【銃解説】HK416の驚異の性能とは?世界の軍隊が選ぶ理由、その特徴を徹底解析

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 06. 2024
  • サブチャンネル:異世界食レポch / @isekai-ch
    HK416は、ドイツの有名な銃器メーカーであるヘッケラー&コッホ(H&K)によって開発された自動小銃です。M4カービンを基にして改良されたこの銃は、NATO標準の5.56x45mm NATO弾を使用し、特に信頼性と耐久性に重点を置いて設計されています。HK416は、ガスピストン駆動方式を採用しており、これが最大の特徴の一つです。この方式は、直接ガス圧動作方式を採用しているM4カービンと比較して、発射薬のガスがボルトキャリアに直接作用しないため、銃内部の汚れが少なく、メンテナンスが容易で、全般的な信頼性が高まります。HK416は、特殊作戦コマンドをはじめとする世界中の特殊部隊や軍隊に採用されています。設計面では、HK416はモジュラー性にも富んでおり、様々なサイズのバレル、ストック、レールシステムを装着することが可能で、任務に応じてカスタマイズが行えます。また、ピカティニーレールを採用しているため、様々な光学照準器、レーザーサイト、戦術ライトなどのアクセサリーを簡単に取り付けることができます。HK416はいくつかのバリアントが存在し、それぞれ異なるバレルの長さや仕様を持っています。総じて、HK416はその高いモジュラー性、信頼性、そして汎用性の高さから、世界中の軍隊や特殊部隊に広く採用されている小銃です。それは現代戦闘の多様な要求に応えるために設計された、先進的な銃器の一例と言えるでしょう。
    0:00 あいさつ
    0:48 概要
    2:23 HK416開発のきっかけ
    5:25 完成と米軍におけるテスト
    8:17 M4カービンとの比較
    12:08 設計の詳細
    15:14 7.62ミリのHK417
    【関連動画】
    ●M4カービン
    • 【武器解説】M4カービンの秘密:世界を変えた...
    ●G36
    • 【銃解説】H&K G36の全て ー強力な性能...
    【再生リスト】銃
    • 【武器解説】マスケット銃の進化と歴史【ゆっく...
    【おすすめ再生リスト:武器解説を全部見る】
    • 【武器解説】アレクサンドロス大王とヘタイロイ...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ●twitter gara【武器屋のおねえさん】
    / ch_gara
    ●ご連絡はこちらまで
    gara_net2@yahoo.co.jp
    ●BGM:若林タカツグ様
    / cocoa2448
    ●使用素材、ソフト
    World of Guns: Gun Disassembly
    VOICEVOX:玄野武宏、青山龍星
    VOICEPEAK:ずんだもん
    空想曲線さん kopacurve.blog.fc2.com/
    効果音素材:ポケットサウンド - pocket-se.info/
    BGM素材:DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    BGM「まったりしましょ」
    • まったりしましょ @ フリーBGM DOVA...
    #武器解説 #武器屋のおねえさん
  • Zábava

Komentáře • 286

  • @lolipuni1
    @lolipuni1 Před 3 měsíci +193

    HKが酒飲んでない時に設計した銃

  • @magihakuryu2670
    @magihakuryu2670 Před 3 měsíci +42

    名銃から迷銃まで品揃え豊富なhk

    • @toppappa
      @toppappa Před 3 měsíci +8

      隙のないラインナップ?🥹

  • @tanaka5480
    @tanaka5480 Před 3 měsíci +31

    HKと言えば、是非PSG-1の紹介をお願いしたいです

  • @user-rp9kk8ri8q
    @user-rp9kk8ri8q Před 3 měsíci +55

    HK416はAKと同じ様に泥水に沈めても、引き上げた状態でそのまま撃てると、元ネービーシールズの人が解説していた。

    • @toppappa
      @toppappa Před 3 měsíci

      癌で亡くなられたスナイパーな高性能ハゲ氏?

    • @DARTHxPOOH
      @DARTHxPOOH Před 3 měsíci +5

      AKは凍結には強いが、泥には弱いよ。隙間から泥が侵入して作動不良起こす。逆に密閉されていてガスで吹き飛ばすM4はAKやHK416よりも泥に強い。

  • @usyachannel
    @usyachannel Před 3 měsíci +37

    日本だとHK416は海自のSBUで採用されてますね。海自のHK416とか海保のグロックとか、海はいろいろ影響があるのか装備の自由度が高い気がします。

    • @MMR-hj2pl
      @MMR-hj2pl Před 3 měsíci +3

      他にもSATがつかってますよ

  • @user-kq3xk8is1y
    @user-kq3xk8is1y Před 3 měsíci +23

    HK417も解説して欲しいなー

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 3 měsíci +12

    ゲリラならともかく、やはり正規軍なら多少高くても高精度高耐久で拡張性のある兵器を選ぶべきってなりますよね。M16A2からM4カービンが主力化して、さらにHK416に置き換わってゆく様はさすが米軍。複合小銃XM29が現れた時はどうなるかと思いましたが、やっぱり堅実です。

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j Před 3 měsíci +9

    銃身を冷間鍛造で耐久力を高めて信頼性を向上させるとは素晴らしいね。
    HKはドイツの職人魂を受け継いでますね、だからこそ素晴らしい銃が作れるのだと思うわ。

  • @Mobius11
    @Mobius11 Před 3 měsíci +56

    416「私は完璧よ。」

  • @user-ym5uu8xr3g
    @user-ym5uu8xr3g Před 3 měsíci +7

    M4カービンやM16ライフルの原型を設計したユージンストーナーの、先見の明は素晴らしい。

  • @ask2165
    @ask2165 Před 3 měsíci +12

    米軍が使用するМ4をH&KがバージョンアップしたHK416
    それが各国の突撃銃として広く採用されている
    М4の普及率とH&Kの技術力が合わさった結果
    2つの良い要素が組み合った結果、最大のヒットに繋がったか

  • @lion_na
    @lion_na Před 3 měsíci +5

    M4のガスピストン版というだけではなく、HK416の最も優れた所はガスピストンでありながらそのデメリットを極限まで抑えている事です。ガスピストン方式は発射時に銃身が歪む特有の現象がありましたが、HK416は徹底的な強化銃身とフリーフロート化でM4に匹敵する精度を誇ります。ってか、民間のカスタムAR15はサブMOAクラスがもはや珍しくもない中、ここまでやってM4と同レベルなのでガスピストンで精度を担保するのが如何に難しく大変かって事ですね。
    その代償にM4と比べ非常に重いフロントヘビーな銃にはなってしまいましたが、実銃において重さはデメリットだけでもありません。ガスピストン方式はどうしても反動がDIより上がってしまうので重量がある方がコントロール性はよくなります。
    しかし実際にフロントヘビーとの批判が多く、HKも深刻に受け取めたのかA1以降HK416は徐々に軽量化していきます。

  • @superdrag79
    @superdrag79 Před 3 měsíci +25

    無印M110はナイツアーマメント製でHK417ベースのはM110A1と呼ぶようです

  • @user-cu6ip4eh7c
    @user-cu6ip4eh7c Před 3 měsíci +5

    M4を近代化改修することで高い命中精度と信頼性を両立した傑作アサルトライフルですね。
    重量はマガジンが空の状態で416D10RSは6.7ポンド(3.039kg)M4は6.43ポンド(2.92kg)です

  • @s21k58
    @s21k58 Před 3 měsíci +3

    HKとSCARを比較して欲しいです。セミオートの417はあえてピストンやめて軽量化しました仕様とか出てくるとロマンがあって楽しいなあ。

  • @user-re5wm5rp5j
    @user-re5wm5rp5j Před 3 měsíci +10

    89式小銃の後継として、候補に上がってたな

  • @kyouya3704
    @kyouya3704 Před 3 měsíci

    最近ArenaBreakoutで出てくる銃が解説されてて嬉しい。

  • @desperadojoker
    @desperadojoker Před 3 měsíci +24

    M4よりこっちが好み
    PUBGでは多くのプレイヤーに愛用される5.56mmアサルトライフルの代名詞
    ついでに言うけど、H&Kの社訓は妥協しない!ですからね
    妥協するところを間違えたのがG11とかですから・・・
    テスト内容は各銃10丁ずつを準備、汚した状態で1丁あたり6000発の射撃試験というものですね
    あと、テストの結果ですが単純なジャム回数でM4が880回ジャムを起こしたのに対し、416は233回、SCARは223回ジャムが発生してます

    • @user-rg3rj9zh7e
      @user-rg3rj9zh7e Před 3 měsíci +1

      PUBGで知った銃かな。
      多くのプレイヤーが愛用するのもわかる使いやすさ。
      SCARに比べ何か割れるような銃声で少しうるさい気がするはさておき。

  • @SY-df7sc
    @SY-df7sc Před 3 měsíci +9

    416「紹介してくれのはありがたいけど、前提として私にはあいつ(M16)みたいな名前はないから」

  • @00takezho35
    @00takezho35 Před 3 měsíci +9

    M4とHK416は材質も違う。ノーマルのM4は鍛造用アルミ合金だがHK416(高級カスタムM4も)は超々ジュラルミン

    • @user-sw3333-Y
      @user-sw3333-Y Před 3 měsíci +5

      うへ、軽いかも知れないけど
      ジャングルとかキツそうやな、、、、

  • @lion_na
    @lion_na Před 3 měsíci +4

    11:20 これでは基本折り畳み式と誤解を受けそうですが、HK416は折畳式とピカティニーレールのHKフロントサイトとの選択式です。折畳式じゃない方良い人もいるので。

  • @Sierra_FN13sub
    @Sierra_FN13sub Před 3 měsíci +6

    Fixed stock(固定銃床)付けてるからってM16タイプとするのは早計では?
    20inバレルでも刻印HKM4C(民間用)/HKM4D(LE/MIL用)とありますし、HKM16などは自分が調べた範囲では存在しません。

  • @user-xk5wo4jy5t
    @user-xk5wo4jy5t Před 3 měsíci +10

    416の銃身へたりずらいつまり交換頻度がⅯ4より少なくなると考えたらかかるコストは実際少ないとかないかな?

  • @user-kq9to8me1j
    @user-kq9to8me1j Před 3 měsíci +3

    今日も楽しい動画をありがとうございました。
    いつか、米陸軍『次世代分隊火器プログラム』で採用されたSIG MCX SPEAR(XM7)の解説動画も挙げてくれると嬉しいです。
    ただXM7が採用されたのは2022年なので、難しいでしょうか?

  • @koujiroohara
    @koujiroohara Před 3 měsíci +15

    M4とHK416とFN SCAR(とXM8)のダストテストだけれど…
    M4以外の銃はほぼ新品でM4は使い古された中古だったので、
    テスト結果の公平性に疑問が残る結果なんだな。

  • @user-nh8xw4eo3t
    @user-nh8xw4eo3t Před 3 měsíci +8

    コルトさん「『HKM4』?なるほど…訴訟だ!」

  • @hayakawamikan
    @hayakawamikan Před 3 měsíci +2

    完璧よ

  • @PTMY_998
    @PTMY_998 Před 3 měsíci +8

    M110というかM110A1だよね。M110SASSはKnight's ArmamentのSR-25を軍用化しさらに改修したものだけど命中精度が良くてもM4と同じダイレクトインピンジメントだからジャムが多く、ショートストロークのHK417を改修したG28をM110A1としたけどM110SASSより命中精度は良くないし動画の内容通りM14と同じくマークスマン要素が強いから、結局そのあとM110SASSと同時にそれを改修したM110A2も導入するという三世代入り混じるカオスなコード

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci +1

      HK416は銃身の強化とフリーフロート化でガスピストンの割にDIに匹敵する精度をたたき出したが、そこが限界でもあった。DIのAR15方式に手を加え始めたら、HK416のガスピストンではいくら手を加えても精度では絶対に勝てない。SR25とHK417でも似たような構図。
      ただ、これに関してはHK417やガスピストンが悪いと言うよりも、SR25の性能があまりに高すぎたんや

  • @hiroro5595
    @hiroro5595 Před 3 měsíci +9

    日本の一部→特戦群も使っていますね。

  • @hiroyosi8444
    @hiroyosi8444 Před 3 měsíci +6

    パクったというより
    M4と同じ使用感にすることが米軍で採用される条件だったというのが理由でチャージングハンドルがM4と同じなのもそれが原因
    そして命中精度と耐久よりM4系統で圧倒的に問題だった動作不良の改善が目的だったと思うんだが、そこが抜けてない?

  • @user-cd4bx6lo8e
    @user-cd4bx6lo8e Před 3 měsíci +1

    まさに、アップグレードされた名銃ですね! DX版であり、当然値が張るのがネックですが。 …ゆうちゃんは、地道な修行など好きじゃないみたいで、堅実さを重視する騎士兵士たちとわかり合うのは難しそうですね。(汗)ありがとうございました!

  • @user-ot5dl4bt8f
    @user-ot5dl4bt8f Před 3 měsíci +11

    HK416は、実は泥に弱いという弱点があります。
    ガスピストン部分から泥が入ってしまうと動作不良を起こします。
    これに対し、AR-15は同じ条件で泥を被っても問題なく動作しているので、実はDI式はガスピストン式よりも優れているのでは?と思います。

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci +7

      逆に泥に埋める比較でAR-15だけが派手に壊れている動画もあるけど、こういうのってあまり参考にしない方が良い。
      何十、何百とやってようやく価値が分かってくるもので、一丁ずつの比較だったら動画投稿者が自分の望む結果に細工したり酷けりゃ編集できてしまう。後は個々の状態って凄く大事。AKがAR15より動作不良起こしにくいって有名な話だが、実際には粗悪なコピーAKよりキチンとメンテされたりカスタマイズされたAR15の方がよっぽど信頼性は高い。テストした人が比較に用意した2丁がイコールコンディションなのかどちらかが贔屓のように過多に手がかけられた状態なのかはたまた本当にファクトリー状態のものなのか見てる方としては分かりようがない。
      全てのAKがARより動作性が良いとは限らないのと同様に、全てのHK416がAR15より劣ってるとは限らないし、そのまた逆もしかり。

    • @Yak_yak
      @Yak_yak Před 3 měsíci +3

      そもそも軍隊っていうのはシステムだから、そのシステム内でちゃんと運用出来てればそれでいいんですよね。
      それが銃の整備の仕方などの軍隊内教育だったりするわけで。

    • @sueokamasanao6565
      @sueokamasanao6565 Před 3 měsíci +4

      HK416をはじめとしたガスピストンM4は「AR15を水没させたらガスチューブが毛細管現象で詰まって作動不良起こす問題」の解決が目的の一つだったんですけどね。M16系のDIは構造上ガスチューブがすごく長くならざるを得なくて詰まりやすいから、HK416登場以前は、水場での特殊作戦にはM4の民生向けガスピストンを組み込んだり、G36やAKで代用することもあったくらいです。
      ちなみにこの毛細管現象ですが、短時間の水没というか水に落とした程度では起きにくいんですが、これはストローの片側を指で塞いでコップの水に漬けてもストローの中に水が入ってこない現象と同じです。さらにいればストローを塞いでいる指を離すと瞬時に水が入ってくるし長く漬けていても同様に水が入ってきますし、この状態でまたストローを指で塞いで引き上げるとストロー内に水が保持されてしまいます。そして、DIのガスチューブでも全く同じことが起きます。
      それがここまでの前置きですが、泥水テストは環境と個体差と使用状態に依存ものが大きく、参考程度に留めたほうがいいテストです。
      泥水って環境によって粒子の大きさや粘度が違うし、ガスチューブ“内部”に泥水が入ると危険なDIと、ピストンブロックやロッド“外周”に泥がつくと作動不良が起きやすいガスピストンを比較するのはあまりいい考えではありません。ただ、ガスピストンは綺麗な水ですすげば素早くリカバリできるのは間違いありませんし、ガスチューブの破裂による負傷事故も起きにくい(作動不良だけで済む)のは確かです。
      けっきょく一長一短で、DIだとプッシュロッドの重心移動がないので素人でも連射時に命中させやすいし、部品点数少ないので物理破損しにくいとかありますので、あらゆる環境においてどっちが優れるみたいな事はないと思います。それでもガスピストンが主流になりつつあるのは、寿命や耐久性的な観点で壊れにくいだとか、メンテする時間が取れずに雑に扱ってもそこそこ長く使えるだとか、部品交換などの保守の手間(工数)が少ないだとかそういう理由です。

  • @user-wx3yk6ml1f
    @user-wx3yk6ml1f Před 3 měsíci +4

    衝撃の故障画像もあるけどそれでも信頼性はずっと高い良い銃

  • @z6user377
    @z6user377 Před 3 měsíci +15

    HK416、構造が強化されたことで重量も重くなってる。M4が2.8kgに対して3.5kg。
    あと、フロントヘビーなのも弱点で、四面レールのハンドガードからガイズリーハンドガードに変える事例もあり。
    HK純正のマガジンがスチール製で重かったはず。

    • @user-cu6ip4eh7c
      @user-cu6ip4eh7c Před 3 měsíci +4

      誤差はあるかもしれませんがマガジンが無い状態で416D10RSは6.7ポンド(3.039kg)M4は6.43ポンド(2.92kg)です

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci +3

      初期HK416がフロントヘビーという批判が多すぎてA1以降重量が徐々に下がっている(それでもM4より重いが)
      ただ、実銃では重量が重い言うのは悪い事だけでもなかったりする
      ガスピストン方式はどうしてもDIより反動は上がるので、相殺するにはある程度の重量も必要悪となる

  • @NaiTo-mikan
    @NaiTo-mikan Před 3 měsíci +1

    SCARは狙撃タイプにしたのがロマンだからSCAR L解説してほしい

  • @user-ez5dy4of7l
    @user-ez5dy4of7l Před 3 měsíci +10

    ライフルタイプをHK M16と解説していましたが、そんなのは無いですね。あと、M4の成功を受けて米軍の要請もあってM4を越える為に作ったと言うのも少し違いますね。
    デルタフォースが10インチ程の短い銃身のM4を欲しており、既存のM4ではガス圧が足りずに動作不良を起こし易く、短い銃身でも確実に動くガスピストン式のHK416を作ったと言うのが元々の開発経緯ですね。
    それと性能比較するテストでM4が一番性能が悪かったと紹介しておりますが、最初のテストの時は政治的な問題も絡んだことにより、意図的にM4の結果を悪くしています。
    その後に行われたテストではHK416より故障やジャムはM4の方が少なかったですね。

  • @user-fv2ep4vn7l
    @user-fv2ep4vn7l Před 3 měsíci +11

    ドルフロのHK416もめちゃすき

  • @user-vl3nx9rg4t
    @user-vl3nx9rg4t Před 3 měsíci +9

    XM8のデザインめちゃくちゃかっこよすぎ

  • @user-wd8pf4dn4g
    @user-wd8pf4dn4g Před 3 měsíci +6

    マウザーKar98kもカービン

  • @user-uh3yq4wl1r
    @user-uh3yq4wl1r Před 3 měsíci +4

    M4に対する要望を真面目に改良した製品ですね。設計者はオリジナリティを追求しようとしますが、しっかり熟成した武器の方が兵士にはありがたいでしょう。

  • @nunu927
    @nunu927 Před 3 měsíci +2

    後継派生の完成度の高さがガバと重なって何とも・・・コルト頑張れ

  • @barsalad257
    @barsalad257 Před 3 měsíci +1

    アサルトライフルで一番好き

  • @niyarix
    @niyarix Před 3 měsíci +3

    「カービンが歩兵の主力」といえば、Kar 98k もカービンだったぬ。
    WWIIの頃は歩兵の主力小銃だったワケで。

  • @takayukishimokawa4370
    @takayukishimokawa4370 Před 3 měsíci +3

    そこまで性能に差があるとは、!
    gの13の人もそろそろ乗り変えるかな?

  • @user-vr3ek6be6s
    @user-vr3ek6be6s Před 3 měsíci +3

    UMP45も416も大好きだ。次点でUSPもMP5も大好きだ。
    ナイスH&K

  • @12-1yj7
    @12-1yj7 Před 3 měsíci +5

    6:54
    その2007年秋のダートテスト、M4だけ本体も弾倉もボロボロだったから作動不良起こしまくったのであって、その前に行ったテストではHK416とSCAR-Lのほうが作動不良起こしまくってるんだよなぁ…

  • @user-gm1ng2zv9j
    @user-gm1ng2zv9j Před 3 měsíci +2

    改造型のM27 IARが米海兵隊でM249の代替品として採用され、その後に制式ライフルとして採用
    仏、独、その他西側諸国でも制式ライフルとして採用
    東欧のBREN2とかとどっちが良いんだろ

  • @Lagrange4
    @Lagrange4 Před 3 měsíci +2

    連投申し訳ございません
    各国で採用が進んでいると言われていますが
    実際に大規模に導入が進んでいるのは、フランスとドイツぐらいでして。
    フランスは新規のFAMASが事実上生産できなくなったので(生産会社が倒産しちゃいました)、急遽代替えが必要になり、
    フラン人は感情的にアメリカの銃なんて絶対使うわけもないので、いたしかなくHK416て選択したと思われます。
    ドイツはG36の構造欠陥(以前の動画で不明と解説されておりましたが、銃身基部のトラニオンを支えているポリマフレームの熱変形が原因と言われています)が露呈して
    急遽代替えが必要になり、海外製だ、やっぱ国産だとすったもんだの議論の結果、やっぱ国産のHK416にしようと決まったようです。
    なお、HKがHK417をドイツ軍に売り込みに行った時は、なんでG3(SG1)より命中精度の劣る物を採用しなきゃならんのだ?と一蹴されたエピソードがあります。
    なお後に、HKは競技射撃用のHK417をベースに改良したものをG28として採用してもらいましたが、
    フレーはスチール製、ぶっといヘビーバレルとあいまって、スコープやその他補器を乗せると約10kgになる、いかにもドイツらしい仕上がりになっております。
    現場のマークスマンは泣いてそうですねw

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Před 3 měsíci +2

    月曜はステルス、水曜はマシンガン土曜は何になるんだろう
    人型兵器になってほしいできたら鉄人28号がいいなあ

  • @ryuseijp2446
    @ryuseijp2446 Před 3 měsíci +2

    どれぐらい良いのかって言うと国境線に沿って要塞作る位頃したくて仕方なかったジャガイモ製にもかかわらずカエルが自前のトランペット捨てて採用する位

  • @user-bq9uf9wn7j
    @user-bq9uf9wn7j Před 3 měsíci +1

    HK416系がジワジワと普及してることからも
    操作系の統一が軍隊ではいかに大切かというのが分かる

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 Před 3 měsíci +2

    そうか 👍 そう言う(四一六賽 → HK416)事か

  • @mk-yw1fw
    @mk-yw1fw Před 3 měsíci +6

    元々コイツってXM8がコルト社のロビー活動でおじゃんになって、アメリカ軍にM4っぽい銃だったら採用されるんじゃねえのって言って作ったらあっさり採用されたって代物だったような……どうだったっけ?

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci

      XM8は動作テストではSCARやHK416を超える抜群の成績を誇ったものの採用は見送られた
      見送られた理由はコルトの妨害、要求水準に達しなかった、G36と同等の問題があったなど様々な噂はあるものの、発表されていないのでどれもこれも憶測の域を出ておらず実の所はよく分かっていない。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci +1

      米軍の主に特殊部隊が(当時のM4A1はまだSOPMOD化してなかった)「特殊部隊用途に必要な短い銃身と各種アタッチメントを純正で取り付けられて、特にサプレッサー使用時に故障しにくい銃が欲しい」って言ってH&KにM4カービンをベースに作らせた、が正しいで
      だって「アメリカ軍」では採用してねえもの

  • @cptsanjo
    @cptsanjo Před 3 měsíci +2

    次世代416Dをもってるけど、取り回しを考えたら、デルタあたりにすればよかったと感じた。
    まあ、せっかく中古で安く入手したのも何かの縁なので、マークスマンや分隊支援火器風味にカスタムして、M-4CQB-RやSCAR-LのCQCと使い分けるといい感じ

  • @maxchain9249
    @maxchain9249 Před 3 měsíci +2

    416のクローンであるCA-415を使うヒットマンがいたな
    ジョン・ウィック

  • @Kjjhvgfgbvvcfgg
    @Kjjhvgfgbvvcfgg Před 2 měsíci

    ライフルの中で416が一番好き

  • @r91RwKeQ
    @r91RwKeQ Před 3 měsíci +1

    冷戦が終わって軍事費が削られたので遊びの商品を作らなくなったら
    HKはすごいアサルトを作った感じかと思います。

  • @ruri_1107
    @ruri_1107 Před 3 měsíci +3

    2:01 HK M16ってありましたか??

  • @user-fj2qv9kl2z
    @user-fj2qv9kl2z Před 3 měsíci

    M4みたいにストックやグリップは好きなものに変えられるんでしょう?でもハンドガードはどうだろう?なんか独特な接合方式だった気がするし、レシーバーの背が高いような。。

  • @user-pc9ss8tb1f
    @user-pc9ss8tb1f Před 3 měsíci +2

    水中銃P11とかいう変態銃がまだある。

  • @Lagrange4
    @Lagrange4 Před 3 měsíci +4

    M4にも優位性はありますよ
    集弾性に関してはM4系(Mk18とか)の方が高いし
    値段は1/3ぐらいだし
    あと軽い
    ちなみに、例のテストの結果に関しては、結構いわくつきで
    再テストが行われて、結果はどっこいどっこいだった事はあまり知られてませんよね
    あと、イギリスはKS-1(M4系)に大規模に置き換えが始まってますし
    HK416の優位性は絶対ではないかと思います。
    あと、米軍が採用しているHK417はM110ではなく、M110Aです。
    M110AはM110(SR-25)に比べて集弾性がお話ならないので、
    海兵隊ではM110を改良してM110A2に置き換えているようです。

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci +2

      HK416系はガスピストンの割にはM4に匹敵する精度があるけど、そこが構造的に限界。AR15に手を加え始めたらサブMOAとかが当たり前だし、HK416系じゃどんなに手を加えても精度で勝つのは無理。世の中に万能なんて中々ない。動作を取るか精度を取るか。重さは時代が進めば改善できるかも

    • @Lagrange4
      @Lagrange4 Před 3 měsíci +2

      一部訂正
      M110A2採用時に、M110AはM110A1に改称されたようです。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci +1

      @@Lagrange4 "M110A1"採用決定が2016年(一般に名が出たのも2017年1月)でM110A2の制式が2020年頃なので理屈が合わん

  • @user-un6zp8de7m
    @user-un6zp8de7m Před 3 měsíci +1

    ショートストロークガスピストンは、短い距離を動くピストンが内部にあるという記憶があります。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci +1

      ボルトキャリアの後退エンド位置までをガスピストンが押すものがロングストローク、そうでないものがショートストロークやね

  • @0.02mm
    @0.02mm Před 3 měsíci

    ハンドガードで416とM4の判別をなんとなくしていたけど、最近のM4Modなんたら?Blockなんたら?Mk18?もみんな4面ピカティニータイプなんだよな…
    違いとか全然わからないし、写真だけでは判別できなくなってしまった……

  • @muwata-zangetsu
    @muwata-zangetsu Před 3 měsíci +1

    へー
    外見が似てる銃だから、どんなところが違うのか気になってました。

  • @SolitaryJourne
    @SolitaryJourne Před 3 měsíci +16

    確かに HK416 は良い銃だ。
     しかし私は FN SCAR 推し。

    • @ask2165
      @ask2165 Před 3 měsíci +8

      自衛隊の20式もSCARに近いって聞いたことがある
      個人的には自衛隊もHK416でも良かったと思う
      米軍だけでなく世界中で使われているから互換性も高いし使いやすい思う

    • @desperadojoker
      @desperadojoker Před 3 měsíci +4

      20式のストック部分はSCARですね

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci +4

      @@desperadojoker 厳密にはSCAR同様に伸縮は出来るがSCARと違って折畳は出来ない
      ただ、SCARの折畳機構は実銃でも破損しやすかったり特に初期型では不評だった所でもある。
      自衛隊は格闘訓練でストックをバチクソ酷使するのに330mmしか銃身長がない銃をわざわざ折りたたむ理由もリスクと比較して薄かったのかなとは思う。

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 Před 3 měsíci +3

      SCARはロシア製規格の銃弾も使えるのは、自衛戦を主眼にした自衛隊にマッチしてると思う。

  • @user-dh8gz4ru1k
    @user-dh8gz4ru1k Před 3 měsíci

    XM8てM9シグマのメイン携行火器のもとネタなんだろうか?
    アサルトカービンといいデザインといい

  • @user-hp6zy7tq2r
    @user-hp6zy7tq2r Před 3 měsíci +3

    二番目に好きな銃。m4よりハンドガードのガタつきがないからいい。

  • @user-ko3eo6su5y
    @user-ko3eo6su5y Před 3 měsíci +6

    M4とかのガスチューブは掃除しなくても良いらしいよ

    • @desperadojoker
      @desperadojoker Před 3 měsíci +2

      むしろガスチューブが細いので圧縮空気で清掃しないと大変なんですよ

    • @connor-rk800-Detroit
      @connor-rk800-Detroit Před 3 měsíci +1

      @@desperadojoker
      海外の人は分解してもチューブはほとんど汚れないって言ってたけど。ダイレクトガスはボルトキャリアの方が撃ちまくると汚れる

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci +2

      @@desperadojoker どころがどっこいクソ高い圧力と温度の燃焼ガスでカーボンスラッジごと吹き飛んでレシーバー内に吹き込むから、「ガスチューブ」はほぼ掃除要らずなんだわ
      その分だけレシーバー内はちゃんと掃除しないといかんが

  • @soramame2752
    @soramame2752 Před 3 měsíci

    やっぱ7.62mmは頼もしさを感じる

  • @user-dx5ym6xb3i
    @user-dx5ym6xb3i Před 3 měsíci +1

    大規模戦闘が減って軍縮が始まると人当たりの質が求められちゃうのよね
    大規模戦闘始まったらまたM4が復権する未来もある
    というかロシア見てると年代物の16ですら…

  • @spitfiregriffon1
    @spitfiregriffon1 Před 3 měsíci +1

    茶番が本編とリンクしている・・・だと!?

  • @keeennakamura5471
    @keeennakamura5471 Před 3 měsíci +1

    ウクライナの寒くてグチャグチャになる環境下で一番優秀なアサルトライフルは何なのだろう?

  • @varstof4009
    @varstof4009 Před 3 měsíci +15

    ディスカバリーチャンネルの銃番組で、初めてみて以来好きな銃(*'▽')
    水につけても、砂に埋めても、回転させながら打っても全然問題なく動く、AKとは行かないまでも環境への適合力は高いんだよな~(*'▽')

    • @user-pe3zb9in3p
      @user-pe3zb9in3p Před 3 měsíci +3

      そんな信頼性高いのか!
      待って回転させながら撃つって何?ww

    • @varstof4009
      @varstof4009 Před 3 měsíci +2

      @@user-pe3zb9in3p その番組内でドラムマガジン付けて銃本体を回せる範囲で撃つってテストをしてたんですよ(笑)😳

    • @terribleivan8771
      @terribleivan8771 Před 3 měsíci +4

      元ネイビーシールズ「高性能ハゲ」ことリチャード・マコウィッツの番組「future weapon」でしたね。

  • @ta_ke
    @ta_ke Před 3 měsíci +1

    7:11 M4はSCARや416より劣る。>まあ、SCARや416がM4のクローンだとは言え、設計技術に半世紀近い差があるから仕方ない。

  • @ataki2642
    @ataki2642 Před 3 měsíci +1

    米軍のM110と聞くと私は真っ先に連想するのは銃ではなく自走砲ですね。
    20数年前に仙台駐屯地で見ましたが、今年度で退役ですね...

  • @Ys_cylinder6
    @Ys_cylinder6 Před 3 měsíci +6

    すげーガバガバなこと言ってて草生える

  • @user-jh9fs2kh9k
    @user-jh9fs2kh9k Před 3 měsíci +1

    なんかm4カービンに似てるなと思ってたら改良版なのね

  • @user-gh8li8gc3j
    @user-gh8li8gc3j Před 3 měsíci

    銃身の製造方法が、ドイツと日本はいかにも「職人の国」という印象を受けました。もちろんハンマーで叩くと言って、職人さんが手作業で行う訳では無いと思いますが。
    単に性能が良いというだけで無く、どの部分にこだわるかというのは国民性みたいなのが出るところなんでしょうね。

  • @nyantaga-shidensama-mamorinuku
    @nyantaga-shidensama-mamorinuku Před 3 měsíci +1

    XM7はどうなるかわからんし実質最強の銃と言っても過言では無いかも

  • @Nantokanaruyon
    @Nantokanaruyon Před 3 měsíci

    M4のおにぎりサイトがないほうが僕は好きですね。(M4も好きですよ)

  • @naru-uv2hc
    @naru-uv2hc Před 3 měsíci +1

    それでもColtのM4が好き

  • @user-ky2kl2os7o
    @user-ky2kl2os7o Před měsícem

    確か、AK74番のH&Kもあった筈

  • @slipkid1976able
    @slipkid1976able Před 3 měsíci +4

    私見ですがグリップ&ストックの形状が気に入らない点以外は良い銃かな🤔

  • @12-1yj7
    @12-1yj7 Před 3 měsíci +6

    なお米国特殊部隊はHK416からMCX、フリーフロートハンドガードのM4A1に更新していってる模様

  • @user-go8jg1es3t
    @user-go8jg1es3t Před 3 měsíci

    G11と組ませたい(ドルフロ)

  • @oyaji3737
    @oyaji3737 Před 3 měsíci

    ドイツはG36の高温時の命中精度低下を理由にHK416に順次更新していくみたいね。

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 Před 3 měsíci +1

    XM8は?

  • @himajinnoyu
    @himajinnoyu Před 10 dny

    0:20
    1と6は向かい合う筈だからイカサマがバレる

  • @ryoo1697
    @ryoo1697 Před 3 měsíci +10

    アメリカ軍の基礎装備はM4カービンかHK416どっちなの??

    • @user-ck3gp6ho4i
      @user-ck3gp6ho4i Před 3 měsíci +7

      陸軍は一応M4だけど、そのうちSIGのMCXスピアーに交換されていくのかな?
      海兵隊はHK416(ヘヴィーバレルタイプ)へ代わってきてるんじゃなかったかな?

    • @ryoo1697
      @ryoo1697 Před 3 měsíci +4

      @@user-ck3gp6ho4i
      あーー!
      そー言えば新しい採用されたやつあったなー!シールズ、デルタフォースとかはMCXは配備されるのかな?弾薬も違うから時間はかかるだろうけど

    • @TK0806
      @TK0806 Před 3 měsíci +3

      ​​@@ryoo1697
      MCXスピアじゃない方のMCXは米国特殊部隊に既に採用されてたかと。
      確かバリエーションとしては
      ・MCX LVAW
      →MCXの通常よりやや短め程度のサイズのモデル。
      ・MCX Rattler
      →MCXの最短モデル。PDWとして採用。
      だったはず。

    • @ryoo1697
      @ryoo1697 Před 3 měsíci +1

      @@TK0806
      そーなんだ!
      まだまだ勉強不足だなー😅

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci +3

      基礎装備?M4A1カービンだけ。
      M7は陸軍一部部隊での試験運用だし、「軍」って単位でHK416を採用してるのは海兵隊のM27「分隊支援火器」(≒主力装備ではない)だから。
      なんかこのトンチキ「アメリカ軍が採用」って書いてるけど「アメリカ軍」って単位じゃ採用されてないから勘違いしないように

  • @user-cx7xq6zv2o
    @user-cx7xq6zv2o Před 3 měsíci +1

    好き!

  • @prius.21
    @prius.21 Před 3 měsíci

    M4の魔改造

  • @MrMomotaroune
    @MrMomotaroune Před 3 měsíci

    HKM16とは

  • @user-ju7fq6dp8l
    @user-ju7fq6dp8l Před 3 měsíci +1

    リュングマンでさえなけりゃバッチリっスよ!

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci +1

      ひょっとしてAR15をリュングマン式だと思ってるクチ?

  • @ASC390
    @ASC390 Před 3 měsíci

    HKってオール阪神巨人師匠ちゃうんかー

  • @DARTHxPOOH
    @DARTHxPOOH Před 3 měsíci +5

    いろいろツッコミどころあるけど、まず、いつの時代のM4と比べてんのかな?比較対象がちょっと前のSOPMOD2ですらないSOPMOD1とか30年前のものだぞ。今じゃいろいろアップデートされたM4をHK416が追いかける感じ。バレルも変わったし、ハンドガードも今じゃmlokの軽いフリーフローティング。416は発射時にピストン動くから反動も感じやすいし、重量バランスも悪い。精度もAR15系のほうが向上しやすいから、高い金払って416やmr556買うくらいなら、同じ金でハイエンドのAR15買った方がいいってなってる。あと、使ったことないからわからないかもしれないけど、パーツ数増えてごちゃごちゃするショートストロークよりも、ガス吹き付けられる機関部だけ掃除すればいいのでずっと単純で簡単だぞ。

  • @KeyYou893
    @KeyYou893 Před 3 měsíci

    0:27🎲1の対面が6だけどね

  • @SGVDK
    @SGVDK Před 3 měsíci +1

    同じ弾なら基本的な威力は同じだから強いと言われるとどうなの?

  • @tengu.8260
    @tengu.8260 Před 3 měsíci +2

    H&Kの銃身は冷間鍛造だが、マンドレル・スエージング方式という、叩かない鍛造方法だ。「とにかく叩く」という説明は間違い。この工法に最も向くのがH&Kが開発したポリゴナルライフリング。

  • @HK-kj4hb
    @HK-kj4hb Před měsícem

    変わった銃を作れば売れるFNと、まじめに作らないと売れないH&K

  • @user-bd2kz6mm1b
    @user-bd2kz6mm1b Před 3 měsíci +2

    コルト「ぐ…M4シェアは奪われても民間用ARがあるから…(震え

    • @lion_na
      @lion_na Před 3 měsíci +1

      大丈夫よ。民間のAR15の方が圧倒的に安いし軽いし精度も上だから。何たってサブMOAが当たり前の世界だし
      HK416系はガスピストンの割にはAR15に匹敵する精度があるけど、AR15に手を加え始めたら、HK416系じゃどんなに手を加えても精度で勝つのは無理

    • @user-rs5cv7gd1g
      @user-rs5cv7gd1g Před 3 měsíci

      AR15は生産中止してコルト社も倒産してCZに吸収されていたような……?

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 Před 3 měsíci

      @@user-rs5cv7gd1g 下剋上されてCz USAは中身コルトになっとるぞ