【ゆっくり解説】【総集編】ガチで眠れなくなる「生物進化」の謎6選を解説/ミッシングリンク、収斂進化、系統樹、生命起源【作業用】【睡眠用】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 02. 2023
  • 今回は総集編です。
    生物の進化の謎にまつわる動画をまとめました。
    今後も総集編を出そうと思うので、「こういった総集編が見たい」というリクエストがあればコメントを頂けると幸いです。
    【ゆっくり解説】【総集編】ガチで眠れなくなる「生物進化」の謎6選を解説/ミッシングリンク、収斂進化、系統樹、生命起源【作業用】【睡眠用】
    おすすめの動画はこちらです。
    【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • 虫・昆虫
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Komentáře • 218

  • @user-hy2tm9kd6c
    @user-hy2tm9kd6c Před rokem +22

    非常に面白い番組です
    大体海や湖の化石は太古の昔の生き物でも環境変化が少ないから残り易いけど 地上の生き物は環境変化が大きいため 化石化しにくい特に土壌の酸性 アルカリ性の微妙な交わり方で長い年月の間には骨が溶けたり肉が炭素化したり
    逆に羽毛や羽根 皮膚だけが残ったりするため 陸上の動物は化石化が少ない 特に鳥類は化石化しにくい 風化と地上環境の大変化で土に帰してしまう事が多いからでしょう 余程偶然と恵まれた環境下でないと化石としては残らないから 生命の歴史があやふやになるのも仕方ない事です 
    しかしこの番組は楽しいです今後ますます盛り上がると思います
    頑張って下さい

  • @user-qb6tc5jg3y
    @user-qb6tc5jg3y Před rokem +81

    毎晩寝るとき少しずつ見てるけど楽しい

    • @user-ic4gi1vl3g
      @user-ic4gi1vl3g Před rokem +24

      ワイもいつのまにか寝てるからいつまでも見終われないエンドレスしてる

    • @leonard_ba_nira4607
      @leonard_ba_nira4607 Před rokem +13

      どこまで見たかも分からないから永遠に終わらないです..

    • @user-lu9no8mw8m
      @user-lu9no8mw8m Před rokem

      ​@@user-ic4gi1vl3g 😅

  • @hamamatsutetudoumania
    @hamamatsutetudoumania Před rokem +7

    寝ないでずーと見てしまいました。

  • @edoponu2173
    @edoponu2173 Před rokem +7

    生き残れる形態がおのず絞られてくるんでしょうね、しかも環境にフィットした後も生存競争で生き残らなければならないとなると

  • @user-up7gr8qv8n
    @user-up7gr8qv8n Před rokem +3

    コウモリはどうなのかなって思いながら見てます…でてくるのか

  • @user-xg5gq1zt2t
    @user-xg5gq1zt2t Před rokem +4

    ありがとうございます!

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  Před rokem +2

      ご支援ありがとうございます!
      感謝です!

  • @speeddogl13
    @speeddogl13 Před 3 měsíci

    有袋類と、有胎盤類の収斂進化は進化史上格別、興味深いです

  • @yukit3101
    @yukit3101 Před rokem +17

    全ては人間が考えた事ですからどこまでが正しいかは誰も証明出来ませんね。

  • @user-uq5sv8is1t
    @user-uq5sv8is1t Před rokem +3

    さすが

  • @user-no6bw4io2s
    @user-no6bw4io2s Před 8 měsíci +4

    『フューチャーイズワイルド』
    蜘蛛がネズミを家畜化して、産卵を控えた女王蜘蛛に与えると言う場面を今でも覚えています。
    あくまでも仮説ではありますが、とても興味深かったです。

  • @mk-er4bn
    @mk-er4bn Před rokem +11

    アノマノカリス絵師が頭から離れない、、。

  • @haabokkuri
    @haabokkuri Před rokem +61

    カニ化したヤドカリは、足が一対少なく前後に足を動かせる隙間があるから前進後退ができるというカニより優れた特徴があるのも面白い🦀

  • @user-gu4qp7ke3u
    @user-gu4qp7ke3u Před rokem +39

    最初に産まれた生き物に子孫残す能力があったの奇跡だと思う

    • @user-bx7cx3bm2x
      @user-bx7cx3bm2x Před rokem +32

      子孫を残す能力がある生物しか残らなかっただけでは

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před 7 měsíci +9

      @user-gu4qp7ke3u
      子孫残す能力=生物だから、無数の有機物の中のいくつかに「子孫を残す有機物」が有ったからそれが原初の生物になった。

    • @user-rs3hr4uj6d
      @user-rs3hr4uj6d Před 7 měsíci

      最初に生まれた生き物に子孫を残す能力があったとは限らない。
      なぜなら一代で滅ぶので現代人には確認のしようがない。

    • @user-wm7pg2tg4q
      @user-wm7pg2tg4q Před 6 měsíci

      @@user-sp1jv4fq2j
      なるほほ

    • @user-lc5nk8qz5w
      @user-lc5nk8qz5w Před 3 měsíci +1

      @@user-bx7cx3bm2x
      子孫を残せなかったけど想像もできない進化とか造形をしてる生き物も居そう

  • @Mr.G1999
    @Mr.G1999 Před 10 měsíci +1

    時間をさかのぼることさえできればいろいろ解決できるんだけどね

  • @ytoshi24
    @ytoshi24 Před rokem +2

    中間種がいないのもミステリーを深めているよね。

  • @EMOD-ir5vl
    @EMOD-ir5vl Před rokem +1

    フューチャーイズワイルドの漫画版好きだったなぁ

  • @user-ce8ju6ce5z
    @user-ce8ju6ce5z Před rokem +2

    最近一日中頭の中で流れてます😂

  • @joege2686
    @joege2686 Před rokem +3

    毛利博士がナビゲーターを勤めていたNHKスペシャルの生命を録画して貪るように見ていました

  • @user-rush4014
    @user-rush4014 Před rokem +8

    見応えがあって面白かったです。

  • @user-fr3qx8im6e
    @user-fr3qx8im6e Před rokem +4

    フッとひらめいたのですが、地球🌏が卵子😅隕石が精子🎶みたいにイメージしましたよ〰😅変かな〰😂😂😂

    • @user-fr3qx8im6e
      @user-fr3qx8im6e Před rokem

      地球🌏は母性的な星、火星🔴等は父性的な役割りの星★☆だったりね😀

  • @Kona905
    @Kona905 Před rokem +3

    メデューサは人が収斂進化した🐙や🦑に似た生物なんだね

  • @user-kp5wz5sp6t
    @user-kp5wz5sp6t Před rokem +14

    イルカとイクチオサウルスが収斂進化として認められるならアルマジロとアンキロサウルス
    コウモリとプテラノドンも収斂進化ですね

  • @aman5151
    @aman5151 Před rokem +3

    イカはイカソーメン大好きタカは酢味噌で食べる

  • @hirofumituji3607
    @hirofumituji3607 Před 4 měsíci +1

    カンブリア期と聞くと貝類を思い浮かべます。

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y Před rokem +2

    のこぎりザメとノコギリエイみたいな?

  • @zadkmb
    @zadkmb Před rokem +3

    デオキシリボ格さん、助さん、やっておしまいなさい!

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v Před rokem +1

    「西暦2525年」という曲。あと、映画で「26世紀青年」。

  • @tha5816
    @tha5816 Před rokem +2

    人間も
    動物なんだなぁ
    って色々曲解してます。

  • @user-po2dt2rl8p
    @user-po2dt2rl8p Před rokem +2

    アノマロカリスと豊年エビてクリソツだよね もしかしてだけどアノマロカリスも豊年エビのように泳いでたのかな

  • @user-bp4wq2fo1k
    @user-bp4wq2fo1k Před rokem +26

    収斂進化で考えれば他惑星でも環境が似ていれば高い頭脳を持つ生物は自ずと人間と似た生物になると考えらるね?!

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 Před rokem +1

      見た目はともかく、いろいろな意味で、とりわけ機能レベルでは、類似性は出てくるだろうな

    • @user-zf4eu8og5r
      @user-zf4eu8og5r Před rokem +6

      地球にも知的生命体に近い動物はタコ、イルカ、シャチ、カラスと居るので必ず人型の生物になるとは限らんよ...

    • @user-kn4kj3ip4w
      @user-kn4kj3ip4w Před rokem

      チンパンジーレベルなら全然あり得る。
      ただ虚構を信仰出来る種族の誕生と考えたら限りなくゼロに近くなる。ないものを信じられるのは生物としての欠陥そのものなんだけど、その欠陥と高い知能が掛け算されることで初めて人間の同類が生まれる

    • @manisupusub
      @manisupusub Před 10 měsíci

      @@user-zf4eu8og5r人間レベルの知能じゃないじゃん

  • @user-gr3hu1vl2t
    @user-gr3hu1vl2t Před rokem +1

    ビロードムシという幼虫のような生き物がいる、ムシといっても節足動物ではなく有爪動物という分類で、カンブリア紀の生物の子孫ではないかと言われている、確かに見た目は近い、

  • @KTR_jp
    @KTR_jp Před rokem +2

    バックグラウンドミュージックがやかましい

  • @tantei-sakai
    @tantei-sakai Před rokem +124

    畑を荒らすモグラを2匹捕まえて箱に入れてたんだが、数時間後には共食いを始めて、負けた方は腹を食い破られてた。見た目に反して獰猛だと思ってたんだが、飢えてただけなんだね・・

  • @lilywhite945
    @lilywhite945 Před rokem +7

    高校の生物の先生が生物はとにかく効率化していくから自ずと効率的な形は似てくるとか言ってたな

    • @user-cr1kb3hm8h-yuki
      @user-cr1kb3hm8h-yuki Před 11 měsíci +1

      @@yoshu-8980
      カニパンも収斂進化ですね
      メロンパンと最終決戦で、装飾のしやすさでメロンパンが優勢だったけど
      脚のラインが一口サイズにバラけるのがウケて、地球上のパンは全てカニパンになります

  • @Superfuma555
    @Superfuma555 Před rokem +4

    サヘラントロプス、、髑髏顔の男、、、

  • @jmy6767
    @jmy6767 Před rokem +6

    アノマロカリスを含むラデイオドンタ類はもともと節足動物とする説が有力で、否定する少数派も2010年代にはその根拠も間違いとされている。だからアノマロカリスの直接の祖先が見つかって無いだけで、近い生物がいないと言うのはミスリーディングだと思う。魔理沙には間違ったことは言って欲しく無いね。

  • @user-ov4ew1ti2y
    @user-ov4ew1ti2y Před rokem +5

    人類と別れたから未来永劫サルはサルのままなんだろうな…

  • @hjdeokanbayashi596
    @hjdeokanbayashi596 Před rokem +2

    色々と、総集編の解説ご苦労様です、まりささん、霊夢さん、長い時間の解説疲れた😣💦⤵️と、思うけど、一番印象に残った解説は、是非とも、コメント書いて送って下さい、わたくしも、コメント書いて送るので、どうかよろしくお願いいたします。是非とも、また、面白い解説があれば、よろしくお願いいたします。目茶苦茶、楽しみにしてますので、頼みますわ。

  • @hanasakimasanao
    @hanasakimasanao Před rokem +1

    道教で言うとこの三尸の虫(の元ネタ)が芽殖弧虫だったらと思うの

  • @user-zb9km8jg2i
    @user-zb9km8jg2i Před rokem +1

    天然の遺伝子編集でもあったのかね?

  • @shinxxxx11
    @shinxxxx11 Před rokem +3

    宇宙からきたにしても、その宇宙でどうやって生まれたのかは永遠の謎かもしれない

  • @user-km4kq8wo8x
    @user-km4kq8wo8x Před 11 měsíci +1

    「すべての生物は進化の果てにカニになる」・・・バルタン星人みたいになるのかなぁ

    • @user-cr1kb3hm8h-yuki
      @user-cr1kb3hm8h-yuki Před 11 měsíci +1

      メタルギアソリッド3で、猿から人へのミッシング・リンクの話をしていたけど
      カニだったか・・・!

  • @Ks-xb7fp
    @Ks-xb7fp Před rokem +2

    蟹になりたいね♂(収斂進化)

  • @user-pv7wo8eb1q
    @user-pv7wo8eb1q Před rokem +2

    芽殖孤虫って名前怖すぎる

  • @TK-ki8lq
    @TK-ki8lq Před rokem +1

    過去に対し、人間が調べ知る事には限界がある
    だから歴史・真実は未だに変化し続ける。

  • @nabesen
    @nabesen Před rokem +1

    蛸、イカは貝から進化したとされてない?タコブネやオウムガイが貝からの進化途上
    でも目が貝に生じた進化経路は分かっていないが、カタツムリやナメクジも目があるから同じ系統から蛸イカが分岐したのかも

  • @user-cw4kk4il3s
    @user-cw4kk4il3s Před rokem +2

    虫の進化とか葉っぱに似れば鳥に食べられないとか蛇の顔に似れば食べられないとか花に似れば騙せるとか、言いたいことは分かるけどそうはならんやろなっとるやろがいっていう不思議

  • @user-fp7bx1hm3i
    @user-fp7bx1hm3i Před rokem +1

    DNAがサッポロポテトに見えたわ😂

  • @user-in9gl2up5o
    @user-in9gl2up5o Před rokem +2

    突然変異説

  • @masato8408
    @masato8408 Před rokem +3

    ホモサピエンスとネアンデルタールは、雑交していたらしいねぇ。仲悪くなかった説。

  • @user-yy9np2hl2h
    @user-yy9np2hl2h Před 11 měsíci

    別の銀河のジュダイの騎士と人類が似ているのも収斂進化だと思うと違和感ない。フォースは使えないが。

  • @takabj2503
    @takabj2503 Před rokem +3

    なぜ地上に上がる必要があったのか……

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Před rokem

      海から河口へその後川や池、湖など淡水域に生息域を伸ばした生物が住むその地に雨季と乾季が訪れるようになったら、池や川が干上がる事に対処する必要が出てくる。

  • @user-tx3xv9vc3j
    @user-tx3xv9vc3j Před rokem +1

    面白い。私も普通の人ではないから局所的な突然変異なのかなぁと思ってしまう。

  • @musasiizumu
    @musasiizumu Před 5 měsíci

    自然には人間の部位そっくりな生物が多く存在する。
    これって進化や成長ではないだろ
    ギャグだよ 
    宇宙人が仕掛けた壮大なモニタリング

  • @mabtogami3737
    @mabtogami3737 Před rokem +7

    進化前の形の変化があまり見つかってないのは
    変化の自由度と時間変化速度のズレがあって
    形の変化のプロセスが解りにくいのでしょうか?。
    情報がもともとすべてにおいての自由度を持っているなら
    状況に合わせてどんな形にもなれるんですね。
    生物の物理化学反応の変化はおもしろいですね。

  • @unchiunchiburiburi
    @unchiunchiburiburi Před rokem +3

    タコ、イカは先祖辿ると巻貝になったはず。

  • @maxrobi
    @maxrobi Před rokem +2

    偶然環境が何もかも地球とそっくりの惑星では、人間を含めた地球の生物とそっくりに収斂進化した生物が暮らしているかも知れません。

    • @nabesen
      @nabesen Před rokem +1

      SF小説で重力が恐ろしく重い惑星で僅かな高さから落ちても圧死確実な星に棲む高い知性を持つ高等生物もカニ形だったな。人類が惑星探査に来た時にハサミをカチカチさせてモールス信号でコミュニケーションとるようになった

  • @sanzokusan8063
    @sanzokusan8063 Před rokem +2

    系統樹が無い生物ではなくて、系統樹が見つかってない生物ですよね。古すぎるとDNA解析出来ないし、化石にたよると生息環境によっては化石化しない生物群もある。頭足類の祖先はバ-ジェスの時代にすでに居たかもしれない。知能が高いと高等と言う考えは人間に偏った観点で、過去のどこかに人間なみの知能を持った頭足類がいたかも。場合によっては人知れぬ深海でそいつらがいまだ文明築いてるとか・・??

  • @user-up2ju8ob4g
    @user-up2ju8ob4g Před rokem +1

    総集編って主要な部分だけ抜き出したもののはずだけどこれってただ動画を繋いでるだけじゃない?

  • @user-ld6bv8vl3y
    @user-ld6bv8vl3y Před rokem +1

    モモンガと言えば、勝手にしろくまのちょしちゃん。

  • @user-vs8qw2wv3h
    @user-vs8qw2wv3h Před rokem +3

    2時間以上あるじゃん日本人の話出た??

  • @user-xf9wr7rw4d
    @user-xf9wr7rw4d Před rokem +2

    化石から得られる情報は限られていて系統なんて想像に過ぎん、化石になって後世に知られてるのもその時代に存在した生物の極一部
    骨格に肉付けしたのだって何処まで正確か分かったもんじゃない、今ある情報で全てを知ったかの振る舞いは傲慢でしかない

  • @user-js1bk7yp8x
    @user-js1bk7yp8x Před 9 dny

    背骨が3本ある生き物とか産まれたら超丈夫な内臓を沢山もった最強生物になったりするのかな

  • @moikeru1
    @moikeru1 Před 4 měsíci

    イカ・タコのはるか祖先はプレクトロノセラスじゃなかったかな?

  • @0rRrrRrrRr0
    @0rRrrRrrRr0 Před rokem +1

    ネアンデルタール人は単独行動でホモサピエンスは集団行動をとっていて、ネアンデルタール人は個々の武力は使ったけどホモサピエンスの数の暴力に滅ぼされたと聞いたことがあるけれどどうなんだろ
    有識者教えて

    • @user-bw5vh6pk4w
      @user-bw5vh6pk4w Před rokem

      科学と武力

    • @watashiniha_wakarannwa
      @watashiniha_wakarannwa Před 6 měsíci +1

      ネアンデルターレンシスは元々個体数が少ないので、サピエンスの集団に混血されて吸収消滅した。
      他にも、脳がサピエンスよりも大きかったため多くのエネルギーを消費し、食料が少ない氷期とは相性が悪かった。
      あとは喉の構造的に発声によるコミュニケーションが苦手だったらしく、サピエンスのように大規模な集団で行動することが困難だったというのも一つの理由。抽象的思考が苦手でサピエンスのように同一の神など信仰対象を作れず、血族のみの集団しか作れなかったとも。

  • @user-xg6jj4xx3j
    @user-xg6jj4xx3j Před rokem +2

    か😮い😅ヒハハハハハはさはひはははなははせさらさら😢😮さからさるゆりそせさせ😊ささ

  • @TheShue777
    @TheShue777 Před rokem +1

    「進化」があるのではなく、業(行為=印象の蓄積)に応じた種の展開が無数にあるだけだよ。

  • @poissonblanc3106
    @poissonblanc3106 Před rokem +10

    変異が大きくても、相補性があると、環境適合性が大きくなるし、
    既存のものより、適合性が高ければ、存在率が高まり、容易に台頭される
    dnaの相違の距離だけに捕らわれると、見誤る

  • @mimit4385
    @mimit4385 Před rokem +3

    かわいそうと思う人はタコ、イカ食べない方が良いね😂
    私は食べるけどw

  • @nifhfd
    @nifhfd Před rokem +1

    4億6千万年の罠

  • @user-uz8lp8oe3u
    @user-uz8lp8oe3u Před 4 měsíci

    系統樹は複数有るんだと思う
    生物は一つの細胞から枝分かれしたと言う考えからして不自由なんだと思う
    先カンブリアと後のカンブリア爆発との生物の発生は違うものだと思います
    先カンブリア記には微生物マットって言うのが存在してたらしいですがカンブリア爆発の前には地中に住む生物が現れ微生物マットは消滅してしまったそうです
    では微生物マットの微生物はどこに行ったのかと言うと海底か放たれ海水に放出され生き残ってそこから各々進化して行ったのだとおもいます
    カンブリア爆発以降の生物は微生物マットから発生したと思います

  • @user-tl4dq8vt8v
    @user-tl4dq8vt8v Před rokem +1

    無から生命がそもそも生まれるのか?

    • @user-jw2ut3gj5k
      @user-jw2ut3gj5k Před rokem +1

      いい目の付け所ですね。
      実は46億年間、ずっと休みなく地球上の資源を全て使っても、無(地球環境のみ、他からの影響なし)の状態から原初の生命が誕生するには全く足りないです。
      確率としては0.0000001%のさらに100分の一とかの確率らしいです。
      ある科学者は
      「地球に偶然生命が誕生した事は、廃材置き場にハリケーンが起こったら、偶然ジャンボジェット機ができてたようなものだ」と言ってます。
      つまり、あり得ない。
      なので自分は、人類をはるかに超えた高度な知能を持つ生命体(宇宙人)が、生命の誕生、哺乳類などの新種の誕生、そして人類の誕生
      という生命がより賢くなるタイミングで遺伝子に手を加えた存在はいると思います。

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Před rokem +2

      @@user-jw2ut3gj5k
      ​ そういったジャンボジェットが偶然できたとか時計が組み上がったとか言う人って惑星〇〇個に対して生命誕生する星が1個とか具体的な確率の説明してるの聞いた事ないよね、そもそも生命誕生のメカニズムもハッキリ解明されていないのに資源を使っても無理と断言する人は科学者ではないよ。飛行機が勝手に組み上がるような状況ってある日突然ミジンコのような生命体が生まれたような事想像してるんだろうね、残念だけど科学者はアミノ酸が出来て鉄やカルシウムなどの金属が触媒になりペプチドやその他化合物を加水分解するなど説はいくつもあるけどどれも少しずつ出来上がったと考えているので。
      あとその確率とやらが星の数なら0.0000001%の100分の1は天の川銀河内にあると予想される総惑星数約1000億個を分母にひとつの地球を分子にした数と変わらないから充分あり得る確率なのでは?

  • @kurojii5647
    @kurojii5647 Před rokem +1

    タコの踊り食いは絶対にやめてほしい😢

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform Před rokem +6

    果たして自分が生きている間にどこまで生命の神秘に近づけるのか?

  • @user-nd7hf4mf2n
    @user-nd7hf4mf2n Před rokem +3

    昆虫は最初から今と変わらないぞ!

  • @armin3580
    @armin3580 Před rokem +1

    すみません
    虫は??

  • @nopAtmark
    @nopAtmark Před rokem +1

    生物?動物?
    陸に上がったのが両生類が最初って無理すぎない?

  • @user-rp9fs4mf2y
    @user-rp9fs4mf2y Před rokem +1

    ブルドーザーで穴を掘る?

  • @tttt9268
    @tttt9268 Před rokem +1

    植物も動物も同じ生物から進化したの?😮

  • @THE-th1jt
    @THE-th1jt Před 6 měsíci

    進化とかゆてるけど 足の指はどないやねん?

  • @comchirpeer3909
    @comchirpeer3909 Před rokem +1

    タコとイカはわかってなかった?

  • @DoubleYamanaka
    @DoubleYamanaka Před rokem +3

    ガチで眠れなくなるのに【睡眠用】とは…?

  • @deriver4365
    @deriver4365 Před rokem +1

    千と千尋のカニ隠し

  • @user-ft5mz6yh4s
    @user-ft5mz6yh4s Před rokem +2

    タイトルが矛盾してて好k...Zzz

  • @gonchan007
    @gonchan007 Před rokem +3

    海外(中国など)では集団免疫をつけたから最近コロナが落ち着いて来たと言っていたけど、このアンケート見ても結構コロナ感染していない人多い事に疑問を持って海外の集団免疫安全発言は何だったの?と思った

  • @user-TJapanDivison
    @user-TJapanDivison Před rokem +1

    熱水鉱床で電気で生物が出来るなら宇宙の電流で生命が出来るじゃない。

  • @user-sd9qo9xq2g
    @user-sd9qo9xq2g Před rokem

    恐い~逮捕ね😅😅

  • @yamatoosafune7124
    @yamatoosafune7124 Před rokem +1

    タコはイジメもします

  • @oasis-mo3em
    @oasis-mo3em Před rokem +2

    やっぱりオランウータンをオラウータンっていうのには違和感があります

  • @gek1718
    @gek1718 Před rokem +1

    わちゃわちゃしたBGMが五月蝿過ぎて見てられん

  • @sss82122
    @sss82122 Před rokem +1

    まぁ「系統樹に無い」とは言っても、そもそも系統樹自体が「たかが人間が調べられる範囲から作成した穴だらけのもの」ですからね。
    その中に系統を遡れない生物が居たって、実は何の不思議もない。
    そもそも、1.5億年以上も繁栄しており、生物史の中ではそれほど古いわけでもなく、あれだけ大きな恐竜の化石すら超貴重品とされるくらい、
    現存しない生物の情報というのは少ないので、数十万年や数百万年くらいで大きく進化した生き物なんかは発見されなくても不思議はない。

  • @user-vt6cm7yd2c
    @user-vt6cm7yd2c Před rokem

    人間もカニ化するんじゃないですかね?
    自分の殻じゃなく親の殻に引きこもるヤドカリも増えてますし、
    欲しい情報だけスマホという触手で受け止めて、いらない情報は殻ではねのける人も増えてるみたいですし、
    殻から出たばかりの脱皮直後は騙されやすいらしいですし。

  • @user-se8lt6dc6x
    @user-se8lt6dc6x Před rokem

    生命体があってそれが進化して知性体になるのではなく生命体より先に知性体があるから生命体が生まれたとするのが自然ではなかろうか
    地球などの星そのもが知性体ならばすべての辻褄が合う
    また生命体は、知性体の道楽やひまつぶしなのであろう

  • @user-zj6wd3rm4o
    @user-zj6wd3rm4o Před rokem +3

    2時間21分!!😅

  • @user-qg5qb7cg4p
    @user-qg5qb7cg4p Před rokem +1

    声が悪くて聴きとれない😫

  • @user-eg5gn2ji7z
    @user-eg5gn2ji7z Před rokem +1

    生物って、地球とか環境とか他の生物とか物理法則とかをも含めた物で成り立ってる生命体なので、ロボットとかと同じように、それそのもの自体だけで独立した生物である、という事を前提にして考えたら、進化の謎も発生の謎も何もかも全て解明するのは不可能だよ。
    例えば、呼吸することとか血液を流すこととかでも、物理法則とか化学変化とか、生物そのものの力とは違う力で成り立ってる部分が多々あるだろ。植物の光合成なんてその最たるものだ。
    ひとつの生命体がその生命体の力のみで生きていると考える事そのものが間違い。
    生物の研究をするのに、生物をそれぞれ分けて考えたら、何も分からない。
    宇宙も太陽も地球も他の生物も、人類の生命活動の中の1つなのだ。人類の中にも地球の要素も太陽の要素も宇宙の要素も他の生物の要素も内包しているのだ。それは遺伝子と同等なものだ。もし生物の周囲の環境が変われば、それは生物の遺伝子が変わったのと同等である。
    …つまり、遺伝子がぜんぜん変わらなくても、環境が変わるだけでその生物が絶滅したり進化したりする事が有りうる。
    環境の変化で絶滅した事は今の考古学や科学も認めているのだろう、ならば、進化する可能性も認めるべきだろう。
    もし、イカが系統樹に無いと思うならば、それは、系統樹が間違っている。

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Před rokem

      系統樹に無いというのはイカに繋がる祖先の化石が見つかっていない又は不明って事だと思うけど?
      系統樹は間違いじゃなく生物が化石となって残った種はたった1%とか5%程度とか言われるように僅かしかないので不完全なだけだと思うけど

  • @gp3841
    @gp3841 Před rokem +2

    😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
    ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤😊😊😊

  • @user-mk5db3jv4s
    @user-mk5db3jv4s Před rokem +6

    恐竜爬虫類じゃないだろ

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Před rokem +2

      爬虫類じゃなかったら何?

    • @dohotan1740
      @dohotan1740 Před rokem

      恐竜は恐竜類よ。
      恐竜で獣脚類に分類されるグループ(ティラノサウルス等)は股関節の構造が爬虫類と異なる。(他の類のことは良く知らないので割愛)
      獣脚類恐竜は足を前後に動かして歩行ができたらしい。爬虫類は足を前後に動かせず(つまり歩行ができない)、上下にしか動かせない。体(背骨)をくねらせつつ足を上下させて移動している。魚類の泳ぎ方が色濃く残っている。(実はタモリ氏のイグアナ芸の歩き方は間違っているが、全体的になんとなくイグアナっぽいのでヨシ)
      獣脚類恐竜の子孫が現生鳥類と言われている。獣脚類恐竜は鳥類の気嚢呼吸(骨の中に空洞があり、そこに外気を蓄えることで、連続して肺に外気を送る呼吸)をしていたと言われている。気嚢呼吸により多くの酸素を取り込めて、体重も軽く活発に動けたといわれている。鳥類は気嚢呼吸をすることで渡り鳥の様に長時間羽ばたき運動ができる。過去の地球で酸素濃度が低下した時期があり、その頃に獣脚類恐竜は気嚢呼吸を獲得したと言われてる。ちなみに哺乳類はその時期を横隔膜(腹式呼吸)を発達させて乗り切ったと言われている。

    • @nasi8154
      @nasi8154 Před rokem +2

      獣脚類?

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Před rokem

      @@dohotan1740
      それ爬虫類の中での恐竜という分類ね、サメの種類は多いけど魚類でしょ?
      恐竜が爬虫類じゃないってサメは魚類じゃないと言ってるようなものだよ。

    • @user-bx7cx3bm2x
      @user-bx7cx3bm2x Před rokem

      サメの場合は系統樹の上位の方で分かれてるけど、恐竜の場合は爬虫類の中で鳥類に進化したグループなわけで、爬虫類と鳥類を別だとみなすならそう簡単に「恐竜は爬虫類」とは言えないんでないかな…
      それ言い出すと「イモリは魚類」とかも言えちゃうし(いやまあ広義にはそうなんだけれども)

  • @user-mt6qk8nh3f
    @user-mt6qk8nh3f Před rokem +1

    そりゃ進化論が間違ってるからよ。猿から人間が発生したって笑

    • @user-mx5ku5wz5d
      @user-mx5ku5wz5d Před rokem +2

      それはキリスト教のうそ、進化論はそんな事言っていない。

    • @watashiniha_wakarannwa
      @watashiniha_wakarannwa Před 6 měsíci +1

      「猿と人間の共通祖先」からどちらも進化した

  • @user-ar8k8k8k
    @user-ar8k8k8k Před rokem +2

    肉体形成の組成の進化で在り⁉️魂の類種とは別物で在ります‼️✋。巷では⁉️ゴチャゴチャ!に?!成って居ります❎🙅👹👎。