プロペラシャフトにガタ!原因は何?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 11. 2023
  • ◯整備車両の情報
    車種:ハイエース(LH125)
    年式:平成8年(1996年)
    走行距離:441,700km
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯使用素材
    BGM:MusMus
    musmus.main.jp/
    BGM:DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    BGM:CZcamsオーディオライブラリ
    czcams.com/users/audiolibrary...
    ※Amazonのアソシエイトとして「モリモトシンヤ」は適格販売により収入を得ています。
    #自動車整備
    #プロペラシャフト
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 37

  • @2QR0XB
    @2QR0XB Před 6 měsíci +2

    珍しい修理動画でしたので、じっくり見させて頂きました。ありがとうございます。

  • @td1hi289
    @td1hi289 Před 6 měsíci +5

    整備士の方が決まって言う「ペラシャ」が響きが良くて好きです。

  • @user-jm6dg2dp7j
    @user-jm6dg2dp7j Před 6 měsíci +4

    本日もお疲れ様です。プロペラシャフトの
    センターベアリングは車によってはベアリング単品での供給が難しいためその場合は
    シャフトASSYになることがあります。その場合は7〜8万ぐらいの出費は覚悟しなければいけません。ベアリングの他にシャフトのスプライン部も摩耗してガタが出ることもたまにありますので要注意です。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 Před 6 měsíci +7

    タクシーもこれよく痛んで交換します🚕💨バウンドしたら運転席と助手席の間の床下でポコポコ音がします😮😮見てもらったらセンターベアリングのゴムが痛んでいました😱

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b Před 6 měsíci +5

    音が出ている状態は珍しいですね。自分の経験上 ベアリングのガタよりもベアリング外周のゴムブッシュ?が千切れて交換する事が多かった様に思います。スパイダーとフランジに合わせの印付けて交換してたのが懐かしいです。

  • @keibakeirin
    @keibakeirin Před 6 měsíci +5

    身内に整備士がいるのでチャンネル登録しています。先日、車検を頼みました(2回目)が前回並みでした。動画内容とは違いますが簡単に取りつけは逆のことをすればと言いますが、バラしても逆は難しいですね。凄いものだと思います。

  • @icchy.
    @icchy. Před 6 měsíci +6

    ベアリングだけ交換できるのは良心的、アルトはシャフトアッシーだし、反対側はビスカスアッシーだったな。

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Před 6 měsíci +1

    作業お疲れ様でした。🙇‍♂️🙏

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Před 6 měsíci +9

    シャシーブラック塗装してるので、キレイな下廻りの100系ハイエースですね。
    プロペラシャフト関連の整備は初見だったので、為になりましたね😊

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Před 6 měsíci +6

    車体の下側が綺麗でビックリ!

  • @user-gk4if7tt9q
    @user-gk4if7tt9q Před 6 měsíci +2

    森本さん
    こんにちは😊
    100系ですと、良くある修理ですね。
    後はフロント足廻りも弱い所がありますね。
    まだ酷いガタでは無い感じですので
    良かったと思います。

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f Před 6 měsíci

    思っていた以上に、簡単に交換出来るんですね😊

  • @maruyamacuros
    @maruyamacuros Před 6 měsíci +1

    お疲れ様でした、この手の整備は故障個所へのアクセスも
    楽ちんで良かったですね。足回りのブッシュ交換なんて言ったら
    大変ですよね、抜けなくてヒィ~ヒィー言ってやってるのを見たことが
    あります。

  • @user-fc4dg6ju5g
    @user-fc4dg6ju5g Před 6 měsíci +2

    ここのベアリングは上下だけではなく、回転・停止のたびにも前後方向にもシャフトのブレ動きにより負担がかかってしまう部品ですね。しかも熱や水の影響も受け続けている箇所でもあるので40万キロ以上で交換というのが耐久性に驚きました。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 Před 6 měsíci +2

    動画を見ているとペラシャのガタを点検したくなりました。

  • @user-qm9iz7bn2f
    @user-qm9iz7bn2f Před 6 měsíci +1

    大型トラックでペラシャ地面に刺さったの見たことあります。
    ガタ発見したらすぐ整備がいいですよね。

  • @tsugumu
    @tsugumu Před 6 měsíci +1

    ブラケットの切り欠きは、ちゃんと同じ切り欠きがフレーム側にありますね。

  • @user-jx1ii1lz1y
    @user-jx1ii1lz1y Před 6 měsíci +3

    センターベアリングにガタがあると、前後のプロペラシャフトの回転がブレて最悪破断する可能性あるかもです。

  • @kaede1919
    @kaede1919 Před 6 měsíci

    コンフォートやセドグロの営業車はよく取り替えますよ 加速時でチェンジしたときにポコポコと床下から音がします

  • @user-jv8dz7zu2f
    @user-jv8dz7zu2f Před 6 měsíci +4

    日産デュアリス4WDですが、30万km手前でプロペラシャフトを交換しました。
    加速時の20〜30km辺りで駆動系か足回りからグラグラ、ガタガタするような感覚があったので調べたら、ユニバーサルジョイント部分の鉄が千切れかかっててビックリしました。
    ジョイント部のグリスアップは出来ない構造のようでしたね。
    素人が一人で交換しましたが、重くてデカくて大変でした💦
    部品代も10万円程😅

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 Před 6 měsíci +2

      大型トラックはシャフトのジョイントにグリスアップ出来るようにニップル付いていますよ😲各部回転しない所はオートグリスいうてボタン1つでグリスアップ出来ます☺回転部分は手でグリスアップ!よくやりました😁

  • @kibunya123
    @kibunya123 Před 6 měsíci +1

    車検でいつものお店で車持って行ったら、店主が2代目レガシィ、車検で入庫、同じ場所のセンターベアリング、廃盤で悩んでた、、、25年経つと部品が廃盤祭りで流用効くのが分らんとの事、、、乗用車は20年が潮時なのかもしれませんね。

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g Před 6 měsíci +5

    中身がどうなってるか気になりました。

  • @hidey60
    @hidey60 Před 6 měsíci +1

    Z32に乗ってた時に同じくセンターベアリングが駄目になって交換しようとしたんですが、非分解でペラシャ一式で12万と言われた思い出が・・・

  • @user-bi5ml6vk6e
    @user-bi5ml6vk6e Před 6 měsíci +4

    お疲れ様です。
    走行中に異音は出ていたのでしょうか?

  • @user-vm9rd3iu1d
    @user-vm9rd3iu1d Před 6 měsíci +3

    ペラシャのトラブルと言えば、日産エコーの事故からリコール制度がはじまりましたよね。

    • @kikuotokube4816
      @kikuotokube4816 Před 6 měsíci +1

      棒高跳びだったかな?
      ディーゼル機関車にも似た様な欠陥機が有ったなぁ。

  • @nonsho2538
    @nonsho2538 Před 6 měsíci

    いつも楽しく見させていただいています.まったくの素人ですが,ベアリングのみを交換するなんてことは自動車整備ではやらないのでしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 6 měsíci +1

      ベアリングのみで部品設定がある場合は交換可能です!

  • @user-eo8yz5ub6n
    @user-eo8yz5ub6n Před 6 měsíci +1

    30年ほど前に私も同乗していた亡き父の運転していたふそうの大型トラックで異常振動があったのでディーラーに持っていったらプロペラシャフトのネジが緩んでいて遅かったら脱落していたところだったという事例があります。

  • @zre162
    @zre162 Před 6 měsíci +11

    100型ハイエース44万キロすごい。センターベアリングは何げやったときないです

  • @terrazo
    @terrazo Před 6 měsíci +4

    センターベアリング、ブッシュマウントですか❓

  • @IlIkeDIYchannel
    @IlIkeDIYchannel Před 6 měsíci

    作業お疲れ様です☺️
    ガタが有ったベアリングを見たらセンターの穴が中心からずれているみたいですね😅💦
    内部ベアリングが負荷で経たったからなんでしょうか⁉️
    新車から無交換だとしたらベアリングの耐久性は凄いなぁと思いました😊

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice Před 6 měsíci +4

    プロペラシャフト修理とは珍しい、こんなに大きくガタが出てくるものなのですねえ。。
    これを修理せず使い続けると、多かれ少なかれヤヴァイことになりそ~です。。( ̄∇ ̄|||)

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 Před 6 měsíci +3

      ジョイントもセンターベアリングもダメになると振動、音が出て気付きます☺高速走ったら謙虚に症状が増幅されますね😱あれをぶっ壊れるまで乗り続けるのはよっぽどの猛者😁