【年金】障害年金と老齢年金どちらが得かについて解説

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 11. 2023
  • この動画をみつけていただいて、ありがとうございます
    今回は障害年金と老齢年金について
    併給ができるのかどうかやどちらを受取った方がお得なのかなどについて解説していきます
    【目次】
    0:13 概要
    1:38 基本情報
    2:35 併給
    4:30 基礎年金額
    6:47 基礎年金比較
    8:25 厚生年金額
    10:36 障害年金、老齢年金額一覧
    11:26 注意
    12:15 まとめ
    【参考サイト】
    ・日本年金機構
    www.nenkin.go.jp/service/pamp...
    ・障害年金ガイド
    www.nenkin.go.jp/service/pamp...
    ・老齢年金ガイド
    www.nenkin.go.jp/service/pamp...

Komentáře • 82

  • @user-vc7jb9lb7i
    @user-vc7jb9lb7i Před 7 měsíci +7

    今回もわかりやすく癒しの動画ありがとうございます😊

  • @daisuki7509
    @daisuki7509 Před 6 měsíci +4

    とても有意義な情報でした。ありがとうございました

  • @user-lv3kv7sj5w
    @user-lv3kv7sj5w Před 4 měsíci +2

    とてもわかりやすい解説です♪
    こういった動画を上げて下さると本当に助かります😊
    ありがとうございます☆

  • @amanojyaku60
    @amanojyaku60 Před 6 měsíci +6

    参考になりました❤ありがとうございました😊

  • @user-hn4ls6mo7c
    @user-hn4ls6mo7c Před 5 měsíci +9

    私は 50歳から永久認定で、支払いも免除して貰って 障害基礎年金1級を受給しているのですが、20代の頃に未納期間もあり65歳以降どうなるか不安でしたが スッキリしました。
    このまま障害基礎年金受給でいかせて頂きます。ありがとう御座います。

  • @kouichihamada7823
    @kouichihamada7823 Před 7 měsíci +3

    いつも分かりやすい解説をありがとうございます!

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 7 měsíci +1

      kouichihamada7823さん、こんにちは🙂
      Supersまでありがとうございます!
      いつもコメント嬉しいです、ありがとうございます😊

  • @user-vn7tb6xr1d
    @user-vn7tb6xr1d Před 7 měsíci +6

    分かりやすい説明をありがとうございます😊

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 7 měsíci +2

      user-vn7tb6xr1dさん、こんにちは
      温かいコメントありがとうございます😊

  • @user-qd1kj7cj9r
    @user-qd1kj7cj9r Před 6 měsíci +1

    わかりやすい。動画ありがとうございます。😮

  • @user-ni9cj3yi1u
    @user-ni9cj3yi1u Před 4 měsíci

    とてもわかりやすかったです!!
    ありがとうございます!

  • @user-mv4ez8kj6x
    @user-mv4ez8kj6x Před 7 měsíci +8

    とても分かりやすく解説して頂き、本当にありがとうございます🙇😊

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 7 měsíci +5

      user-mv4ez8kj6x さん、こんにちは
      温かいコメントありがとうございます😊

    • @user-mv4ez8kj6x
      @user-mv4ez8kj6x Před 7 měsíci

      @@ryoko617 さん、私はつい最近この動画チャンネルとめぐり逢いました。朝晩は寒くなっているので、くれぐれもお身体に気をつけてください☺️時間があるときに少しずつこの動画を観ていくつもりです☺️これからも応援しています☺️

  • @ushiwakamaru0304
    @ushiwakamaru0304 Před 3 měsíci +4

    今まさに悩んでいたことを情報として得られて感謝します。
    障害年金2級を受給していますが3年に一度の更新が必要です。
    障害年金を選択するのであれば65歳以降も更新が必要なのですね。
    面倒ですがこれからも継続していきます。

  • @user-xm8yz4bd4o
    @user-xm8yz4bd4o Před 3 měsíci +1

    ありがとうございます、わかりやすかったです。

  • @user-ry5di2uo9j
    @user-ry5di2uo9j Před 6 měsíci +15

    声の美しさに感服しています。合掌

  • @barsee1057
    @barsee1057 Před 3 měsíci +1

    家族に障害年金受給者がいますので非常に参考になりました
    わかり易かったです

  • @user-mg2ln3cx2j
    @user-mg2ln3cx2j Před měsícem

    わかりやすく
    ありがとうございます。

  • @user-ih3uj6fk8u
    @user-ih3uj6fk8u Před 4 měsíci

    こんばんはお疲れ様です。アカイブで見ていますが分かりやすいですねぇー。今は60歳なのでまだ永久ではないですが参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • @user-os7kc1fs7k
    @user-os7kc1fs7k Před 4 měsíci +4

    本当に分かりやすい説明ありがとうございます。40代で脳出血になり片麻痺で心まで病んでる中りょう子さんの声で癒され寝落ち出来ました。本当に、ありがとうございます。りょう子さんも頑張って下さい。

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 4 měsíci +1

      user-os7kc1fs7k さん、こんにちは🙂
      こちらこそ、動画を見ていただいて
      温かいコメントまでありがとうございます😊

    • @naonao8884
      @naonao8884 Před 3 měsíci

      岸田さん嫌い😡⚡️なんか普通感だしてるけど総理に庶民的な人いないって😢

  • @natsunatsuko758
    @natsunatsuko758 Před 4 měsíci

    なるほど🤔
    ありがとうございました🙇

  • @SORAN-is4np
    @SORAN-is4np Před 24 dny

    いつも為になる動画をありがとうございます✨
    息子が来年障害基礎年金初めての更新です。
    不安がありますが心づもりができるのでありがたいです😆

  • @user-pf8dm3hs3p
    @user-pf8dm3hs3p Před 5 měsíci +1

    とてもわかりやすかったです。チャンネル登録もさせていただきました。

  • @user-kf1dt7to8n
    @user-kf1dt7to8n Před 2 měsíci

    とても勉強になりました、一度年金相談センターで詳しい話を伺ってきたいと思います。

  • @user-kq7ow5jc9y
    @user-kq7ow5jc9y Před 6 měsíci +5

    私は、現在、障害年金2級を貰っています。
    とても勉強になりました。
    ありがとうございます。
    中嶋 康雄

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 6 měsíci +2

      user-kq7ow5jc9y さん、こんにちは
      ご丁寧なコメントありがとうございます😊

  • @user-kb8dj4wo3i
    @user-kb8dj4wo3i Před 5 měsíci +1

    分かりやすい説明🙇‍♀️有難う御座います。人によって、どの種類の年金を選べば得になるかは、その人その人によって異なりますね?

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 5 měsíci +1

      user-kb8dj4wo3i さん、こんにちは
      そうですね、結局は各々の状況によって
      どの年金が一番合うのかは異なります🙂

  • @user-uh4de7zr3t
    @user-uh4de7zr3t Před 5 měsíci

    本当によくここまであるねわかいひとにもおしえたほうがいいね

  • @user-ft3dw6ij3k
    @user-ft3dw6ij3k Před 5 měsíci +2

    りょうこさんのお声はとても可愛くて癒やされます。とても心地良いです。ずっと聞いていたいです。ワンちゃんの絵も可愛くて癒やされます。老後の年金はどの年金を選択したほうがお得なのか分かったので、大変ためになりました。ありがとうございます😊

    • @ryoko617
      @ryoko617  Před 5 měsíci +1

      user-ft3dw6ij3kさん、こんにちは🙂
      いつも温かいコメント励みになります
      ありがとうございます😊

  • @user-mi1dc8ph7d
    @user-mi1dc8ph7d Před 2 měsíci +2

    いつも分かりやすく勉強になります。
    すみません、一つ質問なのですが、
    現在56歳で障害年金3級を頂いてるのですが、
    60歳から老齢基礎年金と合わせて受給出来ますか?
    宜しくお願い致します。

  • @_tattun777_
    @_tattun777_ Před 6 měsíci +3

    結局併用は不可という事ですね。
    ありがとうございました。

  • @user-bl3ng1tl6i
    @user-bl3ng1tl6i Před měsícem

    おはようございます。分かりやすい動画いつもありがとうございます。お尋ねですが、当方、人工肩関節置換手術を受け、3級障害に該当するとの事です。この場合特別支給の厚生年金と障害年金は同時受給出来ますか?お忙しい所恐縮ですが、ご教示頂けたら有難いです。

  • @user-cs7pe9oq1t
    @user-cs7pe9oq1t Před 4 měsíci

    偶然、拝見いたしました。おっさん、よ~く考えます。

  • @user-sc5tb1hp3o
    @user-sc5tb1hp3o Před 2 měsíci +1

    とてもわかりやすくありがとうございます。質問なのですが、私は仕事中の事故で下肢麻痺2級の固定で労災年金も受給しております。月に一度必ず病院に通っており病院代も免除していただいています。私の様なパターンは現状維持の方がよろしいですか?不躾な質問申し訳ございません。

  • @tosimitu35
    @tosimitu35 Před 2 měsíci +2

    実はさっぱりわからなかった。
    障害年金は老齢厚生年金と老齢基礎年金と併給出来ると思っていた。
    二つしか選べないなら繰り上げ受給ががぜん現実的になる。
    まだ、よく理解できてないのでいくつか動画を観てみよう。

  • @user-nm8im8kq6p
    @user-nm8im8kq6p Před 4 měsíci

    私は障害基礎年金を受け取っていますが、支払いに飛んでいきます

  • @user-wi6fi6vv4e
    @user-wi6fi6vv4e Před 3 měsíci

    こんにちは。
    私は障害厚生年金3級なので、老齢年金のいずれかを選ぶ事になるのですね。
    とても分かりやすく解説していただき、ありがとうございました。
    現在59歳なので、そろそろ真剣に考えないと…と思っていたので本当に嬉しい動画でした。
    次回の動画も楽しみにしています。

  • @user-yu4dz9zq9k
    @user-yu4dz9zq9k Před 7 měsíci +14

    障害基礎年金受給者で、来年、まん65歳になってしまいます。60歳の当時、老齢年金は、課税年金であるため、障害年金の方が、トクですよ🎵って市役所に説明されて、障害年金を受給しています。65歳以上が対象であれば、2つの年金を受給したいですね。

    • @user-kd5yh6fz2c
      @user-kd5yh6fz2c Před 7 měsíci +7

      私は、遺族年金、障害年金を併給しています。どちらも、非課税ながら😅金額的には、減額気味です。❤

    • @KiyoyukiO-fw6gg
      @KiyoyukiO-fw6gg Před 6 měsíci +6

      年金証書の右下に更新期日が無ければ、永久認定です。障害年金の認定は、市役所や年金事務所や専門家でもわかりません。後は神頼みです。

    • @yasusumi3401
      @yasusumi3401 Před 2 měsíci

      私はペースメーカーが入ってるので、障害年金を頂いています。65歳になっても、障害年金を選択した方が良いのですか?障害年金の方が3級なので1万くらい少ないです。

  • @user-ti6jp6ir7i
    @user-ti6jp6ir7i Před 7 měsíci +2

    労災年金は公的年金に入るのかな🎉併用できますよね😊

    • @ITOO-MAKOTO
      @ITOO-MAKOTO Před 6 měsíci +3

      労災年金+厚生障がい年金+年金基金なら受け取れますが、老齢基礎年金は受け取れませんよ。

    • @ITOO-MAKOTO
      @ITOO-MAKOTO Před 6 měsíci +2

      厚生障がい年金3級の場合です。

    • @ITOO-MAKOTO
      @ITOO-MAKOTO Před 6 měsíci +3

      私も労災事故で障がい者なり、労災年金と、厚生障がい年金3級なってますよ。労災年金と障がい年金だと82%に減額調整されてしまうので、別の障がい年金にするつもりです。国民年金は貰えないけど支払ってます。支払ってないと、国民年金基金に加入出来ないので。

    • @user-ti6jp6ir7i
      @user-ti6jp6ir7i Před 6 měsíci +2

      ニコニコ😄自分も労災年金4級になりました!労働基準局のスタッフに聞いたら、確か同じケガや病気の障害年金を貰うと、労災年金は調整!だけど老齢年金は大丈V!

    • @user-ti6jp6ir7i
      @user-ti6jp6ir7i Před 6 měsíci +2

      老齢基礎年金はね

  • @user-qc4ty4gr6z
    @user-qc4ty4gr6z Před 3 měsíci

    障害基礎年金+老齢厚生年金の場合、老齢厚生年金部分のみ課税対象なのでしょうか?

  • @yukinko-white-angel
    @yukinko-white-angel Před 2 měsíci

    とても参考になりました。
    ありがとうございました。m(_ _)m

  • @katakotori
    @katakotori Před 7 měsíci +2

    めちゃくちゃ分かりやすかったです。事務所の方と障害年金のことについて話してもパッとしなかっので…
    障害年金を受給しているのなら、障害年金を選択した方が良さそうですね。国民年金は免除されるので、打ち切られてもあまり変わらないのかな? とも思ってしまいますが、確認するまでは分からないですし、この先も何かあるとも限らないので注意します…
    組み合わせは途中でフリーランスになった人にはメリットかもしれないですね。
    ありがとうございます!

  • @user-vo4dn3wd6j
    @user-vo4dn3wd6j Před 5 měsíci +2

    非課税の障害年金の一択でしょ♪2階建てを考慮しても、よっぽど差があれば別だけど。

  • @user-dr5xx4hg6s
    @user-dr5xx4hg6s Před 22 dny

    障害基礎年金を貰ってる人は、65歳になったら会社で働いて社会保険に入っていて独身の場合、障害基礎年金と障害厚生年金が貰えるんですか?

  • @utugisama
    @utugisama Před 2 měsíci

    僕も障害年金の2級なので併給ワンチャンですね(*´▽`*)

  • @user-cm6jq5sx1x
    @user-cm6jq5sx1x Před 7 měsíci +3

    質問お願いします。
    私は脳疾患で高次脳機能障害で
    手帳2級、障害年金2級で有期認定なのですが、5年毎の年金更新時に症状の変化も無く医師の診断次第で永久認定に変更になる場合もあるのでしょうか?
    宜しくお願いします。

    • @KiyoyukiO-fw6gg
      @KiyoyukiO-fw6gg Před 6 měsíci +2

      私は身体障害者手帳2級で2年更新。障害厚生年金2級で59歳です。脳内出血で左半身麻痺の永久認定です。あなたが障害基礎年金なら3級だと支給停止、障害厚生年金だと3級になるから注意して下さい。

    • @KiyoyukiO-fw6gg
      @KiyoyukiO-fw6gg Před 6 měsíci +2

      年金証書の右下に更新期日が無ければ永久認定です。手帳とは別物なので更新で認定が下がる時が有るから後は神頼みです。どこに聞いても、わからない。

    • @user-cm6jq5sx1x
      @user-cm6jq5sx1x Před 5 měsíci +2

      @@KiyoyukiO-fw6gg
      詳しく教えて頂き有難う御座います。
      手帳三級 年金二級でしたが、手帳の更新をしたら年金が二級なら手帳も二級になると役所で説明され二級変更になりました。
      手帳と年金は別物と思っていたので、
      ここは繋がるんやと不思議に感じました。

    • @takatakaume5990
      @takatakaume5990 Před 2 měsíci

      @@user-cm6jq5sx1xさん
      障害年金を受けてる場合は手障害者手帳は同級で交付されるのに、障害者手帳から障害年金は同級にはならないというおかしな点があるんですよね・・・

  • @user-vr6ic8cl8f
    @user-vr6ic8cl8f Před 6 měsíci +2

    長生きできないともらえないでしょう、もらえるときにもらっておきなさい。

  • @user-xb3ii4oz4h
    @user-xb3ii4oz4h Před 5 měsíci +41

    岸田がここにも新たに税金をかける可能性がある。

    • @user-kb8dj4wo3i
      @user-kb8dj4wo3i Před 5 měsíci +22

      岸田総理だけに限らず自民党なら、こう言う事を当たり前のように、やっても何ら不思議では有りません。

    • @user-lv5ru9ve2b
      @user-lv5ru9ve2b Před 5 měsíci +19

      冗談じやありませんよ

    • @user-kb8dj4wo3i
      @user-kb8dj4wo3i Před 5 měsíci +1

      @@user-lv5ru9ve2b さん私も同感です。

    • @user-zr3vd5px2v
      @user-zr3vd5px2v Před 3 měsíci +5

      岸田さん何に置けてもひど過ぎます

    • @utugisama
      @utugisama Před 2 měsíci +1

      逆らったら増税されちゃう💦

  • @user-yw3fx8tv2q
    @user-yw3fx8tv2q Před 4 měsíci

    手帳1級で医療券のマル障を持っていたら老齢基礎年金を選択する人はゼロでしょうね。住民税非課税世帯であれば生活保護と同じく医療費ゼロですし。しかも何の制約も受けません。老齢基礎年金と違い障害年金は非課税なので、バイト程度ではそこそこ稼いでも障害者控除(特別障害者)で簡単には課税世帯にはなりませんし。老齢厚生年金と組み合わせれば生活保護よりはるかに高収入(人によるが)になって、医療費はゼロ。ただ、収入があろうがなかろうが、毎年必ず確定申告しなければ(保険料及び医療券の更新に大影響)いけないのがね。まぁ、今はスマホe-taxであっという間に申告出来るので問題はないですが。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 Před 7 dny

    障害年金は保険料支払い中に障害者になった時に支給されるもの。年金受給者が障害年金申請は出来ない。これが重要。

  • @sumarusu-zx7ji
    @sumarusu-zx7ji Před měsícem

    何があるか分からないし少しでも返した方が国に貢献できるので国民年金満額納め続けます!岸田さんこわいよー

  • @user-yo6vk4fo3e
    @user-yo6vk4fo3e Před 4 měsíci

    共済年金は、何故表さないのですか?

  • @nadeshikoyamato5674
    @nadeshikoyamato5674 Před 18 dny

    65歳から障害年金の3級は2年金貰えないんですね😂勉強になりました🥹

  • @watarushimura764
    @watarushimura764 Před měsícem

    障害年金事務所への予約は、なかなか取れない😭

  • @user-yz1pl4br5t
    @user-yz1pl4br5t Před 8 dny

    障害年金貰ってるあいだも厚生年金はらってた老齢年金とおもうけど、障害年金貰ったら年金収めないで老齢年金と生活保護の方がゆとりある生活出来る。医療費高すぎる

  • @iitaikoto
    @iitaikoto Před 2 měsíci +2

    精神は有期認定が主なので、打ち切られたら老齢基礎年金だが、その場合、障害年金を受給しながら国民年金を掛けてなければいけないことは、皆さんどのくらい周知しているだろうか、それと有期認定は一生病院通いで診断書がいるということは言わずもがなです

  • @gon9589
    @gon9589 Před 3 měsíci +1

    年金定期便にはあくまでも老齢基礎年金についてだけです。
    障害年金については書かれていませんよ。
    年金は自分が受け取るものですよ。
    わからなかったら、手続の際に自分で調べるのは当たり前でしょう?

  • @user-lp2pb3gd5p
    @user-lp2pb3gd5p Před 5 měsíci +3

    厚生年金は一括受給は出来ないんですかね!?