【ゆっくり歴史解説】江戸時代 侍達の不動産ビジネスの実態!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 10. 2021
  • 偉人たちの人間味あふれるエピソードをご紹介!チャンネル登録はこちら!
    / @user-bb1oy3gk1m
    毎度ご視聴いただき有難うございます。
    今回は、侍たちによる 江戸の不動産ビジネスの紹介です。
    将軍のおひざ元、江戸の町では非常に不動産取引が盛んだったようです。さらには町人、百姓も加わって・・・というのは来週にさせていただこうと思っております。
    今回の参考文献へのAmazonリンク
    amzn.to/3uVzkoc
    以前の動画 ギリギリの江戸幕府運営 元禄期まで
    • 【ゆっくり歴史解説】江戸幕府の財政はなぜいつ...
    以前の動画 定年後の松平定信
    • 【松平定信】 お殿様の定年後 文化弾圧を行っ...
    ツイッターアカウントを今更作りました。お気軽に絡んでいただけると嬉しいです。
    / ijinbunka
    写真 pixabay
       pixabay.com/
    ふきだしデザイン
      fukidesign.com/
     イラストや
      www.irasutoya.com/
     PAKUTASO
      www.pakutaso.com/
     nicotalk&キャラ素材配布所
      www.nicotalk.com/charasozai.html
     ILLASUT BOXイラストボックス
      www.illust-box.jp/sozai/122445/
     ILLASUT AC
      www.ac-illust.com/
     スタジオジブリ
      www.ghibli.jp/info/013344/
    BGM 
     otologiwww.ac-illust.com/c
      otologic.jp/
     DOVA-SYNDROME
      dova-s.jp/
     incompetech
      incompetech.com/
     twinmusicom
      www.twinmusicom.org/
     効果音ラボ
      soundeffect-lab.info/sound/an...
     魔王魂
      maoudamashii.jokersounds.com/
     ポケットサウンド
      pocket-se.info/
     PERITUNE
      peritune.com/freematerial_list/ 
    #江戸時代 #江戸の生活 #侍の生活 #ゆっくり歴史解説 #偉人はつらいよ
  • Zábava

Komentáře • 68

  • @user-yo8xo1bl7u
    @user-yo8xo1bl7u Před 2 lety +4

    地面売買口入世話人って名前が好き

  • @user-mw8nw7tc8w
    @user-mw8nw7tc8w Před 2 lety +7

    お上がいくら禁じたところで、現状の経済実態とかけ離れてれば
    庶民はよりよい生活をするために、いくらでも抜け道を探すのが、世の常ですからね

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、世の中の流れというのはいくら権力者が必死になっても、そうそう変えられないのでしょうね。

  • @ctakabe
    @ctakabe Před 2 lety +6

    元々が湿地帯を埋め立てて広がった江戸。
    土地が狭く、取り合いになるのは古今を問わないのですね。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      一方で現代では用途の少ない山林は余っていると言いますし、何かいい活用術ないでしょうかね。

  • @ab5031
    @ab5031 Před 2 lety +5

    今回の参考文献、『江戸の不動産』はたまたま書店で見かけたのを買っていたのですが、
    「武士も、町人も、農民も不動産取引に夢中だった!」という帯書きがキャッチーなんですよね
    土地の八割が武家地と寺社地で埋まっていたと言われる江戸で、土地転がししたら絶対闇深でしょってw

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、私もそのコピーにつられた一人です(笑)

  • @user-jp3fb3rf9l
    @user-jp3fb3rf9l Před 2 lety +16

    今日も面白い投稿ありがとうございます。
    槍働きのない太平の世で武士の敵は「武将」ではなく「生活苦」と戦わなくてはならないんですね。苗字帯刀のお侍さんが笠張りやアサガオ栽培に精を出している姿を戦国武将が見たらどう思うか少し気になりますw

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +4

      嬉しいご感想を有難うございます。
      江戸も時代が下ると、ご先祖がどういった功績を挙げたというのは役に立たなくなっちゃったと言いますからね。
      嘆いているのか、武人らしくすっぱりと、「まあいいんじゃない」と思っているかでしょうか😁

  • @宴は終わったが
    @宴は終わったが Před 2 lety +10

    動画ありがとうございます。
    中国でも社会主義国なので土地の売買は本来ないハズなのに不動産バブルが崩壊したという話がありました。
    今回のケースも同様にやはり土地の売買を禁止していても土地の資産性を考慮すると売買禁止が有名無実化するのでしょうね。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      中国はまさに今ヤバいらしいですね。
      色々な影響がありそうですが、どうなることやらです。

  • @user-qy8ct1bf5g
    @user-qy8ct1bf5g Před 2 lety +8

    法度も解釈次第で何でもアリってことか。
    ま、現代でも法律は解釈と判例次第なんだけど。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      まあそこに抜け道があるって知ってしまったら・・・使っちゃいますよね😅

  • @user-mg4ct9il8j
    @user-mg4ct9il8j Před 2 lety +14

    この話にとどまらないですけど、ルールがあったらそれを様々な方法を解決するのはすごいですね。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      そうですね。私も江戸の人達は実に上手く生活しているように思います。

  • @TheHaimani
    @TheHaimani Před 2 lety +8

    建前と実態がどんどん掛け離れちゃうの江戸時代らしい、、、というより日本らしいと言うべきか。
    それでも、260年ちゃんと社会が運営されてたんだから不思議だよなぁ、、、

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      本当ですね。良すぎず、悪すぎず。実に絶妙なバランスだったのでしょうね。

  • @user-mj2vy1rn4g
    @user-mj2vy1rn4g Před 2 lety +3

    どこでも抜け道を作ってしまうのは、昔も今の世の中も変わらないのか

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      まあ抜け道があるって知ってしまったら・・・使っちゃいますよね😅

  • @user-og8kx4ih7c
    @user-og8kx4ih7c Před 2 lety +5

    大家業は昔からサラリーマンの副業だったのか

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      一昔前はサラリーマンだけで十分な収入だったのに、サラリーマンたちが段々と江戸のサムライ化してきているのが面白いですね。

  • @lanevo4603
    @lanevo4603 Před 2 lety +6

    投稿お疲れさまです!
    今回の不動産ビジネスや色んな事やっても藩や武士は赤字ばっかだったんだから、どれだけ支出や無駄金が多かった事かが判りますね・・・
    話は変わりますが・・・
    ついに!!
    世界初の正式航空母艦を建造した我が国日本の空母が復活!!しましたね

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      支出は・・・中々減らせなかったようです。
      私は現代兵器には全く無知ですが、どこも軍拡の流れなんですね😓

  • @user-vc6ps5tg1d
    @user-vc6ps5tg1d Před 2 lety +4

    足軽や町方同心が一代限りといいながら、事実上世襲が行われたりと建前と実態が違うケースが色々あるなあ……

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、そのため非常に資料を読み解くのが難しい時代なのだそうです。
      その分本を読むくらいの気楽な私などは、楽しませていただいています。

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 Před 2 lety +6

    今の議員さんたちもよく抜け穴探して金もうけしてるし、江戸時代の大名を悪くは言えないな

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      まあ、そこに抜け道があるって知ってしまったら・・・使っちゃいますよね🤣

  • @eponasong7469
    @eponasong7469 Před 2 lety +2

    面白いなぁ
    自国の歴史をストレスフリーで短時間で把握できるってメチャクチャ得した気分。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      嬉しいご感想をいただき有難うございます👍

  • @yh6146
    @yh6146 Před 2 lety +3

    12:08 同心って薄給なのに何故か拝領屋敷は100坪もあった。だから賃貸で収入を得られたのだけど。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      最初から土地を使ってビジネスをしろってことでしょうか😅

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t Před 2 lety +6

    土地については昔も今も基本は変わらないんやね。
    戦国時代も土地争いが基本やから当然と言えば当然ですよね。
    素晴らしい動画ありがとう。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      嬉しいご感想を有難うございます。
      売ったり買ったりし、それで利益を出す。
      その流れは権力者と言えども、そうそう止めれないのかぁと思います。

  • @user-ct1zg6bh8n
    @user-ct1zg6bh8n Před 2 lety +3

    今回も楽しませていただきました。
    職業軍人から官僚に変わってしまった侍たちの生活実態は、建前がある以外は現代とあまり変わらないような。
    抜け道ばかり探る世の中は、どんな時代だろうと世知辛いものですね。
    では次回の「江戸幕府の経済後半」も今回の続編「町人たちの不動産事情」も楽しみにしています。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +4

      いつも嬉しいご感想を有難うございます。
      私は今回の本を読んで、世の中の流れは権力者でもそうそう変えられないのかなと感じましたね。

  • @1tu8193
    @1tu8193 Před 2 lety +3

    八丁堀のお屋敷の敷地内にお医者さんとかに貸した話は知っていましたが、あの武家屋敷もそんな方法で手に入れていたとは、面白いです。
    そして、武士以上に縛られるもののない庶民がどんな風にしていたのか、来週が待ちきれません。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      いつも嬉しいご感想をいただき有難うございます。
      まあ一つの町が出来たというおはなしをしようかなと予定していますのでお楽しみにです。

  • @user-op6xw6fd7h
    @user-op6xw6fd7h Před 2 lety +5

    城主であろうが商人も百姓も、色々抜かりなく、土地を取得しているんです。庶民は狭い長屋で藩主は広大な土地で現代の方が土地に関しては差が余りないのですね。‼️

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      現代は、地方の土地と都市の土地の価格差が激しすぎますよね😓
      そういった意味では、やっぱり都心に土地を持っている人が強いかもしれません。

  • @GALE450
    @GALE450 Před 2 lety +2

    動画アップお疲れ様です!今回も非常に興味深く拝見致しました。
    諸大名を始めとした武士たちの苦労話についてはこれまでに解説頂いてきましたが、今回はそんな武士たちの強かかつやりくり上手な面が垣間見える感じでしたね。
    下級武士たちの内職(副業)については、各地の特産品に繋がって行ったものもあるという話を聞いたことがありますので、案外こういった武士の活動も町人身分の職人たちの技に負けず劣らず、江戸を支えていたのかもしれませんね。
    今後もお体に気をつけて頑張って下さい!

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      嬉しいご感想をいただき有難うございます。
      はい、侍と言っても非常に色々な人がいますし、絵に描いたような清貧の侍や、朝日文左衛門のような侍も😅
      面白いですよね。

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u Před 2 lety +4

    ある意味の日本の不動産バブルはすでに前例があったのか・・・・・・・

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      大名同士での相場とかもあったのでしょうか。気になりますね。

  • @user-dk4nh6yr6y
    @user-dk4nh6yr6y Před 2 lety +3

    下級武士のやっていた賃貸業が後の長屋につながっていったんですかね…?(ちなみに、長屋で不祥事があると、犯人はもちろん罰則を受けるが、大家さんも奉行所から厳重注意を受けていたらしい。あんまりひどいと、大家さんも島流しとかされたらしい…。)
    昔、教科書には江戸時代は土地の売買は原則禁止されていたと書いてあったのに、中期になると質流れとかで土地を手放す農民が増えていったという話も書いてあったので、「質流れでそこまでなるか?」と疑問に思っていましたが、抜け道がかなりあったんですね…。やっぱ古今東西、地域によって程度の差はあるものの、「上に政策あれば下に対策あり」なんですね…。(ちなみに、このあたりに良くも悪くも非常にたくましいのが、大陸の中華人たちです。)

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      「上に政策あれば下に対策あり」面白い言葉ですね😁
      私もどんな時代であろうと強かに生きていきたいものです。

  • @user-pf1ii4mg1q
    @user-pf1ii4mg1q Před 2 lety +6

    いつの時代もみんな生きるの必死という事ですな😎

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      いつもご感想をいただき有難うございます。
      侍たちは、日々お米の値段が下がって、懐を直撃していましたから、特にでしょうね。

  • @antiJJ
    @antiJJ Před 2 lety +3

    実際、武士の俸禄程度では生活なんて絶対にできないからな。
    武士の副業は仕方がないわ。
    江戸の旗本ならそれで食えたけど、地方の下級武士の副業は本当にきつかったらしい。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      侍たちが階級の割に広い土地を与えられていたのは、最初から不動産ビジネスをしろってことだったのかもですね。

  • @user-is9je3kg5w
    @user-is9je3kg5w Před 2 lety +5

    いつも楽しみに観させてもらいました‼️ジュリアナは無いけど、江戸バブリーと言っても良いのでは⁉️

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +2

      いつも嬉しいご感想を有難うございます。
      派手な格好をして踊りまわる・・・元禄時代ですね!😆

  • @user-cd4bx6lo8e
    @user-cd4bx6lo8e Před 2 lety +4

    …戦国でも江戸でも、広くない日本で武士は土地で悩み続けてきたというわけですか。(泣)そして違法と脱法の違いなんでしょうか? 260年の秩序が彼ら下級武士の流す汗と涙で成り立ってると思うと、せつなく思います…(T_T)今晩もありがとうございました!

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +2

      嬉しいご感想を有難うございます。
      なるほど、日本はかなり土地が限られているため、特にシビアだったと。
      まあ、実態は・・・😅

  • @user-uy6ir2vh4x
    @user-uy6ir2vh4x Před 2 lety

    5:05 200年近く放置だったのね…w

  • @user-pl2hm6dv9v
    @user-pl2hm6dv9v Před 2 lety +2

    映画の題材にしてほしいな。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      最近は、超速参勤交代や決算忠臣蔵など、ちょっと切り口の違う時代映画が出てきていますので、もしかすると・・・。

  • @koishikayayoujyousyo
    @koishikayayoujyousyo Před 2 lety +2

    八丁堀同心で裕福なのは
    常廻りだけだしなあ

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety

      ご感想をいただき有難うございます。
      副業に頼らず裕福な同心もいたのですね。

  • @user-co5xl2fg9z
    @user-co5xl2fg9z Před 2 lety +4

    あくまで建前を保ち続けるのがいかにも日本らしい…いちいち白黒言うのは野暮というか、ね😁

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      はい、面白い風習(?)ですよね。

  • @user-hr5us3kw5f
    @user-hr5us3kw5f Před 2 lety +2

    江戸、大阪、京都は 土地が狭いからね😢😂問題を解決する為に 埋め立て地を作ったよね。

    • @user-bb1oy3gk1m
      @user-bb1oy3gk1m  Před 2 lety +1

      ご感想をいただき有難うございます。
      もうこの頃から埋め立て使っていたようですものね😆

  • @user-mo2mp2yf4q
    @user-mo2mp2yf4q Před 2 lety

    わざわざ転売対策するってことは江戸時代から転売ヤーって居たんだなあ

  • @hi88de
    @hi88de Před 2 lety

    上に政策あれば、下に対策あり

  • @laurel882
    @laurel882 Před 2 lety

    中国の諺だったかな?「上に政策あれば下に対策あり」

  • @user-pg8js7pd7r
    @user-pg8js7pd7r Před 2 lety

    なんか江戸時代ておもしろそうだな。学校では暗黒時代のように習ったけど大ウソだな。