【日本史】NHK大河ドラマ「光る君へ」を3倍楽しむ‼(第3回)「謎の男」 白駒妃登美(しらこまひとみ)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 01. 2024
  • ☆★☆おしらせ★☆★
    【大好評!白駒妃登美主宰・和ごころ大学】
    令和6年2月4日から、いよいよ第4期スタートします♪
    詳しくは、以下をご覧ください(^^♪
    pro.form-mailer.jp/lp/d313b36...
    【三省堂めくる塾】
    令和6年2月6日(火)20時から、『光源氏はなぜあんなに愛されたのか』というテーマで講演をいたします。詳細・お申し込みは下記サイトをご覧ください!
    peatix.com/event/3780546
    ※本動画シリーズは、「NHK大河ドラマを観ながら、それを人生に活かしていこう」という趣旨で配信いたします。
    ※本配信は「光る君へ」のネタバレを一部含みます。
    ≪今回お話ししているポイント≫
    大河ドラマ『光る君へ』を
    ドラマとしてまるごと楽しみながら
    あちらこちらに散りばめられた
    『源氏物語』のエッセンスを読み解き
    わかりやすく解説させていただきます♪
    第3話のキーワードは「対比」でした!
    ドラマのなかに隠された
    とても秀逸な対比・コントラスト!
    有名な歌人の和歌と、詠み人しらずの和歌
    孟子と、藤原兼家の政治への姿勢
    男性陣と女性陣の学びの場の様子などなど・・・
    見事なコントラストと
    そこに込められたメッセージを
    わたしなりに汲み取り、解説してみました♪
    ご視聴いただけたら嬉しいです♪
    ※使用している背景映像はライセンス取得済みの素材を使用しています。また、以下のサイトから使用させていただきました。
    ●NHK「光る君へ」公式 www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
    【歴史エッセイスト 白駒妃登美(しらこまひとみ)】
    「夢がない」「目標が定まらず生き方がわからない」という方に、歴史エッセイストであり、『天命追求型の生き方』提唱者・白駒妃登美が、日本の神話や歴史、偉人たちの生き方を紐解き、あなたが生まれてきた時に授かった天命に導かれ、運ばれていけるように、『天命追求型の生き方へのシフト方法』を発信しています。
    ★LINE【公式】白駒妃登美
    lin.ee/CNB7jR1
    【公式LINEご登録のお礼特典】
    公式LINEにご登録くださった皆さまには、以下の特典をプレゼントさせていただいております♪
    ★『人生に奇跡を起こす方法』白駒妃登美講演会@久留米(音声データ)
    ★NHKラジオ深夜便『博多の歴女を救った日本史』PDF
    ★江戸の文化「時の感覚」PDF
     ※一年の時の流れ
     ※一日の時の流れ
     ※二十四節気・七十二候 など
    ご登録お待ちしております♪

Komentáře • 13

  • @KS1962Panzer
    @KS1962Panzer Před 4 měsíci +7

    先生のおっしゃる通り、このドラマは神回の連続だと思います。もう、毎回5、6回は再生して見ています。
    そして、先生の解説と合わせて今年の大河は楽しくて、待ち遠しくて仕方ありません。先生、ありがとうございます。

  • @mokadome135
    @mokadome135 Před 4 měsíci +2

    雨夜の品定めの推察お見事でした。

  • @sachiekamba3331
    @sachiekamba3331 Před 5 měsíci +8

    「対比」かあ、なるほど〜と唸りながら、今回も拝見させていただきました!

    • @user-ni9eq4id3u
      @user-ni9eq4id3u Před 5 měsíci

      嬉しいコメント有難うございます✨
      ドラマの味わい方の一つになれば…と思い、お伝えしました😊

  • @m.sakurai9519
    @m.sakurai9519 Před 5 měsíci +5

    すばらしい深読み。大石さんもニッコリしてると思います。
    源氏物語は執筆の時間差から、誰がモデルはないと思いますが。
    選ばれた公家社会の中にいて、そのほとんどが、事象を表現する人たちのなかで、そこしか社会を知らないことは、とても不利であって、そんな中で物語りを創作するという価値は、当時の人たちもほんとの凄さはわかっていなかったようにおもいます。芥川の侏儒の言葉にあるように、何年か後に、自分をわかってくれる人が何人かでもいればいいという、最後はそんな心境だったのでは。ところが何人ではなくて、世界一のそれであったとは。本来なら宮使いもしたくはなかったのでしょうが、狭い貴族社会で生きていくには仕方なかったんだと思います。そういう持て余す自分とどう向き合うのかも、もしそんな場面があるのなら、大石さんは神がかりしてると思いますが😅

    • @user-ni9eq4id3u
      @user-ni9eq4id3u Před 5 měsíci +2

      示唆に富んだコメント、有難うございます✨✨
      和歌と漢詩が主流の時代に、紫式部と清少納言は本当に素晴らしい金字塔を打ち立てたと思います😊
      これほどまでに奥深い日本文化を持てたこと、先人たちに感謝しかありません🍀

  • @totomato1418
    @totomato1418 Před 3 měsíci +1

    雨夜の品定めの予想、凄い、白駒先生‼️打球の後の立ち聞きがモチーフだったんですね

  • @ku2670
    @ku2670 Před 4 měsíci +2

    還暦と聞いてビックリです。30代の美人先生と思って拝見しています。

  • @tokiimai3381
    @tokiimai3381 Před 5 měsíci +5

    いえ、嵯峨源氏・源 融公が主人公です😊
    道長は藤原北家九条流の宗家ではありますが元々主流は小野宮流ですし道長自身も嫡子ではありません
    光源氏は源氏の出であり全くもって道長ではありません😂
    確かに道長の庇護を受けた紫式部が道長にも似せた可能性は高いです😂
    もしかしたら村上天皇第8皇子・具平親王(六条院)の関係性はあるかもしれません😊
    具平親王は言わずと知れた村上源氏・久我氏に繋がります🐱

    • @user-ni9eq4id3u
      @user-ni9eq4id3u Před 5 měsíci +3

      詳しく教えてくださり、有難うございます✨✨
      私も今までは道長がモデルという説に懐疑的でしたが、『光る君へ』を見ていると、道長に寄せているなぁって思えて、思わぬ共通点が見えてきました。
      ドラマを見ながら、その共通点や違いを楽しんでいこうと思います😊

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 Před 4 měsíci +1

    葵の上と弘徽殿の女御は和歌を詠んでいない、というのが面白かったです。和歌というのは教養ある人を証明するのだというと、それを表現しないというのはかえっておかしなことになりますね。

  • @user-rp3lx8sp4h
    @user-rp3lx8sp4h Před 5 měsíci +4

    先日の筑紫野市民図書館での講演会、ありがとうございました😊

    • @user-ni9eq4id3u
      @user-ni9eq4id3u Před 5 měsíci

      わぁ、CZcamsをご覧になったのですね😊
      嬉しいです✨✨
      1年間『光る君へ』の解説を頑張りますので、ますます宜しくお願い致します💞