【兵器解説】日本帝国陸軍 九五式軽戦車 ハ号 攻撃力と防御力は貧弱だったものの、機動性能と信頼性が高く、緒戦の日本軍の快進撃で活躍し、終戦まであらゆる戦線で使用されています。【ウェポン堂軍事解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 05. 2022
  • 日中戦争から、太平洋戦争にかけて、日本陸軍で運用された、九五式軽戦車。
    攻撃力、防御力は貧弱だったものの、機動性能が高く、マレー電撃戦など、戦争初期の日本軍の快進撃を支えました。
    多くの戦線に配備され、日本軍の主力軽戦車として活躍しましたが、戦争中盤以降は、高性能な連合軍戦車に対して非力さが表面化し、次々と撃破されていきました。
    それでも、占守島におけるソ連軍との戦闘では、これを撃退するなど最後まで戦果を挙げ続け、優勢な敵に対し、時代遅れの車両となりながらも、全力で戦い抜いたのです。
    そんな九五式戦車のスペックや、誕生から終戦に至るまでを時系列に沿って解説した動画です。ぜひ最後までご覧ください。
    チャンネル登録はこちら↓
    / @weapondou
    ※当動画は手元の資料を参照しているため、資料によりスペック等の数値が異なっている場合があります。また、可能な限り正確な情報をお伝えしようと努力しておりますが、誤っている部分や多少主観も混じった部分もあるかと思いますのでご容赦下さい。
    ご意見等ございましたらコメント欄でご指摘いただけると幸いでございます。
    ※音声が聞き取りにくい場合は編集済みの自動字幕機能をご利用下さい。
    #九五式軽戦車
    #日本陸軍
    #ウェポン堂軍事解説
  • Věda a technologie

Komentáře • 207

  • @akihikoito9782
    @akihikoito9782 Před 2 lety +112

    私の亡父は昭和19年にビルマ(現ミャンマー)の戦車第14連隊に配属されました。九五式軽戦車は平坦地であれば最大速度は60km近く出たと言っていましたよ。この連隊で最後まで残ったのも九五式軽戦車だったそうです。

    • @user-zk7jd6ed5e
      @user-zk7jd6ed5e Před 2 lety +9

      パンターくらいと思うと意外と早いな

    • @sei-un
      @sei-un Před 2 lety +11

      @@user-zk7jd6ed5e 開戦前にソ連が買った3号戦車が70キロ叩きだしてソ連の戦車開発者を驚かせたってのがあったなぁ

    • @user-qj4iz7ny9b
      @user-qj4iz7ny9b Před 2 lety +23

      昭和19年の戦車第14連隊と言えばインパール作戦でインパール南側の最前線で戦い抜いた部隊ですね。その後の後退戦も考えると、さぞや苦労の末に帰国されたことでしょう。本当にお疲れ様でした。安らかにお眠りください。

    • @user-tt7yd2md7y
      @user-tt7yd2md7y Před rokem +9

      私の親父は95式戦車の新車テストをしてました。ガバナをはずすと60km/h以上出たと聞きました。今は亡くなってるので聞けません。空冷ジーゼルエンジンの話も聞きました。

    • @user-tt7yd2md7y
      @user-tt7yd2md7y Před rokem +4

      エンジンタコメーターの針は立てに動いた話も聞きました。

  • @user-us7nn1iv3h
    @user-us7nn1iv3h Před 2 lety +54

    自国で一から戦車を作れたのだから其だけでも立派です、この戦車に乗って戦った日本人戦車兵の勇気こそを誇るべきだ。

  • @666black8
    @666black8 Před 2 lety +17

    アップお疲れ様です
    相変わらずのクオリティの高さに感服いたしました
    また、期待しています!
    楽しみです

  • @user-yk7pt7xx2h
    @user-yk7pt7xx2h Před rokem +9

    日本の戦車がディーゼルエンジンに固執したのは
    ガソリンエンジン用の良質な点火プラグが作れなかった
    のが一番大きく
    燃料噴射ポンプは三菱重工の手でそこそこ使えるものが出来たので
    燃料噴射ポンプを使用して圧縮空気に燃料噴射して着火させる
    ディーゼルエンジンしか使えなかったのが大きい。
    それが火災防止対策以上に重要な理由
    ちなみに太平洋戦争末期、
    米軍はシャーマン戦車の内ディーゼルエンジンバージョンを集中配備したが
    これはマトモな戦車どころか対戦車兵器も無い日本軍による
    火炎瓶攻撃を恐れての事。
    ちなみにディーゼルエンジンは燃料の融通が効くので
    軽油に焼酎混ぜた代物も使われたそうです。
    またガソリンエンジンでも
    ハー40は元のDB601シリーズが人造石油から作られた低質ガソリンやジャガイモから精製したアルコールでも飛べるように燃料噴射式を採用していたため
    実際に審査部航空隊で試験したところ、純ガソリン使用より性能も良かったので
    九州では焼酎入りガソリンで飛燕が飛んでいたそうです。

  • @user-hs1kj2hj7p
    @user-hs1kj2hj7p Před 2 lety +64

    動画、お疲れ様です。九五式軽の長所は兵器として一番大事な信頼性という点では優秀だったそうです。(マレー電撃戦では1000km走破しても故障車は驚く程少なかった)

    • @sei-un
      @sei-un Před rokem +6

      足回りが良く、エンジンも信頼性重視のエンジンだったのが功を奏したらしいです
      チハはエンジンがアレでギヤ回りもアレだったのに

  • @matthewlok3020
    @matthewlok3020 Před 2 lety +28

    一台の九五式はイギリスの戦車博物館に展示しています。
    展示品の中で、唯一のアジア製戦車だそうです。

  • @user-iu3lz6oz4h
    @user-iu3lz6oz4h Před rokem +44

    개발 당시에는 37mm 대전차포가 표준이었고 장갑도 소총탄을 막기만 하면 ok였던 것이 당시 전차의 기준이었어요. 일본은 독일과 유사한 기동전 교리를 가지고 있었기 때문에 기동성을 중요시하였던 것도 있고. 산업역량을 항공기와 군함에 집중하면서 전차가 개량을 받지 못해 시대에 뒤쳐지면서 일본 전차가 약하다는 인식이 생겼던 것으로 알고 있어요. 설계 자체는 문제가 없고, 개량 방안도 있었으나 개량할 예산이 부족했죠. 적어도 동시기 프랑스 전차들보다는 잘 만들었다고 생각함.

  • @tomytaka9116
    @tomytaka9116 Před rokem +15

    そういえば、戦後95式軽戦車の車体だけが福岡の大牟田炭鉱で石炭運搬に使われてたそうです。それを聞きつけた福岡大映の宣伝マンの方が「野火」という映画の宣伝に使おうと車体を借りてきてハリボテで砲塔を再現して、宣伝用に福岡の市内を走らせたそうです。そしたらアスファルトの路面がキャタピラの跡だらけになって後日警察から大目玉を食らったそうです。(許可は事前に取ってた)あまり知られてない95式軽戦車の平和な戦後のエピソードかもしれません。

    • @user-qx7og5sz2i
      @user-qx7og5sz2i Před rokem +2

      そうとうにギリギリなエピソードですね💦
      実は大戦中に使われた戦闘機や戦車を再現して製作する事は法律で禁止されているのです💦😃

    • @tomytaka9116
      @tomytaka9116 Před rokem +1

      @@user-qx7og5sz2i 昭和30年代の話ですから、その辺はおおらかというか良い時代だったんでしょうねw

    • @user-zk1lk9ep5e
      @user-zk1lk9ep5e Před rokem +3

      地元RKBのアーカイブ映像で走行するのを見ました。鉄パイプの長砲身を揺らしながら軽快に走ってました😀💦

    • @user-eq2fs9nn6z
      @user-eq2fs9nn6z Před 9 měsíci +1

      ブルドーザーに改造されたのもあるそうですね戦後復興に役立ったみたいですね

  • @Fw-vk8rp
    @Fw-vk8rp Před 2 lety +24

    金剛型戦艦も九五式軽戦車も機動性能により活躍できた。

  • @bihorodoor
    @bihorodoor Před 2 lety +5

    日本陸軍の戦車と言えばまず頭に浮かびます

  • @user-kk9lf9kg7x
    @user-kk9lf9kg7x Před 2 lety +27

    6:56 のように戦車の重量制限の原因としてクレーンが問題視されますが、当時の輸送船は25~30tクレーンが標準装備で、戦車の積み下ろしには問題が無かったといわれています。したがって、重量制限は上陸用舟艇や渡河機材の不足が主たる原因ではないかとも言われていますね。

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před rokem +3

      米軍は戦車揚陸艦や水陸両用戦車の導入で解決してましたね。

    • @user-em1pj6xu3v
      @user-em1pj6xu3v Před rokem +4

      クレーンというより 日本国内の道路や鉄道の幅が狭くて 大きい戦車を作っても
      運べないという事情もあった。

    • @siosyosyo
      @siosyosyo Před 10 měsíci

      @@user-yk7pt7xx2h 特2型輸送艦?は97中まで運んだのじゃないでしょうか。
      あれよりやや大きめのLST建造することは、さしたる難題ではない。

    • @2347394
      @2347394 Před 10 měsíci

      耐荷重10t未満だと効率悪すぎるしそもそも九七式とか積めないのでは?と思った

    • @guugoosuka6909
      @guugoosuka6909 Před 3 měsíci

      欧州と違って道路状況が劣悪だからねぇ
      日本本土や中国大陸の路面状況考えれば妥当なのかもね。

  • @user-yq7pu1mw7n
    @user-yq7pu1mw7n Před rokem +6

    俺のおじいちゃんは太平洋戦争に海軍大尉として従軍していましたが、至近弾を受けて片耳が聞こえなくなってしまい、船を降りたそうですが末期に再招集されたらしく、輸送船の護衛任務でも負傷して完全に耳が聞こえなくなって帰ってこれました。
    最後の輸送任務は陸軍の補給艦護衛らしいのですが、ボケが進んできてて何を運んでたかまでは覚えてなさそうです。
    もしかしたら95式軽戦車を守ってたかもですね!

  • @51sr86
    @51sr86 Před rokem +6

    開戦当初に
    「チヌが相当数配備されてた」
    的に装備をかさ上げしたい😭

  • @nao3228
    @nao3228 Před rokem +9

    馬鹿にしてるのも居るけど小銃と手榴弾位しか持ってない歩兵には充分脅威な訳だが

    • @mtsu5736
      @mtsu5736 Před rokem +3

      You are right. Tanks 95 are good enough to use in mainland China between 1937-1945. Since they were good enough, there were no need to upgrade the tanks until the outbreak of Pacific war.

  • @user-ug2fe8wh9myobigunso
    @user-ug2fe8wh9myobigunso Před 4 měsíci +1

    昨年、里帰りした95式軽戦車の走行する姿を見た時は、感激しました。

  • @toshi0059
    @toshi0059 Před rokem +9

    ゲームで登場しても速いよな。そしてどこにでも持っていけるサイズと軽さ!

  • @takasi9791
    @takasi9791 Před rokem +4

    日本戦車は大戦時装甲が脆くて防御力が低いのは有名だったんですよね。ただ機動力は優秀で信頼性もあったんですね。だから旧式化してても使われつづけたんてすね。

    • @mtsu5736
      @mtsu5736 Před rokem +1

      Although the tanks 95 had poor protection compared with those of western countries , they were good enough to use in mainland China especially in the southern hilly area of River Yangtze 長江 during Sino-Japanese war 1937-1945.

  • @user-on3tz5wo7s
    @user-on3tz5wo7s Před rokem +3

    一番好きな戦車。二番目に好きなのは陸自の74式。

  • @marineblu9584
    @marineblu9584 Před 2 lety +6

    車体は軽自動車より小さいかも?と思うくらいのサイズですね。
    かわいい戦車です。

    • @sei-un
      @sei-un Před 2 lety +4

      実際はランクル位のサイズですけどね

  • @sushi-love
    @sushi-love Před rokem +2

    ハ号こそが日本の国力の限界であり、能力にあっていて役に立った。シャーマンレベルがあっても輸送できないしメンテできないし航空機に狙い撃ちされる。

  • @user-ji3sn2dz4k
    @user-ji3sn2dz4k Před rokem +1

    8:27 確かにそうですね、日本陸軍ようやく戦車砲威力の問題を克服出来るのは、「三式中戦車」(戦車砲は75mm九〇式野砲の改造版)の出現から始まりますが、でもその時既に戦争後半(戦局不利)、加えて量産もままならないだめ、どうにもなりません。

  • @koh631
    @koh631 Před 8 měsíci +1

    スズキ ジムニー みたいな 走破性 ✨

  • @user-kg1sw8np3s
    @user-kg1sw8np3s Před 2 lety +6

    工業的に遅れてたから出来うる精一杯って所何でしょうね~相手がまともな武器を持って居なかったら勝機は有る程度は有ったでしょうけどね・・

  • @user-eq2fs9nn6z
    @user-eq2fs9nn6z Před 9 měsíci +2

    砲塔の代わりに25ミリ3連装とか搭載したのを作ったら良かったかもなあ

  • @acountgmail8354
    @acountgmail8354 Před 5 měsíci

    対局にドイツ戦車は大戦後半ではベルリン近くで戦闘できるようになったから機動性を犠牲にしても装甲を厚くすることができた。

  • @sogawa7
    @sogawa7 Před 2 lety +13

    ロシアが傾いたら、占守島の戦いとか気兼ねなく映像化

    • @user-xr1bk7vu7r
      @user-xr1bk7vu7r Před rokem

      坂の上の雲が良いなら占守島もいいと思うんですがね

  • @intgehen
    @intgehen Před 2 lety +7

    ドイツのI号戦車は、操縦手と干渉せずに車体を小型化するために砲塔が偏っているという話を聞いたことがあるのですが、九五式戦車は違う理由なんですね。

  • @user-wf4oi7vb4v
    @user-wf4oi7vb4v Před 2 lety +21

    装甲が薄くて逆に弾抜けするというアメリカ戦車兵が言っていましたね

    • @marineblu9584
      @marineblu9584 Před 2 lety +20

      弾が破裂せず車体をつきぬけて、動力系統や乗員にはかすり傷もなかったという冗談のような本当のお話もあったようですね。

    • @sei-un
      @sei-un Před 2 lety +8

      東南アジアに戦後進駐したフランス軍が装甲車代わりに一時期使ったものの
      よっぽど不安だったのか追加装甲貼って運用してたとか…

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před rokem +4

      実際M2で攻撃してたそうです。

    • @sei-un
      @sei-un Před rokem +4

      @@user-yk7pt7xx2h 確か正面装甲でも徹甲弾使用で90度なら500mで貫通とかでしたっけ
      実際には90度って訳にはいかないので200~300mで撃ってたでしょうが

  • @user-tt7ue4uk9t
    @user-tt7ue4uk9t Před 4 měsíci +1

    超長文失礼を、出現時はどこも17mmとか良くて一部30mm前後でしたな。
    ハ号が装甲薄いのって確か重量や速度にエンジンの要素以外にも当時の主敵である国民党軍の対戦車砲と滅多に遭遇しないから(遭遇したら地形を盾にせよとの事)どちらかというと敵主力小銃や軽機関銃で使われる7・92mm徹甲弾に対して交戦距離200m(200mなのは戦訓によってこの距離での交戦が頻発する事が分かったから)から耐えられる様に装甲厚を割り出してたのもあったそうですが(因みに新型ヘルメット開発時も同様)流石に薄過ぎるので一部部隊(探索連隊だったか?)が大戦中期〜末期に車体正面上下と砲塔前側両側面に追加装甲を装着(装甲厚不明)した記録が発見されたとか何とか、4〜5年くらい前にどっかのサイトで見た記憶があります。(発見されるまで引き渡した国が取り付けたと思われてた)
    シャーマン撃破はその地区にいたハ号は元より対戦車砲の37mm砲どちらかの砲弾がM4の車体と砲塔の隙間を撃ち抜いて撃破に至ったとの事。
    後継車両はケニがありましたがハ号と大差無しとの事で少数量産で終了。
    砲塔外して余剰のチハ砲塔取り付けたりタ弾の生産が始まって大口径砲(12だったか15糎砲?)載せたりヘッツァーの情報から47mm砲搭載して駆逐戦車化したり(一つも造られなかったor1両または数十両生産された説あり)と意外とバリエーションがあって中々面白い車両ですな。

  • @user-oy9ik7st4u
    @user-oy9ik7st4u Před 2 lety +9

    95式は対戦車よりも歩兵支援戦車の意味合いが強いから装甲はこんなもんで良いと思いますけど。

    • @user-pm9yi4vc7r
      @user-pm9yi4vc7r Před rokem

      動く機関銃座みたいなものだね(防護板付き)。

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c Před 2 měsíci +1

    日本陸軍の場合、太平洋戦争中期頃まで、本格的な対戦車戦を、ノモンハン事件以外に経験してこなかったので…。まぁ、対戦車戦っていう概念が、この戦車を開発していた頃には、まだなかったので…。

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi Před rokem

    太平洋戦争では対戦車戦が使える場所はあんまりなかったからなあ。
    それにそもそも戦車いうのは雨霰の重機関銃弾幕をものともせず対塹壕、対要塞攻略のための移動要塞やし。

  • @maejimasgamesplay8446
    @maejimasgamesplay8446 Před rokem +2

    おつかれさまでしたー なるほどなー。
    昭和40年代、比較的 最近まで使われてたんですなー。

  • @aou6540
    @aou6540 Před 2 lety +9

    悲しいが対戦車性だとT-34にボコられたIV号戦車にボコられたM3戦車にボコられたチハに大きく劣る戦車

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +4

      M3にボコられたってよく言われるけど有名な3対1で負けたみたいな奴とかが有名すぎるだけで大抵の戦闘ではM3はチハ、ハ号、他兵科の兵士などにぼこぼこにやられてる

    • @user-zk7jd6ed5e
      @user-zk7jd6ed5e Před 2 lety

      @@user-mn6vx1gl2r 冷静になれ北アフリカでM3に3凸が撃破された記録があるんだぞ

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +2

      @@user-zk7jd6ed5e 3凸の側面装甲はM3軽戦車より攻撃力の劣る95式軽戦車に1km近い距離から撃破されるかねない30mm程度しかない、てか格上を撃破した事例なら大抵の戦車にあるから特筆するべき話でもない。

  • @yuzich.7759
    @yuzich.7759 Před rokem +10

    ソ連との占守島の戦いは、圧倒されたのではなく!上層部からの命令による停戦ですよね!お間違いなき事を宜しくお願い申しあげます。

    • @siosyosyo
      @siosyosyo Před 10 měsíci

      隊長も亡くなり、戦車隊が壊滅したのだから善戦です。相手はT34 じゃなく、対戦車ライフルと砲。既視感があると思ったら、ノモンハンで亡くなった隊長も97に乗ってたのじゃなかったか?占守では、そもそも曖昧な命令こそ混乱の元。千島列島の領有は維持できましたか?すでにポツダムで領有問題は話がついていた。。探せば、現在の点在する廃戦車が見れる占守の動画があります。

  • @Eisenblume
    @Eisenblume Před rokem +6

    これで米国のシャーマンとソ連のT34に立ち向かえと言われた戦車兵が可哀想。自殺行為じゃん。

  • @user-pm9yi4vc7r
    @user-pm9yi4vc7r Před rokem +1

    軽戦車の車体を利用して、大口径の大砲を搭載して、突撃砲や自走砲に改造するアイデア自体はドイツから伝わっていただろうけど、13:51内地に送り返して改造および新型輸送もままならないから、結局は95式戦車の突撃砲化はムリだったか

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi Před rokem

    ポツダム停戦の施行日が1945年9月2日やったからね。

  • @user-eq4qd9ip9u
    @user-eq4qd9ip9u Před rokem +2

    機動力があろうが12,7mm機銃に撃破されるような戦車は・・・・
    当時の戦車兵が可哀そうだよね。

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 Před rokem

    確か、船積みの際に使う埠頭のクレーンで持ち上げられる重量にする事、という縛りがあったと思う。要するに歩兵戦車なので、これで戦車戦をやるというのはナンセンス。

  • @user-oj1qt5ox2h
    @user-oj1qt5ox2h Před rokem +1

    戦車は本土決戦に備えていた。
    軽戦車は揚陸しやすく、移動が早い。
    埋めればトーチカにもなるw

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem

      わりとドイツ軍とかもやってる戦車トーチカ君

  • @newsugar310
    @newsugar310 Před rokem +4

    頑張ったね95タン...最後は溶接仕上げにしてあげたかったよ😭

    • @sushi-love
      @sushi-love Před rokem

      これはけっこうあるよね。リベットは跳ね回るからね。。

  • @user-tj2ie8fz9l
    @user-tj2ie8fz9l Před 10 měsíci +1

    95式可愛いなあプラモデル買おうかな

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r Před 2 lety +4

    95式のブルドーザーまだ動いてるの残ってないかなー

  • @cody9621
    @cody9621 Před 2 lety +9

    走る棺桶
    実際見た事あるけど装甲の薄さは想像以上。
    こんなもんでよく当時戦っていたなと思った

    • @sushi-love
      @sushi-love Před rokem

      小銃に抜かれるんだからな。。

  • @user-tq1yn3vp3x
    @user-tq1yn3vp3x Před 11 měsíci +1

    これでシャーマンと戦うのはキツすぎるな・・・
    待ち伏せしても火力が低い・・・

  • @2347394
    @2347394 Před 10 měsíci +1

    最多数なだけあるな
    重量は列強他国に比べ軽すぎるが
    これが稼働率と輸送面での限界値的なのかと

  • @yama76
    @yama76 Před 2 lety +14

    日本人でなければ、諦めて逃げ出していた。

  • @Mrpajero21
    @Mrpajero21 Před rokem +3

    仮に日本軍にパンターやT34があったとしても島嶼戦では全く役に立たなかっただろう。

    • @sushi-love
      @sushi-love Před rokem

      艦砲射撃と航空攻撃で陸戦前に全滅だな。車体が大きいから埋めて待ち伏せもできないし。

  • @user-ge3ny7sx1r
    @user-ge3ny7sx1r Před rokem +2

    【吶喊!】知波単学園西隊長。

  • @user-td9pk7bz6k
    @user-td9pk7bz6k Před rokem +3

    タミヤさんからも商品化して欲しいプラモやなぁ😉

  • @user-ux3mv2bx5n
    @user-ux3mv2bx5n Před rokem

    ドイツでも、飛行機のエンジンを使っていしたので、隼のエンジンでもよかったのに!ディーゼルエンジンにこだわり過ぎたかも。

  • @user-lb2uq1yh4m
    @user-lb2uq1yh4m Před rokem +4

    戊辰戦争時だったら大活躍だっただろうな!

  • @user-ex2lt8bv9p
    @user-ex2lt8bv9p Před 5 měsíci

    爺さんがフィリピンサマール島守備に就いてたけど、味方戦車の話は聞かなんだ。三八と筒(擲弾筒らしい)と軽機と手榴弾、これらで戦ったらしい。土嚢の替わりに砂糖袋積んだというのが南方らしいと思た。
    逆に塩は貴重品で決死隊組んで海まで海水汲みに行ったとか聞いた。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z Před rokem

    万朶の桜か 襟の色~🌸
    花は吉野に 嵐吹く~
    大和男の子と 生まれなば
    散兵線の 華と散れ~🌸
    知波単学園に栄光あれ🌸

  • @user-mf6wy1ui3y
    @user-mf6wy1ui3y Před 2 lety +2

    中国は95式戦車を改装したことがある。128馬力T123エンジンと砲塔上部機関銃を使用する。

  • @akirawajima
    @akirawajima Před 10 měsíci +1

    橋といえば普通は木製、良くて鉄橋という中国で稼働させるには軽くないとね〜
    コンクリートや石橋が多いヨーロッパとは条件が違いすぎ。

  • @user-nf4zr8bf1p
    @user-nf4zr8bf1p Před rokem +1

    日本固有の領土は、北方領土ではなく千島列島全てが本当の日本の固有の領土です🇯🇵🇯🇵🇯🇵

  • @avante132
    @avante132 Před rokem +1

    ザ・コクピットの音速雷撃隊で「ブリキの戦車」て言われてた奴か

  • @user-nc2hw7qy9c
    @user-nc2hw7qy9c Před rokem

    能無し海軍のお陰で陸軍は散々苦労させられたお話しでした。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem

      とりあえず海軍に文句言っとけ感凄い

  • @user-lq1fy1hm6k
    @user-lq1fy1hm6k Před rokem +3

    この車体を利用して75ミリクラスの突撃砲を造れなかったものか。

    • @user-pm9yi4vc7r
      @user-pm9yi4vc7r Před rokem

      アイデア自体はドイツから情報は得ていただろうけど、日本では作らなかったね。なぜなんだろう

  • @user-vb5dq5xx4g
    @user-vb5dq5xx4g Před rokem

    とにかく空冷ディーゼルが間違いの選択
    このエンジンを選択をしたので重量過多
    装甲にまわさんとダメですね
    他国同様ガソリンエンジンにしていればと残念ですね

  • @2347yw1
    @2347yw1 Před rokem

    当時のドイツ戦車なら1号戦車に相当するのかな。

  • @user-th5oc7yv6k
    @user-th5oc7yv6k Před rokem

    九七式選定の時、九五式を改造して、車体上部前方の変更と九八式の砲塔に57㍉砲搭載したらどうかと思ってます。

  • @user-ot4ip1wl2j
    @user-ot4ip1wl2j Před rokem +1

    当時と製造時期のドクトリンで兵器を語らないと 古いのは全てくそ兵器になりますもんね(^o^;) これはこれで優秀な装甲戦闘車両だと。61式戦車も シャバのマニアどもからクソミソでしたが ロシア戦車とがぶりよつで戦うのでなく 地の利点生かしアンブッシュするドクトリンなのであれで良いのです🙋演習で疲れはてた時の移動や離脱時に61様が来て背中に乗せてもらったときの幸福感は半端なかったです🙌🙌🙌🙌🙌

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem

      そもそも上陸部隊の迎撃が前提でそんなガチガチの主力戦車と戦うつもりがなかったんだっけ?

  • @user-qx7og5sz2i
    @user-qx7og5sz2i Před 2 lety +5

    ん~~、占守島の戦いは……ソ連軍が戦車を帯同させて無かったからね💦
    満洲での戦いでは日本はT-34に全く歯がたたなかったから……😰
    速度重視は海軍の巡洋戦艦の思想と同じですね……😏

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +1

      日本軍以外とソ連軍機甲師団に損害与えてるんだけどね(屠龍、疾風のクラスター爆弾による爆撃や上村部隊による41式山砲での迎撃とか)

    • @user-qx7og5sz2i
      @user-qx7og5sz2i Před 2 lety

      @@user-mn6vx1gl2r さん
      そうなんですか?満蒙開拓団に従事していて……対ソ連迎撃に駆り出された方の著作で、後にひょんなきっかけで中国共産党の八路軍に入隊する事になった山口さんという方の本で……ソ連戦車に日本軍の砲撃が直撃しても全く問題なく進んでくるのを見て驚いた😲とあるものですから💦
      なるほど航空攻撃は戦車の天敵ですからね🎶
      ただ、地上戦では組織的な防御戦闘の訓練が殆ど無かったとの事で……戦車を先頭に後ろで【御義理】のように腰を屈めて歩いてくるソ連軍に対して、各隊バラバラに突っ込んで行っては果てていった……とあるものですから😏
      もちろん満洲の戦線は長大で、山口氏(日本軍では通信兵だったそうです)の見た姿だけが全てでは無いとは思います😃😅😊

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety

      @@user-qx7og5sz2i 上村部隊は砲塔回転部を狙って射撃してなんとか撃破していたらしい、まあ日本軍の主な対戦車兵器はほぼ効かないけど。

  • @user-ic1pz4jt8e
    @user-ic1pz4jt8e Před 24 dny +1

    ノモンハン事件は日本の敗北ではない‼️日本はソ連に何も与えていないし、損害もソ連のほうが多かった❗

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 Před 2 lety +1

    性能は良くないが陸軍の運用が良かったのではないか?

  • @user-yy2in5di4z
    @user-yy2in5di4z Před 2 lety +6

    先の大戦で戦われた方々に対してただただ頭が下がります。

  • @Judo_Tai-Otoshi_Nishimura

    攻撃力と防御力は貧弱だったものの、
    ←九五式軽戦車と九七式中戦車の防御力の貧弱さ(装甲の薄さ)は、必ずしも、マイナス面にだけ、働いていた訳ではありません
    敵の砲弾が命中し、戦車の装甲が貫徹されて、最も、乗員に、被害が及ぶ可能性が高いのが、貫徹した砲弾が、戦車の中で炸裂することです。
    戦車の中で、貫徹した砲弾が炸裂すれば、乗員は、全滅に等しい損害を受けることになります。
    しかし、敵の砲弾が命中し、戦車の装甲が貫徹しても、貫徹した砲弾が、戦車の中で炸裂することなく、戦車を通り抜けてしまえば、乗員の損害は、最小限で済みます。
    【貫徹した砲弾に当たった乗員だけが、死傷するに止まり、乗員の生存率が高まります。】
    中途半端に分厚い装甲を施して、貫徹した敵の砲弾が、戦車の中で炸裂するよりも、
    必要最小限の薄い装甲で、貫徹した敵の砲弾が、戦車を通り抜けた方が、乗員の生存率が高まることは、理解できるだろうと思います...。
    【言うまでもなく、装甲が薄ければ、戦車の重量が軽くなり、機動性や信頼性が向上し、燃費も良くなります...。】
    同じことは、軍艦にも言え、レイテ沖海戦の中で発生した、サマール沖海戦では、戦艦大和・戦艦長門などの砲弾は、装甲を持たない、アメリカの護衛空母の艦内で炸裂することなく、通り抜けてしまい、効果的なダメージを与えることが、できませんでした。
    【アメリカの護衛空母は、日本の戦艦の砲弾などが、命中しても、致命的なダメージにはならず、しぶとく、持ちこたえることが、できました。】
    ←アメリカの護衛空母に、装甲がなかったことで、アメリカの護衛空母が、日本の戦艦などの砲撃に対して、致命的なダメージを受けずに済んだ戦例(アメリカの護衛空母が、しぶとく、持ちこたえることが、できた戦例)

  • @anjing2728
    @anjing2728 Před 2 lety +5

    野戦で日本軍の戦闘車両たる戦車を見たことがない‼️兵隊さんの手記を読んだことがありますよ。

  • @rikugun1skisentoukihayabusa

    「戦艦大和や武蔵は世界一と聞く。」
    「飛行機も性能では引けを取らない。」
    「なのに…戦車くらい同じ物を作れぬのか?」
    「例えタイガー戦車が百台在っても、海を渡す海軍が無ければ戦えん。」

    • @mtsu5736
      @mtsu5736 Před rokem +3

      Japanese tanks were good enough to use in mainland China between 1931-1945. When the Pacific war broke out, Japan did not have enough resources to upgrade the tanks. The limited resources could only be used to make aircrafts and ships to fight against allies in th Pacific.

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 Před 2 lety +1

    昔からロシアは軍隊の運用がお粗末だったんだね。数が多いから人々は恐れたのか?

  • @deluxebara5783
    @deluxebara5783 Před rokem +5

    日本陸軍て人命なんて微塵も尊重していなかったのね

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem +1

      当時の独ソ米波瑞洪らへんの戦車の装甲も同じくらい薄い

  • @user-wl8vh9rf7g
    @user-wl8vh9rf7g Před rokem

    なんでハ号車なんでしょうね。イロハだとすると、イ号車とロ号車はどれに当たるのでしょう。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem +1

      イ号が89式中戦車でロ号が95式重戦車だった気がする、違うかも

  • @user-xi3dz6yx9m
    @user-xi3dz6yx9m Před rokem

    だって、装甲車だもの。

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x Před rokem +2

    46cm3連装砲の大和、武蔵造って
    戦車??以前ノモンハン事件とか
    懇切丁寧に返信もらったがパンター
    ぐらい造れるだろ陸軍情け無い
    親父がこんなのと一緒にWW2で
    戦っていたのか俺なら自分の脚🦵
    折ってでも行きたく無い。

  • @user-em1pj6xu3v
    @user-em1pj6xu3v Před rokem +1

    沖縄戦では アメリカ歩兵の小銃の弾が貫通したとの証言がある。

  • @orihime_and_hiroboshi

    ノモンハンは痛み分けですよー。
    日本軍
    戦死 7,696-8,109
    戦車 29輌
    航空機 171機
    赤軍
    戦死 9,703
    戦車・装甲車 397輌
    航空機 251機
    モンゴル軍
    戦死 280
    戦傷 710
    装甲車数十輌

  • @20task89
    @20task89 Před rokem

    せつない

  • @hrn5585
    @hrn5585 Před měsícem

    零戦にしろこの戦車にしろ防御性を考えてない
    軽くすれば速くなるのは当たり前

  • @user-mv7nc1ki4c
    @user-mv7nc1ki4c Před 3 měsíci +1

    節子、そりゃ軽戦車やない、軽装甲車や

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r Před 2 lety +1

    これで時速100キロぐらい出れば最高だったんだけどねー
    現代では軽装甲の豆タンクだけど高速で走れる戦車が結構研究されてて、昔の騎兵隊みたいな、運用ができる軽装甲車が今後主流になっていくかも??ってかドローンになるけど。。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +6

      あの頃に時速100kmなんて出せるわけないじゃん

    • @user-qx7og5sz2i
      @user-qx7og5sz2i Před 2 lety +2

      いや、無理ですよ💦
      実は戦後しばらくたっても日本のブルドーザーは米国のそれと比べて耐久性が僅か十分の一しかありませんでした……😰
      自動車もまともになったのは戦後の事です💦米国が日産に技術協力に来日した時、工場内にクランクシャフトが折れたモノが置いてあり……それを見た瞬間、その米国人が激怒したそうな💦😆
      「こんな重大な事が発生していながら何で改善しないのか!」
      と言ったそうです……😰
      そう、【部品の品質】というものに対する考え方が天と地、月とスッポンの開きがあったのです……😰
      日本の発展はようやく、それからだったのです😆😊😃

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +3

      @@user-qx7og5sz2i いや同時期の世界のどの国でも100kmとか無理なんだが

    • @user-qx7og5sz2i
      @user-qx7og5sz2i Před 2 lety +1

      @@user-mn6vx1gl2r さん
      そりゃあ、当たり前です😆😆😆😂
      ただ当時の日本と欧米の基礎技術の差というものを少し述べただけなんですよ💦
      100キロなんて不可能ですが、それじゃあそこまで出来なくとも他は何とかなったのか?というと、どうにもならなかったという話なのです💦

    • @user-zk7jd6ed5e
      @user-zk7jd6ed5e Před 2 lety

      キューベルワーゲンでギリギリ100km/hだぞ
      ドイツ人ですら装甲と砲を付けた鉄の塊を100キロで走らす事が出来なかったんだから日本人には絶対無理

  • @user-bh3dn1wx2x
    @user-bh3dn1wx2x Před rokem

    日本帝国陸軍は歩兵が徒歩で行軍が一般的だったのだから、歩兵戦車の発想を採用しても良かったのでは?小銃弾が貫通するのでは戦車に分類してよいのか疑問に思う。別冊”丸”で撃破された写真を見ると酷いものでした。この戦車で戦われた英霊には哀悼の意を表します。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem +1

      当時の独ソの戦車もにたようなもん

  • @user-rv2ge7sv8g
    @user-rv2ge7sv8g Před 2 lety +3

    せめて、ドイツのティーガーやパンターいや、長砲身の4号G、H型のライセンス生産していたら、シャーマンに一方的にやられなかったです。
    でも、陸軍はなぜ増加装甲や武装強化しなかったのですかね?

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +1

      ティーガーやパンターなんてインフラが弱く道の悪いアジアじゃただのお荷物、橋や道だけじゃなく架橋器材も耐えられるわけない(実際パンターはドイツ軍の架橋器材の限界の重量を越えていて運用に支障の出)
      それに主に対戦車戦が起きる諸島に持ってく方法が存在しない(パンターなどはいけるかもしれないがティーガーはアメリカなどでもほぼ無理)

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +4

      それに日本の輸送船の標準的なデリックなどは5t~15t級であって4号戦車の25tクラスの戦車を運用出来る艦艇は殆んどない、あと増加装甲に関しては車両のバランスが崩れたり速度の低下などが起きるため殆んどの部隊では禁止された、武装強化に関してはある程度行ってる

    • @user-rv2ge7sv8g
      @user-rv2ge7sv8g Před 2 lety +1

      @@user-mn6vx1gl2r あんた、夢がないなあ

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +2

      @@user-rv2ge7sv8g 夢がないは豆腐メンタルにダメージ入るからやめておくれ

    • @user-rv2ge7sv8g
      @user-rv2ge7sv8g Před 2 lety

      @@user-mn6vx1gl2r 人の批判ばかりしてるからチヤンネル登録たったの33人じゃないか?よく考えてやれ

  • @user-zs7vi7dc1w
    @user-zs7vi7dc1w Před rokem +2

    ノモンハン事件は、日本の圧勝と伺っております。

  • @user-pw6xg8rq8i
    @user-pw6xg8rq8i Před 2 lety +12

    大和の技術を持ってすれば最強クラス作れた🔥

    • @user-qx7og5sz2i
      @user-qx7og5sz2i Před 2 lety +16

      はい……カタログスペック上は最強!という戦車が期待出来たかもしれません😊
      特に【砲】の製造技術は世界レベルに達していましたから😃😚😆
      そこは日本刀に代表される【工芸】の国です🎶
      ところが……なぜだかわからないのですが、まず日本の造る『鋼鉄』が欧米に大きく劣っていました😰😰
      日本が戦前、米国から『クズ鉄』をわざわざ輸入していたのはご存じかと思います(禁輸されちゃいましたが……)
      それがないと軍事で通用する装甲が造れないのです💦
      金属の精錬に課題があったという事は……もちろん溶接などの技術にも影響して、これの技術も劣っていました💦
      これが何をもたらすかというと……小型で強力なエンジンが造れないのです😰
      量産となればもっと大変😱😱😱
      だから最強の戦車を少量……造れるかもしれないけど、カタログ通りの性能を発揮出来るかはなんともいえません😓😓

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před 2 lety +5

      実は大和も時代遅れのポンコツ戦艦。
      副砲を主砲の真後ろに配置するのは
      ここを撃ってください
      と公然と示しているショットトラップだからね。
      後装甲の繋ぎ目がすぐ外れるし。
      宇宙戦艦ヤマトの中にもこの繋ぎ目云々の話は出て来る。
      ちなみ装甲板の質も悪く、貫けないはずの40センチ砲弾で呆気なく貫かれたそうです。

    • @I1I1I-yuyuko-konpaku
      @I1I1I-yuyuko-konpaku Před 2 lety +6

      大和の様にデカくてそこまで多く造る必要もなければ強い戦車は作れる
      但し、大規模戦争の場合は大量に造る必要があるのでコスパが悪いデカブツは造れないし、造るにはトータルの工業力を必要なので当時の日本には荷が重すぎた

    • @sei-un
      @sei-un Před 2 lety +6

      ​@@user-yk7pt7xx2h それアイオワ級の50口径16インチ砲のじゃなかったっけ?45口径16インチには耐えれるらしい
      アイオワ側も計算上は大和の46センチに抜かれるらしいが

    • @user-yk7pt7xx2h
      @user-yk7pt7xx2h Před rokem +1

      @@sei-un さん
      日本海軍の徹甲弾ならアイオワの砲でも耐えられるが
      米軍の徹甲弾は日本より重量が4割も重い大質量徹甲弾ですので
      実は砲弾そのものの威力は大和とほぼ同格。
      また大和があの馬鹿でかい船体を丸ごと鋳型に流し込んだ鋳鋼製なら装甲厚がそのまま耐弾力になるが
      実際には継ぎ目をリベット、それも米国の小学生が夏休みの自習で作るレベルのリベットで留めていたので
      衝撃でリベットが外れてその傷が致命的なダメージを与える
      事も十分あり得ます。
      人間で言えばかすり傷から破傷風の菌が入ってそれで死ぬ
      あるいは出血多量で死ぬような物。
      実際良質な鋼板でキッチリ溶接構造で作られた戦艦ビスマルクやティルピッツは沈没後も原型保ってるそうです。
      大和や武蔵、タイタニックみたいな世界三大ハリボテ艦船みたいに真っ二つや木端微塵になったのとは違います。
      更に副砲を37ミリ機関砲で射抜かれたら副砲弾薬庫爆発→主砲弾薬庫爆発
      で木っ端微塵になる危険性もあり
      ぶっちゃけルーデル閣下にかかったら
      大和なんか俺とガーデルマンでお陀仏にできる
      代物だそうです。
      まあそうなったらヴィットマンが
      俺のティーガーで沈めるつもりだったのに
      と激オコだったでしょうがw

  • @user-uj9ex5pw5r
    @user-uj9ex5pw5r Před rokem +2

    装甲12ミリでは戦車兵の命を大切にしているとは言えない。

    • @user-uj9ex5pw5r
      @user-uj9ex5pw5r Před rokem

      今の自民党の棄民党と同じこと。89.95.97.どの型式戦車見ても重機関銃で貫通する装甲しかない。ドイツソ連アメリカの方が人命を大切にする。

    • @Goodman-xt5cf
      @Goodman-xt5cf Před rokem +1

      傭兵側は最低でも25mmと言っていたらしいが開発側が無視した。これにより軽装甲車より装甲の弱い軽戦車が誕生したらしい。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem +5

      @@Goodman-xt5cf その要望は95式重戦車や97式中戦車で叶えられる事となっていて95式軽戦車は機動力と軽量化を優先した戦車として完成した、一応言っとくと同時期の他国の主力戦車もこの程度の装甲しかない奴ばっか

    • @Goodman-xt5cf
      @Goodman-xt5cf Před rokem +1

      @@user-mn6vx1gl2r 同時期の装甲は米M2軽戦車25mm、仏ソミュア37mmで傭兵側の意見を無視した95式はM2重機にさえ歯が立たたず破壊され続けた。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před rokem +3

      @@Goodman-xt5cf
      LT-35 25mm
      2号戦車 13~14.5mm
      7TP 17mm
      L-60 15mm
      T-26 防盾25、その他15mm
      BT-7 20mm
      トルディ 13mm
      25mmの装甲を持つのはM2A3から、M2A3は1938年に開発された型でその頃には97式中戦車が存在してる、それ以前の車両は最大でも15mm程の装甲しかない

  • @user-ww6qk1dk3m
    @user-ww6qk1dk3m Před 2 lety +1

    😊

  • @user-ww6qk1dk3m
    @user-ww6qk1dk3m Před 2 lety +1

    😊😊

  • @user-ww6qk1dk3m
    @user-ww6qk1dk3m Před 2 lety

    😊😊😊

  • @kkaz8016
    @kkaz8016 Před rokem +1

    ノモンハンは痛み分けぐらいで、日本の圧倒的な敗戦じゃなかった

  • @user-rr9tw7cu4k
    @user-rr9tw7cu4k Před 2 lety +3

    走る棺桶95式戦車😂

  • @user-of1lg7op1x
    @user-of1lg7op1x Před 2 lety +8

    小さくて軽量だから早いけど、
    攻撃力も防御も貧弱ではな。
    敵の戦車が向上すれば
    現状維持の日本の戦車では
    対抗できない。
    ノモンハンの教訓を生かすこと
    ができなかったバカな軍参謀らの責任は大きい。

    • @user-mn6vx1gl2r
      @user-mn6vx1gl2r Před 2 lety +2

      ノモンハンにおいてソ連軍は日本軍の89式にすら敗北するなどしてる、ノモンハンの戦車対決では日本軍側は数的不利の中でソ連軍戦車に対してなんども勝利してる
      また日本軍は戦車には戦車で対抗するのではなく歩兵、火砲、航空機で撃破する戦術を取っていて実際に歩兵部隊が対戦車砲などで1日で74両のソ連軍戦車、装甲車を撃破するなどしていて日本軍の作戦は完全に成功している

  • @momosuki8372
    @momosuki8372 Před 2 lety +2

    B型国に先進A型43% 国家の常識で観ると、必ず可笑しくなる

  • @user-zc7qe9qx6x
    @user-zc7qe9qx6x Před rokem

    間抜けた話だ

  • @central162
    @central162 Před 2 lety +1

    時節柄、この手の動画は自粛した方がいいかとおもう。

  • @user-dt2ve1hg8q
    @user-dt2ve1hg8q Před 8 měsíci

    ドイツ軍のヘッツァークラスが欲しかった😢

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 Před 2 lety +1

    ノモンハン事件が負けになったのは陸軍参謀の無能のなせる技ではないのか?

    • @aonegi3bon847
      @aonegi3bon847 Před rokem

      ポーランドやフィンランドやウクライナが侵略されたのと同時期なんだよ。