【速報版】JR九州 2023年3月ダイヤ改正解説

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024

Komentáře • 17

  • @motchan0711
    @motchan0711 Před rokem +2

    みずほの速達性は関西と岡山〜九州ですごい魅力的やし実際自分も恩恵を受けていましたが、
    確かに利便性を考えたら姫路福山は捨てられないのも理解できるので
    さくらと上手く区別しつつ速さも追求して欲しいなぁと思いました

    • @ryu03279
      @ryu03279 Před rokem

      実際はのぞみに似た停車駅になる程度。のぞみとみずほがイコールの関係になると思えばそんなに福岡県からのデメリットは感じないね。博多~山陽新幹線内ならのぞみとほぼ同じ所要時間になろうともJR東海のN700のぞみとJR九州のN700みずほさくらどっちに乗りたい?のぞみとほぼ同じ停車駅、所要時間でもJR九州のN700みずほ、さくらに乗りたいと言う人は減らないと思います。

    • @motchan0711
      @motchan0711 Před rokem

      @@ryu03279 関西や岡山からだと実際はのぞみと変わらなくても、心理的に距離を感じてしまうんです
      みずほ、さくら、のぞみ+つばめ
      この三択が用意されていたら関西と岡山の人は確実にみずほを選ぶと思います(特に無停車であればあるほど)
      ただ、山陽新幹線だけで考えるとのぞみやさくらと同じように福山や姫路に止まりたくなる理由はわからなくもないので、
      山陽新幹線内の利便性を意識するのぞみと九州方面を意識するみずほとすみ分けた方がより全体として利便性が高くなるのかななんて思ったりもします

    • @ryu03279
      @ryu03279 Před rokem +1

      @@motchan0711 博多駅利用の私なら山陽新幹線内ではのぞみorみずほさくらってなるから指定席の快適性だけでJR九州のN700が来るみずほさくらを選ぶし九州新幹線内ならほぼ後続に抜かれないから来た電車に乗るけど。山陽新幹線と九州新幹線通して乗る人はそうなりますよね。確かに山陽九州直通客のことも考えてほしいですね。JR西からしたらのぞみとほぼ同じ停車パターンになるだけだからたいして九州からの利便性は下がらないと考えてるのでしょう。

  • @curezaki
    @curezaki Před rokem

    普通福間行きと区間快速門司港行きの運転間隔を改善してほしい😂
    せっかくの快速区間なのに新宮中央-古賀あたりで徐行や減速してしまってる。しかも毎時5本ある福間以西よりも毎時2本しかない福間以東の方が車両数少なかったりして昼間なのに混雑しがちなのもどうにかしてほしいかな。
    あとは(謎の)海老津行きを折尾行きにして直方始発の列車と接続してほしいけど、無理でしょうな。
    他には特急きらめきを特別快速的な扱いにして朝晩の普通快速電車の混雑緩和とかかな。乗る区間によっては快速と変わらない停車駅だったりするし。
    願望混じりではありますけどコメント失礼しました。主様はどう思いでしょうか?

  • @suito8000
    @suito8000 Před rokem

    みずほ臨時化が増えるとなると
    全便臨時化もあり得そう‥
    香椎停車パターンの一般型ソニックの赤間停車は日中快速列車が存在しないから設定したとしか思えない‥。

    • @KYUSHU-dreamliner
      @KYUSHU-dreamliner  Před rokem +1

      臨時化は、コロナ禍限定の措置だと信じたいです
      赤間は日中の快速廃止て最も被害を受けてそうなところですからね....

  • @ryu03279
    @ryu03279 Před rokem

    ソニックの停車駅増加はきっと博多~小倉間は新幹線と競ってたけど時間でも本数でも勝てないから諦めて、福間や赤間は快速がほぼ全滅してるし急いで博多や黒崎、小倉に行きたい人を特急に誘導するためでしょう。福間~博多は近いし快速があれば20分なのに。その快速を無くして今や博多や天神に急いでるのなら600円追加で払って特急に乗れ!としたいのでしょう。まぁ経営側からしたら博多~福間280円の快速より博多~福間880円の特急に乗ってもらう方が儲かるもんね。赤間にも同じこと言えます。ソニックの方が普通電車や快速電車より600円おおくもうかるから。ただ、これに気を取られると博多~別府、大分の客が西鉄高速バスに流れると見てます。博多~大分の客の方が高い金払ってるのに。停車駅増えて速達便復活は無いとなれば福岡市民の私から見たらただの博多駅からの大きな利便性低下です。博多~黒崎や博多~別府、大分へは所要時間拡大にしかならないし。

  • @Hisui_Semi
    @Hisui_Semi Před rokem

    関西~熊本鹿児島を諦めたのかな?
    確かに鹿児島はともかく熊本も飛行機の方が楽だし早いしなぁ、、

    • @KYUSHU-dreamliner
      @KYUSHU-dreamliner  Před rokem +1

      開業から10年以上経っているので、もう飛行機派と新幹線派で分かれきっていて、少しの変化では転移しないという考えでしょう

    • @ken_some
      @ken_some Před rokem +2

      オタは速達性に固執するが利用客からすれば利便性だから。
      みずほは途中駅で客が拾えないので運行するメリットがあまりないのです。
      こまめに停車するさくらの方が利便性が向上して利用客増につながるいう総合的な判断でしょう。

    • @ryu03279
      @ryu03279 Před rokem

      関西~熊本、鹿児島で航空機に対抗しつつも久留米や川内からの需要も取るこれはのぞみが東京~岡山、広島や名古屋~博多で航空機に対抗しつつも福山や新山口からの需要も拾うのに似た理屈だと思います。最速ダイヤの列車で最速何分と言う宣伝素材を用意しつつ他の列車は福山や久留米からの需要も拾いつつの速達列車とする。こうすれば儲かりやすいだろうと言う戦略なのかな?と思います。

    • @ryu03279
      @ryu03279 Před rokem

      ​@@ken_some みずほは博多~熊本、大阪、鹿児島中央への最速列車として運転するメリットはあると思いますよ!博多駅一度来てみましょう。博多駅で相当な乗り降りがあります。新大阪行きなら博多から乗る人の方が圧倒的に多いです。つまり博多~関西を最速で結ぶメリットは大いにあります。博多駅の利用者は1日30万人超えですので。博多の時点で相当混んでるため小倉や広島、岡山でさらに混雑ひどくなるでしょう?

    • @ken_some
      @ken_some Před rokem +2

      @@ryu03279 返信の中に答えが含まれていると思います。
      博多から乗る人が圧倒的・・・。
      博多からいくら乗ろうとJR九州の売上にはほとんど影響しないわけです。
      JR九州としては九州内でいかに客を拾って売上を立てるかという点。
      関西~熊本、鹿児島でいかに航空機に対して優位性を保ち、なおかつ九州内の需要に答えられるか。
      これらを総合的に判断した結果が今回の改正でしょう。

  • @ryu03279
    @ryu03279 Před rokem

    パターンダイヤは良いね!西鉄天神大牟田線はすでにしてるんだけど天神からの特急は毎時0分発と30分発。久留米からの天神行き特急は毎時26分発と56分発みたいな感じで覚えやすいから。つばめとのぞみの接続は便利になる!筑後船小屋は多くのさくらに飛ばされてつばめ乗るしか無いから博多での乗り換え短縮は筑後船小屋利用者中心に助かる人は多い。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Před rokem

    赤間の全列車停車化は、宗像大社への観光需要、空港や高速道路がないためその分、高速交通は鉄道が担うため特急の需要が高い、新幹線へのリレー輸送(小倉、博多、武雄温泉など)が挙げられる。しかしながら赤間が基本停車となると福間と下曽根周辺の人が危機感を抱いたり次はうちのところやアウトレット北九州があるスペースワールド(高速道路がないため当然、宗像方面からアウトレットモール行きのバスは運行されていない)か北九州空港最寄り駅の朽網(朽網に停車すれば宗像から福岡空港や北九州空港行くリムジンバスはないため朽網停車になると赤間から空港アクセスが確保されるため)が基本停車昇格だとかいいそうだな。特に、赤間からアウトレット北九州へのアクセスは電車の方が早いため赤間に停車させる列車はスペースワールドにも停車させてください。