家庭が病んでいる6つのサイン【機能不全家族】【アダルトチルドレン】【ヤングケアラー】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 04. 2022
  • 今回は、家庭が病んでいる6つのサインをご紹介します。
    心や体には病気がありますが、同じように家庭にも病気があります。家庭で会話がない、家族が崩壊しかけている、家族内で支え合いができていない、など家庭の病気はとても深刻です。
    ご自身の家庭が病気でないか、今回の動画を見て、チェックしてみてください。
    また家庭が病気にならないために、家庭が病気になった時の対処方についても解説しております。是非、ご参照ください。
    #家庭 #家族 #親 #子供 #機能不全家族 #アダルトチルドレン #愛着障害 #ヤングケアラー  #家族関係  
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    ミーデン株式会社HP⇒ meden.co.jp/
    メンタルヘルス対策・EAP
    のお問合せはこちら⇒ meden.co.jp/corporation/
    職場復帰支援⇒meden.co.jp/rework/
    産業医紹介⇒ meden.co.jp/doctor/
    ストレスチェック⇒ meden.co.jp/stresscheck/
    産業医求人⇒ meden.co.jp/recruitment/
    公認心理師・臨床心理士による心理カウンセリング ⇒ meden.jp/
    精神科クリニック ⇒ hirootakahashi.com/
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    生活に役立つメンタルヘルスチャンネル
    / @mentalhealthforlife
    #生活に役立つメンタルヘルス

Komentáře • 167

  • @tetsu-tora7440
    @tetsu-tora7440 Před 2 lety +573

    家族の問題の根本は親、親そのものが未熟で会話が成立しないし病んでいる事を認識すらしていないので問題は解決しない

    • @user-jb5cq6kc8w
      @user-jb5cq6kc8w Před 7 měsíci +28

      今、不登校の原因の一端は親にあると言う趣旨の発言をした方がかなり叩かれてます。頭が悪いママパパは絶対に真実に気がつけない。

  • @user-vj9qr6iz2x
    @user-vj9qr6iz2x Před rokem +104

    自覚してない親に必死で気持ちを伝えても、どこまでいっても伝わらない。なんでもなかったことにされる。親子関係に虚しさを感じます。

  • @nonmiuri1058
    @nonmiuri1058 Před 2 lety +342

    とても教育的な家で育ちました。父母はしっかり仕事をし、家事も金銭の面でも問題なく、周りの人には「お父さんお母さん優しいね」と何度も言われたことがあります。実際家では父はため息をよくついていて目を合わせてしっかり話した覚えはありません。母は物事に対する考え方が神経質で私の価値観や好みをよく否定していました。冷たい目で見られると自分がおかしい人間なのだと思ってしまうほどでした。
    今は縁を切っています。
    恩はたくさんあります。楽しい瞬間、愛してくれていた瞬間があったことも理解していますが、実家の事を考えたり帰省すると認められる人間でいなきゃと自分を取り繕ってしまい、心身共に疲弊してしまいます。
    母に「私の事嫌い?」と聞いたら、泣かれました。冷たい目をしていた事も私の気のせいと言われました。「仕事忙しかったからね。大変だったね。ありがとう。もういいんだよ」と伝えました。それから話していません。
    きっと私は親不孝者なのでしょう。でも自分が生きる為にこれからも逃げようと思います。長文失礼しました。

    • @user-lw3hn9zw4p
      @user-lw3hn9zw4p Před rokem +34

      それが最善なのではないでしょうか。今のあなたが幸せであられますように…。

    • @user-oi3bw9sm2y
      @user-oi3bw9sm2y Před 9 měsíci +1

      @nonmiuri1058さん
      素晴らしいです!
      本当の親の幸せと親孝行は、子どもが幸せになることです
      うちの母も毒親ですが、言っていました 理解力はあるんです 実行できるかは別の話…
      子どもは3才までに親孝行(親に恩返し)をしているといいます😌
      もちろん、親には責任があって(死ぬほど叶えなければいけないわけじゃない)も子どもは免責でいいと思いますが

    • @riematsuzaki6497
      @riematsuzaki6497 Před 9 dny

      😮😮

  • @Erik-wd6jb
    @Erik-wd6jb Před 10 měsíci +59

    まさに我が家
    家で安心出来るっていいなあと思った

  • @chamagames7504
    @chamagames7504 Před rokem +109

    毒親系の問題は親が変わろうとしないと一生変わらないから無理だと思えば離れる努力以外改善策はないと思う。

    • @user-uq3tu3pg3s
      @user-uq3tu3pg3s Před rokem +28

      激しく同意します。
      大抵、子どもがおかしくなりますが、子どもにできることは距離をとるだけです。

  • @AkiSakamotti
    @AkiSakamotti Před rokem +58

    18で実家を出て、大学出て結婚して39歳になった今でも、過去の呪縛のようなものに苦しんでいます。
    だいぶ「忘れる」事に慣れてきましたが、思い出すと今でも辛いです。私が「家族」に憧れを持たなかったのは、そもそもぶっ壊れた家庭で育ったからでした…納得。

  • @yn-qm2ps
    @yn-qm2ps Před rokem +74

    分かります。実家がそうでした。
    よって鬱病やアトピーが酷くなり、大変でした。
    結婚して家庭を持ち、良い意味で逃げる事ができました。
    否定的に育てられ、兄弟間差別された事は大人になった今でも思い出して苦しくなります。

  • @mayumi418
    @mayumi418 Před rokem +69

    団らんや会話、安らぎのある家ではなかったな...
    結果、兄妹3人精神疾患持ちで、
    今は私は一人暮らしですが、うつ病を抱えていて苦しい毎日です。
    仲の良い家族がずっと羨ましかった。

    • @user-no6wd6el6p
      @user-no6wd6el6p Před 2 měsíci +2

      私も兄妹3人精神疾患持ちです。苦しいですよね、無理なく無茶なくです……😢

    • @mayumi418
      @mayumi418 Před 2 měsíci

      @@user-no6wd6el6p さん
      生きているだけでも凄いことなので、お互い無理はしないように、一日一日できる範囲のことをしていきましょう。病気とは上手く付き合っていけるといいですね。

  • @user-in6hn1uf6r
    @user-in6hn1uf6r Před rokem +117

    全部当てはまった家庭で育った。あの日々を繰り返すのが怖く結婚から逃げ出して来た。当時付き合っていた恋人には悪いことをしてしまった、あの人と頑張って幸せな家庭を築く努力をすればよかったと思ってしまう。過去を悔いても仕方ないが自分の家庭が特別歪んでいたのだと気づけただけ前進したと思うしかないのだろう。素敵な動画をありがとうございます。

  • @jikobou313
    @jikobou313 Před 2 lety +214

    きっと良い人生にして見せる。

    • @user-ls8nr4nj9f
      @user-ls8nr4nj9f Před 2 lety +24

      間違いなくできます‼︎♡

    • @jikobou313
      @jikobou313 Před 2 lety +19

      @@user-ls8nr4nj9f
      ありがとうございます!毎日が勉強、成長、その積み重ねが人生と思います🙏とにかく楽しく生きる!

    • @user-uc4sg7yt2w
      @user-uc4sg7yt2w Před 2 lety +25

      私も猛毒両親にコントロールされ、それを利用して自分らが得をしようとしている輩の思う壺には嵌まるまいと耐えてきました。
      どんなことがあっても、この人生に勝つんです。頑張りましょう❗️

    • @aa-gm3po
      @aa-gm3po Před rokem +8

      できますよ!(((o(*゚▽゚*)o)))

    • @jikobou313
      @jikobou313 Před rokem +6

      @@aa-gm3po ありがとうございます🤗

  • @user-sh7sy7ff2u
    @user-sh7sy7ff2u Před 2 lety +83

    やすらがない。
    家がストレス

  • @user-wz7ex2yg4f
    @user-wz7ex2yg4f Před rokem +143

    姉がひきこもり、僕鬱病。
    ずっと否定され続けて褒められた事なんてない。
    でも父は自分に間違いはなく出来損ないどもに苦しめられているとの事。
    もう色々あきらめて、父が罵詈雑言言いだしても うんうんそうだね って聞いてます。
    終わってる

    • @user-yz8cr4gl8w
      @user-yz8cr4gl8w Před 9 měsíci +7

      1年前のコメントなのにごめんなさい。お父さんが人として未熟過ぎていたとしても、君は決して終わってないからね!君自身のことも、家族のことも、なんの解決もできなかったとしても、少しでも自分が穏やかで居られる方へ、幸せでいられる方へ、自分で自分を導いてあげて!1ミリでもいいから善い方へ善い方へって、また気持ちが押し戻されてもまた1ミリでも1ミリでも暖かい方へ向かってほしい。どんな時も自分を励ましてあげて🌻(おせっかいでごめんね😳)

    • @marmaladelover
      @marmaladelover Před 7 měsíci +2

      かなりの危険度を感じます。自立支援サポート機関と繋がれるようお祈りします。

  • @chimu_25
    @chimu_25 Před rokem +113

    ごめんねって子供に言える器の大きい親ならいいんだけどね...子供になんて(格下に)謝れたらこの世に毒親無くなる気がする。育ててやってるし金が掛かる生き物を育ててやってんだぐらいの気持ちの人は医者に注意されても治らない!

  • @ramc.c4861
    @ramc.c4861 Před rokem +155

    私の子ども時代にCZcamsがあればよかったのに。

  • @Lulu-ro8uv
    @Lulu-ro8uv Před rokem +19

    こういう動画がでて、色んな人の意識が変わっていって、傷つく子どもがだれひとりなくなっていったらいいなって心から願う。一番見てほしいのは気づいてない親たちなんだけどね。

  • @user-qq2xm9ur4x
    @user-qq2xm9ur4x Před rokem +19

    1番上の子が最も心を病む確率が高いらしいよ…自分も1番子でした、中学でメンタル病んでからもうずっと治らない。

  • @A-stroboy
    @A-stroboy Před rokem +12

    ワイの両親二人ともアダルトチルドレンで『私を受け入れて』ってのを押し付けてくるのしんどい過ぎ😿自分がそれをさせてもらえなかった相手に優しくできるの無理やし…人に冷たくするのもダメージ喰らうしで関わった分だけダーメージ発生するの泣ける。今の自分が幸せ違うのが全て根源だから自分の幸せに意識向けて生きるのだ。

  • @user-sg4yd6su1h
    @user-sg4yd6su1h Před 2 lety +142

    子供の頃から独裁的な父とそれに忖度する神経質な母の間で育ってきましたので、「安らぎ」はありませんでした。「会話」と言えば有無を言わさぬ父の一方的な”講話”を長々と聞かされ、何か意見を言えば(言わなくても)バカにしたような言葉が飛んできました。「家の縛り」というより父の”権力の縛り”が強烈でした。
    「人を呼べない」ということはなかったのですが、休みの日に家にいたくありませんでした。
    自分は父から他人の子供や従弟などと比較され、「お前も○○君を見習わなきゃダメじゃないか!」と怒られました。
    父は家族に 謝りもせず、9年前に亡くなりました。
    以上のような家庭で育っても自分はグレず、職場でも問題を起こさず、いじめを受けても刃向かわず、自殺もせずに我慢を重ねて生きてきました。そしてついに5年前、心身の不調で失職し、今に至っております。これが人生の終着駅です。

    • @JO-gy7dv
      @JO-gy7dv Před 2 lety +17

      私も近いものがありましたが、斎藤一人さんやmasaさんのCZcamsチャンネルを見て大分ポジティブになれましたのでおすすめします。諦めるのは早いです。

    • @user-ls8nr4nj9f
      @user-ls8nr4nj9f Před 2 lety +20

      本当に、とてもよく似た家庭でした。
      私は人の縁に恵まれ、今は幸せですが、弟は最後まで浮上出来ず人生を終えてしまいました。妹も色々こじらせつつ、資格を取りしっかり働いております。
      外にはちゃんと向き合える人がいます。ご自身の弱音を辛いを吐き出せる場所を見つけられることを祈っております!

    • @user-sg4yd6su1h
      @user-sg4yd6su1h Před 2 lety +8

      @@user-ls8nr4nj9f さん
      ありがとうございます。

    • @user-sg4yd6su1h
      @user-sg4yd6su1h Před 2 lety +8

      @@JO-gy7dv さん
      情報のご提供、ありがとうございます。

    • @JO-gy7dv
      @JO-gy7dv Před 2 lety +14

      @@user-sg4yd6su1h
      ユーチューブはその道のベテランの話を聞けて生きるヒントに満ちてると思ってます。
      今は父親の縛りもないし、人生を取戻す番ですね😀

  • @mm-fw5iw
    @mm-fw5iw Před rokem +24

    兄ばかり可愛がられ
    姉は褒められ
    私は出来損ない扱いで自己肯定が低いです

  • @B-ez5qn
    @B-ez5qn Před 29 dny +2

    家族の誰かが声をあげればシステムは改善されるか…それが本当ならどれだけ今は幸せに生きられたんだろう…

  • @cbloom5508
    @cbloom5508 Před 2 lety +147

    母親が不安定で、顔色をうかがう子供時代でした。父は母に対して恩着せがましい!と思った日もあったようですが
    長年連れ添った今、母の不安定さを父に伝えても伝わらなくて歯痒いです
    離れて暮らすのがちょうど良い。
    諦めて他人の様な感覚(母ではなく一人の女性として○子さん)で居るようになったら
    気持ちが楽になりました。

    • @Yuuun394
      @Yuuun394 Před rokem +17

      めちゃくちゃ分かる。母の気分で自分の感情が揺れ動くのが結構辛かったけど、多分それは他者(特に親)との境界線が薄かったからなのよね。

  • @user-jw7uo6ye6m
    @user-jw7uo6ye6m Před 2 lety +50

    親が同居で嫁いびりされてる状態で、家族関係が成り立ってないのでメチャ複雑

    • @user-mj7th8lw6f
      @user-mj7th8lw6f Před 2 lety +23

      同居させてる父親が一番の悪なんだよね。

  • @user-kv4ed1lq1z
    @user-kv4ed1lq1z Před rokem +22

    なんだか懐かしく感じました。ほぼ全て当てはまります。兄弟間ではもちろん差別され、私だけおかずが少なかったり、自分で車を買う事さえ許されなかった(兄と姉は親から車を買ってもらっていて、もう停める場所が無いと言われ)
    1番辛かったのは家に友達を呼べない事。母は子供が嫌いだったから、真冬でも外で遊べと言われて。いつも友達の家で遊ばせてもらって、子供ながら友達に申し訳ないと感じていた。八つ当たりで母に叩かれた事は数え切れない。結婚してやっと自由になれたけど何故か盆正月は集まるのが当然だと思っていて連絡が来る。こちらが苦しんでる時は助けてくれないのに。親って何だろう。

  • @GG-wf6lm
    @GG-wf6lm Před rokem +12

    家に居場所がないから外で居場所を求めても同じ様に居場所がありません。
    存在を否定され続けてきた環境が原因でコミュ障、なので人に会っても嫌な事ばかりで後悔の繰り返し、常に孤独です。
    因みに毒親は自分が毒親とも分からないので、反省したり罪悪感もありません。
    なので、夫婦が話し合って子供に頭を下げて謝るなんて、絶対にありえません。

  • @chilloji1202
    @chilloji1202 Před rokem +66

    家庭が病んでいる6つのサイン
    1:05 ①家庭に安らぎが無い
    2:20 ②家庭に会話が無い 
    3:00 ③家の縛りが強い
    3:55 ④人を呼べない
    4:25 ⑤子供の接し方に差が出ている
    5:00 ⑥子供に問題が起きている

  • @user-zz2sk9np7g
    @user-zz2sk9np7g Před 2 lety +22

    私の家がそうです、
    その通りだと感じました。

  • @macyossy4392
    @macyossy4392 Před rokem +39

    何個も何個も当てはまりました。
    腑に落ちました。

  • @norinori5637
    @norinori5637 Před 2 lety +35

    全て当てはまりました。
    親は本当に病んでる統合失調症や双極性障害なんですが、どうしろと、、、。

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu Před rokem +13

    たしかに、引きこもりは子ども本人だけの問題と思われがちですが、家庭全体の問題ですね

  • @user-us7lm1mb5t
    @user-us7lm1mb5t Před rokem +24

    家庭の異常って、子供自身は気づけないんだよね
    自分の家が普通だと思い込んでるから

  • @user-sh7sy7ff2u
    @user-sh7sy7ff2u Před 2 lety +33

    家、病んでる

  • @user-nm4hd6bm5c
    @user-nm4hd6bm5c Před 2 lety +17

    父親が酒飲みで
    子供の頃に父親の話し相手をしていました。
    父親の愚痴に共感して涙を流すなどしておりました。が
    父親が可哀想、という見方で父親をみて
    そんな父親の理解者でいようとしても
    酒飲みで怒りの沸点が低くて全身に地雷があるような
    気に入らないと暴れ出すような父親の世話をしていくうちに憎しみとか殺意が溢れて
    でもそれが出来ないから精神的にぐちゃぐちゃしていました。
    あの頃は周りからも家族仲がいいね
    なんて言われてしまったから
    異常な状況に気付きにくく、私個人の感情は聞き入れられないし
    わがまま扱いをされて
    親に相談しても 気持ちの問題 、と解決になってない言葉ばかり返ってきて
    …家の外に出るとフリーズが止まらないし
    吃音がひどく
    やがて病んでしまいました。
    実家には安らぎがないから友人に助けられたり、大人になってやっと心が安らぐ場所を自分で見つけていけるようになった気がしています。

  • @3Glighthot
    @3Glighthot Před 2 lety +148

    家の病気をなおすのは簡単ではないよね😔

    • @user-tz4nh9dk8k
      @user-tz4nh9dk8k Před rokem +4

      家の病気治そうとした父が死にました😭

    • @3Glighthot
      @3Glighthot Před rokem +4

      @@user-tz4nh9dk8k 😢

    • @marmaladelover
      @marmaladelover Před 7 měsíci +2

      ほぼ無理、だと言える数少ない事象のうちのひとつな気がします。

    • @avpdman
      @avpdman Před 7 měsíci

      @@marmaladelover
      賛成です。
      自分が助かるには、完全に縁を切るしかない。

  • @maitokyo6235
    @maitokyo6235 Před 2 lety +25

    1.2.6が当てはまってるわ…中高時代反抗期とかではなく両親と話した記憶ない。母親は完全に家族に関心がなく話しかけても無視するし、父親は外で女性と会ったりお酒に溺れたりでした。父は長年の喫煙と飲酒でついに癌になりましたが、強いお酒ばかり飲んでいたのは家庭に安らぎがなかったからだと思います。

  • @user-uq9zw4wp8e
    @user-uq9zw4wp8e Před 2 lety +34

    家族に説明する為に使わせてもらいます。

  • @user-xw3vk7wq8s
    @user-xw3vk7wq8s Před 10 měsíci +8

    反抗心大事よ。反抗心なくなったら絶望しかない。絶対幸せになるべきだ。

  • @user-tl1sw9uh2j
    @user-tl1sw9uh2j Před rokem +7

    ほぼ全部当てはまっていて言語化できなかったことが気持ちいいくらい説明されているので、いざという時のために保存しといた

  • @karmaplatypus
    @karmaplatypus Před rokem +11

    自分は家の縛りがきつくて歪んだタイプ。価値観が明治大正命の人とは決定的に話が合わない。今でも苦しんでいる。

  • @user-pr6fv7zj7f
    @user-pr6fv7zj7f Před rokem +23

    この世に完璧な人どれだけいるだろうかどこまで許せるだろうか?穏やかに過ごしたいね

  • @user-hc9bi2jj1g
    @user-hc9bi2jj1g Před rokem +15

    旦那が鬱になってから、支えなきゃと思って頑張ったけど、本人が夜中にゲームしてたり、治す気ないんじゃないかなーとか、子どもに暴言吐いたりとか、そういうのが許せなくなって、夫婦不和。子どもたちの反抗期も酷くなり、不登校1歩手前位まで行った。
    去年は本当に1家心中する人ってこんな気持ちなのかなーって思った。
    最近はだいぶ子どもたちは落ち着いてきたけど、旦那とはあまり会話しなくなった。話せば責めてると言われ、声を荒げられるのが苦痛。
    どーしたもんか
    気持ちが上手くもっていけない

    • @user-cz5je4eb5l
      @user-cz5je4eb5l Před rokem

      さくっと別れましょうよ。働いてないの?

    • @user-hn3ix6yl6w
      @user-hn3ix6yl6w Před rokem +3

      あなたにも問題があるんじゃないですか?家族が1人問題を抱えていたらそれは家族全員の責任です。

    • @user-xj4iq5mk3p
      @user-xj4iq5mk3p Před 6 měsíci +1

      鬱病本人ももちろん苦しいのですが、それを支える家族の負担もすごい物だと思います…
      精神的にも身体的にも、金銭的にも、本当に大変なんですよね。。
      しかも心の病気は一度なるとなかなか良くならないですしね。
      治療が長期間続いて良くならなかったり、あまりに言動が激しければ双極性障害の可能もあり、抗うつ剤で躁転してる可能性もあるので、旦那様の主治医にご相談されても良いかもしれません。
      (患者本人は躁転してると気がつかないので)

  • @user-sh7sy7ff2u
    @user-sh7sy7ff2u Před 2 lety +13

    5ある。
    家は妹だけが両親の子。
    そう感じる。

  • @mm-fw5iw
    @mm-fw5iw Před rokem +45

    わかる、両親を大切な人に合わせたくない

  • @user-xo5cg5vb5c
    @user-xo5cg5vb5c Před 2 lety +11

    私の実家は父が母に暴力、強い言葉でした。母は父に逆らう事無く私達、4姉妹を育ててくれました。母は父の愚痴を言いません。姑の愚痴もいいません。とにかく、人の悪口は決して言いません。私は父が好きです。直ぐに怒鳴ったりしてましたが、なぜか嫌いにはなりませんでした。そう環境で育っているので、今自分の家庭は半分は機能してないかな?姑、過干渉、旦那とは会話が少ない。姑、旦那とは上手くいかない。私もわがまま、態度が直ぐに変わる。わたしも家庭環境はいいとは言えないけど、今、嫁ぎ先も良くない。子供たちの事を思ったら家庭は明るく笑顔が絶えない環境が一番だろうけど、姑、旦那には笑顔が出ない。家族団らんなんてない。嫁は憎くても孫はかわいいなんて言うけど姑は違う。私と子供たちのやる事は気に入らない。プライバシーなんてない。旦那、話しにならない。子供たちは成人して親離れして淋しいです。旦那とは波長があわない。歩み寄る事は少ししてるが無理してるのか疲れる。子供たちには、私達、親を反面教師としてこれからも生きて欲しい。

  • @myty11-heyhe-y
    @myty11-heyhe-y Před 2 lety +44

    勉強になりました。
    もういい歳の大人ですが、小さい時からこの項目は全部当てはまって育ちました。
    もっと、早くに知りたかったですね😅

  • @hikariviajes2535
    @hikariviajes2535 Před rokem +6

    もう、話す事に疲れてる。昔、家は大きな問題と直面して家にいるのが疲れてよくよく友達の家にいるのが幸せだった。今も理由を探しては家になるべくいないようしてる、いつ頃こんな行動を始めたのか覚えていないし思い出す気もない。自分なりに、親なりにお互い頑張ってたと思うけど…もう疲れた。今は家に帰らないようにただ、ただ仕事に、プライベートに予定を詰める毎日です。

  • @kk-zw5ho
    @kk-zw5ho Před rokem +13

    精神的に本当に成長できるのって40過ぎくらいなんですよね。
    なので、本当は40くらいで結婚して子供を生み育てるのがよいのになと思います。生物学的にそうはいかないのですが。

  • @user-rx1lu6th1j
    @user-rx1lu6th1j Před 29 dny

    とても、共感しました。親と会話が全くなく、家にやすらぎがなく、誰かを呼べないですね。

  • @user-el9id1ll1d
    @user-el9id1ll1d Před rokem +10

    家族の団欒はなかった。
    共働きで高圧的な両親には、話しかけることも許されなかったから、会話をしたことがない。過度な体罰、罵倒、批判が蔓延していた。
    両親の仲も悪かった。
    土日だけ両親と食卓を囲んだが、いつ気の変わるか分からない父を見ながらの食事は、苦痛だった。
    プライドが高くバリキャリ母は、私を部下とみなし、私物の点検とそれについての報告をし、管理下に置いていた。
    「お前にお雛様は必要ない」
    「就職は親の近くでしろ。親から遠い所では親を見捨てるのと同じことだ」
    これが母の言葉。
    小さい時、親の似顔絵を描いたこともなければ、母が私を抱いている写真でさえ一枚もない。
    毒親には定義がないからこそ、どう断定していいか分からない人もいると思う。
    子は親の鏡。親と接した時、自分の感情がどうなっているかは今まで受けた愛で分かる。
    親を見捨ててもいい。愛のない親はいるし、愛という餌を使って、老後の面倒を見てもらおうと下手に出てくる親もいる。
    苦しんでいる人に自分の幸せを見出して欲しい。

  • @user-yl6ft9ed8f
    @user-yl6ft9ed8f Před rokem

    ありがと❤️参考にします❗

  • @user-ls8nr4nj9f
    @user-ls8nr4nj9f Před 2 lety +21

    コメント欄にあるようにうちも、
    昔の軍人の様に抑圧的な父と、機嫌を
    損なわないことに一生懸命だった母のもと、居心地の悪い家庭であった為、いつも誰にも自分をわかってもらえないというシコリを持った幼少期でした。ここにあるように、外の世界に家族以上の深い繋がりを求めて全力で友にぶつかって行った事で、学生期は出会いに恵まれ、親友に家族以上に支えられて、また外に出てからはお付き合いしていた人に親のように全てを受け入れてもらって、ありのままの自分を肯定してもらい過ごしました。それでも何度も死にたいと思ったりを繰り返しながらも周りに助けられて、今は、本当に主人や子ども、友に恵まれ、周りにうちの家族に憧れると言っていただけるまでの場所を作ることができました。父母にこうして欲しかった、家とは、家庭とはこうだったらきっと楽しいなぁとか思ってきたことが今は良いお手本となったのかなと思います。いつも笑顔の子ども達や主人に感謝です。前向きに諦めず成長して行こうとする事で、人は変わって行けると思います。

  • @user-dk5yb2jf6c
    @user-dk5yb2jf6c Před rokem +23

    実状にも因るが
    子不幸は親不孝よりも残酷。

  • @user-wg6hx3hn3f
    @user-wg6hx3hn3f Před rokem +3

    母の兄(おじさん)がメンヘラで問題行動ばかり起こします。
    そのせいで煙たがられているのですが、私は第三者としてその光景を見ているので、思い出話だったりをおばあちゃんに聞いていると、酒でおじいちゃんに手を上げられていたや、長男に家を継がせようと思っていたなどをよく聞きます。
    おじさんだけが悪いのではなく、家庭環境等の因子でアダルトチルドレンなんだなぁと思えてきました。
    それと合併して発達障害のようなものも見受けられます。

  • @user-zg1bx9yo1s
    @user-zg1bx9yo1s Před 8 měsíci

    ありがとうございます。とても良かったです。我が家庭も早く解って一早く解決できると良いなぁ~😥

  • @nicecalorie
    @nicecalorie Před rokem +5

    私は父方が全員wikipediaに載ってる有名人ですが、
    年頃になると自分の部屋にこもりますよね。友達もお泊りに呼べなかった。
    「あなたのせいでお父様が帰ってこれない」と言われた。
    この動画にない暴力サインもあることを世の中知って欲しい。

  • @PyonDude
    @PyonDude Před rokem +20

    親戚も家族も無意味。存在が無意味どころか毒だらけ。

  • @user-xm4xb7qh9r
    @user-xm4xb7qh9r Před rokem +8

    家庭はこんなもんだと当たり前だと思ってましたが、やはり違うんですね。

  • @user-kc7gc1sh8o
    @user-kc7gc1sh8o Před 2 měsíci +1

    私が負の連鎖を断ち切る。必ず幸せになってみせる。

  • @user-cx2fq2sq6n
    @user-cx2fq2sq6n Před 2 lety +29

    父に殴られたり、蹴られたりして育ちました。祖母がいてくれるのが救いでした。ただ甘いおばあちゃんではありませんでしたが。
    父の勝手な帰宅時間設定がありました。ただ、一度帰宅すれば、どこそこへ行くといえば、外出できました。
    父は、同級生が遊びに来た時、ひどく機嫌が悪く、相手に申し訳ないと思いました。以後、誰も家に呼んで遊びませんでした。
    親が、姉妹同士の中を悪くするように、されていたと思います。晩年、「あんたたち、仲良くしてよ。」だってさ。
    何故か、継続的な友人は一人もいません。でもいまは、それでいいと思います。不本意な事をしないで、済みましたから。

  • @user-fb2xm7pp8k
    @user-fb2xm7pp8k Před rokem +6

    一緒に食事をしなくなる、ってのもランクインするかな?
    みんな自分の部屋で各々で食べるってそんなかんじ、、

  • @uers-yu3hk6lu2h
    @uers-yu3hk6lu2h Před rokem +6

    会話ないのは当たり前になっとる

  • @user-qw3ew8rq1z
    @user-qw3ew8rq1z Před rokem +11

    家庭とは家族とはやすらぎだとあって、夫、義父母と別居し今は娘たちと暮らし、そうだなぁと実感しています。家が安らげず、私は、病気を繰り返し、娘はうつになりました。娘が家に帰りたくないと言ってきて、別居に踏切りました。無理して同居して家族してたけど、無理している時点で安らいでいない😂

  • @user-bu3ej7ue6w
    @user-bu3ej7ue6w Před rokem +11

    もう家庭というか、一族の問題な気がしてきた。毒一族。😢

  • @user-co2tv5cj9l
    @user-co2tv5cj9l Před rokem +2

    仮面被った家族で育って、しかも1人っ子で、学校でも居場所がなくて、恋人もいないし、両親の親(祖父母)も叔父伯母も病んでて、人運に関して本当最悪。依存体質になった。
    次の学校では幸せになれるといいなあ、と染々感じる。

  • @user-os6do4ge5o
    @user-os6do4ge5o Před 2 lety +24

    うちは、父親が酒乱、母親がヒステリックなのと神経質で、仲が悪く、私が大人になった今でも、実家には安らぎがないです。因みに、兄弟は精神病になり、服薬してました。
    取り敢えず、精神的にも物理的にも距離置いてます。
    同居を提案されましたが、即答で断りました。自分達がどれだけ子供に迷惑かけたか、どれだけ傷を負わせたか自覚してない所が、残念です。
    以前、正直な思いで色々訴えましたが、ことごとく否定批判されて、自分は正しいと折れなかったので、諦めました。過去を思い出すと、憎しみやら怒りやら悲しみやら絶望やらで心拍数が上がります笑

  • @user-tx6lu3dt9b
    @user-tx6lu3dt9b Před rokem +4

    うーん、結構当てはまる。
    うちの場合は父がギャンブル好きで家に帰ってこなくて母が若干病んでる所だけど。
    子供はみんなしっちゃかめっちゃかで世間様に出すのも恥ずかしい位の子供だったねぇ。
    まあ仕方ないよ。親という役割なんて上手くできる方が少ないさ。
    だって親だって子供のために生まれてきたわけじゃないんだからね。個人の人生だってあるさ。
    そう思わないとやってられないよ。そんな家庭に育った子供としてはね。

  • @user-rz5xq3zt3r
    @user-rz5xq3zt3r Před rokem +6

    全てあってる
    だからあたしは逃げた
    好きでも嫌いでもない奴と結婚した
    それがまた大変だった
    つらかった
    でも実家にかえるより我慢できた
    あのつらいうちより
    我慢できた
    ごぜん様に相談したら
    皆幸せにみえるでしょ
    いわないだけだといわれ
    周りを羨ましいとおもわないようにした

  • @user-js5lg4bm1u
    @user-js5lg4bm1u Před rokem +4

    もう23だけど、うちの家は俺が15の時くらいから家庭崩壊してる。

  • @user-vb3so9pg8g
    @user-vb3so9pg8g Před rokem +2

    家庭が病んでいます。
     アクションも起こす エネルギーがありません。
     精一杯のアクションを出して 伝えますが、何もえられません。それの繰り返しで、三十年以上夫婦をやってきました。
     うちには、物体だけが、住んでいます。
     努力しなければならないのは、分かっていますが、エネルギーがつきたのです。
     これから どうなるのか…。
     心配は、していません。
     このまま、会話もなく 変わる事なく、この世での命を終え、永眠するでしょう。
     機能不全の家庭より。

  • @qui333
    @qui333 Před rokem +3

    すごく自分の家族いやだけど、所詮、人間なんて完璧じゃなく、期待するほうが落胆大きい。学費収めてくれて、食べさせてもらえただけでもよしとしないと。期待や理想は果てしないから。どんな親でも大切にできる人は素敵だよね(全く自分にはできないが)

  • @user-qw5jt5ys1g
    @user-qw5jt5ys1g Před rokem +8

    仮面家族!!

  • @to5148
    @to5148 Před rokem +30

    専業主婦に憧れる人はここのコメントをちゃんと見て父親横暴タイプの現実を理解してほしい。いざという時に子供を守れないのが、自立できないということです。いかにもダメな人もいれば、結婚生活が長引いて初めてわかる、図に乗って歯止めが効かなくなるタイプも多い。

  • @user-gj5ge9tm4u
    @user-gj5ge9tm4u Před 6 měsíci +2

    30を過ぎて結婚しても、今だに家族ってなにかいまいち分かりません。。
    中学1年のときに、母が再婚しました。
    まだ子どもだった私は、母親の男バージョンが父親だという理解で、養父に無意識に期待をしていたんだと思います。
    実際には、養父からは邪魔者扱いで、まともに会話もできない、家庭に安らぎ?など全くありませんでした。
    1番衝撃的だったのは、夕食を食べているときに、一軒家の友だちの家に遊びに行った話を母にしていたら、養父に「いくら欲しいんだよ!?」と机を叩いて怒鳴られて睨みつけられたことです。
    社会人になってから、友達の家のほうが稼いでいると責められてる気持ちになってしまったのかなと思いましたが、当時13才の私には悪意もそこまで気遣いもありませんでした。
    このようなことが日常茶飯でした。
    「宿題やったのか?」は、リビングにいるのが目障りだから自分の部屋に帰れの意味でした。
    テレビは、俺が買ったものだから見るなでした。
    独身30代の男がいきなり父親になるのは難しいことなんだと思います。
    自分の感情のコントロールもできない人が親になるとその子どもが苦しみます。
    親になる為の、資格などを国で用意してほしいです。
    この動画を一本見るだけでもなにか違ったのではないかと思いました。

  • @user-cd1ir4vt9z
    @user-cd1ir4vt9z Před rokem +1

    自分を含め全員おかしかった結果別の宇宙過ぎて人間界つらぽよ~🎉

  • @user-tl5jm3mw7t
    @user-tl5jm3mw7t Před rokem +1

    関西ですが、高齢者の認知症などの病気を利用してお金や家を騙し盗る士業や不動産屋があまりにも多い事にびっくりしました。家族のいない時に契約させてとってしまうそうです。抵抗できない人を騙す本当に恐いです

  • @user-xj2io7ho6b
    @user-xj2io7ho6b Před rokem +3

    今となっては何の感情も無くなりました。

  • @mm-fw5iw
    @mm-fw5iw Před rokem +24

    悲しい
    当てはまりすぎて辛い
    逃げ場が本当になかった人ばかり
    こういった事にもっと社会全体、世界全体、注力すべき
    なぜなら社会も世界も全て、人が作り上げていくのだから

  • @user-eh3hy5gb1r
    @user-eh3hy5gb1r Před rokem +2

    元々父方の家族が何かあったら手をあげるって感じで、母方の方が父親が失踪しているって感じからはじまりましました、親はデキ婚で、姉かま出来たから結婚したっぽいです、その後姉が兄弟欲しいって言ったから生まれたのが僕です。今では仲の悪い姉妹です。家は厳しい方で、暴力もあります。姉はHSP、僕は鬱病もうどうしたらいいか分かりません

  • @user-ci2bi5fp6p
    @user-ci2bi5fp6p Před 2 lety +13

    子供にも宗教の自由を!!

  • @user-pf2ko5tx4l
    @user-pf2ko5tx4l Před rokem +2

    うちは3以外全部当てはまってたけど、気づいた私はさっさと逃げたよ
    システムから脱するのも1つの手だと思う

  • @tw19729
    @tw19729 Před rokem +1

    うちの親父は友人との会合、ゴルフ、麻雀などで豪遊して2度も多重債務に落ち入りました。
    その時は母親の遺産と姉の貯金でなんとか返済出来ました。
    その前に2度家を売却したのですが、その度に借金をチャラにしました。
    退職金も自社株も全て遊びの為に使い果たしました。
    自分が未成年だった頃も麻雀に行くからとお金を貸したり、母親は持ち株を勝手に売られたり通帳からお金を引き出されたりととにかく金に汚く嫌な奴です。
    それでも一流大学出て、一流商社の社員で外面が良く、周りは人がいいねなんて言われてました。
    自分はメンタル疾患持ちでしたが症状も落ち着いて良くなっていたのに、親父の借金問題で家庭が不協和音状態になり以前より症状が更に悪化しました。
    それからはまともに会話もしません。
    主治医も関係性は元には戻りませんって言ってました。

  • @user-fw6wc8br2k
    @user-fw6wc8br2k Před rokem +2

    子供が反抗期に入って全く面白くない母親っていますよね…父親には問題がありすぎる。母親が病気になってでも無理して家事だけやってます…

  • @user-vs2bl3xx8q
    @user-vs2bl3xx8q Před 10 měsíci +3

    お父さんとお母さんが仲良い家なんてそうそういないんじゃないの?

  • @user-no8oj7ji9s
    @user-no8oj7ji9s Před rokem +8

    幼少期からの過緊張は、母親からの虐待が原因。父親も母親も止めなかったし、父からも一度蹴られた。一人暮らしを始めてから、不思議と子どもを虐待している人が同じアパートの住人にいるところにばかり住んでいる。無意識に引き寄せているのだろうか?

  • @SanoYuji
    @SanoYuji Před 4 dny

    見事に全部当てはまってるなぁ

    • @SanoYuji
      @SanoYuji Před 4 dny

      でもまだ子供だしコミュ障でこの家以外でも孤立している
      思えば15年、今までで孤独を感じなかったのは5歳までであった、それよりあとは家族それぞれが離れていくばかりで会話もなくただ法の下育児と労働をする二人の大人しかいない場所でしかない
      この端末も学校への送迎連絡用であり送迎の必要がなければ買い与えられなかっただろう
      まだ齢15にして全てに置いて最悪なグレーゾーンにいる

  • @user-ub4uy8yg7u
    @user-ub4uy8yg7u Před 9 měsíci

    結婚した娘の夫の家庭が機能不全でした。その影響をモロに受けた娘ムコは、鬱病とアルコール依存で、何をやっても続きません😢
    生まれた子どもも自閉症で娘は、さまざまな苦労をしています。因果応報を絵にかいたような人生を歩む娘に、ただただ私は見守るだけです。離婚を勧めますが当人がまだ頑張りたいというので、辛抱しながら娘を労いつつも心が痛む日々を過ごしています。

  • @combatant.6895
    @combatant.6895 Před 4 měsíci

    動画の冒頭に出てる眼帯姿のキャラは中武さんかな?

  • @norizo6705
    @norizo6705 Před 8 měsíci +1

    ➀ 家庭に安らぎが無い
    →夫婦喧嘩、嫁姑問題、しょう害のあるきょうだいの病気(24H騒ぐ)
    ②家庭に会話がない
    →父も母も子供に基本無関心、特に母はヒスで自己愛が強く愚痴しか言わない。子供に冷たいので会話ほぼ無し
    ③家の縛りが強い
    →家なんて継がなくてもいいと父は長男に言っているが財産は全て長男のものである
    ④人を呼べない
    →しょう害のあるきょうだい、人が嫌いな母のヒスの為呼べない
    ⑤子供の接し方に差が出ている
    →息子タンlove❥
    小遣いどころか進学や新車まで買い与える。私には勿論無し
    ⑥子供に問題が起きている
    →学校ではきょうだいのことで虐められ、助けを求めても親には突き放され、仕方なく学校に通っていたけど病んで自傷や自殺未遂を起こした
    社会には出たけどなんもかんも上手く行かない、ハラスメントを受けやすい弱い?大人に成長しました

  • @sea87177
    @sea87177 Před 23 dny

    朝は旦那に頭痛め、夕方は子供に頭痛める。もう、出ていこうかと考えてしまう。

  • @aaa6926a
    @aaa6926a Před 4 měsíci

    我が家は悲しいよ 家に理解者や笑いや安全があるっていいな、緊張、我慢、支配的
    私は家族と話すと脳が混乱
    します、怖さで。
    いいな、安全な愛がある場所
    居場所ないと死んじゃうよね

  • @user-xe1gl6lr2c
    @user-xe1gl6lr2c Před 2 měsíci

    叔母が家を仕切っていて、祖母が取り巻きみたいな感じ
    叔母も祖母も自分の言ってることが全て正しいと思ってる人たち
    母は料理やいろんなことしてくれているのに、何もしないとか訳のわからないことで怒ってくる
    間に入ると私にも怒りついてくる
    もうどうしたらいのか分からないです

  • @no1r5bono2
    @no1r5bono2 Před 8 měsíci

    安らげないと外に出るのわかるー

    • @user-yd6jg4ph4x
      @user-yd6jg4ph4x Před 2 měsíci

      家にいる意味ないもんね!、冬はいくらでも出てられる(母が心配する)けど夏は暑いからなるべく出たくない

  • @Teeeer29
    @Teeeer29 Před rokem +3

    母が発達障害かつうつ病、父が不倫癖持ち、姉が精神障害。
    私はそんな状況に耐えきれず共倒れで不登校。
    姉の真似だの私も辛いだの言われるけれどみんながみんな辛い思いしているから言い返すことも助けを求めることを許されない。
    どうしようもない。

  • @kane-you-0124
    @kane-you-0124 Před 2 měsíci

    人のせいにするのは良くないですけど、当てはまりました………

  • @Banmeshiii
    @Banmeshiii Před rokem +2

    「何かアクションを起こしましょう」
    無理です。起こすと母親がブチギレてヒステリー起こします。

  • @kkkkkk1400
    @kkkkkk1400 Před rokem

    うちは満州帰りだった爺さんの代からのコミュニケーション不全家族だった
    去年亡くなった仕事は出来るが家では家族に接するのが兎に角下手だった親父の影響が未だにある
    元々感情のコントロールが下手な自分の性格も相まって余計に人との距離がよく分からない
    40前になりようやく仕事も落ち着き趣味の自転車や絵も継続して出来るようになってきたが根幹には何時も逃避がある
    もう変わらないと思う正直それでいいし
    たまに異性と仲良くなるとパーソナリティを受け入れ対話を重ねることの大事さに気付くが
    まあ前提逃げたいよね

  • @22ab22
    @22ab22 Před rokem +3

    病んでない家庭なんてあるんですかね?

  • @user-yd6jg4ph4x
    @user-yd6jg4ph4x Před 2 měsíci

    世の中にヤベー奴は一定数いるっていいうのが僕の好きな実況者さんの口癖というかあるんだけど、それが自分の親ってなったら最悪だよね

  • @ino260
    @ino260 Před měsícem

    うちは祖母が超毒人間だった。父親と母親も仲良くなかったが、父親と祖母の親子がもっと不仲で、母親と祖母の嫁姑が超不仲で地獄すぎてキツかった。家族であるべきでない人間が同居するのは子供に悪影響。

  • @user-lb8lr6wn7r
    @user-lb8lr6wn7r Před 3 měsíci

    八畳一間、ボロボロの借家、バラック同前で五人家族、想像して下さい

  • @cattin777
    @cattin777 Před rokem +1

    もう修繕しようがない