオス」で意味は「ビールを飲む」だそうです😂

  • @user-kr8tp6uj9o
    @user-kr8tp6uj9o Před 11 měsíci +8

    ドイツ一回行きましたが
    めちゃくちゃよかったです!おすすめです!
    景色もいいし、食べ物も美味しかったので!

  • @user-BaconPotat0
    @user-BaconPotat0 Před 9 měsíci +6

    パラオで醤油を示す言葉のキッコーマンが好きメーカー名が分類名として伝わってるのがおもろいw あと神代文字に関しては、神社に書かれていたり、一万三千年程前からある神社の石に文章が書かれていたりと世界最古の文字説が割と有り得そうでホントだったら嬉しいですね。

  • @yoshitka.k.a3155
    @yoshitka.k.a3155 Před 11 měsíci +2

    今回の動画でパラオ共和国にスゲェ興味持ちました♫海が綺麗な街いつか行ってみたいとすら思いました😊

  • @MARON_END
    @MARON_END Před 11 měsíci +22

    日本人の自分ですら努力しても漢字書けないのに
    自国語をすでに覚えてる海外の人とかで漢字書ける人凄くて尊敬する。

  • @user-qc8sx1rq4c
    @user-qc8sx1rq4c Před 11 měsíci +8

    タンスとダンスの例えわかりやすすぎる流石たっくー大好き

  • @user-lo7zb7mk3y
    @user-lo7zb7mk3y Před 11 měsíci +29

    たっくー、今日も動画ありがとう!
    日本語が公用語なんて日本くらいかなって思ったけど、案外日本語喋れる外国の方いるから公用語が日本語のところもあるのかぁ。

  • @n-v127v
    @n-v127v Před 10 měsíci +10

    韓国語勉強した時、文字の簡単さに驚いた。2日でほぼ覚えれたから。 
    それに比べて日本語は大人になっても読めない漢字とかあるから、、外国人が日本語学ぼうとした時の絶望感はすごいだろうなって思った😂

  • @user-qc8sx1rq4c
    @user-qc8sx1rq4c Před 11 měsíci +3

    明日宿泊研修でたっくーの動画見れないの悲しい…帰ってきたら速攻でみる!!

  • @yuki1674_mmy
    @yuki1674_mmy Před 11 měsíci +14

    たっくーさん、海外行くならパラオ行ってみてください!
    日本語話してみて通じるかどうかとか、観光とかvlogで見てみたいです。

  • @user-ow9ic5gs1f
    @user-ow9ic5gs1f Před 11 měsíci +260

    幼稚園の頃にパラオに行ったけど、ツアーのお姉さんがとても良くしてくれて日本語喋ってたから普通に日本人かと思ってた
    都会では絶対見られないレベルの満点の星空が見れるので、たっくーさん是非行ってみてください✨

  • @user-nz5in6ll5t
    @user-nz5in6ll5t Před 11 měsíci +2

    仕事で海外のお客様とよくお話しするんだけどシンガポールとベトナムの方々はみんな穏やかで日本人に好感を持ってくれてるイメージ🥹

  • @user-fv7zd6ik9o
    @user-fv7zd6ik9o Před 11 měsíci +6

    パラオが新日なのは知ってましたがこういう経緯があったのですね!当時の人みたいな漢になりたいですね

  • @user-uu5is2if4p
    @user-uu5is2if4p Před 11 měsíci +4

    ぱらおの話久しぶりに聞きました😭
    まとめてくれてありがとうございます

  • @tubuann_0502
    @tubuann_0502 Před 11 měsíci +7

    歯医者ネタ出してくんの嬉しい、あの歯医者独特すぎてすきやけん

  • @_an-pj3rn
    @_an-pj3rn Před 11 měsíci +26

    どの言語が1番難しいかは、母国語によって変わるので、世界で1番難しい言語というのは一概に決められないんですよね。少なくとも英語圏の人たちにとっては日本語はかなり難しいようです。

    • @dkfpqkhrx
      @dkfpqkhrx Před 4 měsíci

      あくまで調査元がアメリカってことを忘れちゃいかんよな
      言語間の距離によって難易度は変わるから
      実際お隣からすると意外と簡単らしいし

  • @pchan__
    @pchan__ Před 11 měsíci +5

    台湾、おすすめです😊
    日本人に優しいし、日本語が結構通じます。
    ご飯も美味しいし、近いし
    観光もたくさんあるのでもう一度行きたい国です!

  • @nishiizu
    @nishiizu Před 11 měsíci +4

    私は今から35年前くらいの中学時代
    に、家族でグアムに行ったことがあります。
    ガイドさんをはじめ、多くの人が日本語ペラペラ
    だったので、あまり苦労しませんでした😊

  • @ken_ran_f
    @ken_ran_f Před 11 měsíci +3

    投稿お疲れさまでした!
    いつもいつも最初の茶番がおもろいんよww

  • @Karen-BrackHill
    @Karen-BrackHill Před 11 měsíci +3

    修学旅行で台湾行ったとき日本語喋れる店員さんもいて居心地良かったから台湾おすすめですね

  • @chick0906
    @chick0906 Před 11 měsíci +6

    たっくーがまさ太郎🦷やってくれたの嬉しい❤
    おすすめ海外は観光ならイギリスが好きなんですけど、言語とか的にも楽で手っ取り早いのはハワイです。

  • @user-bw9vs8to7o
    @user-bw9vs8to7o Před 11 měsíci +6

    パラオ🇵🇼側も似てる🇯🇵
    シンプルの日の丸なんて言われてるけど日本に似た旗はあるもんだね。日本語が少し通じる国があるなんて面白い。行ってみたいなー。ダイジョーブ?って聞かれてNoダイジョーブって返すだけで取り敢えずハプニングがあることを知らせられそうw

  • @user-rk4di8bi2r
    @user-rk4di8bi2r Před 11 měsíci +10

    普通でも日本語って難しいのに、
    ギャル語だったり流行語が毎年出たりしていて、私達って凄いんだね!

    • @user-jx4rv7ks5e
      @user-jx4rv7ks5e Před 11 měsíci

      アメリカでも、スラングとか州ごとに訛りとか有るみたいですけどね。

    • @haya_busa_
      @haya_busa_ Před 10 měsíci +2

      んなもん日本に限った話じゃねぇ

  • @fuyukura_
    @fuyukura_ Před 11 měsíci +2

    海外旅行はやっぱり日本語も通用しやすいハワイ・グアム、あとは観光地として有名なオーストラリア(日本から結構離れてる+観光客が多いので飛行機代もホテルも割高ではあります)などが安全かつガイドさんもつけやすくていいのかな~と思います🌟
    日本語やっぱり難しいですよね😂
    仮に自分が英語圏の人間だったと仮定して、日本語覚えたいかと言ったら絶対い嫌だなと前々から思ってます…w だってひらがな・カタカナ(ここに濁音、半濁音、小文字も入る)に加え常用漢字と、単語だけで見てもどえらい数なのに同音異義語が多く存在し「マジで」や「エモい」など広く浸透してしまった造語も多くて覚える気力無くなる🤤
    仮に単語だけ覚えても会話を成立させるのも難しいと思いますし。普通に話せてる様々な国の方はすごいなぁと痛感します。

  • @karanto70
    @karanto70 Před 11 měsíci

    たっくーさんの動画でまさか一瞬でもなすなかが見られるとは思いませんでした🤣
    パラオにそういう歴史があったのを始めて知りました。勉強させていただいてありがとうございます!

  • @user-rt1ip6kx2o
    @user-rt1ip6kx2o Před 11 měsíci +6

    パラオ大好き!
    他にも親日の国が多いのでぜひ紹介していただきたい!
    個人的に日本とトルコの関係は大昔から良いのでトルコとのエピソードも好きです。

  • @user-bd9vq1km5x
    @user-bd9vq1km5x Před 11 měsíci +5

    海外行くなら、ハワイかグアム
    社員旅行で連れてってもらったけど、日本語が通じるところも多くて楽しかった記憶がある

  • @hikaru8803
    @hikaru8803 Před 10 měsíci

    勉強になりました。

  • @tadanorisu8146
    @tadanorisu8146 Před 11 měsíci

    ちょうど今期言語の授業取ってるから勉強になるわ😌

  • @user-go4sp2vq6c
    @user-go4sp2vq6c Před 11 měsíci +6

    たっくーが引用してくるネタ大体わかるから助かる!

  • @chanaya4779
    @chanaya4779 Před 11 měsíci +6

    ハワイめっちゃオススメ。日本語で店員さん話しかけてくれるから日本語でほぼ生活できる

  • @user-ee7ch1oc1s
    @user-ee7ch1oc1s Před 11 měsíci +2

    日本語は難しいとはよく言われているのは知ってましたが、理由を詳しく知らなかったので凄く為になりました!
    自分も日本から出たことないのでパラオ共和国は是非とも行ってみたい。

  • @jenny6160
    @jenny6160 Před 11 měsíci

    シンガポールおすすめです!
    電車乗ってたら現地の方が自分のリュック開いてくれるの教えてくれました…優しい!!