【航空無線】『大混雑の中でイレギュラー続発!最後にサプライズが…』混雑やトラブルを管制官はどのように対処するのか?羽田空港

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 07. 2023
  • 2023年3月
    よろしければTwitter登録お願いします
    / rjsky_0722
    ◎『機内で聞く航空無線』
    • 機内で聞く航空無線
    ◎『航空管制官』
    • 航空管制官
    ◎ 『【航空無線】運航・管制を機内から解説』
    • 【航空無線】『運航・管制』機内から解説
    ※ATCの受信状況が悪い箇所は、前後の状況や交信内容を考慮したうえで仮想の字幕を入れている場合があります。
    また、内容に関しては極力間違いなどがないように気をつけていますが、知識の乏しい一航空ファンが作成していることをご理解していただけると幸いです。
    ・画像出典 (一部画像を加工しています)
    AIS JAPAN
    #航空管制 #航空無線 #羽田空港
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 46

  • @ayousmile8714
    @ayousmile8714 Před 11 měsíci +14

    『モニタータワー』初めて知りました!また一つ勉強になりました❤ありがとうございます。
    最後のルフトハンザとの同時離陸、最高です〜✈️✈️✨✨

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +2

      私もですが、航空管制は深すぎて日々勉強です。同時離陸は本当に運が良かったです

  • @reikacchi777
    @reikacchi777 Před měsícem +1

    一度も乗ったことがないのですが同時離陸みられたの嬉しいです!

  • @user-td9sw3cv2d
    @user-td9sw3cv2d Před 11 měsíci +7

    完璧と思われるコントロールも、イージーミスもあるのですね!リカバリー力がすごいです!
    使用滑走路によってもかなりオペレーションが変わるので、混雑時はそれも大変😫
    今回は特に、映像を何回も戻しながらATCを聴きました😄

  • @kagoshima_yuinonakama
    @kagoshima_yuinonakama Před 11 měsíci +2

    感動ですね🤗😙

  • @toshita222
    @toshita222 Před 8 měsíci +8

    767がたくさん交信してましたね。まだまだ活躍してほしい機種ですね

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 8 měsíci +1

      767は座席配列が唯一の2.3.2なので重宝しています。息長く活躍してほしいです。

  • @akira.kotone
    @akira.kotone Před 11 měsíci +8

    先週火曜日、JL315便で 同じ境遇でした。11:01 プッシュバック開始で 11:30 離陸😥 W6.A-TWYの A14手前待ちが とても長く感じました。L14国際線の離陸待ちも 多くなりましたね😥 ①A14に入ってから 周波数を切り替えていること ②RWY16Rから なかなか離陸しない要因に RWY23着陸をしっかりと確認してから RWY16Rから離陸を伝えていること。勉強になりました😊

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +2

      考えることがたくさんあって流石に大変そうだなと思いましたが、管制官の声は自信に満ちていて、安心して聞いていられました。羽田の時刻表はある程度織り込み済みですが、本当に最近は混雑してきましたね

  • @user-vl4go1eb3f
    @user-vl4go1eb3f Před 11 měsíci +13

    ルフトハンザは満載で滑走路目一杯使って離陸してますね〜
    やっぱドイツまで遠回りですし重たそうですね。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +2

      ギリギリでちょっとヒヤヒヤしました。さすがジャンボジェットですね

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto869 Před 10 měsíci +3

    この機内のゴーーーッって音、懐かしいです。あんなに周波数変えろって言われる事あるんですね、聞こえなかったのかな?タワーがパパっと伝えてあげる事もあるんですね。

  • @user-os3oz5td5l
    @user-os3oz5td5l Před 10 měsíci +3

    人が無線機を使用することによるミスやデメリットは少なからずあるかと思います。しかし、緊急事態や突発的なアクシデントやインシデントに即座に対応できるのは人の目で見て、耳で聞いて判断してるからなのかもしれません。
    確かに、機械や設備で対応できたら楽になるかもしれませんが、見落としや天候によって見えなかった、装置の故障が発生した場合のリスクも大きいものでなかなか切り替えられない点なのかもしれないですね…
    世界の空の安全は人によって支えられているんですね!

  • @user-he1hl1qy3y
    @user-he1hl1qy3y Před 4 měsíci

    当機がA滑走路から離陸の時にC滑走路からルフトハンザ機が離陸。カッコいい場面が見れた💦👍 そしてオマケにD滑走路も機内から見れて良いですね~~♪👏

  • @user-qm7vi9cl2p
    @user-qm7vi9cl2p Před 3 měsíci

    ありがとうございました。管制官とパイロットさんとの交信は速くて良く理解出来ません!でした。又ゆっくり観ますね!Much obliged,

  • @user-ts3qo7ny2g
    @user-ts3qo7ny2g Před 11 měsíci +9

    ヒトはミスする生き物
    ミスすることを前提として行動し、忙しさの中でも安全運行に努める管制官、パイロットに脱帽です
    面白い動画をありがとうございます

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +1

      コメントありがとうございます。私も安全を怠らない航空関係者に日々感謝しています。

  • @nntsuji1960
    @nntsuji1960 Před 11 měsíci +3

    初めて見ました!面白いです。映像を写しながら交信を聞いているのですか?(聞けるのですか!?)
    私もやってみたいです!(が、簡単にできるわけではなさそうですね…)

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +3

      コメントありがとうございます。撮影しながらイヤホンで交信を聞いています。レシーバーが必要ですが、それさえあれば比較的簡単に聞けますよ

  • @user-vx8gm6wb9z
    @user-vx8gm6wb9z Před 11 měsíci +2

    私がはじめて飛行機に乗ったときは関空→香港でした。
    ずっと滑走路を旋回して、何故か停止して待機。そしてまた何故か来た滑走路を戻り、搭乗口付近へ。
    は?て思ったら、離陸する際に乗客のひとりが降りたいと大騒ぎ。仕方なく飛ばないまま戻り、そしてキャンセル待ちの人を1人乗せるからと手続きしますとのこと。
    結局1時間ぐらい遅れました。
    私達は苛つくぐらいだけど、多分パイロットやCA、管制官は大変だったろうな

  • @janal6958
    @janal6958 Před 11 měsíci +5

    離陸待ちが長いな~と思っている裏側では見えない努力があるのですね。感動です。どうやって無線録音しているんですか???

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +4

      理由を知ればストレスも少しは和らぎますよね。録音はレシーバーとボイスレコーダーを繋げています

  • @YouTube_Viewers
    @YouTube_Viewers Před 10 měsíci +6

    羽田空港は東京都心へのアクセスが成田空港と比べて圧倒的によいので国内線・国際線ともに利用者がとても多い空港ですよね。
    初めて羽田空港を利用した際に第1,第2,第3と3つもターミナルがあって規模の大きさと人や航空機の多さに圧倒されました。

  • @user-os3ws6pb7z
    @user-os3ws6pb7z Před 11 měsíci +5

    しかし、航空管制(特に離陸時)は究極のアナログですね。
    口頭指示のみで管制されているとは。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +4

      実際にはデジタル化されてる部分はありますが、大部分は無線での指示ですね

  • @user-yb4ot1mg6i
    @user-yb4ot1mg6i Před 5 měsíci

    昔、良く乗ったボーイング727に比べて今の飛行機は客室が広くなりましたね…

  • @user-ie5ui7sy2p
    @user-ie5ui7sy2p Před 2 měsíci

    こんにちは、どんなに空港が過密でも管制も機長さんも密にやり取りして出来るだけニアミスを防ぎ事故を無くして安全なフライトをして欲しいと思います、私も飛行機✈大好きでラジオで毎回日本航空が音楽と共に町の案内をするFM東京を聞いています、グッドラック、安全な空の旅を

  • @user-fw7ue8hz6c
    @user-fw7ue8hz6c Před 10 měsíci +1

    私には管制官という仕事は出来ないと思い尊敬します。もっとも、パイロットも無理ですが…。遅延の場合、回復運行とかもするのかしら?無知ですいません。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 10 měsíci +1

      コメントありがとうございます。遅延回復をする場合もあります。飛行経路のショートカットや、速度の出る高度帯での飛行、地上では滑走路の途中から離陸して地上走行の時間を短縮するなどがあります。どれも微々たる回復ですが…

  • @user-cc5jq3bm7n
    @user-cc5jq3bm7n Před 10 měsíci

    機材なんですかー?

  • @user-nn3xq9cg6f
    @user-nn3xq9cg6f Před 11 měsíci +3

    これ面白いぃ~😂
    同時に離陸ってあるんだぁ~😵
    ホントに面白い🎉混雑空港で周波数合わせは大変😞💦
    羽田恐るべし‼️

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +1

      同時離陸のお相手がB747だったのでさすがに興奮してしまいました

  • @user-oh2bz2ex1m
    @user-oh2bz2ex1m Před 11 měsíci +8

    ルフトハンザを除き、「羽田混雑時あるある」でしょうか?

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +2

      私は羽田空港で「モニタータワー」を聞いたことは初めてでしたし、他の事例もあるあると言うほど頻繁に起こるものではないという認識でいます

  • @user-yz7vr5sn5t
    @user-yz7vr5sn5t Před 11 měsíci +2

    滑走路まで長いそして待たされる😅

  • @musashi8082
    @musashi8082 Před 11 měsíci +1

    このサウンドは767かな?

    • @user-vh1os1qi9u
      @user-vh1os1qi9u Před 10 měsíci

      上昇角も大きいし、そうっぽいね

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 Před 10 měsíci +1

    英語も難しいが、よくこんな音質で会話できるもんじゃな。もちっと上等な無線にしたらええのに。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 9 měsíci +1

      コメントありがとうございます。この音質はあくまで私の受信機の性能によるもので、実際のパイロットと管制官はクリアな音声で交信しています。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 Před 9 měsíci +2

      @@RJSKY_0722 あ、そういうことでしたか。いらぬ心配をして申し訳ないです^^

  • @mogurofukuzo10
    @mogurofukuzo10 Před 9 měsíci

    飛行機嫌いなじじいです。動画拝見して、今でもこんな過密ダイヤかと驚きました。複数の機長のリスク回避にアタマが下がります。逆に管制官は何してるんでしょうねぇ。AIに任せた方がいいんではないですか?

  • @A0N0MA1
    @A0N0MA1 Před 11 měsíci +1

    このIT全盛時代に、相変わらず時代遅れの無線でのやり取り。
    雑音が多過ぎて聞き取れないし、聞き間違いも当然発生するだろう。
    操縦席のモニター画面ディスプレイに進行方向の指示を、地図図面と言葉で表示できないものなのか?
    また空港内に場内信号機を付けて信号現示に従って、空港内を移動させれば良いだけなのに。無線で無駄なやり取りしてるし周波数変更とかダメだね。この業界。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +7

      AIによる管制も検討されていて、遅かれ早かれ導入されるはずです。ただ航空管制は世界共通のシステムですので、一筋縄ではいかないと思います。私は素人なので、無線が時代遅れでデジタル化すれば安全になるかは申し上げられませんが…

  • @user-ld8ih1vh9r
    @user-ld8ih1vh9r Před 11 měsíci

    これは面白い作文ですね
    もし作文でなく 本当の通信を公開しているなら 電波法第五十九条秘密の保護に違反していませんか?
    何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行われる無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。

    • @RJSKY_0722
      @RJSKY_0722  Před 11 měsíci +3

      恐れ入りますがチャンネルの概要欄をご覧ください。