Waku Kurafuto Railroad Channel
Waku Kurafuto Railroad Channel
  • 159
  • 1 105 245
JNR Soya Line and Tenpoku Line - Autumn 1983 - To the Northern Lands Hokkaido Series 2
ご視聴いただきましてありがとうございます。
以下撮影したB氏からの動画紹介文です。
1983年10月1・2日に撮影しました宗谷本線・天北線の映像です。
宗谷本線は塩狩峠付近などの撮影です。01:14からの映像は名寄から名寄本線経由で紋別まで行く急行「紋別」です。
03:44からの天北線は音威子府付近で撮影した急行「天北」です。何れも列車どころか線自体が無くなってしまいました。
04:27からの映像は南稚内─抜海間の利尻富士が見える場所での撮影、06:00からの映像は稚内─旭川間を走破する客車列車で、かつてはC55・C57が牽引したことで有名でした。一本の客車列車をクルマで先回りして撮影をしていたら、機関士が覚えてくれて汽笛を鳴らしてくれました。
この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。
#国鉄DD51牽引旧型客車
#国鉄キハ56系気動車
#国鉄キハ20系気動車
zhlédnutí: 3 052

Video

JNR Muroran Main Line and Chitose Line (Autumn 1983) To the Northern Lands Hokkaido Series 1
zhlédnutí 8KPřed 21 hodinou
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月30日に撮影しました室蘭本線、千歳線の映像です。 撮影場所は室蘭本線が沼ノ端─遠浅間、千歳線が沼ノ端─植苗間です。 両線は沼ノ端駅を出ると500m位の間隔でしばらく並行しますが、この辺りでの撮影です。 室蘭本線のこの区間は、かつては石炭列車のメインラインでしたが、1983年の時点では 僅かの貨物列車と旅客列車が走るローカル線になってしまいました。 千歳線は今でも特急列車や本州まで直通の貨物列車が走る幹線としての地位を維持しています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄DD51牽引貨物列車 #国鉄キハ20系気動車 #国鉄781系電車
Kintetsu Nagoya Line (Early Spring 1986) At Kintetsu Tomida Station and Kuwana Station Platform
zhlédnutí 11KPřed 14 dny
ご視聴いただきましてありがとうございます。近畿鉄道の近鉄富田駅と桑名駅で撮影した動画です。近鉄富田駅の名古屋寄りでは、下りのSカーブからホームに電車が進入してくる良いロケーションでありながら、ホーム上で撮影できるため、お立ち台的な撮影ポイントとなっています。同駅てば、30000系ビスタカーと12200系スナックカーが連結して走行していくシーンを捉えています。このほか同ホーム上で、三岐鉄道モハ120形電車の入線や、桑名駅での北勢線の入線も収めています。 この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #近鉄ビスタカー #近鉄スナックカー #近鉄1600系
JNR Ban'etsu West Line (Autumn 1983) Switchback with ED77 and old passenger cars
zhlédnutí 11KPřed 21 dnem
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月29日に撮影した磐越西線の動画です。 国鉄ED77形電気機関車が牽引する旧型客車列車、455系の急行列車が撮影出来ました。 主な撮影場所は関都駅─川桁駅間で、背後に見える山は磐梯山です。 02:00辺りから白い跨線橋が映っていますが、これは川桁駅で、全線廃止になってしまいましたが、軽便鉄道の日本硫黄沼尻鉄道(その後磐梯急行電鉄に改称)の始発駅でした。 この動画撮影時は駅舎も建て替えられて、昔日の面影はほとんどありませんでした。 04:15からの映像は、当時スイッチバックだった中山宿駅ですが、今はスイッチバックは無くなっているようです。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄ED77牽引旧型客車列...
Sangi Railway Sangi Line (1986, early spring) Hobo Station and snow-capped Suzuka Mountains
zhlédnutí 929Před 28 dny
ご視聴いただきましてありがとうございます。三岐鉄道三岐線の保々駅周辺で、冠雪が残る鈴鹿山脈をバックに撮影した動画です。車両走行シーンは、601系電車、ED45形電気機関車牽引セメント列車、モハ150形電車、モハ120形電車の映像を収録できました。 この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #601系電車 #モハ120形電車 #ED45牽引セメント列車
Keio Teito Electric Railway Takao Line (Autumn 1983) An urban train running through the mountains
zhlédnutí 7KPřed měsícem
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した京王高尾線の映像です。 撮影場所は高尾-高尾山口間で、京王線では唯一の山岳区間と言えると思います。 最初の車両は2000系で、オールMの4連を組み、高尾線専用として最後の活躍をしていました。 次に登場するのは6000系の特急で、5両編成ですが、この後高幡不動で京王八王子からの3両を連結して8連で新宿に向かいます。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #京王2000系 #京王6000系
Sangi Railway Sangi Line (Early Spring 1986) Kuwana Station to Tomita Station - Hobo Station
zhlédnutí 1,6KPřed měsícem
ご視聴いただきましてありがとうございます。三岐鉄道三岐線に於いて富田駅から保々駅間で車内展望、保々駅とその車両区で撮影した動画です。走行していた車両は、150形電車、601系電車が映像で確認できました。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #150形電車 #601系電車 #ED45形電気機関車
JNR Chuo East Line (Autumn 1983) The sound of a motor echoing through steep mountain areas
zhlédnutí 47KPřed měsícem
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した中央東線の動画です。 場所はほとんど高尾―相模湖間ですが、一部に鳥沢―猿橋間の鉄橋でも撮影しました。 EF64牽引の貨物、特急は183系、普通は115系ですが、荷物電車併結の列車もありました。 休日に運用される101系電車を使用したヘッドマーク付きの臨時列車も撮影しています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄101系臨時列車 #国鉄115系併結荷物電車 #国鉄EF64牽引貨物列車
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) The lovely Kintetsu Maroon carriages
zhlédnutí 1,4KPřed měsícem
ご視聴いただきましてありがとうございます。線路幅が762mmと狭く、車両サイズも幅が狭い愛らしい車両が特徴の軽便鉄道、近鉄北勢線の動画です。訪問時は鈴鹿山脈の冠雪がまだ残り、近鉄マルーン単色の車両塗色が映えていました。収録した車両は、古参の220系電車、200系連接車、140系電車、170系電車などです。後半の動画は、穏やかだった天気が、急に風が強くなり、編集でも風の音を完全に抑えることはできませんでした。ご容赦ください。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #220系電車 #200系連接車 #140系電車
Fujisanroku Electric Railway Fujikyuko Line (Autumn 1983) The closest railway line to Mt. Fuji
zhlédnutí 4,2KPřed 2 měsíci
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した富士急行線の動画です。 動画投稿に当たって撮影場所は調べたのですが、友人の案内で行ったこともあり、分からず仕舞いでした。ご容赦ください。 撮影した車両は、5200形(元小田急1900形)、5700形(元小田急2200形)、 3100形、国鉄115系(乗入車)、5000形です。 現在では全ての車両が廃車になっており、このうち最新の5000形は自社発注車ですが、2019年に姿を消しています。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #5200形 #5700形 #3100形 #5000形
Kinki Nippon Railway Hokusei Line (Early Spring, 1986) A light railway line that still remains today
zhlédnutí 1,3KPřed 2 měsíci
ご視聴いただきましてありがとうございます。線路幅が762mmと狭く、車両サイズも幅が狭い愛らしい車両が特徴の軽便鉄道、近鉄北勢線の動画です。訪問時は、車両塗色が近鉄マルーン単色でした。今回は主に移動中車内から撮影した映像と、駅ホームで撮影した映像で構成しています。収録した駅は、馬道・在良・七和・六把野・北大社駅、それと最後に西桑名駅です。それら各駅で、車両の入出線などを撮影しています。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #220系電車 #200系連接車 #170系電車
Japanese National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Trains running through the mountain gorge
zhlédnutí 28KPřed 2 měsíci
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月18日に撮影した中央東線の映像です。 初めは高尾─相模湖間の映像です。 特急は183系、普通は115系ですが、まだ新宿直通の列車もあり郵便・荷物電車が併結されていました。 03:43からの映像は土休日に走っていた高尾─相模湖間の臨時電車で、専用ヘッドマークを付けて走っていました。 06:08からの映像は四方津─梁川間で撮影した映像です。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄183系電車 #国鉄101系臨時電車 #国鉄EF64牽引貨物列車
Tsukuba Railway Tsukuba Line (1986/Winter) Non-electrified line running at the foot of Mt. Tsukuba
zhlédnutí 2,1KPřed 2 měsíci
ご視聴いただきましてありがとうございます。国鉄分割民営化と同日となる1987/昭和62年4月1日に廃止された筑波鉄道筑波線の動画です。撮影後数カ月で廃止となってしまうため、廃止まで何回か訪れています。この映像は、筑波山麓の筑波駅と常陸小田駅周辺で撮影しました。登場する車両は、キハ500形、キハ760形、キハ820形などで、朝の2連はキハ504形かもしれません。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #筑波線キハ500形 #筑波線キハ760形 #筑波線キハ820形
Japan National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Asagaya Station/Yoyogi Station
zhlédnutí 18KPřed 3 měsíci
ご視聴いただきましてありがとうございます。 以下撮影したB氏からの動画紹介文です。 1983年9月11日に撮影した中央東線の映像です。 初めは阿佐ヶ谷駅の高円寺寄りホーム端から撮影しました。 特急は183系、快速は201系が増備中でしたが、101系もまだ走っていました。 緩行は101・103系の他、地下鉄東西線乗り入れ用の301系や営団5000系が見られました。 次に04:27からの映像は、代々木駅ホームの新宿寄りから撮影しました。 当時はまだ新宿駅では構内で入換作業が行われており、山手貨物線や中央線飯田町着発の貨物列車が走っていました。 この映像は昭和58年当時に、ビクター製ビデオカメラGZ-S3と、同VHSポータブルビデオデッキの組み合わせで撮影した動画です。 #国鉄101系電車 #国鉄301系電車東西線乗入 #国鉄EF65牽引貨物列車
Transit shooting (1986/Winter) JNR/Meitetsu Toyohashi Station, etc.
zhlédnutí 2,7KPřed 3 měsíci
ご視聴いただきましてありがとうございます。この動画は岐阜駅の出発時に加え、豊橋駅での撮影を主に行ったものです。豊橋駅では、国鉄と名鉄のプラットホームが並列で存在、各路線の車両が出入線するため、バラエティーに富んだ車両が撮影できました。その中でも国鉄EF65形電気機関車牽引の、20系寝台列車を捉えることができたのはラッキーでした。この動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したこの動画は、昭和61年当時にソニー製ハイバンドベータBMC-600で撮影したものです。 #名鉄7000系 #国鉄119系飯田線カラー #国鉄EF65牽引20系寝台列車
Keio Teito Electric Railway Inokashira Line (Summer 1983) Keio Green cars and others
zhlédnutí 28KPřed 3 měsíci
Keio Teito Electric Railway Inokashira Line (Summer 1983) Keio Green cars and others
Nagoya Railway Gifu City Line (1986/Winter) TetsumeIcho Intersection
zhlédnutí 1,7KPřed 3 měsíci
Nagoya Railway Gifu City Line (1986/Winter) TetsumeIcho Intersection
One Day (Summer 1983) JNR Hachiko Line, Seibu Ikebukuro Line, Keio Line
zhlédnutí 15KPřed 3 měsíci
One Day (Summer 1983) JNR Hachiko Line, Seibu Ikebukuro Line, Keio Line
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Nagase Station ─ Shikke Station
zhlédnutí 1,8KPřed 4 měsíci
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Nagase Station ─ Shikke Station
Japanese National Railways Tokaido Main Line (Summer 1983) EF58 Towed Luggage Train, etc.
zhlédnutí 3,8KPřed 4 měsíci
Japanese National Railways Tokaido Main Line (Summer 1983) EF58 Towed Luggage Train, etc.
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Near Shikke Station ─ Nagase Station
zhlédnutí 1,5KPřed 4 měsíci
Nagoya Railway Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Near Shikke Station ─ Nagase Station
Izu Hakone Railway Sunzu Line (1983/Spring) Izuppako's "Akaden" and others
zhlédnutí 2KPřed 4 měsíci
Izu Hakone Railway Sunzu Line (1983/Spring) Izuppako's "Akaden" and others
Meitetsu Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Inside view (Loyalty - Shirike Station)
zhlédnutí 851Před 5 měsíci
Meitetsu Ibi/Tanigumi Line (1986/Winter) Inside view (Loyalty - Shirike Station)
JNR Tokaido Main Line (1983/Spring) JNR Hanagata electric locomotive traction train, etc.
zhlédnutí 48KPřed 5 měsíci
JNR Tokaido Main Line (1983/Spring) JNR Hanagata electric locomotive traction train, etc.
Nagoya Railway Gifu City Line (Winter 1986) Front view (Gifu Station - Chusetsu Station)
zhlédnutí 1,6KPřed 5 měsíci
Nagoya Railway Gifu City Line (Winter 1986) Front view (Gifu Station - Chusetsu Station)
JNR Chuo-to Line (early summer 1983) EF15 tow “Switchback Journey” and others
zhlédnutí 6KPřed 5 měsíci
JNR Chuo-to Line (early summer 1983) EF15 tow “Switchback Journey” and others
Transfer night photography (Winter 1986) Ohmi Railway, Tarumi Railway, Kintetsu Yoro Line, etc.
zhlédnutí 804Před 6 měsíci
Transfer night photography (Winter 1986) Ohmi Railway, Tarumi Railway, Kintetsu Yoro Line, etc.
Japanese National Railways Iida Line (Spring 1983) A treasure trove of old national trains
zhlédnutí 16KPřed 6 měsíci
Japanese National Railways Iida Line (Spring 1983) A treasure trove of old national trains
Japanese National Railways Hokuriku Main Line (Winter 1986) Fukui Station, Tsuruga Station, etc.
zhlédnutí 5KPřed 6 měsíci
Japanese National Railways Hokuriku Main Line (Winter 1986) Fukui Station, Tsuruga Station, etc.
Japanese National Railway Joban Line (Spring 1983) EF80 traction 12 series passenger cars, etc.
zhlédnutí 6KPřed 6 měsíci
Japanese National Railway Joban Line (Spring 1983) EF80 traction 12 series passenger cars, etc.

Komentáře

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o Před dnem

    貨物は貴重です

  • @TOMO-ub4vo
    @TOMO-ub4vo Před dnem

    宗谷本線も名寄と稚内の間の存続が危ぶられていますが、どうなってしまうのでしょうかねぇ…

  • @user-goukai
    @user-goukai Před dnem

    やはり機関車と客車の組み合わせが至高。これから輸送に関わる人員も少なくなる中、客貨混合による効率輸送も再び俎上に載せられる時代が来るだろうが、JR貨物とその他がバラバラなのはその点において極めて馬鹿げた状況としかいいようがない。

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r Před dnem

    人跡未踏の地に伸びる2本のレールが[文明の証し] そんな文言を思い出しました。 人より、羆にしか出会いそうにない大地を往く[1輛の気動車]それは、苛酷な[蝦夷]の大地そのものを表している、そんなふうに感じました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před dnem

      コメントありがとうございます。 北海道と言ったら「開拓」の二文字が頭に浮かんでしまいます。

  • @toriri-service
    @toriri-service Před 2 dny

    0:45〜のキハ22の2連が小刻みに揺れながらやって来るので 軌道状態があまり良くないのがわかります。広い空と大地は まさに北海道を思わせる風景。 嘗ては音威子府−南稚内は2ルートあり その天北線を経由する『急行 天北』もありましたね。だから急行が走るような路線が廃止になると聞いた時は驚きました。 郵便・荷物輸送は 道路整備が進まない地方にとっても 大切な輸送手段でした。その郵便〒・荷物車込み4連の客レは DD51にとっては軽い荷。 客車からは暖房の蒸気が漏れていて 秋でももう寒いのがわかります。 寝台車連結の客車急行『利尻』は 夏でも明け方近い時間には 暖房を入れていたとか。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před dnem

      コメントありがとうございます。 動画を見返してみたら、確かに床下から蒸気が漏れているのが確認できますね。

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r Před dnem

      上野発の夜行列車降りた時から青森駅は寒かった! 6月のこと。 青函連絡船を降りた函館は、一層寒かったです!

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před dnem

      コメントありがとうございます。 6月といったら、半袖シャツが丁度良い頃ですよね。 ところが、そのままの格好で青森まで行ったら、しばれることになる分けですね。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Před 2 dny

    廃止前の天北線の映像は貴重と思います。 コンテナ貨物の品物は玉ねぎだろうか?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před dnem

      コメントありがとうございます。 北海道だと、馬鈴薯とか、トウモロコシなども考えられますよね。

  • @okhan
    @okhan Před 2 dny

    旭川を昼過ぎに出る稚内行き旧型客車鈍行 これは乗れませんでした残念

  • @305to8
    @305to8 Před 2 dny

    撮影の半年前の昭和58年3月、冬期2割引き北海道周遊券で旅をしたことがありました。 その時に乗った321列車、324列車、急行天北などの姿に懐かしさが思い浮かんできます。 音威子府で321レは30分ほど停車しその間に天北が到着そして先に発車して行きます。 停車時間中に音威子府駅の蕎麦を食べたこと、今では貴重な体験でした。 機関士さんも停車時間のひと時、蕎麦を食べていました。 凸+[荷]+[〒荷]+[客]+[客]の321レ、324レも3年後の旅の時には凸+[荷]+[〒荷]+[客]となり その[客]も赤い50系客車となっていました...

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 2 dny

      コメントありがとうございます。 普通列車の旧客に乗るという貴重な体験をなさいましたね。 意外と「乗れる時に乗る」ができないんですよね。

    • @305to8
      @305to8 Před 2 dny

      @@ZIPANG1067 返信ありがとうございました。私は、撮れる時に撮っておかなかった、 これが何よりも残念でなりません...

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Před 2 dny

    旧客がたまんね〜、最高だよ

  • @user-oy8qe4vr5u
    @user-oy8qe4vr5u Před 3 dny

    11両の115系、良いですね! この動画の115系300番台の中に岡山に転属し、近頃まで活躍した車両もいたことでしょう😊

  • @user-iv3qx5xv9w
    @user-iv3qx5xv9w Před 3 dny

    荷物列車のバラバラな編成が何とも言えずヨイ

  • @user-zw7cc5to3o
    @user-zw7cc5to3o Před 3 dny

    田圃には稲がたわわと実り、収穫期間近で、磐梯山とそそる水を音、喉かな風景に単線をひたすら走る東北地方特有の赤い機関車と旧客車の普通列車(たまに455(457)系の急行?も混じる)が行く風景… 今では見られない風景がこの画像に残っているだけで本当に貴重過ぎて見応えも十分有りました。 一時、平成元年から平成2年頃迄、郡山に住んでたけど…この頃に出会っていたらば…と思うと無念だけが残ります。 今は、宮城在住で、松島や岩切、利府等を自転車で点々しながら、東北本線をたまに眺めています。 今は、近代車両のE721系とEH500が牽引するコキ/タキの貨物列車がメインとなり、たまにキハ110系の臨時列車が見える程度で… ひと昔によく見られた、719系や455(457)系東北地域色/仙山線色、ED75牽引の貨物列車は今では過去の車両になってしまい、寂しくなりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 3 dny

      コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @user-cy1fj6vg9z
    @user-cy1fj6vg9z Před 3 dny

    横須賀線を走ってた電車だよ😉

  • @user-wh6mg3rn6x
    @user-wh6mg3rn6x Před 4 dny

    101系115系山スカ素晴らしい。  (私しがない保線作業員)線路を見ると面白いですね。急曲線用のPCマクラギが新品で無造作に置かれている。木マクラギから当時開発された急曲線用PCマクラギに変えられ現場も作業員も少しは楽になる事が読みとれ、いいですね😊

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 3 dny

      コメントありがとうございます。 目の付け所が、流石に違いますね。いきなり枕木とは……。 鉄道運行の安全に関わる大事なお仕事である保線作業、色々とご苦労はあると思いますが、陰ながら応援しております。

  • @ari3ari
    @ari3ari Před 5 dny

    これよりもう少し前の千歳線、室蘭本線電化前だと、同じくDD51牽引による旧型客車が室蘭本線で普通列車として走っていましたね。苫小牧駅も橋上駅舎となり色々変化が大きい時期でした。

  • @ms5479
    @ms5479 Před 5 dny

    DD51-1100もJR化後、北斗星色を纏い道内の夜行列車を牽引。

  • @yuji0026
    @yuji0026 Před 5 dny

    石炭貨物も見たかった!

  • @user-xk4yv9jo4e
    @user-xk4yv9jo4e Před 6 dny

    DD51 1142 北斗星色で道内の夜行列車を牽引した後、今はタイに渡って再び活躍していますね。

  • @user-gk8gg1zt7l
    @user-gk8gg1zt7l Před 7 dny

    Very nice, like!!

  • @user-xz3ku6yl3x
    @user-xz3ku6yl3x Před 8 dny

    当時新鋭の185系は特急でありながら転換クロスシートでイマイチ不評だったようですが私は大好きでした。中学生だった私は111系や113系のセミクロスシートを見慣れていて転換クロスシートも充分豪華に見えたものです。一度小遣いをはたいて踊り子に乗った時は嬉しくて乗車時間がアッと言う間に過ぎてしまいました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 8 dny

      コメントありがとうございます。 印象に残っている思い出は、これからも忘れることはないでしょうね。 ほっこりとするお話、ありがとうございました。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Před 8 dny

    やはりライラックと言えば781系なんだよなぁ〜、あと北海道に気動車はよく似合うね

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r Před 8 dny

    でっかいど~、ホッカイド~ですね~。 行きたいな~!(明和牧場にハイセイコーに会いに行って以来、渡道歴無し) 北海道の機関車ってDD51のイメージしかない。機関士さんに聞いたところ、DD51の燃費って、牽き荷や気象条件で変化するが、リッター200㍍~1㎞なのだそう。いつぞやの、ルーチェロータリーターボの燃費を鑑みると、この大きさでリッター1㎞は凄い? 現在のJR北海道、黒字は、ただのひとつも無いのだそう。もはや企業努力や、道、地方自治体の支援では、絶対に再生不能。再国有化するしか、手が無いような気がします。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 8 dny

      コメントありがとうございます。 ルーチェに搭載した13Bロータリーターボは、極悪燃費エンジンで有名でしたからね。 それに比べDD51の燃費は、ディーゼルとはいえあの巨大な図体の割には、確かに良いような気もしますね。

  • @rushrush4427
    @rushrush4427 Před 8 dny

    室蘭本線追分〜岩見沢間を初利用できました、メインルートにはなり得なかっただろうなあ、

  • @asokai2346
    @asokai2346 Před 9 dny

    架線下DC.......。

  • @user-bw8zb5zt7m
    @user-bw8zb5zt7m Před 9 dny

    敗戦から40年弱でここまで復興していたのですね。 まだVVVFインバーターの足音も聞こえてこない頃ですが、いまでは観られない101系や201系が元気に活躍していたのですね。 そう考えると、現在活躍しているE233系もいつかここの車両のように写る時代が来るのでしょうか。 その頃には、中央線ではあっと驚くような後継車が活躍していることでしょう。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 9 dny

      コメントありがとうございます。 昭和は経済成長の著しい、追いつけ追い越せの激動の時代と言えるでしょうね。

  • @toriri-service
    @toriri-service Před 9 dny

    DD51に2軸貨車に車掌車と 地方の貨物列車らしい編成が この頃はまだ見られたんですね。 タンク車を連ねた編成は 単機だと重そうで 上り勾配だと40km/hも出ていません。 『ちとせ2号』のキハ56・キハ22は どちらも北海道を象徴する気動車で ここに限らず昭和50年代までは『いなわしろ』等 急行に一般形気動車を併結するケースも珍しくありませんでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 9 dny

      コメントありがとうございます。 この頃の北海道と言ったら、ディーゼル王国でしょうか。 王国とは言っても、本線と言われるような路線も、廃止となるとは思いませんでした。

  • @user-lg5ld5ox5v
    @user-lg5ld5ox5v Před 9 dny

    同時期に八高線に乗りました。 ”嫌われ気動車”キハ35ばかりでしたが1:50でキハ40(当時なら新製)がいた事に驚きました。 奈良県民でしたが、集中投入された関西本線電化によりキハ35がこんなにも風光明媚な八高線に受け入れてもらって申し訳ない気持ちでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 9 dny

      コメントありがとうございます。 八高線の電化は、東京近郊の路線としてはかなり遅かった故、関西本線の電化による余剰車が集まったということなんですね。冬場は寒そうですもんね、外吊り式扉のキハ35系は。

    • @user-lg5ld5ox5v
      @user-lg5ld5ox5v Před 9 dny

      コメント有難うございます。ロングシートキハ35はバカ程に奈良地区に投入したため、関西本線電化後、八高線、相模線や総武本線に受け入れて貰ってもなお関西各地に根城を張り、風光明媚な紀勢本線ですらキハ35でした。 1両も入線しなかった奇跡なのは「福知山線」のみでしたよ。

  • @ao1341go
    @ao1341go Před 9 dny

    貴重な映像、興味深く視聴させて頂きました。 荒川沖~土浦間は交流電化区間ですが、 EF80、EF81ともに2つのパンタを上げているのは意外でした。 交流電化区間では1つのパンタしか上げないという先入観があったので・・・。 片方のパンタは集電には使っていなかったと言うことでしょうか?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 9 dny

      コメントありがとうございます。 「交流区間 両パンタグラフ」で検索をしたら、ヤフー知恵袋に解答がありました。 交流区間は、2つ目のパンタグラフを断路器で切り離しておくようですね。

  • @Exp_Kamakita78
    @Exp_Kamakita78 Před 9 dny

    この頃のED458は台車が東武時代のままだったんですね

  • @I_love_Tango2
    @I_love_Tango2 Před 10 dny

    この時代に生まれたかったと心から思います!そして貴重な動画ありがとございます! 模型で作りたいなぁ

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 10 dny

      コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @加藤昌広
    @加藤昌広 Před 10 dny

    懐かしいです! 動画の10年前に、近鉄を利用してました。 三重の某全寮制高校への往復で…。 確か、ノンストップ特急が利用者が激減して青息吐息の時期だったです。 国鉄の東海道新幹線に旅客を奪われ、ノンストップ特急は2両編成で細々と運行されてました。 やがて、国鉄が大幅な値上げを何度か敢行して、利用者が近鉄に戻り、V字回復したらしいです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 10 dny

      コメントありがとうございます。 国鉄末期は、親方日の丸とはいかなくなったことが、独自採算制の私鉄には幸いだったんでしょうね。

  • @user-dn6iy3jk1j
    @user-dn6iy3jk1j Před 10 dny

    自分自身1983年8月生まれなので少し前の映像ですね。 貨物列車が走ってたのは知ってましたが、実際に観たのは初めてだな。

  • @user-pn8yt8vb4m
    @user-pn8yt8vb4m Před 10 dny

    懐かしい映像ありがとうございます。 八王子在住ですので大変興味あります。 個人的に165,169系急行は、デカいヘッドライト。 115系は300、1000番台シールドビームヘッドライトが好きでした。

  • @tokin2611
    @tokin2611 Před 11 dny

    1:00 加速が鈍いと思ったら1M2T時代のH27…

  • @ryu0217
    @ryu0217 Před 11 dny

    昔の普通電車は、今の養老鉄道の車両と似てたんですね。初めて知りました。

    • @user-wk2tr4wk6z
      @user-wk2tr4wk6z Před 9 dny

      @@ryu0217 小5の盆に祖父の家に行く時、運転席のすぐ後の席に座りました。伊勢寄り(先頭)の2両は、よりによって扇風機列車でした。冷房車よりずっと暑く、一部の席では窓を開けていました。よく、熱中症にならなかったわ。

  • @user-sb4hi1dl9s
    @user-sb4hi1dl9s Před 11 dny

    質問があります。この時代の特急券の回収は、車掌がしたのですか?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 11 dny

      「1980年代 特急券回収」とかで検索はしましたでしょうか? 当方はにわかファンなので分かりません。 何方か回答していただけると良いのですが……。

    • @user-en3ot6yu9f
      @user-en3ot6yu9f Před 10 dny

      途中駅では停車駅の駅員が各降車扉前で回収(8両だと結構な人数の駅員がスタンバっていた)、終着駅前では車掌が回収していました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 10 dny

      情報をお寄せいただきありがとうございました、

    • @かわげっつぅ-c1n
      @かわげっつぅ-c1n Před 10 dny

      @user-en3ot6yu9fさんが書かれているように降車扉前で駅係員回収でした。 追加情報ですが、1両2扉の車両は、1扉を締め切りとし、最後部は車掌さんがホームに出て回収していました。

  • @user-si8jz9st3z
    @user-si8jz9st3z Před 12 dny

    鉄仮面の6000もいまは無き

  • @asokai2346
    @asokai2346 Před 13 dny

    113系は2006年引退した後期車以外ほとんどいないね。一部デカ目もいたようだけど、111系共々静岡に押し込めらてたのはこの1年前。後期冷房車の製造で邪魔になった丸窓車や111系は静岡と関西に事実上の島流し(押し付け)されて、東京口の113系はほとんどが113系引退までこのままだった。これ以降は皆さんご存じ211系だのE231系だのが走り始めていく訳だよ。

  • @yazyaz63
    @yazyaz63 Před 13 dny

    行き先看板が懐かしい

    • @user-wk2tr4wk6z
      @user-wk2tr4wk6z Před 10 dny

      急行は赤、準急は緑、普通は青でしたね。懐かしい!

  • @user-rg6nx6wu8z
    @user-rg6nx6wu8z Před 13 dny

    スナック2両編成って湯の山温泉発か?

  • @user-rg6nx6wu8z
    @user-rg6nx6wu8z Před 13 dny

    今 この映像 えらい 貴重 やな(笑)

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Před 14 dny

    ほぼ40年前。前年登場した京都線3200系と南大阪線6400系の定期運用が始まる直前でした。

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Před 14 dny

      京都線3200系は京都市営地下鉄烏丸線乗り入れを目的に1985年から1988年まで製造されましたが、設計段階から奈良線でも共通運用が決まっていたから奈良線の瓢箪山~大和西大寺間にある急勾配にも対応して抑速ブレーキが設置されており、1988年の6両化後は奈良線大阪難波~大和西大寺でも運用されるようになり2009年3月20日以降は折返回送で阪神なんば線の桜川駅まで運用されています。 南大阪線6400系は1985年に製造が開始(1986年3月運行開始)されたものの、3200系とは異なり分割併合を行う関係で1980年度以降製造車で定番の角屋根デザインとなり、1997年まで長く製造されました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 14 dny

      コメントありがとうございます。 詳細な解説を賜わりありがとうございました。

  • @gogogoshin1
    @gogogoshin1 Před 14 dny

    懐かしいですね。2:40クーラー無し車両がまだありました。

  • @user-yq3wj9il7r
    @user-yq3wj9il7r Před 14 dny

    VXデビュー前か・・・

  • @user-lw5xl5ge7i
    @user-lw5xl5ge7i Před 15 dny

    私が高校1年生の頃ですね。 中山宿駅はとても好きで、郡山駅から何度も行きました。 客車の運行が無くなり中山集落の西側に移転しましたが、今でも旧中山宿駅の遺構は残っています。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 15 dny

      コメントありがとうございます。 貴重な情報をお寄せいただきありがとうございました。

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Před 15 dny

    昭和58年は塩嶺トンネルが開通して[あずさ]がスピードアップした頃.流石に181系[あずさ🍴🍀]は過去帳入り😢

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r Před 15 dny

    本日8月9日は、三岐線、北勢線を回って来ました。今日の桑名市は40.4℃! 狂ったような暑さでした。 三岐線の保々駅は、余り変化はなさそう。車輛は様変わりしましたが。現在も、西武の車輛を、大事に大事に使っている三岐鉄道さんには、感謝の一言に尽きます。車内に立ち入ると、シートを張り替えて、日除けカーテンを交換した以外は西武当時のまま。懐かしさに私奴も、固まってしまいました。ただ、モーター音がうるさかった。私奴同様、歳をとり、老骨に鞭打っているなと。最後のご奉公なのかな………。 北勢線は、六把野駅と北大社駅が、現在は在りません。事情は分かりませんが。北大社は廃止したとありますが六把野は、駅名変更でしょうか? 車内には置き床式の空調機器がありますが、全く涼しくない!あれは、一体何?と思ってしまいました。 ともあれ、貴兄が動画をアップして頂いたおかげで、今回、訪問するきっかけを与えてもらいました。感謝を述べさせて頂きます。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067 Před 14 dny

      コメントありがとうございます。 少しはお役に立てたようで何よりです。 それにしても桑名市の外気温は凄いことになっていますね。 湿度が低ければまだ良いのでしょうけど、何れにしましても体調管理にはお気をつけください。

  • @beetle36861
    @beetle36861 Před 15 dny

    懐かしいですね。中山宿のスイッチバック。今やスイッチバックは廃止されてしまいましたが、やはえり昭和感半端じゃない。 私が通学で通っていた時は、DD51(重連)が旧型客車をけん引してました。そういう時代の方が私は好きです。

  • @user-fx3ml3no8k
    @user-fx3ml3no8k Před 15 dny

    アーバンライナー誕生手前の近鉄特急は、貴重過ぎ!

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Před 15 dny

    見逃してた〜、そしてやはり旧客はたまらんよ