【学校では教えてくれない】昔より評価が落ちてしまった5人の武将!!歴史解説!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 05. 2024
  • 群雄割拠の戦国時代、たくさんの英雄・勇将たちが乱世を彩りました。
    その華々しさと勇壮さに心躍らせる方もきっと多いはず。
    でもちょっと待ってください。あなたが大好きな武将って、本当に大活躍したのでしょうか?実は華麗な武将たちの経歴って、その多くが後世に脚色されたものです。
    とりわけ江戸時代には軍記物が流行したこともあり、実際にはなかった逸話が創作されてきました。通説では高評価を受けた武将も、近年の歴史研究が進むうちに、どんどん評価が変わっています。
    そこで昔に比べて評価が落ちてしまった武将たちを5人紹介してみたいと思います。
    ◆公式LINEを開設!ぜひ、ご登録ください。
    liff.line.me/1657596280-v27Xm...
    (名古屋おもてなし武将隊公式LINE)
    戦国乱世の華といえば、やはり兵(つわもの)たちが集う合戦でしょう。川中島や桶狭間、あるいは関ヶ原など華々しい戦いの様子が伝えられています。とはいえ合戦は槍を持って戦うだけにあらず。多くの兵がいる以上、食べたり、眠ったりといった日々の暮らしもありました。
    そこで今回は、武将や兵たちの過ごし方を一日の時系列でご紹介したいと思います。これで映画やドラマの見方が少し変わるかも知れませんね。
    ■出演
    語り:踊舞(名古屋おもてなし武将隊)
    TikTok   / touma1560
    X(twitter)  / touma_bushotai
    ナレーション:なつ(名古屋おもてなし武将隊)
    Instagram  / ngy_natsu
    ■企画制作/ほまれWORK
    work.homare@gmail.com
    【出演団体紹介】
    ■名古屋おもてなし武将隊HP ぜひ、名古屋城に会いにきてください。
    busho-tai.jp/
    #歴史,#日本の歴史,#戦国武将

Komentáře • 54

  • @sengokuzakki
    @sengokuzakki  Před měsícem +9

    ご覧頂きありがとうございます。
    今週末も、多くの方が名古屋城で武将隊に会いに来て頂きました。ありがとうございます。
    動画だけで見ている、踊舞さんやなつさん、武将隊をみて、印象と違っていた方も多かったのではないでしょうか。
    武将隊は、今年で15周年、これからも名古屋、日本を盛り上げられるように活動を続けています!

  • @user-jg3cg8sb1e
    @user-jg3cg8sb1e Před měsícem +8

    今と違って、江戸時代に政治不信になっても徳川家の悪口は言えません。
    そこで流行ったのが、徳川家と敵対した武将の英雄譚を脚色することでした。
    『ちょっと盛る』を繰り返した結果が史実と異なる人物像を作ったとされています。

  • @user-kn3hx2rd2h
    @user-kn3hx2rd2h Před měsícem +7

    そもそも尼子十勇士の存在自体怪しいから鹿之介にも創作があっても不思議じゃない

  • @user-ik6ww4pr3p
    @user-ik6ww4pr3p Před měsícem +7

    良い印象の有名武将ばかりで、批判されないか少し心配ですが、なるほどと思ってしまいました。
    今回も参考になりました。

  • @norazaru
    @norazaru Před 20 dny +2

    今川義元、武田勝頼、松永久秀、斎藤義龍なんかは正当な評価されてきてますね

  • @MAY-su8kj
    @MAY-su8kj Před měsícem +6

    以前にお会いした時から親しみやすさの中にも大物感の漂う足軽さんでした。名古屋はいいところですね。

  • @tike2435
    @tike2435 Před měsícem +6

    折角羽柴秀吉の配下になれた
    尼子勝久と山中鹿之介なら
    城を脱出して更に諦めなければ
    宇喜多直家が毛利輝元を裏切って
    ワンチャンあったかも知れないし
    羽柴秀吉家臣で頑張れたかも知れないし

  • @user-cc6oz1jm2q
    @user-cc6oz1jm2q Před měsícem +2

    チャンネル登録、いいねしました。
    印象が良くなりたーい。
    コレで私の印象も爆上がりのはずw

  • @Seaza_Sr1
    @Seaza_Sr1 Před měsícem +3

    後10年も経てば【新しく発見された資料】や【新学説】で昔より遥かに評価が上がった5人の武将になってると思う

  • @user-yv7hv5zx4r
    @user-yv7hv5zx4r Před měsícem +3

    直江兼続も考え物な胡散臭い小物という見方もできるぞ。
    御館の乱で景勝方として大活躍した下越の揚北衆に恩賞をほとんど渡さず、ほとんど戦で活躍していない景勝の側近衆(要は自分達)で山分けしたんだから…

  • @ksn50
    @ksn50 Před měsícem +8

    逆に石田三成は評価が高まりましたね

    • @user-ok3nx7vj7p
      @user-ok3nx7vj7p Před měsícem +2

      三成と清正の確執のネタが「小才で秀吉に取り入った者」と「秀吉の縁者というコネというだけ」だったとしたらなんだか幻滅…。

  • @banana_moon
    @banana_moon Před 20 dny +1

    年百年後にアサクリシャドウのデータが復元され弥助が日本を救った武将になってるかもしれませんね

  • @user-he7um4xw3q
    @user-he7um4xw3q Před měsícem +11

    伊達政宗と直江兼続のエピソードは江戸時代に書かれた創作ですよ。

  • @user-dl1ey6uh4y
    @user-dl1ey6uh4y Před měsícem +4

    こんなこと言い出したらキリなくないかな?
    ただ後の世で脚色されすぎてる逸話は知れて有難い。

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q Před měsícem +6

    加藤清正に武功がなく、秀吉の縁者という理由だけで出世したというのが事実だとしたら、もしかしたら清正より石田三成の方が武将としても政務においても優秀だったのかもしれませんね。
    清正が三成を嫌ったとされるのも、自分より優れている三成に対する嫉妬だったのかもと思いました。

  • @naomi5536
    @naomi5536 Před měsícem +2

    政宗は昔より評価上がってる気がする。
    いろんな意味で。

  • @user-hh1ko7mi1k
    @user-hh1ko7mi1k Před měsícem +4

    判官贔屓と江戸時代の娯楽を調べたのか知らん歴史学者がそのまま事実扱いしてた感じだわな。

  • @user-qc2lq4gu8q
    @user-qc2lq4gu8q Před měsícem +7

    武田信玄もかなり印象が変わりましたね。 「人は城」という言葉から家臣や領民を大事にした、そして孫子の兵法を学び戦う前に勝ちを決めていたとされてますが、実際には信虎時代から変わらない重税をかけたり、謀反の疑いがあったとはいえ嫡男の義信を廃嫡したり、同盟や和睦を平気で破って他国への侵攻を繰り返して武田家への信用を地に落としたり、義信の後に後継となる勝頼への権威付けや権力移譲を不十分にしたりと「人は城」の本当の意味は「人は城や石垣、掘りのように徹底的に使い潰せ」という意味だったのかもと思いました。
    戦についても村上義清に何度も負けていたり、今川が弱ってからじゃないと駿河に攻められなかったり、家康にちょっかいかけて徳川・北条・上杉による武田包囲網を作られたりと実際には武田軍も行き当たりばったりな領土拡大を狙う大した事無い軍なんじゃないかと感じましたね。

    • @user-nb4nn7wu4m
      @user-nb4nn7wu4m Před měsícem +4

      私もそれは思いました。大軍で村レベルの相手がほとんどで、上杉北条みたいなガチンコ対決には勝った事がない。兄義信は廃したくせに、弟勝頼が困る様に一門に認められない様に仕組んだり、毒親の代表、こんな親絶対嫌です。信虎の甲斐統一があっても信玄だったか。勝頼は信虎が父だった方が良かったかもしれない。

    • @user-qc2lq4gu8q
      @user-qc2lq4gu8q Před měsícem

      @@user-nb4nn7wu4m
      私はむしろ勝頼は信長の息子だった方が幸せだったかもって思いました。 史実でも湯治中に来た領民の直訴に対し、一方が従兄弟の武田信豊の身内であっても忖度せずに信豊の身内じゃない方を勝訴にするなどの統治者としてもそれなりの器量はあるし、何より徳川家康には「先例の順守にとらわれない物数寄」、上杉謙信の織田信長宛の手紙に「片手間であしらえる相手ではない」と書かれ、信長の返書にも「五畿内の防備を疎かにしてでも対処しなければならないとあなたが言うのも納得だ」と書かれたりと武田家の外から高く評価されてますから。
      後義信が予定通り武田家を継いでいたら、義信が島津家における義久、勝頼が島津家における義弘のポジションになっていたらいいなと思った事があります。 それで盛信が島津家における歳久、葛山家に養子に入った信貞か安田家に養子に入った信清が島津家における家久のポジションになって欲しいと思い、信長の野望での登録武将作成で信貞とか信清の能力を決めました。
      ちなみに勝頼とか義信、今川義元とかの気に入っている武将は能力を上げたり武将特性を追加あるいは変更したりしてます。

    • @k2830
      @k2830 Před měsícem

      仮にも「家康公を破った信玄」が超大物で無ければ辻褄が合わない江戸幕府として武田家を持ち上げざるを得ないですからね。
      実際に信玄公も非凡ではあったものの江戸時代に生きる人々は過大評価するしか無い。

  • @user-ni8zx1uf8k
    @user-ni8zx1uf8k Před měsícem +2

    真田信繁は大阪の陣には歯が抜けたとか言っている。

  • @joejoe-xh4nx
    @joejoe-xh4nx Před měsícem +3

    戦国時代で優秀と言えるのは
    大内義興、三好長慶、松永久秀やね

  • @user-tr1hk1xq3o
    @user-tr1hk1xq3o Před měsícem +3

    踊舞さんめっちゃ背が高かったんですね😆

  • @user-yi1ti6uf2r
    @user-yi1ti6uf2r Před měsícem +4

    政宗は大河やらで天下取れる器とか持ち上げられたから。有能だけどそこまでじゃなかっただけ。慶次は…ね?原哲夫氏に乾杯!

  • @user-tb5ul4ee7g
    @user-tb5ul4ee7g Před měsícem +19

    伊達政宗は「伊達 稙宗」からの負の遺産「伊達ハプスブルク」を終わらせた、この一点だけでも評価できますよ・・・

    • @bb_cat8642
      @bb_cat8642 Před měsícem +1

      欧州ハプスブルク家

  • @nattousenbei
    @nattousenbei Před měsícem +1

    前田慶次は長谷堂の戦いの殿だけは本物という

  • @OJISANofJAKIGAN
    @OJISANofJAKIGAN Před měsícem +2

    えっ…その御方…このちゃんねるで出しちゃう……?

  • @user-nq4gx5cy4r
    @user-nq4gx5cy4r Před měsícem +1

    いやぁ、あそこまで版図を広げたのは政宗の功績でしょ。楽観的なのは性格であってそれで評価落とすのはなぁ。結局戦に勝ってれば名将です。

  • @user-nb4nn7wu4m
    @user-nb4nn7wu4m Před měsícem +3

    前田慶次の鎧兜、相当個性的で派手でカッコいいですけどね。身長のお話だけでしょ

  • @user-lw2vv2hp2o
    @user-lw2vv2hp2o Před měsícem +4

    え?普通に前田慶次有能じゃないですか😅

  • @user-ik8yc9qq9s
    @user-ik8yc9qq9s Před měsícem +7

    そりゃあ元春に負けるよね~鹿之助。

    • @user-nb4nn7wu4m
      @user-nb4nn7wu4m Před měsícem

      吉川晃司様のご先祖さまだと思いますから、無敵です。

  • @user-kw9yc5go1v
    @user-kw9yc5go1v Před měsícem +1

    直江兼続が伊達政宗を敗走させた戦ってどこで起きた戦いですか?具体的に教えてください。実際それは創作ですよね。一方で他の人のところではこの説は創作だからとディスってるし、一貫性がないと思います。

    • @user-nx9cb5ql7z
      @user-nx9cb5ql7z Před měsícem

      娯楽チャンネルでそんな細かいこと言わないの

  • @user-pj6ug8th9b
    @user-pj6ug8th9b Před měsícem +6

    政宗の生き方はとても凄いと思いますよ!

  • @coocoo1435
    @coocoo1435 Před měsícem +12

    あれだけ政宗に対して偉そうにしていた兼続ですが、お家存続という点では完敗しているのがなんとも皮肉……

    • @kurita1201
      @kurita1201 Před měsícem +4

      言われた政宗としてはたまったもんじゃなかったでしょうね😅

    • @kurofune1600
      @kurofune1600 Před měsícem +4

      戦関連でも、兼続もそんなえらそうなこと言える戦績じゃないからのう…

  • @user-ph4iy5jd9x
    @user-ph4iy5jd9x Před měsícem +3

    島津家久、1587年7月10日死去してるので、そもそも大阪夏の陣にはいません!

    • @user-lv5ee5qx9g
      @user-lv5ee5qx9g Před měsícem +11

      この家久はその家久の甥で元々忠恒と名乗ってた別名悪久の事ですよ

    • @tebasakitori7135
      @tebasakitori7135 Před měsícem +3

      家久も徳川家康から1字賜って恭順の意を示すため家久名乗ったやつだからね

    • @MAY-su8kj
      @MAY-su8kj Před měsícem

      ドリフターズの豊ちゃんのお父さんと従兄弟と2人いるからややこしいですよね。

    • @user-lv5ee5qx9g
      @user-lv5ee5qx9g Před měsícem +2

      @@tebasakitori7135 後世の門外漢としては「紛らわしいから分かりやすく家恒か家弘辺りにしとけよ、だから悪久とかネタにされるんやぞ」と思ってしまう。

    • @tebasakitori7135
      @tebasakitori7135 Před měsícem +1

      @@user-lv5ee5qx9g さん
      それは本当にそう。豊久の父親、家久さんとえらい違いだしね
      やはり素行から悪久になってしまう、統治者としては後々考えると有能ではあるんだけど;;;