【謎の古代文献⁉】卑弥呼の本名が判明…⁉日本に残る謎の古代歴史書"古史古伝3選"【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 08. 2024
  • 今回は、その歴史書には卑弥呼の本名が書かれている⁉日本に残る古代歴史書「古史古伝3選」について紹介します。
    このチャンネルは
    「知的好奇心を刺激する」「日本史の未解明の謎を紐解く」
    をコンセプトに歴史の真実や闇に関する動画を皆さんにお届けしていきます。
    チャンネル登録よろしくお願いいたします。
    ※動画で取り扱う内容については、関係者を冒涜したり、その行動を助長したりするといった意図はございません。
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    #ゆっくり解説 #歴史 #日本史 #古代史

Komentáře • 77

  • @akihro37mark2
    @akihro37mark2 Před rokem +42

    古事記や日本書紀だってどれくらい正しいのやら。

  • @user-bg4qp6hi4b
    @user-bg4qp6hi4b Před 4 měsíci +1

    寒川神社のことがいままでよりも身近に思えてきた

  • @type61type74
    @type61type74 Před rokem +15

    九鬼文書 「野安(ノア)」「伊恵須(イエス)」がイザナギ・イザナミの子孫として登場する竹内文書に並ぶ戦前の超古代トンデモ偽史の代表格
    富士宮下文書 助詞の用例や発音などから幕末の擬古文である可能性が濃厚 富士山噴火の描写も火山学や地質学で確認されているものと違いすぎる
    契丹古伝 契丹文字はそもそも現在においても「解読されていない」文字で浜名が勝手に解読したと主張しているだけ
    やっぱり眉唾では…

  • @user-wn6bz7mr1k
    @user-wn6bz7mr1k Před rokem +3

    千葉県木更津市には鬼泪山がある。
    ヤマトタケルが討伐して涙を流して降伏した。
    大和朝廷以前の日ノ本には
    沢山の王が居た事になる。

  • @user-ty8kk6ft7z
    @user-ty8kk6ft7z Před rokem +5

    徐福は普通に漢字で書いて残したほうが楽ジャネ?

  • @jsetagaya1482
    @jsetagaya1482 Před rokem +5

    どちらにせよ歴史ってのは文書だけではなく現地の実地調査があって漸く信憑性が出てくるからね。富士でも何かしらの痕跡が見つかれば話は変わってきそう

  • @yutakacosmo
    @yutakacosmo Před rokem +12

    大変に素晴らしい内容でした。
    古代史をこれからももっと検証して
    正しい古代史が学校の歴史に記載されるようになればいいと思う。モンゴル、中国、韓国などが同一民族の派生というのは面白いし、つまらない現在の民族間の差別がなくなればいいと思う。卑弥呼の話や日本の神の古来からの歴史もこれから文献に基づいて掘り下げていただきたいと思います。

  • @swtpok
    @swtpok Před rokem +6

    昭和に生まれた私は寝るときに父親が桃太郎とかかぐや姫の話をしてくれながら寝る時間が楽しみでした。
    イソップ童話とかみたいに、物語としてこう言った偽書扱いされている書物でも、ひとつの物語りとして、小さな子供が読めるような漫画とか絵本になってほしいなと思いました。
    父親がしてくれたように、今さらですが孫が出来たときにでも、寝ながら話してあげたいと思うようになりました。

    • @pa_sann
      @pa_sann Před rokem +1

      純粋に読み物として現代語訳してくれる人が出てくることを願いますね。

  • @user-uf9pt8hh1x
    @user-uf9pt8hh1x Před rokem +10

    神農ら徐福が大勢の人々とともに来日し定住したのであれば、当然漢字で記録を残したでしょう。神代文字を使う必要性がありません。

  • @user-wz3vk7ip5o
    @user-wz3vk7ip5o Před rokem +2

    寒川神社が突然でてきてびっくりという感じです。

  • @user-ri3yz4fc6c
    @user-ri3yz4fc6c Před rokem +5

    ウエツフミも 宜しくです

  • @show-da852
    @show-da852 Před rokem +6

    神農の角を見て思い出したんですけど、牛頭天王やモーセにも角がありますね
    何か関係あるかもしれないですね

    • @ZOXOXOXOXOZ
      @ZOXOXOXOXOZ Před rokem +2

      牛頭天王は現雲南省にあたる地域に居て牛を使役して稲作をしていた民族で
      雲南省がベトナムだった頃の前後
      それが日本海側に移住したと仮定すると越南(ベトナム人)の事で
      だから上越、中越、信越と言う
      朝廷に従わなかった
      年貢を収めるのを拒否していたのではないかと思います
      郡上や揖斐に花笠を被るお祭りがあって現存している雲南省の少数民族のものと良く似ています
      長老でしょうか
      牛の頭蓋骨を被る風習があるそうです

  • @user-zw7tu4kn3b
    @user-zw7tu4kn3b Před rokem +5

    凄いーっ‼️

  • @hachigiro3178
    @hachigiro3178 Před rokem +11

    「イサハミ姫」は「いざなみ姫」に近い。 「いざなぎ」、「いざなみ」ってのは神話に有る神様だったな。 「契丹古伝」は大正時代末期に出版されたそうだが、大正デモクラシーの時代風潮からすると、軍国主義の台頭以前だから信ぴょう性が高いと思う。

    • @yunyun9886
      @yunyun9886 Před 8 měsíci

      海部氏の伝承によると波は奈と呼ぶ。
      漢字で書くと伊射波美
      波を奈に置き換えて伊射奈美。
      延喜式神名帳にこの伊射奈美神社は記されており現在でも存在する。

  • @user-gd9fh5oy5r
    @user-gd9fh5oy5r Před rokem +4

    卑弥呼の名前が書いてあるとは、すごいですね。
    富士山の噴火と言えば、平安時代に書かれた『竹取物語』にも描かれていますね。それに竹取のおじいさんの名前まで書いてある。おじいさんの名前は、讃岐造(さぬきのみやつこ)。登場する帝は、おそらく文武天皇。5人の貴公子の中で、かぐや姫との結婚に1番可能性があったのは、石上麻呂。なぜなら、5人のうちで唯一「実在の物」を探してくるよう、かぐや姫に言われたからであります

  • @YO-high
    @YO-high Před rokem +4

    まぁ、誰が何時書いたかわからないから「偽書」な訳で、内容が正確不正確は関係ないんだよなぁ。
    その中で、宮下文書の内容は「アリ」と言えば「アリ」。
    徐福云々はともかく、寒川神社を考えると桂川(相模川)流域に古代繁栄した場所があったとしてもおかしくはないんだよね。
    契丹古伝はどうだろ? 比較言語学の「濊倭同系論」(2019)とも符合しちゃうんだよなぁ。面白かったです。

  • @user-rm6qq8ur1t
    @user-rm6qq8ur1t Před rokem +8

    卑弥呼が親魏倭王だったので、邪馬台国を滅ぼしたとか吸収したとかなら書きにくいだろうな

  • @user-yd4tv4rw6f
    @user-yd4tv4rw6f Před rokem +4

    真実はひとつなんだけど、そのひとつが解明されないのがもどかしい 史実を知れば驚く事が多数なんだろな

  • @user-yp8pe8pk3q
    @user-yp8pe8pk3q Před rokem +3

    諫早湾とはイサハミ姫が居たから?その名残かな

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Před 13 dny

    偽書は偽書で、作られた背景から、資料的価値は限りなくフィクションでは有るんだが、火のない所に煙はって言われてるんだが、多少はってのは有るらしくってのは、有ってもですね。富士山周辺には、遺跡がってのは、不思議でも無いけれど、

  • @user-zu7by5qv9f
    @user-zu7by5qv9f Před rokem +9

    宮下文書も、興味深いですね。

  • @user-gn3qc2ly7y
    @user-gn3qc2ly7y Před rokem +2

    その二人のアマテラスが卑弥呼と台与だったとか。

  • @youtubede963
    @youtubede963 Před rokem +7

    古事記を編纂した頃の大和朝廷が邪馬台国や倭の五王を知らないってのは普通にありえる話だと思うけどな
    というかそっちの方が可能性高いまである(特に邪馬台国の方は)
    倭の五王はあくまで中国目線の話だし、
    名前も中国風だから過去の天皇だとしても誰が誰だかわからんかったんじゃないかな
    邪馬台国は現在まで続く天皇の系譜とは全く無関係の国やと思う
    当時の大和朝廷から見たら魏書によると昔何処かにあったらしい国ぐらいの認識だろう
    そもそも時代が結構違うからな
    直接関係なきゃ知らないのも無理はない
    おそらく古事記や日本書紀を編纂した人達も邪馬台国を知ったのは現在の我々と同じで魏志倭人伝からだと思う
    だからそれと照らし合わせて注釈で卑弥呼ってもしや神功皇后のことなんじゃねーかなみたいなことを匂わせている
    日本の女王という経歴が似てるので勘違いしたのだろう

  • @momokazu1ify
    @momokazu1ify Před rokem +5

    シウカラ?現在の日本人のDNAは大陸、朝鮮半島とは異なるDNAのはず🤨怪しい文献🤨

    • @shin-ichiromori2511
      @shin-ichiromori2511 Před měsícem

      シウカラ=縄文人、東夷、倭人、アイヌの原型の人達がシナ大陸に広がっています。
      長江文明を作った。黄河文明も関与していると思うが。
      その人達が、新しくあとにやって来た「漢民族」に駆逐された。一部は日本に戻り、一部は少数民族として、ミャオ族とかチベット族になって残った。その様に考えられます。殷と日本古代はよく似ていると古代漢字研究で有名な白川静先生もよく言っていたそうですね。
      あと神農も日本から大陸に行ったのではないかと思ってます。
      シナ大陸で言えば、夏や殷の古代はその時の日本縄文人と同じでしょう。骨も出てきています。

  • @trinitydisconnect
    @trinitydisconnect Před rokem +1

    ナラティブ👍
    奈良が発祥の地かな?

  • @00kumakuma
    @00kumakuma Před rokem +3

    子供を先に派遣して、神農は後から来たそうな

  • @party7norix
    @party7norix Před rokem +7

    寒川神社の話は恐らく本当で、相模川はよく氾濫していて寒川神社も相模川に近い。

  • @wordswaves
    @wordswaves Před rokem +11

    むしろ記紀が古史古伝から創作されたとする方が自然

  • @user-ti5sz8tn4j
    @user-ti5sz8tn4j Před rokem +3

    土佐に残る鬼伝説も興味深い。
    神に戦いを挑んだ鬼ダイバン。最後は神と和睦して、ハッピーエンド。

  • @user-tz2pe2ml4z
    @user-tz2pe2ml4z Před 6 měsíci +1

    日本人は、南方モンゴロイドで、中国と朝鮮は北方モンゴロイドです。
    違う民族です。

  • @user-vl9pd9vg1c
    @user-vl9pd9vg1c Před rokem +13

    中国人や韓国人と言うと、現代の中国人や韓国人が古代の中国大陸や緒戦半島に住んでいたと思ってしまう人が多いですが、違いますからね。漢民族のほとんどは三国志やその次の五胡十六国の時代にほとんど絶滅していて、現代の中国人は北方騎馬民族の子孫ですからね。韓という字の方の韓民族は、古代において朝鮮半島に住んでいなかったですからね。シベリア方面に住んでいたのです。それが段々と流民として入って来て、それで定住したのですね。今の時代、ここをハッキリ説明しないといけないですね。
    つまり、日本列島や朝鮮半島や中国大陸の一部には日本人が住んでいたのです。日本人と言う場合、古代イスラエル人も含めて、日本人が住んでいたのですね。それが段々中国大陸や朝鮮半島での戦乱から逃れて、日本列島に移住することとなった訳ですね。その後は中国大陸には漢民族が、朝鮮半島には韓民族が住むようになったということですね。遺伝子が全然違うので、こういうことが言えるのです。モンゴル人は、遺伝子的に日本人にやや近いのですが、中国人と韓国人は遺伝子が全く違うので、同じ派生ではないですね!モンゴル人の遺伝子が近いのは、古代からではなく、源義経がチンギスハーンになったという都市伝説ですが、あれは本当だったのではないか?と推測されると言う人もいますが、古代に置いて、日本と中東との間にシルクロードを通じて交易があったのです。現在のウラジオストックの辺りで交易されていたのですね。「渤海」という国があった頃は盛んだったそうです。大量の日本の金が中東や欧州へ流れたそうです。そういう交流の中で混血があったと推測されますね。

    • @user-jo2hl7zk2y
      @user-jo2hl7zk2y Před rokem +3

      貴殿の説明なら得心ゆきます。現在でも稀に、蒙古斑の濃い赤ちゃんが生まれますし👶

  • @akikoYY
    @akikoYY Před 6 měsíci

    2:19 古史古伝とは
    4:02 九鬼文書
    4:31 あらハングルじゃん!文字までパクってたのか(^_^;)
    6:22 富士宮下文書
    12:42 契丹古伝

  • @magippe
    @magippe Před rokem +1

    とし子伝? 宇宙へ?

  • @user-yq1gf6zw4n
    @user-yq1gf6zw4n Před rokem +17

    中韓日が同じ祖先からっていうのは変。DNAが違うのにあり得ない!

    • @pa_sann
      @pa_sann Před rokem

      半島は火山の噴火で一旦リセットされたと考えるとして、中国も統一時に本来の民族が滅ぼされたと考えることもできなくはない。
      とはいえ全く残らないのも不自然なので、この辺後年書き換わってるのか最初から同人誌なのか気になるところですね。

  • @gjzo1201
    @gjzo1201 Před rokem +3

    ぶちゃけ想像の域でしかなく古代国家が超国家という前提による創造でしかないなw

  • @user-cm1kg8ks3p
    @user-cm1kg8ks3p Před rokem +1

    東日本側にあった国々の事は何もわからない。

  • @sonnawakana
    @sonnawakana Před 10 měsíci +1

    残念ながら遺伝子が決定的に違うので、日本と中韓は同類ではないですね。

  • @hal9741
    @hal9741 Před rokem +13

    DNA解析で、日本人と大陸の人間は違う祖先であるとわかって居るから日本人のルーツが大陸に有ると言う話しは科学的に否定できる。

    • @user-ic3hf3sx4r
      @user-ic3hf3sx4r Před 7 měsíci

      非常にガバガバな話。
      じゃあ「日本人」って元はアフリカから移動してきたどの人類とも関係無くポッと生まれたのか?
      実際には、"現代の"大陸の国の人と日本人のDNA構成には隔たりがあるというだけ。
      南方から北上してきたり、大陸から渡って来たり、色んな民族が混合して「日本人」が形成されていったというのは科学的に正しいというか大前提。

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 Před rokem +3

    古史古伝から後世に追記・捏造された部分を削って本来のカタチに戻してほしい

  • @Rossy2022
    @Rossy2022 Před rokem +1

    【日韓正宗遡源】大正15年ってことは
    ”韓”は中国の韓ですか??
    なんか変なとこが気になっちった😅

  • @tablis_xx
    @tablis_xx Před rokem +1

    蓬莱山って言ってんだから輝夜やん。反応して欲しかったなぁ

  • @user-lr9mk5bf6l
    @user-lr9mk5bf6l Před rokem +2

    勝者が歴史を描くからなんともねー

  • @user-oq3er1hg2y
    @user-oq3er1hg2y Před rokem +3

    0:40 皇祖や天皇が朝貢してたってのが都合悪かったからでしょ

    • @pa_sann
      @pa_sann Před rokem

      聖徳太子の時代以前にも朝貢はしてるので、そのこと自体はあまり気にしてないかもです。
      単純に知らなかったか、地方の一勢力とみなしていて現存してないから省略したか。
      もし有力な部族として存続していたら、神武天皇の東夷で真っ先に描かれてるはず。
      出てこないってことは、そのころにはもうすでに存在していなかったということ。

  • @ikapopo8870
    @ikapopo8870 Před rokem

    神代文字ってぱっと見オデンに似てる気がするけど意味とか発音みたいのは違うのかな。ちな最新の研究でDNAで縄文人は中朝人とはやはり違う模様です。偽書なのかは年代測定すればいつの時代かわかるだろうし。

  • @user-mj7oh7vl2j
    @user-mj7oh7vl2j Před rokem +2

    紀元前朝廷は神奈川県茅ヶ崎市付近にあったらしいです。
    奈良県は紀元後かららしいです。
    モーゼも釈迦もキリストも日本の帝から神道を学ぶため富山や神奈川、各地に来日したそうです。

  • @user-ol2nw2hz9j
    @user-ol2nw2hz9j Před rokem +1

    古史古伝は日本書紀と古事記を見ながら書いて、作者を偽ったと思う。徐福が書いたという宮下文書も別の人が書いたと思います。徐福には書けるはずないと思う。

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu Před rokem +1

    誤用とは言えないけど、もう「忖度」って語彙を使うの辞めた方がいいと思う

  • @user-em8jx6xe5f
    @user-em8jx6xe5f Před rokem +2

    神文の方が上