うつ病が回復していっているサイン:療養中にチェック

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 12. 2023
  • うつ病は、脳の中のセロトニンという物質が不足することで発症すると言われています。気力の低下、集中力の低下、気分の落ち込み、睡眠の乱れ、食欲減退、などの症状があります。うつ病療養中の中で「本当に自分は回復しているのか?」と疑問を抱くことも多いでしょう。うつ病は回復していっているのか、とても分かりづらい病気です。風邪のように分かりやすい指標があれば良いのですが、そうもいきません。うつ病の回復は、最初は、気分が安定することから始まり、食欲や睡眠などの自律神経失調症状が治まります。気力や集中力が回復するのは最後の段階です。
    今回は、うつ病の回復していっているサインについて紹介します。是非参考にしてみてください。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    ミーデン株式会社HP⇒ meden.co.jp/
    メンタルヘルス対策・EAP
    のお問合せはこちら⇒ meden.co.jp/corporation/
    職場復帰支援⇒meden.co.jp/rework/
    産業医紹介⇒ meden.co.jp/doctor/
    ストレスチェック⇒ meden.co.jp/stresscheck/
    産業医求人⇒ meden.co.jp/recruitment/
    公認心理師・臨床心理士による心理カウンセリング ⇒ meden.jp/
    精神科クリニック ⇒ hirootakahashi.com/
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    生活に役立つメンタルヘルスチャンネル
    / @mentalhealthforlife
    #生活に役立つメンタルヘルス #うつ病 #抗うつ薬 #寛解
    #精神科

Komentáře • 179

  • @nh8932
    @nh8932 Před 5 měsíci +251

    うつ病のサイン、のコンテンツは多いけど、回復のサイン、のコンテンツは希少なので、とてもありがたいと思いました😊

  • @user-qg3wk6my6y
    @user-qg3wk6my6y Před 5 měsíci +215

    コメント欄見てたらみんな一生懸命気持ちを書いててえらいなぁ。と思いました。
    生きているって、尊いなぁ。

  • @user-us5hm8vw8u
    @user-us5hm8vw8u Před 6 měsíci +221

    うつ病17年です。
    主治医と相談しながら
    今薬を減らしていってます。
    日々重だるくて
    しんどかったのが
    薬を減らして
    重だるさがなくなりました😊
    嬉しいです🍀

  • @user-vj6sy7zf4y
    @user-vj6sy7zf4y Před 6 měsíci +83

    それでも働かなきゃいけない、周りに頼れない時はどうしたらいいか分かりませんでしたが、チャンネルをみて安心しました。
    ありがとうございました。

  • @kazu-k1947
    @kazu-k1947 Před 6 měsíci +298

    薬を飲まなくても夜眠くなるようになりました🥱

  • @neilas8877
    @neilas8877 Před 5 měsíci +48

    今の状態はれっきとした病気の症状なんだなって、誰かから医学的に説明してもらえると、心が軽くなりますね

  • @user-vq1zx1yg2x
    @user-vq1zx1yg2x Před 4 měsíci +86

    俺は病院なんかいけなかったから親と同居していろんなプレッシャーに耐えながらひたすら休んだ。そのうちこのままじゃ何も回復できないのでは?という考えに至って、自分を苦しめる自分の考え方をひたすら開き直って変えていった。たまたま実家に犬がいたから朝と夕方の犬の散歩は昼夜逆転を治す手助けになった。夕飯の支度も担当していたので役割が与えられて安心感と自信につながった。犬の散歩も夕飯の支度もそのほかの家事も、それだけならば自分への負担も少なかったし色々と自分にプラスしていって数年かけてだんだん良くなっていった。精神疾患への理解がない親の割に俺の体調への理解は何故かあったから病院に行けなくても自分が大学時代に学んだ知識とネットからの知識でなんとか回復してきた。今はフリーターをしている。よくここまで回復したもんだと思う。

  • @user-yg2ng1xh3e
    @user-yg2ng1xh3e Před 5 měsíci +119

    自分の経験則からですが、
    回復しているかの基準は、メンタル系の動画を見る頻度が極端に減る事かな😹
    鬱が酷い時、同じ様な内容の色々なメンタル動画を一日中見ていました😅
    そして、今回復期にいるとか、急性機にいるとか、他の人はどうやっているのか。働けているのか。ばかり考えていましたが、
    良くなった現在は、メンタル系の動画を見る機会も減り、他の人の状況も全く気にならなくなりました😂
    でも苦しい時に見た動画で、コメントに返信してくれた方々には感謝しています😂

    • @user-ec9tm9fx6j
      @user-ec9tm9fx6j Před 4 měsíci +10

      経験則からのシェアありがとうございます。まだ急性期の後ろの方にいます。
      数年ぶりの再発で、管理者としてのすべて放り投げてやすんでます。。
      同じような経験されたコミュニティどこかないのかなあ‥

    • @user-yg2ng1xh3e
      @user-yg2ng1xh3e Před 3 měsíci

      @@user-ec9tm9fx6j
      ご返信ありがとうございます😄 私も退院後、8ヶ月くらい、特に朝起きた瞬間のフラッシュバックからの気分の落ち込みなどが辛かったです。
      その時期は毎日朝から晩までCZcamsで様々な鬱系の有名なドクターや寛解した人や、現在進行形の人の同じような動画を何回も何回も見ていました😅 
      今は気が向いたら見るって感じです😹
      私の場合は、薬💊を飲みつつ、ネット麻雀+麻雀系のTwitter、1円パチンコの趣味でドーパミンを出しながら治っていったって感じでした。
      ちなみに、CZcamsで鬱に対して有効なのでやりなさいっと言われている運動療法や散歩、読書、リワークなどは全くやっていません🤣
      介護保険施設の管理者兼、サービス提供責任者をしていて鬱直前まで行った経験が有るから痛いほどお気持ちや状況は分かります。
      まだまだ辛い時期が続くとは思いますが、焦らずゆっくりとお身体をご自愛ください🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

    • @user-ry7oc8to8r
      @user-ry7oc8to8r Před měsícem +7

      めちゃくちゃ分かります!
      鬱っぽくなるとすぐにメンタルのCZcamsに戻ってきます。
      元気だと全く興味ないのに。
      これ、あるあるなんですかね😣
      早くメンタルCZcams見ないようになりたい…

    • @user-tv3hc5pr7n
      @user-tv3hc5pr7n Před měsícem +4

      おんなじ動画ばかり見ています
      あれ?これ見たなとか思っちゃう

    • @user-yg2ng1xh3e
      @user-yg2ng1xh3e Před měsícem

      @@user-tv3hc5pr7n
      先ほど樺沢紫苑先生の復職基準を語った動画を見ました😹
      この動画を見て以来のメンタル系だから3ヶ月ぶりにメンタル系を見たって感じです🤣
      相変わらず患者様のために、凄く良い事を語られています😹

  • @chihuahua_lovers
    @chihuahua_lovers Před 4 měsíci +95

    転職先でパワハラに遭い、鬱病を発症しました。今は休職中です。
    少し前まで平日日中に働いてるサラリーマンの方を見ると罪悪感、自信喪失が凄かったのですが、自分のペースで良いんだと今は開き直れてます。普通の生活や転職活動が出来るようになって来ました!もう少しやってみよう♫

    • @refco2094
      @refco2094 Před měsícem +2

      それが正解です。頑張っても同じ働く仲間なのにパワハラとは...普通は逆に仲間だから助け合い苦難を乗り越え成長させてく事に繋げ会社皆んなが少しづつ成長して行くが正解でマンパワーってそお言う意味なのにパワハラの様な上司や仲間いると此方から願い下げって感じですよね自分もメーカー企業で働いて契約社員ですが仕事覚え同じ作業に安定させず1週間単位で課長にやられた事有るんで理不尽多く有り辛かったです。我慢する必要は無いですね会社は酷いやり方で人を募集しふるいにかける昔のやり方をしてる大企業もまだまだ令和でもあります。転職活動迄して見ようと言う所まで来たのは凄いですでも無理しないでくださいね良い会社に就ける事に成ると良いですね。

    • @chihuahua_lovers
      @chihuahua_lovers Před měsícem +1

      ご経験や温かいお言葉有難うございます。少し心が救われ、自分を肯定出来ました。
      会社のスタンス的に、合う人だけが残ればいい、合わなければ去れという感じなのかと…
      パワハラや理不尽に耐え抜いた者だけが生き残れるっておかしな話ですけどね…
      もっと心を強く持って、柔軟にかわして生きていかねばと思います。
      私も普通の生活が送れるようになったので、今精神疾患の治療を行われている方もきっと良くなると信じてます😂

  • @user-nc8ei7gi6n
    @user-nc8ei7gi6n Před 3 měsíci +47

    私は大学病院で鬱と診断されました。
    鬱は何をするにも意欲がありません。
    入浴や家事などが出来なくなりました。
    このままじゃいけないと思っています。
    でも行動が伴わないのが鬱だと思います。
    鬱と診断された頃よりは良くなりました。
    でも何するにも面倒と思ってしまいます。
    この状態で一生を終わらせたくないです。
    何とか元の自分に戻りたいと思っています。

  • @user-eu4px5yv8n
    @user-eu4px5yv8n Před 4 měsíci +102

    19の時から20年近く苦しんできました。死なないので精一杯で人として生きられなかったです。
    この動画を見て、少しだけ兆候が当てはまったのでちょっとだけ嬉しいです。ありがとうございます。

    • @mariko3832
      @mariko3832 Před 3 měsíci +11

      私も19歳の時から17年近く苦しんできて、やっと最近仕事を辞めて休養したら治ってきました。人として生きられなかった、というのはとても共感できます。一緒に頑張りましょう!

    • @user-bd1od9cr9p
      @user-bd1od9cr9p Před 2 měsíci

      らそ、​@@mariko3832

  • @user-br5ql7tr6c
    @user-br5ql7tr6c Před 5 měsíci +49

    寝る前に見てますが、
    わかりやすく、声も心地いいので再生してても落ち着きます😢✨️

  • @user-uf6gv9ic5n
    @user-uf6gv9ic5n Před 5 měsíci +83

    長ーい。もう10年。
    一見普通の生活をしています。
    でも疲れるしエネルギー不足です。
    今年こそしっかり治したいです。

  • @miwasaka
    @miwasaka Před 6 měsíci +50

    半年休職してるのに程遠いなぁこれ…

  • @user-bw2qj9oe8m
    @user-bw2qj9oe8m Před 2 měsíci +22

    2歩進んだと思ったら1歩戻るような感じですが回復に向かっています❤️‍🩹

  • @user-dp3lf4lc8p
    @user-dp3lf4lc8p Před 4 měsíci +22

    焦燥感や緊張感はなくなり現実感も出て来ましたが、怠さや眠気は続いてます。
    会社は来月から復帰と言われてますが、本当に出来るのかなぁ😢

  • @user-on4tx2xc5d
    @user-on4tx2xc5d Před 6 měsíci +44

    自分の事を分かってなかった 事がすごく良く分かった動画でした。ありがとうございます😊

  • @user-yy8xs7sg7w
    @user-yy8xs7sg7w Před 5 měsíci +35

    鬱になって3年経ちました。昨日銀行に行こうと予定をたててましたが朝にやっと寝てやはり寝坊しました。たまに通院もすっぽかします。月に一度の予定すらまともにこなせないのかと情けなくなりました。そういう日があるとしばらく引きこもりたくなります。
    調子がいい時期もあるけれど何もしたくない、でも何もやらないのは嫌だなみたいな時期もあります。就活しようと思わないのはただ自分が怠慢なだけかなと考えることもしばしば。
    回復していってるかもと思うけどまた落ちて結局変わらないんだよな…右肩上がりに回復出来ないのは本当にめんどくさいな(:3_ヽ)_

  • @user-ro6sf1ot1c
    @user-ro6sf1ot1c Před 6 měsíci +89

    とりあえず朝散歩しています 朝でなくとも昼過ぎでもできるだけ毎日散歩しています

    • @TV-hh4kd
      @TV-hh4kd Před 6 měsíci +20

      これはいいぞ

    • @user-cd8rb6te9j
      @user-cd8rb6te9j Před 2 měsíci +7

      すごい偉い!それはすごいことです👏
      私も朝早く目は覚めるのに、
      散歩に行けない💦
      言葉を交わさなくても、
      ひとに会いたくないのだよね
      必要に迫られた時(受診してお薬貰いに行くとか、食料が尽きてきた時)には、前日の夜から勇気を振り絞って、何とか夕ご飯までには間に合うギリギリだったりするけど行って。レジもなるべくセルフレジで済ませてます。
      なんで、他人は私にそんなに関心ないと分かっていても人に見られるのが嫌なんだろ?

  • @user-vb7gl2kv3u
    @user-vb7gl2kv3u Před 5 měsíci +79

    自分はうつ病だって思い込みすぎるのも良くないんだなと経験しました。

  • @banned0627
    @banned0627 Před 5 měsíci +61

    薬は本当にやめないように。
    医者曰く、ちょっと回復して自己判断でやめてしまって、またぶり返して慌てて駆け込んでくる人が本当に多いそうです…

  • @mizuki1856
    @mizuki1856 Před 6 měsíci +31

    とてもためになる指針でした。当てはまってるようなところもあります。いい意味で諦める、ですね。

  • @user-et2ie2zl4c
    @user-et2ie2zl4c Před 6 měsíci +83

    当チャンネルを観て、半年休養したら
    うつ病などの精神疾患を予防できました。
    心から、ありがとうございます。

    • @user-sk5zn6jb6n
      @user-sk5zn6jb6n Před 5 měsíci +9

      半年間どんな風に過ごしていましたか?

    • @user-et2ie2zl4c
      @user-et2ie2zl4c Před 5 měsíci

      @@user-sk5zn6jb6n 当たり前ですが、
      睡眠、運動、一日三食を守り
      規則正しい生活をすることです。
      心の健康も体の健康から、と思います。

    • @user-et2ie2zl4c
      @user-et2ie2zl4c Před 4 měsíci

      @@user-sk5zn6jb6n 疲れが溜まったら、
      1.何もしないで布団でゴロゴロする
      2.眠たい時は時間を決めず、必ず睡眠をとる
      3.少しでいいから趣味や遊びを楽しむ

  • @user-po5ji7lo6z
    @user-po5ji7lo6z Před 4 měsíci +85

    お腹はすくんだけど、何か食べたいとは思わないんだよなあ、、、

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j Před 6 měsíci +73

    精神疾患は「治る」ではなく「寛解」と表現し生涯付き合わないと行けないのですよね?
    分かり易い解説を有り難う御座います。

    • @shigeto.8274
      @shigeto.8274 Před 6 měsíci +21

      適応障害やうつ病であれば、完全に治る人も少なからずいると思います。

    • @datemegane6250
      @datemegane6250 Před 4 měsíci +11

      双極性障害と接触障害と不眠症もっていた人と知り合いだけど、高校の時から30くらいまで通院と入院を繰り返していて、でも回復してきて先生にも回復したことを認められて薬も必要なくなって来たいときにくるだけでいいからねーって言われた人知ってます

  • @sakusen311tomodachi7
    @sakusen311tomodachi7 Před 4 měsíci +25

    昨年3度目の再発しました
    今は元気になりましたが
    まだ無理はききません
    それに少しのストレスで
    不安感が出て逆戻りです
    ウツのスイッチがあるような感じです

  • @ryo5196
    @ryo5196 Před 6 měsíci +36

    どの項目も中途半端に当てはまっています。

  • @t-zir
    @t-zir Před 6 měsíci +26

    こういう内容の動画は有難い。
    ただし自分の場合は心肺の病気と重なり、食欲変化や寝付きが、どっちの要因から起きてるか、もうわからないです。

  • @user-hf4rm1dz2k
    @user-hf4rm1dz2k Před 5 měsíci +20

    鬱になる前から親・姉妹からネチネチ言われ、ストレスでイライラしてます。

  • @htAP-hn4ue
    @htAP-hn4ue Před 6 měsíci +27

    なるほど、担当医から休職を勧められるはずです。
    10項目、全てだめです。
    納得しました。

  • @user-sc1pb7he3h
    @user-sc1pb7he3h Před 3 měsíci +20

    現在、抑うつ状態ですが
    親からは、普通の状態しかみえないとしかみえてないのがつらい
    心が弱いからとか攻める言葉がちょっとあるので、今怒られるのは控えてほしいな~

  • @user-zw2sw6lt8s
    @user-zw2sw6lt8s Před 5 měsíci +33

    私も鬱になって、2、3年になります。私には友達も居なくて
    出かける相手は母か妹くらいです、一人で出るのも不安です。
    元がひきこもりだったせいで、人との日常会話も上手く出来ずにいます。でも、前よりは確実に変わってる自分がいる事をわかってます。ただそれからどうすれば良いのかがわからないんです。

  • @user-wd2lt3rs8k
    @user-wd2lt3rs8k Před 4 měsíci +10

    当てはまったり当てはまらなかったり、、新卒で7月から休職してまともにまだ働けてないから焦りがいつまで経っても消えない

  • @user-mv4ez8kj6x
    @user-mv4ez8kj6x Před 4 měsíci +25

    短い時間で分かり易く解説して頂き本当にありがとうございます🙇

  • @London_Blue
    @London_Blue Před 4 měsíci +13

    かなり当てはまったました。
    今後への自信になります。

  • @user-zp4oy9ek4q
    @user-zp4oy9ek4q Před měsícem +4

    いくつか当てはまっていて、嬉しくて泣いてしまいました。生活リズムはまだボロボロだし、生理前とか症状酷くなるけど、少しづつ進んでいけてるのならいいな

  • @user-zb5hg4yu3o
    @user-zb5hg4yu3o Před 4 měsíci +8

    鬱の障害持ちながら仕事と親父の介護してきましたが、去年親父はなくなりましたがそれでも結構辛いです。

  • @user-dh1rs2rc6r
    @user-dh1rs2rc6r Před 6 měsíci +17

    分かりやすく、参考になりました。
    メンタルクリニック通って一年三ヶ月、あてはまることもあり、自信になりました!

  • @sanosano6072
    @sanosano6072 Před 6 měsíci +40

    自分の状態を把握するのにとても参考になりました。
    数年通院してたくさん薬を飲んでも効果を感じずコロコロ変わっていましたが、最近飲み始めた薬でようやく良い変化を感じられるようになりました。
    このまま続けて今の調子を保てるようにしたいです。
    いつも安心感をくださる動画をありがとうございます。

  • @kir-se6yd
    @kir-se6yd Před měsícem +3

    これすごい
    本当にわかってくれてると思う
    まさにこの動画の通りで鬱の時の状態と回復する時こうだった

  • @user-se1kk8bl5l
    @user-se1kk8bl5l Před 6 měsíci +37

    ものすごく理解できる内容でした、ありがとうございます😊

  • @aki-pf-cat
    @aki-pf-cat Před 2 měsíci +3

    2年ちょっと休職してたけどずっと「早く戻らなきゃ」って焦ってた
    復職させてもらったけど3日目で高熱だして休んで追い出されるように退職することになってもう2年半…
    今も求人サイト眺めて自分にできる条件で調べたりするけど自信がないし何より恐い
    でも主治医は「落ちてナンボだから」「何もしてないから色んな音とかが気になるんだ」みたいなのばっかりで診察の度に落ち込んで帰るしなんなら手持ちのお薬が減ってきて受診日が近付いてるって感じると落ち込む
    眠剤ないと寝れないしなんとなく抜くと次の日めちゃくちゃ体調悪くなるから行かないわけにいかなくて無理矢理行ってるけどできることなら自室でずっとぼんやりしてたいぐらい…
    障害年金だけじゃどうにもならないから早く働かなきゃなんだけど…

  • @mascolinaragazza3821
    @mascolinaragazza3821 Před 4 měsíci +2

    とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @user-tu8gd4op3f
    @user-tu8gd4op3f Před 3 měsíci +3

    参考なになりました。
    ありがとうございます😂

  • @user-hw7he8gx7t
    @user-hw7he8gx7t Před 5 měsíci +32

    鬱病歴20年です。回復してもそれ以上の速度で親が悪化させるのでどうしても治りません。😢

    • @user-sk5zn6jb6n
      @user-sk5zn6jb6n Před 5 měsíci +16

      親と離れて暮らした方がいいですね😢

  • @user-qi7ss5gp6q
    @user-qi7ss5gp6q Před 5 měsíci +22

    鬱病になって二十年。その間に寛解、再発を2回繰り返し、いまが3回目の寛解なのかなと思ってます。キツイ時もありました。自分の性格を恨んだこともありました。人を羨ましく思ったことは常にあります。もう少し日本という国は精神科、心療内科のレベルを上げ、数を数を増やすべきです。どこの病院も待ち時間1時間、診察三分の 薬漬けです。薬がいけないとは思いませんが、医者がもう少し積極的に診て欲しいです。頼れるのは医者しかいないんですから。

  • @user-mq2ws6wi8o
    @user-mq2ws6wi8o Před 4 měsíci +9

    日中は仕事をしていられる様になりました。眠剤はまだ飲まないと眠れませんね。まだまだ時間がかかりそうです。

  • @marimari1125
    @marimari1125 Před 7 dny +2

    ナレーターさんの声が穏やかでやさしくて、なんだか慰められました😊

  • @user-ce7xx4bp1w
    @user-ce7xx4bp1w Před 5 měsíci +22

    焦燥感が症状だとは知りませんでした。仕事を辞めて半年経ったので、そろそろ何かしなくては、と職業訓練を始めようとしてしまいました。
    前の職場では嫌な目にあったので、あともう半年休めばよかったかな、と今思っています。

  • @kobun3348
    @kobun3348 Před 3 měsíci +8

    この動画を見て、ああやっぱり今自分は鬱なんだなぁと感じました
    今月いっぱいで仕事を辞め、少し休む予定です
    ただ、蓄えが無いからまたすぐに働かないと…

  • @saku968
    @saku968 Před 19 dny +1

    【回復までの段階】
    最初は、気分の安定・食欲などの自律神経失調症状の回復からで、集中力は最後に回復する
    1、焦らなくなる(病気のある出来ない自分を受け入れ、無理をするのをやめる)
    2、部屋の片付けができる(部屋の汚れが気になるようになるため)
    3、生活のリズムが安定する(セロトニンの分泌が良くなり、安定する)
    4、現実感が出てくる
    5、心配が減る(セロトニンの分泌により警戒モードが解ける)
    6、イライラしなくなる
    7、薬を飲み忘れる
    8、外に出られるようになる
    9、エンタメを楽しめる(集中力の回復)
    10、ひまを感じる(復職の目安になる)

  • @user-on3iw1sb5i
    @user-on3iw1sb5i Před 5 měsíci +32

    不安やイライラが無くなったら 相当回復してるよな

  • @user-jr8oe4ql7c
    @user-jr8oe4ql7c Před měsícem

    分かりやすい、ありがとうございます。

  • @user-ov1dj5wb7o
    @user-ov1dj5wb7o Před 5 měsíci +15

    現在進行系で毒父が焦燥感を煽ってくるので、
    服薬していても治るものも治りません…。

  • @user-dn3eg5dv2y
    @user-dn3eg5dv2y Před 4 měsíci +20

    「長いわ、3行にまとめろ」ってイライラしてたら初っ端「焦らなくなる」って言われて草

  • @user-ql7pj8it4c
    @user-ql7pj8it4c Před 4 měsíci +12

    流行りの映画を見に行けたり、友人からの誘いで外に出られるところまで来ました。早く社会復帰をしたくも思いますが、ゆっくりゆっくり、、

    • @user-cf2uo8wu2u
      @user-cf2uo8wu2u Před 5 dny

      それは良かったですね~。うんうん、ゆっくり ゆっくりで、いいですよ❤

  • @intamaaaa
    @intamaaaa Před 6 měsíci +28

    2回目の休職中です。
    3ヶ月経過しましたがゆっくり良くなっている感じがしています。
    ただ、まだやる気が全くありません。
    片付け、掃除などできるのですがやりたいことがなく空いた時間は自宅で静かにしています。
    復帰はまだまだ先としてゆっくりゆっくり生活します。

  • @ISUZUBELLETTGT
    @ISUZUBELLETTGT Před 6 měsíci +19

    低血糖になると鬱になる?
    主な低血糖の症状、 低血糖になると冷や汗や動悸、手足の震え、寒気、めまいや頭痛、立ちくらみ、強い眠気や倦怠感、わけもなく不安感に襲われたり、
    落ち着かない、身体の緊張といった自律神経症状が現れます。 低血糖がうつ病やパニック障害、自律神経失調症につながることもあるのです。

  • @cue_oneness
    @cue_oneness Před 3 měsíci +6

    コロナ禍で鬱になり2年仕事もせず休養してました。
    ヒマだなぁと感じるし仕事してみようと思う!
    もう日勤のみの仕事しかしない!
    昼夜逆転生活になるとやっぱり病みだすから。

  • @kamicho_1001
    @kamicho_1001 Před 3 měsíci +4

    過度な仕事のストレスとパワハラのせいで私も5年前の夏に抑うつ神経症(気分変調症)と診断され、4年の間に何度も休職と復職繰り返してきました。
    昨年春から復職して体調に波はありつつも、今の職場で丸一年働いています。
    今思えば、この病気を患ってからの数年間、辛いことや苦しいことがたくさんありました。
    ですが、この病気通じて似たような境遇の人と出会い、多くのことを学び、自分を見つめ直して向き合うことで人生で一番成長した期間だったのかなと今は思います。
    元気だった過去の自分に捉われ、美化がちです。
    しかし、今日の自分が1番成長した自分であり、明日を生きる自分は今日の自分より成長した自分です。
    この動画を観てまた一つ学びを得ました。ありがとうございます。
    今患っている病気とはこれから長く付き合っていくことになると思いますが、上手に付き合いながら、きっといつかは寛解できることを信じて生きていこうと思います。

  • @user-hi7vs4oo1t
    @user-hi7vs4oo1t Před 3 měsíci +1

    自分の感覚が合ってることを確認できてありがたかった

  • @hitokot000
    @hitokot000 Před 2 měsíci +7

    エンタメを楽しめるようになってきました。
    まだ暇だなあとは思えないのであともうしばらくなのかなと思いました。
    希望が持ててうれしいです😃

  • @user-pw6jq4ub8u
    @user-pw6jq4ub8u Před 6 měsíci +20

    良くなる希望が見えません!
    いつ良くなるのか?

  • @mayuuchida4892
    @mayuuchida4892 Před 12 dny +2

    声のトーンが落ち着きます

  • @user-eq1qq9de8h
    @user-eq1qq9de8h Před měsícem +2

    1年前にうつ病が回復したときは、10個とも当てはまります。ただ、その後重度のコロナ後遺症にかかり、うつ病が再発しました。今は症状が悪化していく一方で、正直生きることをやめたいです。

  • @mmo797
    @mmo797 Před 2 měsíci +2

    一年治療して最近やっとご飯が美味しいと思えるようになりました。やりたいことも色々出てきて、雨の日でも気分が良いことが増えました✨初めは仕事に戻らないと!と焦っていましたが、それもうつ病の症状だったんですね🥲親がのんびり暮らして良いと言ってくれるので今は安心して、マイペースに療養できています。

  • @user-jc1zg7gc1y
    @user-jc1zg7gc1y Před 2 měsíci +2

    私は鬱病3年目なんですが、最近は家にこもってる事も多く(元からインドアだけど)眠りにくい時や食欲が無くても無理に食べる時もあります…何度も死にたいとか、生きるのが辛いと思う事は日常化して生きてる意味があるのかな…家族にいつになったら言えるかな…このままで良いのかな…ずっとこのままで家族がいなくなった時、自分はどうなるんだろう…そういう思いが自分からずっと抜けず、いつも不安と恐怖…自分への責める気持ちもあります…毎日、何のために生きてるんだろう…ずっとこのまま生きていて良いのだろうか…そう思うばかりで、家族になかなか打ち明けられずせっかく一度言えたのに…病院に行こうって言われたのに…面倒がったせいで、今家族は自分が鬱病の事を知らずそんなわけがないと言う感じを持たれています…家族の事は大好きだし、すごく愛されて育ったので本当に感謝してるんですが、このままだとずっと親に迷惑もかかるし気持ち的にも鬱病的?にも疲れてるし死にたいと思う事も多々あります。私は今、学校をずっと休んでいて(元から嫌いだけど)たまに買い物や散歩したりするのは普通に楽しいし、家で過ごすのにテレビを見たり大好きなゲームを楽しむ事はできるのでまだ幸せな方だと思います。辛い時でも、自分の気持ちを支える方法を知ってるので今は何とか辛い時でも耐えています。でも、ずっとこのままは嫌だし私は今もこのコメントを打ちながらずっとこのままで良いのかな?いつになったら治るんだろ?って思っているけど家族がそばにいることだけは幸せだと思っています。

  • @saki_2019_
    @saki_2019_ Před 2 dny +1

    想定されるうつ病の期間が、自我が生まれて割と直ぐなものだから、治る🟰今までの人生で初めての状態になる
    なので、どんな風になるのか想像自体がつかない。

  • @user-yh1wm6zl9n
    @user-yh1wm6zl9n Před 5 měsíci +18

    また波があります💦

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm Před 5 měsíci +6

    一般的に、診断書に治癒見込み日を記載してる場合、その日を持って通院終了って事なんでしょうか?

  • @arapan0419
    @arapan0419 Před 5 měsíci +22

    落ち着く声と内容で、勉強になりながら癒やしと作業用チャンネルとして、今後も宜しくお願いいたします。

  • @intamaaaa
    @intamaaaa Před 2 měsíci +4

    だいぶ良くなってきているのがわかりました。
    ただ、自宅から出たいとは思わないし、暇だとも思うことがないので復職はもう少し先にします。

  • @user-mu8ui7zv9c
    @user-mu8ui7zv9c Před 4 měsíci +7

    早く働かないとと思っているうちは働いてはいけないとの事ですが
    何もしてないと落ち着かない。
    一応家事は普通にできています。
    でも焦燥感で食欲がなく下痢気味です。
    安定剤を飲めばまあまあ落ち着きますが…
    どうすれば良いのかわかりません😢

  • @user-ve6lc9ch6r
    @user-ve6lc9ch6r Před 2 měsíci +2

    私は仕事に復帰しなくてはと急いでしまったため、一年弱で人事異動があった途端に再び体調不良になりました。復帰しなくてはと思っている間は休んでいるほうがいいということを体で知ることができました。

  • @user-sg5qg8mq4w
    @user-sg5qg8mq4w Před 4 měsíci +4

    普通の生活送るようにはなったけど不眠、片付け出来ない、薬切れるとイライラが残ってる

  • @refco2094
    @refco2094 Před měsícem +1

    薬は飲んだ事はないですが長期休暇中です焦燥感は元々ないです50歳台なので生活保護受けてますただ世の中の事考えると社会復帰して生きて行けるかと思うと賃金も上がらず消費税、所得税、インボイス制度、社会保険料増、等考えたら政治や企業が国民に対し賃金増や前者の述べた事の税金撤廃しないと現実働けないとかありますね。逆に言えばコロナ禍以前はホームレスも経験しコロナ禍で仕事が減り今に至ってますそお言う意味で頑張っても仕方無いし政治がそんなシステムにしているんです多分みんな辛いと理解してるので野党政権にする為どこの野党政党に票入れるかとか考えてますが諦めに似た感じです。派遣会社にもいっぱい仕事し嵌められましたし2度と派遣会社では働きたく無いです。元の木阿弥に成るので世の中の動向を静観して観てます。

  • @user-xf7tv8ju6n
    @user-xf7tv8ju6n Před měsícem

    一昨年の9月に😅コロナにかかりその前から色々あったのですが、その頃から鬱を発症しました。昨年の2月頃からこの動画にあるように落ち着いて来て今は元の社会生活に戻ってます。一番しんどい時は、まさにこの動画の通りでした。とても役に立つ動画です。

  • @mirai1442
    @mirai1442 Před 4 měsíci +15

    私今まで頑張りすぎてた‼️
    まっいっか精神で生きれたら良いな✨🥰

    • @user-ec9tm9fx6j
      @user-ec9tm9fx6j Před 4 měsíci +2

      頑張りすぎてる自分が、少し嫌いじゃなかった‥。
      自分の為にほちぼち生きれる術、マインドみにつけれますように。
      みんなそれぞれ、つらい思いリアルタイムなんなだなぁておもうた😮

  • @h619
    @h619 Před 22 dny +1

    子供がいて眠れない時はどうやってエネルギーを充電すればよいのでしょうか?

  • @user-vy7or9lb2h
    @user-vy7or9lb2h Před 3 měsíci +3

    全部当てはまっていて涙があふれました😂
    まだまだ治っていないなと思っていたから、これこそ完璧主義そのものですね😅

  • @user-zb5hg4yu3o
    @user-zb5hg4yu3o Před 3 měsíci +2

    僕は鬱の障害者です。
    今年で4年目に入ります。昨年6月までA型支援と親父の介護してました。昨年6月で親父は亡くなりました。今は、一人暮らしですがこれがなかなか辛いです。

  • @chaonyan
    @chaonyan Před měsícem

    数ヶ月前からうつ病で休職し、最初の方は迷惑をかける自分に、何もできない自分に、焦っていました。でも最近、回復の兆候が出てきたように思います。次の目標は、生活のリズムを整えること。こちらのコメント欄を見ると同じ立場の方々がいるんだと勇気づけられます。無理せず頑張りすぎず自分のペースで進んで行きたいと思います。

  • @user-zu3lx4ll3w
    @user-zu3lx4ll3w Před 4 měsíci +2

    今3回目の休職中です。軽度なので1か月ですが仕事の事を考えると不安になります。転職したほうがいいのかなぁ。

  • @ngmi0830
    @ngmi0830 Před 6 měsíci +23

    今ちょうどこのままでいいのかなお金無くなってきたから就活をしてて、でも仕事についてもやっていけるか自信がない状況だったので
    とても安心しました、、、!
    暇だというよりも今のお昼まで寝ている時間が充実してると感じているので、もう少し休んでみようと思います。😊

  • @mm-bu2re
    @mm-bu2re Před 23 dny

    良くなったり悪くなったりを何度も繰り返しています。そして今何度目かの鬱になりかけている状況です。これはダメだと思い、改善しようと頑張っています。皆幸せで楽に過ごせますように。

  • @tu25ty49
    @tu25ty49 Před měsícem

    鬱になって10年以上。最近やっと自ら進んで料理が出来るようになりました。でも、まだ夢では何かに追いかけられたり、会社にたどり着けない夢とか見たりします。未だに半歩くらいしか進めていないのが現状。

  • @berry48235
    @berry48235 Před 2 měsíci

    インヴェガ、リスペリドンの影響でセロトニンが不足してうつ病になることはありますか?

  • @user-sk5zn6jb6n
    @user-sk5zn6jb6n Před 5 měsíci +4

    犯罪被害に遭い続けて鬱病の症状にたくさん当てはまっています。今は、家でゆっくりする事が精一杯ですがどんな風に治っていくのかを知っておきたいです。
    動画アップありがとうございます😊

  • @user-fn5iv4io9g
    @user-fn5iv4io9g Před 5 měsíci +8

    常に焦燥感があります。
    家事、育児、仕事、習い事の付き添い、実父の介助、自治会役員、PTAをやっています。
    どんなに寝ても疲れが取れません。半日眠り続けたりしています。
    職場の環境は悪くないのに仕事に行きたくないと思いながら働いています。
    朝は日光を浴びて子供と公園行ったりするので軽い運動もしています。
    最近また味覚が薄れてきて、ずっとタヒにたいと思いながら動いています…

  • @user-rs8fl6qw9l
    @user-rs8fl6qw9l Před 4 měsíci +1

    たくさん当てはまります。軽い方なんだろうと自分では思っていますが、
    完治のゴールが見えず自信が持てません。
    日記がてらCZcamsに動画投稿をはじめてみました。今はまだ暗い気持ちの動画になってしまうので
    徐々に明るく楽しい動画を投稿できるようになったらいいなと思います。

  • @user-yu7yd5xe6s
    @user-yu7yd5xe6s Před měsícem +1

    鬱になって5年。今年の1月から朝起きれる様になり、朝から会社に行っていますが、他の人達は、完全に治った物だと勘違いして来ます。通常の2倍以上の仕事を押し付けて来ます😢周りは全く理解してくれません。鬱の時に電話で☎️まだ寝てるのか?と言う言葉には殺意すら覚えました

  • @user-wq1xj6ft4o
    @user-wq1xj6ft4o Před 4 měsíci +4

    49才の時腰 椎第5、6番 椎間板ヘルニアで入院しました  院内の案内に入院後にうつ病にならない為との注意事項が掲載
    されていましたが自分には関係ないと思って気にも掛けませんでしたが、退院後二ヶ月半で
    うつ病と診断されていました
    あれから、16年途中回復しておりましたけどPTSD宜しく再度
    発症して4年が経過しました
    漢方主体の投薬に変えてから、眠れない時間もありましたがようやく日常を取り戻しています
    体調に合った薬を投薬していただくのですが今から思うとその場しのぎのトンプク的な強い薬だった気がします 周囲の理解を得ながら少し軽めの薬に変更してみる事も大切ですよね

  • @roprim8969
    @roprim8969 Před 2 měsíci +2

    素敵な動画をありがとうございます。
    鬱で相当苦しい思いをしていましたが、自分ではそれすら気づいていませんでした。
    自分の体調が良くなっているという確かな期待感が感じられるようになる気がして、希望が持てました。
    一朝一夕で治るものではなく、年単位の長期戦が神経系の回復の基本だということも、自覚できました。
    ここにいる方たちには、鬱病で苦しむ人たちも多いと思います。時間はかかるかもしれませんが、焦らずに治療していきましょう!

  • @user-de7ep4db4h
    @user-de7ep4db4h Před měsícem

    良くなってきたサインを感じられたりもしますが、また調子を崩したりと、行ったり来たりをしています。良くなり続けるわけてはないとわかってるつもりでも受け入れられず落ち込みます。年単位で比べてみることにします。

  • @user-xq6me1se5t
    @user-xq6me1se5t Před měsícem +1

    ぶっちゃけ何を持ってうつ状態が回復してるのかしてないのか、外的損傷や物理的な病的症状じゃない為、わけわからないのが本音です。

  • @user-hc3hf1rl1p
    @user-hc3hf1rl1p Před 2 měsíci +1

    生きる為だから 懸命です 周りが許さない

  • @user-ys1hq4sf2c
    @user-ys1hq4sf2c Před 6 měsíci +17

    私が通っている先生は基本鬱病は治る事は無く向き合いましょう。と言われていますまずは向き合い長期戦だと言われました。

  • @nagoe0913
    @nagoe0913 Před 3 měsíci +1

    まだ第一段階までいけてないです…T^T

  • @user-qz5fz5lm4d
    @user-qz5fz5lm4d Před 5 měsíci +6

    ストレスで食べすぎてしまいます。
    やる気や楽しめないのは常です。
    鬱から寛解したと思っていたのに治ってないのか。
    ニュースも見ないし、頑張っているのに。

  • @user-di5wg3eo3z
    @user-di5wg3eo3z Před měsícem

    ずっと眠って目覚めたくない
    目が覚めた途端に不安や憂鬱になる