【銃解説】H&K MP7:ビン・ラディンを倒した4.6ミリPDW、特殊部隊で好まれるその性能とは?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 06. 2024
  • サブチャンネル:異世界食レポch / @isekai-ch
    H&K MP7はドイツのヘッケラー&コッホ社によって開発された個人防衛火器(PDW: Personal Defense Weapon)です。アフガニスタンの戦いで、米海軍のネイビーシールズが使用し、アルカイダのボス、ウサマ・ビン・ラディンを倒したことで有名です。この銃は特に近接戦闘や特定の軍や特殊部隊の要員による使用を想定しており、9mmパラベラム弾を使用する従来のサブマシンガンよりも高い貫通力と小型軽量ながら高い火力を提供することを目的としています。MP7は4.6x30mmという特殊な小口径高速弾を使用し、これにより従来のピストル弾やサブマシンガン弾よりも優れた防弾ベスト貫通能力を有しています。この小口径弾は敵のボディアーマーを貫通しやすく、同時にリコイル(反動)を抑えることができるため、射手は高い命中精度を維持しながら連射が可能です。軍や法執行機関においては、その小型軽量さと高い貫通力から、密接な戦闘状況やVIPの警護、対テロ作戦など特殊な任務での使用が見込まれています。H&K MP7はその革新性と性能により、多くの国の特殊部隊や警察組織に採用されており、21世紀の新たな標準として位置付けられています。
    0:00 あいさつ
    0:44 概要
    2:47 開発の歴史
    5:06 4.6×30ミリ弾の性能
    7:56 MP7の特徴
    10:30 内部機構
    11:46 まとめ
    【関連動画】
    ●FN P90
    • 【銃解説】FN P90、めっちゃ貫通力の高い...
    【再生リスト】銃
    • 【武器解説】マスケット銃の進化と歴史【ゆっく...
    【おすすめ再生リスト:武器解説を全部見る】
    • 【武器解説】アレクサンドロス大王とヘタイロイ...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ●twitter gara【武器屋のおねえさん】
    / ch_gara
    ●ご連絡はこちらまで
    gara_net2@yahoo.co.jp
    ●BGM:若林タカツグ様
    / cocoa2448
    ●使用素材、ソフト
    World of Guns: Gun Disassembly
    VOICEVOX:玄野武宏、青山龍星
    VOICEPEAK:ずんだもん
    空想曲線さん kopacurve.blog.fc2.com/
    効果音素材:ポケットサウンド - pocket-se.info/
    BGM素材:DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    BGM「まったりしましょ」
    • まったりしましょ @ フリーBGM DOVA...
    #武器解説 #武器屋のおねえさん
  • Zábava

Komentáře • 179

  • @heliodor555
    @heliodor555 Před 3 měsíci +38

    奇をてらわず定番のサブマシンガンらしい基本構造のまま、小型軽量化、高貫通力、たくさんのピカティニーレール等の使い勝手の良さという高性能化を突き詰めた感じがして好き。

  • @ask2165
    @ask2165 Před 3 měsíci +26

    見た目はイングラムやUZIに似ているけど、それをさらにスタイリッシュにして格好良い

  • @user-uu3jb7sn8z
    @user-uu3jb7sn8z Před 3 měsíci +32

    NATOの審査のたびに5.7mmの方が優れていると判定され、その都度ドイツがごねて採用を引っ張り最後には4.6mmも一緒に採用することで決着した。そうこうしてるうちにカービンの小型化でPDW自体の存在価値が・・・

    • @user-qe5ub4rc6k
      @user-qe5ub4rc6k Před 3 měsíci +12

      カービンは言わば機構上での進化だけど57とか46はある意味火薬と弾頭の進化なわけで
      火薬とかの進歩がおきたらこの図は大きく塗り変わる、その意味で銃の進化のアプローチとしての選択肢は多い方がいい
      仮に火薬が劇的に進歩したとしてその場合銃の構造的強化をする為に設計段階から変更が必要で
      構造からのアプローチと弾薬からのアプローチ、どっちかが、頓挫するかもしれない、その意味でも選択肢は多い方が良い

  • @-lizura6101
    @-lizura6101 Před 3 měsíci +19

    個人的に最強のサブマシンガンだと思ってる
    「操作しやすい」「持ち運びやすい」「折り畳み式グリップ標準装備」「レール3面標準装備」「ストック伸縮の自由度」「弾の貫通力の高さ」
    欠点って言う欠点が、「弾が入手し辛い」ってところぐらいしかない

    • @desperadojoker
      @desperadojoker Před 3 měsíci +4

      P90は装弾数で押し切るタイプと割り切るかですね
      セレクターは位置が悪いし、リロードだけはマジでどうにもならない

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Před 3 měsíci +24

    ビンラディン氏がいつも手元に置いていたAKS-74U
    部品の互換性や弾薬の入手性、操作性も違和感がなくてPDWとしても優秀ですね。

    • @norn6227
      @norn6227 Před 3 měsíci +6

      問題は反動が暴れん坊の極みという所

    • @user-qn2sn5hd7d
      @user-qn2sn5hd7d Před 3 měsíci +2

      ティム、オスマン(ビンラディン)富豪の息子だっけかな

  • @hiroro5595
    @hiroro5595 Před 3 měsíci +16

    やっぱり銃器界のHK(変態仮面)

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Před 3 měsíci +26

    後発の方が技術は成熟されているけど、先発の方がシェアを支配しやすい
    この辺の折り合いが難しいんだろうな

    • @desperadojoker
      @desperadojoker Před 3 měsíci +4

      世界初の狙撃できるSMGであるMP5、同じく世界初の高精度セミオートスナイパーライフルであるPSG-1と割と世界初の代物は開発してますね
      前者はものすごく普及しましたが

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j Před 3 měsíci +12

    2.1kgとは軽すぎるね、しかも反動も少ないので扱いやすい。
    今の銃器はコンパクトなのが良いから本当に優れているわ。
    やっぱりHKはドイツの職人魂を受け継いでるね、素晴らしいよ。

  • @koinu-ch.5591
    @koinu-ch.5591 Před 3 měsíci +19

    一番好きなSMG

  • @user-hc7ew4vr7q
    @user-hc7ew4vr7q Před 3 měsíci +17

    ゆうちゃんの、”妥協を許さない” ”ピカティニーレール”代の足しに!!

  • @user-cw7px4ut9n
    @user-cw7px4ut9n Před 3 měsíci +45

    サバゲーで一時期使ってたけど、操作系がめちゃくちゃ使いやすかった。

    • @JAKANERIUME
      @JAKANERIUME Před 3 měsíci

      ワイも使ってた。
      折りたたみフォアグリップ削り取って下面もレール化してショートフォアグリップ付けたらかなり使い勝手良くなった。
      ただマガジンキャッチだけは最後まで慣れなかったな。

    • @user-rl2nk8gz5m
      @user-rl2nk8gz5m Před 3 měsíci +1

      サバゲーと本物は違うんだが・・・と釣られてみる。

    • @JAKANERIUME
      @JAKANERIUME Před 3 měsíci +2

      @@user-rl2nk8gz5m そりゃね。笑
      ただ国産のエアガンはクオリティ高いし、ある程度の操作感は参考になると思うよ。
      まぁ今後実銃を触ることはないだろうしなんとも言えないけど

  • @Momico_Illust
    @Momico_Illust Před 3 měsíci +10

    UZIみたいなデザインが好みだから、この形には惹かれましたね

  • @user-ff4qm9rh7d
    @user-ff4qm9rh7d Před 3 měsíci +12

    貫通力に優れるったって所詮はNIJレベル3Aを貫通可能な程度
    ケブラー繊維は抜けても防弾プレート相手には効果が薄いのがP90共々この手のPDWの辛いところ
    弾代や訓練の手間まで考えたら、そりゃ普通の歩兵用カービンの方がってなるよね……

    • @belsyan
      @belsyan Před 3 měsíci +1

      そこでうってつけなのがPDR…になるはずだったんだけどなぁ…

    • @user-uu3jb7sn8z
      @user-uu3jb7sn8z Před 2 měsíci

      PDWは現実には開発主旨と真逆の任務(防衛ではなく襲撃)に使われてるのが皮肉ですよね。防衛には訓練が楽な小型のライフル(カービン)が金も時間もコストが一番安いという。

  • @user-ex2cv3tl9y
    @user-ex2cv3tl9y Před 3 měsíci +3

    HKファンが多いなかであえてP90を褒めてみる、構えた時身体の中に包むような構えになり経験値の低い人も射撃姿勢を取りやすい。勿論強いて言えばどちらかが上なんだろうけどP90も特殊部隊が採用した事もあるし決して悪い銃とは思わない。って言ったけどMP7もVFCのヤツ持っててお気に入りです。AKとM4とどっちが良いとか、結論ライバル機種を比べるとどっちも良いになるんだよな。

  • @Letty_mania
    @Letty_mania Před 3 měsíci +6

    MGS4で近距離はP90、中〜遠距離はMP7という形で使ってました
    低反動でライフル用のスコープを使えるのが強い

  • @user-ep8qp6ub6s
    @user-ep8qp6ub6s Před 3 měsíci +4

    PDWは何故こんなにも中二心をくすぐるのか

  • @whitehouse0919
    @whitehouse0919 Před 3 měsíci +5

    この前のSHOTSHOWで5.7㎜のMP7クローン発表されてて泣き笑い

  • @kukri1014
    @kukri1014 Před 3 měsíci +9

    薬莢のサイズは4.6mmと5.7mmでほぼ同じに見える。
    気になって調べたらマズルエナジーは同じくらいだった。なら、細い方が貫通力が高いということらしい。

  • @user-qe5gq6fc6g
    @user-qe5gq6fc6g Před 3 měsíci +10

    プロジェクト90が慣れない兵士の体をきちんと構えさす矯正器具に対して MP7は
    火器のプロが扱いやすいUZIにほぼ近いベターなデザイン個人の体格に多少崩して構えられる
    (重量がほぼ真ん中なためハンドガンのようにも一応使える)
    差が生まれてしまったのがここら辺H&KはMP5を警察に売り出してから著名なシューター
    に試作品をレビューさすコネができたころの作品のため道具としては平均を超えている

    • @smakocchann
      @smakocchann Před 3 měsíci

      見た感じ、P90はちょっぴり曲がり銃床寄り(銃口がちょっぴり上に跳ね上がりそう)、
      MP7はド真っ直ぐな直銃床(銃口が跳ね上がる事なくまっすぐに真後ろに下がる)、って感じを受けますね。
      右手のグリップも、P90の方は上から抑え込む形で、MP7は直立したピストルグリップですし。

  • @user-qz8cd5mk7f
    @user-qz8cd5mk7f Před 3 měsíci +6

    ムスリムの同級生がいるのですけれど、ウサマ(本人の名)・ビン(男子)・ラディン(父あるいは祖先)って事だそうですよ。
    だから、ビン・ラディンではなく、ウサマと呼ぶのが良いみたいです。

    • @user-uu3jb7sn8z
      @user-uu3jb7sn8z Před 2 měsíci +3

      デビットソン(デビットの息子)、マクドナルド(ドナルドの息子)、ウラジミロヴィチ(ウラジミルの息子)などなど世界中で使われる命名ですね。

  • @KeyYou893
    @KeyYou893 Před 3 měsíci +12

    映画「ロボコップ(2014年版)」でロボコップ(アレックスマーフィー)が使ってたましたね

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 Před 3 měsíci +46

    何だ、HKはまともな会社じゃないか🤤

    • @user-ur9kh3jw9i
      @user-ur9kh3jw9i Před 3 měsíci +18

      って思うだろ…?

    • @MaldivesKatsuo1192
      @MaldivesKatsuo1192 Před 3 měsíci +15

      急に素に戻って一回マトモなの作ってから、また普段の有り様に…

    • @user-up6rk7mx7s
      @user-up6rk7mx7s Před 3 měsíci +14

      G11って本当になんだ?

    • @patrickbumblebee7124
      @patrickbumblebee7124 Před 3 měsíci +6

      内心は「要求されるスペックをオーソドックスに満たすだけの仕事はつまらんなぁ」と思ってる。はず。
      いずれまた奇天烈な武器こさえて大スベリするのをファンは密かに期待してる。はず。

    • @bluephantomtetra
      @bluephantomtetra Před 3 měsíci +4

      長年銃器を研究してきてアドバイザーとしての立場から言いますと
      H&Kはシラフの時には素晴らしい設計をしますね
      (息子が100禁でオモチャを買う時に適切なアドバイスをしています)

  • @user-xt9fk5ey2b
    @user-xt9fk5ey2b Před 3 měsíci +8

    マルイから電動エアーガンが出て速攻で購入!
    まさか、その後にガスブローバックガンが出るとは😱

  • @user-mn6nr5pj1o
    @user-mn6nr5pj1o Před 3 měsíci +4

    オサマ・ビン・ラディンは「ラディン家の息子オサマ」ビンは息子の意。
    「ベン・ハー」のフルネーム「ユダ・ベン・ハー」のベンも同じです。

  • @user-fe9fx6jn1c
    @user-fe9fx6jn1c Před 3 měsíci +19

    アーマーが強くなると、「あのアーマー貫通させてえな」って思うものなんだなー。

    • @simagram1263
      @simagram1263 Před 3 měsíci +3

      実際にアーマー装備の犯罪者に拳銃だけの警察が全く歯が立たない事件もあったりした

    • @user-bd4ds2ln1z
      @user-bd4ds2ln1z Před 3 měsíci

      当時はソビエトの空挺部隊が戦線の後方に攻撃をかけてきたとき、二級戦部隊のもつ短機関銃じゃ歯が立たないんじゃないかと危惧されてて、こういう仕様がnatoから出た。結局冷戦の終結でお釈迦になったけど。

  • @I1I1I-yuyuko-konpaku
    @I1I1I-yuyuko-konpaku Před 3 měsíci +20

    個人的に好きなサブマシンガンですねぇw

    • @connor-rk800-Detroit
      @connor-rk800-Detroit Před 3 měsíci

      PDWだからサブマシン以上アサルトライフル未満って感じ

  • @hawkeye200996
    @hawkeye200996 Před 3 měsíci +9

    4.6mmは気付いたらハンドガン無しで使うのが普通になってますね
    MP7自体がピストルカービン位のサイズだから、もうそれでいいやってなりますよね
    まあ当面は4.6mmはMP7専用弾として普及し活躍するのでしょう

  • @apexapex960
    @apexapex960 Před 3 měsíci +11

    HKが悪いもの食った時はだいたいこんな感じの武器が産まれる

    • @bluephantomtetra
      @bluephantomtetra Před 3 měsíci +2

      消されたいのか?笑

    • @ty-dv5od
      @ty-dv5od Před 3 měsíci

      ジャガイモの芽は調理前にちゃんと除去しておくように、ビールの原料に怪しい麦を混ぜてはならない、ソーセージ類の中身が何の肉なのかきちんと確認する、これらの規定をきちんと明文化しておけとあれほどry
      おかげで見ての通りすっかりマトモなブツばかり出来上がってくるようになっちまったではないか

  • @user-mv6oh8mp1l
    @user-mv6oh8mp1l Před 3 měsíci +5

    ぺーパーマンっていう昔のFPSゲームでこの武器よく使ってました

  • @M.Heterochromia
    @M.Heterochromia Před 3 měsíci +4

    MP7のガスガン(エアガン)を持ってるけど、操作系が本当に直感的に使いやすいんだよなぁ。
    ピカティニー・レールも面積が広いから色々つけやすいし。

  • @taiyoarata6763
    @taiyoarata6763 Před 3 měsíci +4

    5円玉の穴より小さい口径の銃弾なのに凄いな。

  • @keeennakamura5471
    @keeennakamura5471 Před 3 měsíci +6

    インドの5.56×30mmのも良さそうです(安さの割に)

  • @user-sj4df5rj6h
    @user-sj4df5rj6h Před 3 měsíci +5

    バッテリー式電動ガンで初めて手にしたのが東京マルイのMP7A1です。ハンドガン、サブマシンガン、アサルトライフルみたいな3種類の撃ち方が楽しめます。ただ、M16シリーズやM4A1みたいにハンドガード(被筒・ひとう)をもって構えているのになれていたので、フォアグリップ(先台)を握って撃つのに少々戸惑いましたが…。😅

  • @toms3967
    @toms3967 Před 3 měsíci +1

    かっこいいよねえ。フォールディングフォアグリップの納まり具合が良い。

  • @c35yamakeita
    @c35yamakeita Před 3 měsíci +2

    MP7が好き過ぎて海外製エアガンの電動ガンを使ってます
    フルスケールで実銃と同じ装弾数で重量も同じ
    控えめに言って最高です

  • @user-lb5db2oe4g
    @user-lb5db2oe4g Před 3 měsíci +6

    狭い空間での戦闘に向いてますね。航空機のハイジャック犯に対して、有効だと思います。

  • @user-cd4bx6lo8e
    @user-cd4bx6lo8e Před 3 měsíci +6

    携帯性、軽く扱いやすさ、そしてその時代の鎧をぶち抜く貫通性。それらが揃った名銃で、あの敵将ビンラディンを討ち取った偉大な武器てもありますね! 逆に連中の側にとっては、徳川将軍や幕府侍が村正嫌ってたように忌々しい銃になってるでしょうね。 …あんな事言ってるゆうちゃん、民間人からの評価値信頼値がどれぐらいかも気になります。信用第一という言葉あるように、日頃から任務を遂行していれば無難に高まって、みんなから認められるのですが。ありがとうございました!

  • @DannyTrej0
    @DannyTrej0 Před 3 měsíci +4

    ぱっと見Mac10の強化現代版の印象。イングラムはシンプルの極みだったから中身は似ても似つかんけど。

  • @ver-dl6vb
    @ver-dl6vb Před 3 měsíci +4

    マルイのMP7GBBは実際よりちょっと小さいけど軽いしホンマ使いやすい。
    マガジンキャッチがちょっと使いづらいけど。

  • @user-st7vw4jg6d
    @user-st7vw4jg6d Před 3 měsíci +3

    最初見たときこの銃レシーバーしかねぇじゃんって思った

  • @user-jm5ss4yx3y
    @user-jm5ss4yx3y Před 3 měsíci +6

    職人魂が感じられる素晴らしいウェポンです!

  • @Shrike0
    @Shrike0 Před 3 měsíci +7

    UCPは開発中の名前で、最終的にはP46という名前になってます。
    普及とか言う以前に、途中で開発中止になってますよ。

  • @t3233226
    @t3233226 Před 3 měsíci +1

    アンビデザインなのが好感度が高い、
    折り畳みグリップがレイルになっているA2モデルが拡張性が高くて好き。
    P90はPDWというカテゴリやデザインや構造からMP7と同世代の新しい銃だと勘違いしやすいけど、
    じつはMP7よりもだいぶ古い銃なんで、レイルを使った拡張性が銃界でトレンドになる前の銃なんだよね
    (P90は1990年には既にトイガン化されている、MP7は1999年に実銃が一般公開)。

  • @yuno6735
    @yuno6735 Před 3 měsíci +3

    ロシアで行動する傭兵達の間ではサプとマガジンを外してストック畳んでリグに詰めて持って帰るのが定番である。

  • @user-pd3io9sv4q
    @user-pd3io9sv4q Před 3 měsíci +9

    個人的にはP90よりメカっぽさが出てて好きです

  • @Brandenworth
    @Brandenworth Před 3 měsíci +4

    映画ゼロ・ダーク・サーティだとこれ登場してたっけ・・・意識してなかったからまったく記憶にない。

    • @user-rl2nk8gz5m
      @user-rl2nk8gz5m Před 3 měsíci

      登場していない。オペレーション・ネプチューンスピアで使われたのは、主にHK416と417。

  • @user-hb8dv2hd5j
    @user-hb8dv2hd5j Před 3 měsíci +4

    固さと軽さの競争で、頭や手足はそっちのけ。軍隊に居た外国人の方が肩や脚を撃たれていた理由がアーマーなのは、納得。

    • @smakocchann
      @smakocchann Před 3 měsíci

      アーマーって、『股間』はどうなっているのでしょう?。
      守るための部品とかあるのかな?、それとも当たらない事を祈るだけ?。
      あると、動くのに邪魔だし、内ももとかを擦って股ずれが出来そう!。
      でも、ないと、格好の的!(上半身の位置は胴体の筋肉ですぐに動かせるけど、下半身の位置は足を使って移動しないといけないので、動かすのに時間がかかる)。

  • @user-xf6ve3wl8j
    @user-xf6ve3wl8j Před 3 měsíci +3

    子供がコイツをフルオートで撃とうとして、横に立つインストラクターを誤射して撃ち〇ろしてしてしまった事故がありましたね。

  • @varstof4009
    @varstof4009 Před 3 měsíci +11

    FPSオンゲのSMG枠では、よくお世話になりました( *´艸`)

  • @Silverblade342
    @Silverblade342 Před 3 měsíci +1

    東京マルイのMP7、ガスブロ・電動持ってます。取り回し最高です。実物より小さいとのことですが、取り回しいいので良しとします。

  • @user-qe5ub4rc6k
    @user-qe5ub4rc6k Před 3 měsíci +3

    結局銃の進化って弾薬、さらに言うなら火薬の進歩による恩恵が大きいんだろうね
    その意味で無煙火薬の類の進化によって、また新しい銃の進歩が始まるのだろうね
    まぁでも結局火薬が頭打ちだから弾頭や銃の機構等での試行錯誤に現状は偏る
    いずれ意味がわからん位にマガジンがコンパクトになる時代も来るのかもね

  • @GTenkoYamakami96
    @GTenkoYamakami96 Před 3 měsíci +6

    極少数自衛隊で納入されてる奴ね…

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 Před 3 měsíci +14

    やっと登場MP7
    スコーピオンも お願いします

  • @user-ox3bc7il8w
    @user-ox3bc7il8w Před 3 měsíci +1

    エアガンでもco2のMP7が出て欲しいね。

  • @user-it4hw3mq5l
    @user-it4hw3mq5l Před 3 měsíci +2

    MP7A2の色いいよねゲームでしか知らないけど

  • @no7strega
    @no7strega Před 3 měsíci +10

    エアガンで
    サイズを間違えて小さく作ったメーカーが2社ほどありましたね・・・
    試作品のフラッシュハイダー無しの全長を
    量産状態のハイダー付きで再現してしまったようだ

    • @user-qe5gq6fc6g
      @user-qe5gq6fc6g Před 3 měsíci +3

      24見てた時サイズがでかいな思ってたらそんなことがw

    • @3A7_CQBZ
      @3A7_CQBZ Před 3 měsíci +8

      マルイの間違った寸法をそのまんまコピーしたからKSC/KWAの寸法も小さいって事らしいですね

  • @THEEMBRYON
    @THEEMBRYON Před 3 měsíci +1

    MP7とかHK416を見ているとH&Kがまともな会社に見えてくるという謎

  • @spairalarey
    @spairalarey Před 3 měsíci +3

    武器屋のフランです!(おっさん)

  • @Youkan_GAME
    @Youkan_GAME Před 3 měsíci +3

    優等生っぽそう

  • @NaiTo-mikan
    @NaiTo-mikan Před 3 měsíci +8

    PDWあるある定義が怪しくなりがち

    • @gatof4900
      @gatof4900 Před 3 měsíci +1

      一応携帯性が 
      ・・・一番忘れられやすいなw 
      携帯性高めておいて要求性能満たしていったら帯と襷を兼用しちゃって皆に飛びつかれて方向が明後日に行ってしまうのだろう

  • @user-dd6dg6ny3s
    @user-dd6dg6ny3s Před 2 měsíci

    ゼロダークサーティではM4系のMKmodとかhk416が使われてたようだったけど、実際には違ったのかな?

  • @user-co3bs2mv8v
    @user-co3bs2mv8v Před 3 měsíci +1

    ワルサーPPKをまだやっていないよね

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 Před 3 měsíci +3

    何か殺意が高すぎるミサイルじゃなかったっけ?と思ったらアイマン・アルザワヒリと混同してた

  • @generation-mn8vo
    @generation-mn8vo Před 3 měsíci

    MP5の操作感を踏襲して、9mmSMGじゃ火力が足りないと感じる部隊が世界中で採用してるって考えると、すごく良い銃だと思うし、使いやすさでP90と差別化できてるのも評価が高い理由だと思う。

  • @hunbaltbendel.von.Jussenpeyer
    @hunbaltbendel.von.Jussenpeyer Před 3 měsíci +2

    カウンターストライクでお世話になってる

  • @tu4047
    @tu4047 Před 3 měsíci +1

    P90はなんだかんだ古い時代の銃だからなぁ・・・

  • @user-gc7xb2ps5p
    @user-gc7xb2ps5p Před 3 měsíci

    弾頭が凄く軽いよね

  • @maxchain9249
    @maxchain9249 Před 3 měsíci +3

    ビンラディンってHK416で倒されたんじゃなかったっけ?

  • @user-kh6ke2es8m
    @user-kh6ke2es8m Před dnem

    家にも欲しいものだ…。これさえあれば…ふふふ。

  • @kawasakikr-1s315
    @kawasakikr-1s315 Před 3 měsíci

    価格面でFN90・HKMP7を比較したらどうなんだろう・・・ 採用されて普及するには価格がかなり大きな要因になると思うが(性能面で差がないならば)、もっとも軍のメイン小銃と違い、特殊部隊や警察だと調達数が少ないので多少高くても平気だとは思うけど

  • @user-sv7fd5ur5u
    @user-sv7fd5ur5u Před 3 měsíci +2

    PDW=M1カービンって思っちゃう世代w

  • @terribleivan8771
    @terribleivan8771 Před 3 měsíci +2

    マルイ製(ガスブロと電動ガン)とKSC製両方持ってますがサイトの位置が高すぎてお座敷シューティングでは
    めちゃめちゃ下に弾が飛んで撃ってて楽しくないです。(泣)

  • @bd9523
    @bd9523 Před 3 měsíci

    ストッピングパワーって最近は重視しないものなの?

  • @MJ-ef9sg
    @MJ-ef9sg Před 3 měsíci +2

    5.7か4.6かどっちかにしてくれや。兵站が死ぬ。

  • @user-qs3xo1np5s
    @user-qs3xo1np5s Před 2 měsíci

    昔、テキ屋のくじでみんなハンドガンを当ててたけど自分だけMP7あてたときはヒーローになったな…
    30分の命だったけど…

  • @matgll2460
    @matgll2460 Před 3 měsíci +1

    執行官や軍隊はこっちでいい。取り回しが良くて、リロードがしやすい。P90は装弾数が多くて撃ちやすい。後方部隊や自衛に良い。どうせなら弾薬が共通だったらね。

  • @user-fb8bd8mk5m
    @user-fb8bd8mk5m Před 3 měsíci +10

    俺のは、MP5もG3もP90も6mm弾を使用している😅

  • @user-bq8it7lg1h
    @user-bq8it7lg1h Před 3 měsíci

    ヘリパイロットも使う場面ある。

  • @SolitaryJourne
    @SolitaryJourne Před 3 měsíci +5

    民間用は売ってたかな?
     無ければ撃ちたくても打てないのが残念。

    • @user-pz9if8sx9t
      @user-pz9if8sx9t Před 3 měsíci +2

      フルオートがないダウングレード版が民間用に出てたはずだけど、民間用は貫通落としたモンキーモデルで弾が9ミリと性能一緒だから趣味用だし流通少ないから高いはず。軍と執行機関以外にはフルスペックは流通してなかった記憶あります

  • @ab.cd.216
    @ab.cd.216 Před 3 měsíci

    真っ直ぐ早く貫通力のある弾ならマークスマンライフルとか作っても使い道ありそうなのにな。
    さすがに無理あるのかな

  • @user-yv2bq4yz6r
    @user-yv2bq4yz6r Před 3 měsíci +1

    &とHの違いでこんなに違うのか

  • @BOC_8-4ster
    @BOC_8-4ster Před 3 měsíci +3

    5.7は5.56NATOの設備流用できるからコスト削減は多少できるけどP90は使いにくさがある
    4.6は完全新規の弾薬だけどMP7自体は使いやすい
    MP5.7(5.7mm弾仕様MP7)作らん?

    • @hfdthbfg
      @hfdthbfg Před 3 měsíci +1

      民間用だけどPSA X57というのがあるよ

  • @user-jr6el2zm8d
    @user-jr6el2zm8d Před 3 měsíci +2

    コストが高くて管理しにくい独自規格の弾薬嫌い。

  • @user-rf1zi9dt8y
    @user-rf1zi9dt8y Před 3 měsíci +4

    現実としてHKのブランドだけでもMP7の勝ちだろうなあ。
    P90は独特すぎて。

    • @user-un6zp8de7m
      @user-un6zp8de7m Před 3 měsíci +1

      確かに。レールシステムで拡張性が高いので良い。人間工学など当てにならない。

    • @connor-rk800-Detroit
      @connor-rk800-Detroit Před 3 měsíci +2

      @@user-un6zp8de7m
      人間工学を推してる奴ほど使いにくいよな

    • @leeee8550
      @leeee8550 Před 3 měsíci +1

      ただタイミングが悪くてネイビーシールズがmp7とMP5SDを.300blkを使うMCX Rattlerに更新したりしてるからMP7はもう旧式化してる
      ドイツ軍のKSKですら.300blk(hk437)を採用した模様

    • @user-rf1zi9dt8y
      @user-rf1zi9dt8y Před 3 měsíci +1

      @@leeee8550 まあ弾の問題だろね、小口径高速弾は効率的にアーマー抜けるだけだから。
      やっぱ単純に運動エネルギーが必要な状況は多いようで。、

  • @user-gm7dm3dh1k
    @user-gm7dm3dh1k Před 3 měsíci

    え?ビンさん昨日ドバイのスタバでお茶してたよ!

  • @user-uv9fc6dx3c
    @user-uv9fc6dx3c Před 3 měsíci +3

    P90がVHSでMP7がベータって感じかな? どちらも甲乙つけ難いけど、オーソドックスで取り回しの良いMP7のが好き。死の商人の規格争い....平和とは....w

    • @user-rs5cv7gd1g
      @user-rs5cv7gd1g Před 3 měsíci

      ブルパップのアサルトライフルとロシアの特殊部隊に何の関係性があるんだよ

    • @user-rs5cv7gd1g
      @user-rs5cv7gd1g Před 3 měsíci

      と、若いミリタリー好きにはそう思われそう

  • @desperadojoker
    @desperadojoker Před 3 měsíci +10

    MP7来たー!
    P90と比較して操作面で超がつく程優秀なPDWです
    P90は人間工学を謳いながら操作性に難があり、リロードも訓練しないと難しい部類です
    MP7は弾の性能自体は同格ながら、既存の銃と同じ操作性とUZIやTMPのようにグリップ内にマガジンを挿し込む形をとることで射撃時の銃のバランスが変化しない利点があります
    そして専用弾の4.6×30mm弾はあの失敗作であるG11のケースレス弾のデータを基に開発してます
    流石H&K、転んでもただでは起きない強かさを持ちます
    メディア露出は割と多く、国内では仮面ライダーアマゾンズ、魔法少女まどかマギカや魔法少女特殊戦あすか、小説のSAOのGGO編では実はシノンのサイドアームとして設定されていた銃です
    なお、アニメのシノンは制作時に時雨沢恵一氏の監修を受けてグロック18Cに変更された経緯があります
    また、この監修をキッカケにレンが主役のスピンオフ小説&アニメSAOAGGOが生まれてます

  • @reosYF708
    @reosYF708 Před 3 měsíci +1

    4.6って、G11で使った口径じゃ・・・・?
    グロックで使えたらどっちも化けるだろうか

    • @user-pz9if8sx9t
      @user-pz9if8sx9t Před 3 měsíci

      MP7がハンドガンとしても使えるレベルに小型なのでハンドガンの領域も食い気味なのが問題ですね。ライバルのP90は弾の優遇保護なくなったのか5.7のハンドガンが他社からも出てる。P90のフォルムが独特すぎるからハンドガンの価値が高いのも要因か?

    • @reosYF708
      @reosYF708 Před 3 měsíci

      グロックの56(4.6mm)57(5.7mm)で出したらまたドイツが騒ぐんだろうなぁ

  • @user-nc9kk6ty8g
    @user-nc9kk6ty8g Před 3 měsíci

    ビンラディン?あの時はHK416ちゃうん?

  • @todobk8733
    @todobk8733 Před 3 měsíci +2

    NATOはどっちも採用したのか、これは酷い

  • @aska_ohtori
    @aska_ohtori Před 3 měsíci +3

    左で銃を構える自分にはP90のほうがあってる感じかな

  • @2001banekuro
    @2001banekuro Před 3 měsíci +1

    MP7の4.6mm実包は、少しでも5.7mmより全長を切り詰めようとする執念みたいなモノが感じられる。
    なので弾頭が薬莢にかなりめり込んだ特異な形態になっているのが、今後どう評価されるか?
    全長の短縮は、拳銃弾としての使用を意識したのだろうが、どうもそっちで成功していないので、何らかの問題があるのかもしれない。
    P90はMP'7より重いとはいえ、突起物が少ないので後方支援要員の作業の邪魔にならないという長所も持つ。
    PDWの使用条件を考慮すると、50発という装填量はあまりリロードのことは考えなくて良いという発想でもある。
    あくまでPDWの運用思想は、軍用拳銃の延長線上の護身装備であって、特殊部隊向けの銃器ではない。
    基本は砲兵や、各種車輌運用者、通信兵などに武装させる目的で設計されていることをお忘れなく。

  • @seanyfukuda9857
    @seanyfukuda9857 Před 3 měsíci

    ビンラディン倒したのhk416だとおもってた

  • @natsuki_tanaka
    @natsuki_tanaka Před 3 měsíci

    女子部屋の奥の隠し部屋金色のAKを持つ男がターゲットだ。

  • @user-vc1sf9ws3n
    @user-vc1sf9ws3n Před 3 měsíci

    4.6ミリ弾を使ってる銃ってのが他にほぼ無いのが課題かね
    5.7ミリ弾使用銃は少しづつ増えてる印象あるんだけど4.6ミリとなるといまだにmp7以外に名前が出てこない
    銃では勝ってるけど弾では負けてる感じ

  • @user-ij5zu4ts4v
    @user-ij5zu4ts4v Před 3 měsíci +10

    ビンラディンを倒したのはhk416だったはずでは?(英語版Wikipediaより)

    • @yu-yan-yg6do
      @yu-yan-yg6do Před 3 měsíci +7

      MP7で多分合ってますよ。ビンラディンを殺害した作戦に参加したDEVGRUのマーク・オーウェンという方が、no easy dayとno heroという書籍を出版しそこで武器や装備について触れています。ちなみにDEVGRUはあのNavy SEALsから独立した対テロ特殊部隊の事です。

    • @hero5395
      @hero5395 Před 3 měsíci +5

      逆に本当に読んだのか?あくまで装備品としてMP7は存在するけどラディンを仕留めたシューターがMP7持ってたなんて言及されてなかったぞ。@@yu-yan-yg6do

    • @TheSweetheart1408
      @TheSweetheart1408 Před 3 měsíci +2

      ビンラディンを倒したのは人間ってことかな?

    • @natsumeyashi
      @natsumeyashi Před 3 měsíci +3

      どうせ第三者が観測したわけじゃなく自称なので、ビンラディンを倒した武器は複数ある、でいいんじゃね

  • @user-vu8sv5yn8z
    @user-vu8sv5yn8z Před 3 měsíci +4

    でたなサバゲ界の代表枠
    主に値段で(マルイ)

  • @ss0001ss
    @ss0001ss Před 3 měsíci +1

    マルイ製のこいつがリアルサイズじゃなかったので買わなかった。

  • @user-lg3oi4xi8f
    @user-lg3oi4xi8f Před 3 měsíci +1

    この銃を国際警察にも採用して機動部隊を運用可能にして、ロシアのクレムリンに踏み込んで実力を行使できるようにして欲しいなあ…国際戦争犯罪者確保は喫緊の課題だぞ。

  • @stefanjp
    @stefanjp Před 3 měsíci +2

    実銃とエアソフだと随分違うんだろうなぁ
    6mmのなら両方持ってるけどP90のが使いやすく感じる
    P90はしっくりくる構え方があるけどMP7はグリップの角度の所為かここってポジションが無い
    インドアならMP7のが軽さと取り回しで有利だけどハンドガンが更に良くて、
    アウトドアだと狙撃でP90に負けるしプローンでマガジンが邪魔とP90比で中途半端感が否めない