障害年金の申請・更新で絶対やってはいけない3つのポイント‼︎

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 04. 2024
  • BASEにてzoomで相談券やメールで相談券を販売しております。
    chansato.base.shop/
    X(旧Twitter)
    / chansato_fukusi
    note
    note.com/channelsatoshi/n/n85...
    standfm(ラジオ)質問はこちらでお答えします
    stand.fm/channels/60880acdeec...
    本日のテーマ
    〜障害年金の申請・更新で絶対やってはいけない3つのポイント‼︎〜
    いつもご視聴ありがとうございます。
    今回は〜障害年金の申請・更新で絶対やってはいけない3つのポイント‼︎〜
    ぜひ参考にしてくださーい。
    コチラの動画もよろしくです。
    →令和7年から始まる「就労選択支援」とは?!
    • 令和6年度創設の新サービス「就労選択支援」とは??
    →出ました‼︎令和5年度障害年金額‼︎
    • 令和5年度障害年金の金額‼︎
    →ウソか本当かわからない‼︎障害年金の都市伝説‼︎〜働くとすぐに年金が止まる⁉︎〜
    • ウソか本当かわからない‼︎障害年金の都市伝説...
    →大人の発達障害とは!?前編
    • 大人の発達障害とは!?
    →障害福祉サービスどこに相談するの!?
    • 障害福祉サービスどこに相談するの!?
    →就労移行支援
    • 就労移行支援について解説します。
    →就労継続支援A型とB型どこが違うの⁉︎
    • 就労継続支援A型,B型ってどこが違うの??を...
    → 傷病手当金がかなり変わります‼︎
    • 傷病手当金がかなり変わります‼︎
    → 障害年金と失業手当って同時にもらえるの??
    • 障害年金と失業手当って同時にもらえるの??
    →6月に年金受給者全員に届くアレ〜年金額改定通知書〜
    • 6月に年金受給者全員に届くアレ〜年金額改定通知書〜
    →年金生活者支援給付金の請求方法とは⁉
    • 年金生活者支援給付金の請求方法とは⁉
    → 精神科通院やすくなります!
    • 精神科通院やすくなります!
    →モヤモヤは具体的になる前にチョロっとだけでも話す!!
    • モヤモヤは具体的になる前にチョロっとだけでも...
    一部の知っている人が得をするのではなく全ての人に知って欲しいことを願い、知ってもらいたい制度や福祉サービスについてお話するチャンネルです。相談支援専門員と精神保健福祉士して日々活動しています。
    ⭐︎BASEにてzoomで相談券やメールで相談券を販売しております。
    chansato.base.shop/items/5122...
    note
    note.com/channelsatoshi/n/n85...
    音声メディア(standfm)開始しました
    毎朝8時くらいに配信中です笑
    ここ最近障害福祉や障害年金について1日一つためになることを話し始めました。音声で楽しみたいという方は是非に‼︎CZcamsやTwitterの質問もここでお答えしてます。
    stand.fm/channels/60880acdeec...
    #障害年金
    #絶対やってはいけない
    #更新
    #ちゃんねるsatoshi
    #年金は権利
    #申請
    #精神科

Komentáře • 149

  • @user-rd5jh5cx8b
    @user-rd5jh5cx8b Před 2 měsíci +38

    入院中、医師のほうから「あなた、年金いるよね」と言われて診断書を書いてもらえてワーカーさんにも私が何を揃えればいいか教えてもらって、スムーズに申請が通りました。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +7

      素晴らしい👍
      いつもBASEありがとうございます😊

  • @chansato88
    @chansato88  Před 2 měsíci +3

    質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
    stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @user-yv9un6tf5x
    @user-yv9un6tf5x Před 23 dny +7

    社労士さんに頼むお金もなく
    市役所窓口に 何度も何度もかよい ツライ過去にさかのぼり、話したり 昔かかった病院に診断書頼んだり 心が折れそうでした
    本人だけでは つらつぎます。
    診断書も高額ですし
    でも 何とか 認められ 泣けて来ました

  • @user-yv1sg9lu6q
    @user-yv1sg9lu6q Před 2 měsíci +13

    有り難うございます。今年更新ですが勉強になりましたす。😊

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +2

      よかったです😂
      ありがとうございます♪

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +17

    先に障がい者手帳の申請の時に、お風呂に手伝いがあれば出来るに⭕️があったので、5か月お風呂に入れなくて、女性ですが、頭を坊主にした写真も添えて、障害年金の申請の際は担当医にわかって頂く努力をしました。

  • @chansato88
    @chansato88  Před 2 měsíci +2

    個別相談はこちら↓
    chansato.base.shop/

  • @user-QOLAICHI
    @user-QOLAICHI Před 2 měsíci +26

    もう税金だと思って納めなければと思っているのですが、
    2年前の障害年金初申請の際、心療内科の先生に書いて貰った診断書に対し、色々社労士の先生のアドバイスを受け、修正をお願いして、無事審査に通りました。20万円位支払いました。
    今回更新でしたが、社労士の先生は診断書を見て、特に追加対応は無く、年金事務所に持っていって貰い、それで審査に通りました。で、また約20万円の成功報酬の請求が来ています。今回はただ以前と同じような内容の診断書を見て提出して貰っただけで、弁護士から請求されるような額に、正直戸惑っています。もう次回の更新は社労士に頼るのをやめようかとも思っています。

  • @user-nx3ft2if2m
    @user-nx3ft2if2m Před měsícem +6

    今は仕事だけでなく日常生活にどれだけ支援がいるかが精神では決まります。

  • @user-kc7nv3ex6s
    @user-kc7nv3ex6s Před 2 měsíci +4

    とても参考になりました。いつもありがとうございます🙇

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      コチラこそありがとうございます😊

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +25

    私は、申請社労士さんにおまかせして、今月15日に初回のお金が振り込まれます。
    双極性障害になって11年目なので、もっと早く申請すれば18歳未満の子どもがいたので、もっと多く頂けたはず(5年前以前は無効なので)でしたが、それでも730万くらい過給請求分と合わせて入金される予定です。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +4

      えー😱
      具体的な金額までありがとうございます😊
      今のタイミングでも社労士さんに頼んで確実にいってさすがです👍

    • @fukiwaves
      @fukiwaves Před 2 měsíci +4

      遡及金が出るかでないかが大きいと思います。私もそのために社労士さん経由で申請が通って、それくらいの額いただけました。

    • @user-ol1th4kl7k
      @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +1

      実際振り込まれた金額、770万でした。

  • @takahashisige584
    @takahashisige584 Před 2 měsíci +3

    楽しみにしています。🐅

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      いつもありがとうございます😊

  • @sousou539
    @sousou539 Před 2 měsíci +4

    📚✍🏻💦勉強になります😌

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +2

      いつもありがとうございます😊

  • @tomoko6947
    @tomoko6947 Před 2 měsíci +13

    私は年金新規申請に社労士無して書類の書き直しなどで半年、認められるまで半年かかりましたがまるまる5年分の遡及請求もできました。
    病院が3ヶ所変わってて、初診の病院の土地も遠くて2度行きました。
    ただ、家族の協力もあったので頑張って出来ました。
    皆さんも頑張って下さいね!

    • @user-lh2dn5si4x
      @user-lh2dn5si4x Před měsícem +3

      社労士使おうが使うまいが、申請から結果でるまで3ヶ月から半年くらいは普通。

  • @gotto-shenlon
    @gotto-shenlon Před 2 měsíci +10

    就労状況は、マイナンバーや年金番号で年金機構が収入や社会保険加入状況を把握、調査するので、医師に働いていることを隠して診断書に反映してなくてもバレます。

  • @user-jb6uw7qe2e
    @user-jb6uw7qe2e Před měsícem +5

    2級だけど申請通らなかったな。
    医師や書類も用意したが全てが無駄に終わったよ。
    貰える人とは貰えない人がいるのはおかしいぜ。
    最後は年金機構の受付の奴に1時間理不尽に説教されてオワタ。
    結局さ、申請手続きする際の担当の気分次第だと実感したぜ。
    亀井戸の年金機構の職員はマジで見た目で判断する人大杉。
    審査するのは貴方達ではないんだよ、申請手続きぐらいしっかりとやってくれ。
    生活保護と一緒なんだよな、不正貰ってる人もいれば困ってても貰えない、担当次第。

  • @user-zn6bh5mq2u
    @user-zn6bh5mq2u Před 2 měsíci +9

    職場と主治医とも上手くコミュニケーションが取れなかったので更新書類に付箋で「コミュニケーションが上手く取れないため、職場で隔離して就労制限を受けている」と記載して欲しいと伝えたらその通り診断書を書いて下さり無事に更新できました。更新診断書に書いてほしいい実情を付箋で数か所お願いしました。

  • @user-jr7rx7wo3k
    @user-jr7rx7wo3k Před 2 měsíci +4

    さとしさんの解説いつも勉強になります😊

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +2

      ありがとうございます😊

    • @Rbbajdjdbbx
      @Rbbajdjdbbx Před 2 měsíci +2

      サトシさんって社労士さん??

  • @user-vs3gz9ws6q
    @user-vs3gz9ws6q Před 2 měsíci +9

    私の医師は何をなん考えているかわからなく更新日が不安で仕方がないです。
    こんな内容でよく支給になったねとか、診断書に何を書いたらわからないとか平気で患者に言います。
    実際、診断書を見るとコメント欄はは一言だけ。
    あとはチェックのみ。
    こんなんで審査が通るのかと思っています。
    更に支援センターの方からのどんな特性があるか等伝えてもらったら次回の診断日にキレられて、支援センターの方のいう通りに書かないといけないのかと言われました。
    プライドが高いため対応に苦慮しています。

  • @tokuyone4679
    @tokuyone4679 Před 2 měsíci +5

    こんばんは、いつも拝見してます。昨年精神科に入院して現在は訪問看護を利用して生活してますが、たまたま現在障害年金の申請前で動画が参考になってます。しかし今の主治医との関係が長くないため、これからの申請に不安を感じてます。

  • @user-so5qb4xu6n
    @user-so5qb4xu6n Před 2 měsíci +6

    大分後ですが更新予定でしたので
    非常に分かり易く助かりました。
    休職退職して1年半経過で
    今も働けないので不安だけでした。
    ありがとうございます。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +2

      コメントありがとうございますさ

  • @user-bu2gi3nf6d
    @user-bu2gi3nf6d Před měsícem +2

    😂ずっと通えて、そして優しくちゃんと話のできる主治医が居ます。ちゃんと、2級相当の診断書を書いて上げると約束しました。私も福祉サービスを何らかの形で受けてパートなり働くことを考えています。
    20歳から今まで、どんなところで働こうと首になるか、無視されたり、仕事貰えなくなってたんです。被害妄想では無い、実際のことを申請する、申立書に書くつもりです。

  • @user-ll1ze2ng2t
    @user-ll1ze2ng2t Před 2 měsíci +6

    ありのまま、些細なことでもいっぱい書いてわかってもらうために、字が汚くても全部ひらがなでも一生懸命に書けば大丈夫だと思います。😊

  • @user-rm5oe1vt2u
    @user-rm5oe1vt2u Před 2 měsíci +4

    就労支援継続支援A型と訪問介護週3回してます脳梗塞後遺症で月2回服薬してます

  • @user-ou2fx7fk9r
    @user-ou2fx7fk9r Před 2 měsíci +4

    私は医師とコミニュケーションをとっていて😂障害者年金とおりました。もう20年前ですが…。

  • @user-wx3yv8ow6t
    @user-wx3yv8ow6t Před 9 dny

    自分は申請を考えてなかったので5年前は通院を辞めたり行ったり繰り返していました。
    障害年金の事を知って先生に診断書を書いてくださいと言ったら書けないと言われましたが社労士が私が話しますと言って対応してもらったら書いてくださると対応の変化がありました。本当に何度も助けてもらいました。
    自分で出来ると思う方は初診日や通院履歴に自信がある方が良いと思います。

  • @user-nc6hn4kh9t
    @user-nc6hn4kh9t Před 2 měsíci +6

    勝手に決めつけて診断書や意見書を書く医者が居るので要注意ですよ!
    僕は喧嘩ごしで『ちゃんと見ろよ💢ちゃんと聞けよ💢』ってキレたら
    酷い目に聞いときまね😓やて💢
    いいかげんやわ~💢

  • @Rbbajdjdbbx
    @Rbbajdjdbbx Před 2 měsíci +7

    診断書の書き方を先生に言うと信頼関係が壊れる可能性あるから気をつけて…先生は治療が目的です。全部お見通しで嘘をつく人の事を分かってます。

  • @user-iy8ye2id4d
    @user-iy8ye2id4d Před 2 měsíci +3

    そうだねぇ、働いていたとしても、隔離されて就労制限受けているとことはありますね。こういう表現はわかりやすいと思います。

  • @user-kx4hk3jl8f
    @user-kx4hk3jl8f Před měsícem +3

    来年更新なので助かりました、年金なくなると生活できなくなるので

  • @user-sc5tb1hp3o
    @user-sc5tb1hp3o Před 2 měsíci +1

    下肢麻痺2級ですが固定をもらっていれば更新必要無しです。ワーカさんとコミニュケーションも大切ですね!等級3級から2級に上げてくれました。

  • @user-fb3in1ls3j
    @user-fb3in1ls3j Před 2 měsíci +14

    初めて申請するなら
    厚生年金事務所で聞きながら書けば無料で済む😊大体の書き方教えてもらえば後は自分で完結してかけますよ

    • @user-lh2dn5si4x
      @user-lh2dn5si4x Před měsícem +3

      うんそう。社労士に頼らないといけない風潮聞く度に、社労士事務所の広告かなと思うくらい社労士いらない。

    • @user-fb3in1ls3j
      @user-fb3in1ls3j Před měsícem

      ​@@user-lh2dn5si4x
      お金もったいないよね!
      予約して行けば良いんだもん

  • @user-wk5xx6de4y
    @user-wk5xx6de4y Před 2 měsíci +1

    我が家には関係ないと思っていた障害者と言う言葉を初めて耳にしとまどいも多く不安ですがいつも参考にさせていただきありがたく思っています。右半身マヒ、失語症があります。初めての更新になりますが診断書の内容はどんな事が問われるのか心配しています。

  • @user-xh9vh6qk4h
    @user-xh9vh6qk4h Před 12 dny

    申請の手続きができる状態ではなく5年貯蓄でしのいでいましたが、症状が悪化する一方で病院のケースワーカーさんが見かねて書類をほぼ代行してくれました。主治医の先生も深刻だと理解して下さり、最近やっと受給認定されました。遡及請求は無理でしたがこれからの不安要素が減った事は本当に救いでした。

  • @nezakimasanobu2176
    @nezakimasanobu2176 Před 2 měsíci +7

    さとしさんの動画、やたら音声いいなぁ。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      ありがとうございます😊
      よく声は良いって言われるんです笑

  • @user-zp4ec1mk8t
    @user-zp4ec1mk8t Před měsícem +4

    私はA型就労支援で働いていた頃に初めて申請しまして、その時にちゃんとA型就労支援で働いている事、その他いろんな支援が必要な事など細かく診断書に書いていただいたのですが、何故か不支給となり
    理由が、ある程度働けているから支給するには値しないとの事が書かれてました。
    そしてその数年後症状がさらに悪くなり無職になりまして再申請をしたところ通ったという😅どういう判断基準なのかさっぱり分かりません…

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +7

    一瞬消えたけど、またコメント復活してました。
    頼む私のような人がいて、社労士さんの仕事の仕事もあるから、経済が回っているんだと私は考えます。

  • @user-jc3ti7rl9l
    @user-jc3ti7rl9l Před 2 měsíci +6

    更新時、必要ないと思いますが
    社労士さん脅かす
    脅かす

  • @user-dt4gx5le7d
    @user-dt4gx5le7d Před měsícem

    初めまして。申請をしてる最中で分かりやすかったです。障がい者手帳五級なので難しいといわれてますが色々調べてます、チャンネル登録しました。よろしくお願いいたします。

    • @chansato88
      @chansato88  Před měsícem +1

      ありがとうございます😊

  • @user-dp7yk6fz6k
    @user-dp7yk6fz6k Před 2 měsíci +52

    申請は社労士必要だが更新は社労士必要ない

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +15

      確かに!
      それはありますね!状況が変わって心配なら必要な方もいるかもですが!

    • @user-hd5ug2ub5z
      @user-hd5ug2ub5z Před 2 měsíci +4

      そうですね?
      更新は医者の診断書はいらなくなりましたから…最初の何年間は2年に1回は診断書が必要でしたけど…。

    • @user-lh2dn5si4x
      @user-lh2dn5si4x Před měsícem +21

      いや申請時も社労士いらんで。金の無駄。

    • @user-dp7yk6fz6k
      @user-dp7yk6fz6k Před měsícem

      @@user-lh2dn5si4x いるやろ、確実に通りたいなら、まぁ落ちてもいいならいいんじゃないでしょうが

    • @user-dp7yk6fz6k
      @user-dp7yk6fz6k Před měsícem +3

      @@user-lh2dn5si4x 社労士にお願いし申請おちたひとみたことないが社労士お願いせずに申請して落ちた人はたたみといます

  • @user-kd4pi5tm3r
    @user-kd4pi5tm3r Před měsícem

    質問させてください。現在基礎年金2級を非定型うつで受給してます。障害等級の目安が2級または3級に当てはまる状態で2級になりましたが、次の更新の際、前回と変わらない診断書の場合更新できる確率はどのくらいでしょうか?生活状況は無職で実家暮らしと変わらずです。ただ、不安でいっぱいです。

    • @chansato88
      @chansato88  Před měsícem +1

      質問は毎週金曜日コチラでこたていますのでよろしければぜひ‼︎↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @kanizanoonna
    @kanizanoonna Před 6 dny

    身内に、精神障害2級の者がいます。いつも、参考にさせて頂きありがとうございます。とても分かりやすく、助かっております、🙇‍♀️

    • @chansato88
      @chansato88  Před 6 dny

      ありがとうございます😊嬉しいです‼︎

  • @user-rq6vr7zr2t
    @user-rq6vr7zr2t Před měsícem +3

    これから初めて申請したいと思ってるけど、色々手続き大変でしりごみあります。

  • @user-dy3du5qx5k
    @user-dy3du5qx5k Před 2 měsíci +5

    通院してる心療内科の先生に障害年金の相談をしたら社労士に頼んだらお金がかかるし年金事務所に相談すれば自分で申請出来ると言われたので年金事務所に相談しました。書類や通院の履歴の証明書に1万円かかるのに驚いてめげてます😢

  • @user-nl6co4mf4o
    @user-nl6co4mf4o Před 2 měsíci +10

    1度目の更新は自分でしましたが更新後就労してるので次の更新は社労士にお願いするつもりです。障害者雇用ですが更新できないのが不安です。

  • @user-dc1yt2fn8s
    @user-dc1yt2fn8s Před 16 dny

    私も初診日が難しくて。小学校1年の時に糖尿病になって、34の時に片足を失ったのですが。糖尿病が原因ですので糖尿病の初診日を遡って下さいといわれ😂

  • @yomayu
    @yomayu Před měsícem +1

    こないだ更新してきたばっかです
    届くのまだ先ですが

  • @user-ko5fv7rr9w
    @user-ko5fv7rr9w Před měsícem +1

    役場の年金課の職員さんだけの説明を聞いて、掛かった病院の医師と相談して診断書を書いてもらって、必要書類が揃った段階で役場の年金課の職員さんに出して、年金事務所に送ってもらったら、年金事務所が初診の障害が軽いからという理由で。
     障害年金の請求を弾かれ、上級官庁の厚生局に弾かれた年金事務所の対応どうのですかねと話して、必要書類を送ったら、症状が軽いから駄目ですねと言われ。
     厚労省に年金事務所と厚生局の指導に納得がいかないと言って、話しと必要書類を送ったら、厚労省さんが東京で社会保険審査会を行うので、自費を出して来てほしいって言われて、北海道の田舎町から東京に行くまでにお金がかかり過ぎるので、社会保険審査会にいけませんでしたね…
     この話を社会福祉事務所の職員さんに放したら、役場の年金課の職員の人達の対応から理由わからないわねと言われて、セオリーはわかるけど何なんだと首をかしげてましたわ。
     私はそこで、何か胸のモヤモヤしてるものが少しだけ落ち着きましたけどね。
     (ーー;)

  • @t.takashi3342
    @t.takashi3342 Před 2 měsíci +5

    初診が20年前海外で経緯も複雑で社労士に頼らざるを得ませんでした。
    結果的には完璧主義で心配性なので頼って正解でした。
    主治医に伝えられていなかったことを含め、診断書作成依頼状を作ってもらい、主治医にカルテに基づいて過不足のない診断書を書いていただけました。
    また長い期間の病歴状況申立書も理路整然と端的にまとめてもらえて、認定日より現状が明らかに悪化していて、抜かりなく額改定請求もしてもらえました。
    主治医とは長いお付き合いで、嘘偽りなく診察を受けてきて信頼関係もあったので、この動画を見て本当に良かったと改めて思いました。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      ありがとうございます😊

  • @user-gx6ch7nq7f
    @user-gx6ch7nq7f Před 28 dny +1

    私はすべての手続きは1人でコツコツやりました。嫌な過去を思い出しながら、書類を書き上げるのに時間がかかりましたが、それから1年後受給できました。もう随分前のお話です。障害年金の事は知り合いから聞きました。数年間通ってたのに病院の先生たちは障害年金の事など教えてくれませんでした。就労支援B型やA型を知らない精神科医の先生ているの?先生と会話をしていてそんなポンコツ先生がいる病院はアウトでしょ?

  • @kenzoutomy127
    @kenzoutomy127 Před 13 dny

    医師に診断書を書いてもらう時、診断書の項目にある「家(日常生活)ではどういう状態なのか」を項目ごとに箇条書きしたものを持っていくと、より正確に現在の病状を反映した診断書を書いてもらえますよ。
    「家での様子が分からない時とか電話で聞く事もあるんだけど、メモがあったから書きやすかった」と医師も言っていました。
    (私の場合、自分の認識より症状がかなり重く書かれました。家では常人扱いされているので、「こんなに重症なの?そりゃ入院勧められるわ」って思いました)

  • @mayumiogawa4233
    @mayumiogawa4233 Před 2 měsíci +9

    社労士サンと相談予定です…
    でも、初診日から3年程経ってるけど…
    診断書書いてくれない…
    この前、障害年金の事聞いてみたら
    「障害者手帳もあるので…
    年金受給の可能性があります。
    進めていきましょう。」とは言ってくれたけど…
    どうなるかな…
    病院の先生は、診察・診断のプロだけど…
    障害年金のプロじゃないもんね…

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +3

      でもその言葉は嬉しいすね☺️

    • @mayumiogawa4233
      @mayumiogawa4233 Před 2 měsíci +2

      @@chansato88 サン。
      私が行っている病院の主治医は、
      ちゃんと顔を見ながら話しを
      聞いてくれるので…
      転院は、したくないんです…

    • @asas-sh9ml
      @asas-sh9ml Před 2 měsíci +1

      うーん。私は5年近く書いてもらえなかった。もう5年…ギリギリ。 ちょうど他府県に引っ越す事になり、今までの病院には全く距離的に行けなくなりました。関西から中部みたいな…。
      新たに行った病院で、えっ手帳持ってないの?その状態は出るよ。書いてあげる。って。身体3−1 年金2が出ました!
      だって歩行困難で支える物がないと歩けないもん。支えがあっても長時間立てないし歩けないし。
      前の医師は手足があるのだから障害者じゃないって言ってずっと書いてくれなかった。
      働けもしないのに。

  • @S.T0410
    @S.T0410 Před měsícem +1

    色々と新規申請、更新でポイントがあるのは事実で、私が担当してくれた社労士事務所でも色々教えてもらってやりましたが、
    正直、認定医ガチャ、はあるようです。
    確かに申請時は休職中だったから、2級で、(幸いだが)更新の診断書の内容も変わってない。
    でも、直近復職してこんな高収入で、休職中も厚生年金払っていたから、標準報酬月額も高い。
    だけど2級通ってる。
    という人がいれば、
    ちょっとの間、無職で、当面はたらくのは難しそうな雰囲気。元々の収入も少ない。
    診断書は幸い、ガイドライン上2級
    なぜか2級通らず、無職なので、3級がない。。。
    障害年金含め、年々どんどん支給額が下がる、日本の年金制度って何?詐欺でしょ。こんなの。民間だったら首相(社長)逮捕案件。

  • @takakenlabo6948
    @takakenlabo6948 Před 2 měsíci +5

    全て曝け出して、一人で書類揃えて、申請して、結果待ちです。
    制限云々は分かりません。
    「そういう人〔過去そうだった人)」が集められる部署で、忙しく働いています。
    クッソ忙しい時もありますが、希死念慮と一家の主人の責任の狭間で生きてます。
    産業医もドン引きの服薬量で保っているので、制限ありまくりです。
    申請時に、お薬手帳のコピーを「添付資料」として併せて提出しました。

  • @ckd22268
    @ckd22268 Před 16 dny

    障害年金精神と身体障害者自分で申請しました。両方2級で合わせて1級になるみたいです。

  • @yuriyuko6337
    @yuriyuko6337 Před měsícem +1

    初めて拝見しました。
    身振り手振りが観ていて疲れました…。
    障害年金は更新する場合は、ほぼ自分で出来ます。
    というのも前回と同じ症状が続いている=内容は同じになるからです。
    悪くも良くもなっていない現状をありのまま正しく伝えれば良いだけです。
    私の場合は長年同じ症状なので等級も変わらずですね。
    初回のみ社労士にお願いし、社労士も「更新はご自身で出来ると思いますがご用命頂ける場合はこのくらいの金額になります」と誠実にご対応下さいました。
    障害年金専門の社労士で非常に良い方でした。
    (この動画の要約)
    提出する書類の作成に、初診日の特定で病院に連絡したり、退職日や休職期間の特定で会社に電話をしたり手間がかかる。
    書類もひとつでも間違えていたら審査に通らない。
    書類作成に1ヶ月以上かかるとその分頂ける年金は減る(年金は1ヶ月単位で支給される、振込は2か月分偶然月)。
    初回は障害年金専門の社労士に頼むのがベター。
    電話、手紙、メールで完結する。
    精神的肉体的に参っている人は2か月分料金がかかっても一発で審査に通り、等級が不当に下がる可能性がない社労士に依頼するのがベスト。
    医師は社労士が揃えた書類はしっかり見てくれるので、初回だけでも依頼してみては?

    • @chansato88
      @chansato88  Před měsícem

      要約ありがとうございます😊

  • @user-lk2wp2jt7g
    @user-lk2wp2jt7g Před měsícem +3

    働いてないって嘘ついたところで、国民年金か厚生年金どちらに加入してるかでバレるのでは?

  • @user-lb1fz3es2p
    @user-lb1fz3es2p Před 11 dny

    障害年金
    更新できています
    障害雇用で働いてます

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +8

    社労士さんへは成功報酬で10%の予定でしたが、まけて頂いて、60万にして頂きました。着手金とかいっさい必要無くて助かりました。

    • @asas-sh9ml
      @asas-sh9ml Před 2 měsíci +6

      60万ですか…!💦
      私は14万でした。年金1回分。(2ヶ月に1回支給分) 60万→6万円ではなかったのですか?
      過給請求分に対してだったのかな。

    • @user-ol1th4kl7k
      @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +3

      え〜と、過給請求分と1回目の振り込みで、770万くらいあったので、本来の10%だと、77万のところを60万にまけてくれたんですよ☺️

    • @user-fy6mk2lc8b
      @user-fy6mk2lc8b Před 2 měsíci +3

      @@user-ol1th4kl7k 2級貰ってるけど自分で全部調べて自分で申請したからゼロ円だったけど。あれくらいの申請できないでどうするの?60万円?弱者ビジネスの餌食ダなぁ

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e Před 2 měsíci +3

    また、更新の時は、診察に行った日を行っていない事にしたら、手続きがラクで1回で済みますよってなっても!!だまされてはいけません!!また1週間後に来るのがたいへんだと思っても、だまされないで下さい!!騙されたら突然年金切られてビックリします!!

  • @user-ow9vt2ce7y
    @user-ow9vt2ce7y Před 2 měsíci +6

    いつも見ています
    医師とのコミュニケーションをしっかりしないとですね

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      いつも観てくれてるんすね😂
      ありがとうございます😊

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +9

    1年更新なので、更新の時の注意点があれば知りたいと思っています。

    • @user-dp7yk6fz6k
      @user-dp7yk6fz6k Před 2 měsíci +5

      更新は社労士におねがいしなくて大丈夫だと思います、申請は社労士だいじですが

    • @yuriyuko6337
      @yuriyuko6337 Před měsícem +3

      昨年と症状が変化していなければその旨を医師に伝えれば良いと思います。
      1年更新という事は3級と推測されますが、この1年で劇的に回復されてなければ「トータルでは波があっても現状ほぼほぼ変わらない」と申告して下さい。
      私の主治医は(悪くなっても良くなっても)全体として症状は概ね変わらないという診断書をくれます。
      それが事情なので、厚生労働省から連絡が来ても主治医はその旨を伝えるでしょうし、私も嘘はついていません。
      更新が決まるまでは心休まらないと思いますが、適切な判断となる様にお祈り申し上げます。
      今年の6月14日支給分より物価等の影響で支給額ややや上がります。
      有り難い事です。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 Před 4 dny

    障害年金申請は障害認定時に保険料を支払っていることが絶対条件。つまり無職になって厚生年金も国民年金も払ってない時に障害者になったら何ももらえないという事。あるいは年金受給者は保険金払ってないので対象外。障害になるなら若いうちにせいちゅうことやな。

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +3

    予告を見て、待っていました。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      ありがとうございます😊

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +9

    社労士さんにお願いした事を書き込んだら、「そんな事くらい出来なくてどうするの⁉︎」というコメントが届いていました。
    何もできないくらい具合が悪いから、社労士さんにお願いしたのにで、ご自身が全て自分で出来て0円ならそれで良かったと思うだけで、「それくらい自分で出来なくてどうするの⁉︎」のように、攻撃するのは違うと思います。
    そのコメントは、横にあった3つのポッチを押して、不適切なコメントとして消してしまったので残っていませんが、人それぞれ病気の状態が違うのです。
    人を非難するコメントをする前に、「この人は、自分で申請出来ないくらい具合が悪い人なんだなぁ」と考えられる人であれば良かったと思います。

  • @user-ol1th4kl7k
    @user-ol1th4kl7k Před 2 měsíci +2

    仕事の仕事→仕事
    間違えました。

  • @unagipaper
    @unagipaper Před 14 dny

    精神にスポットをあててる感じですかね。私も精神で受給してますが……この動画を見て複雑な気持ちになるのは私だけでしょうか💦

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e Před 2 měsíci +2

    はい。申請の時は、児童手当を受けている時は、年金が受給されないうちから一年近く大幅に前から切られて、生活が圧迫されてしまうので、ゼッタイに判子とサインはしては危険極まりないです!

    • @ryosasaki5707
      @ryosasaki5707 Před 2 měsíci +1

      すいません、意味がわからなかったのですが、児童手当と障害年金って何か関係あるのでしょうか??
      ご教授いただきたいです。

    • @user-gc8zw8he4e
      @user-gc8zw8he4e Před 2 měsíci

      @@ryosasaki5707 とても、合点が行かない案件なのですが、何故だか障害年金を申請したのは、本人よりも児童課の方へ先に連絡が行って、児童課の職員が即座に児童手当を切る手続きをしてしまうのだそうです。怖いです。

    • @ryosasaki5707
      @ryosasaki5707 Před 2 měsíci +1

      @@user-gc8zw8he4e
      返信頂きありがとうございます。
      なぜ障害年金を申請したら児童手当が打ち切りになるのでしょうか?
      そういうルールがあるんでしょうか??

    • @ryosasaki5707
      @ryosasaki5707 Před 2 měsíci

      @user-gc8zw8he4e
      それとも児童手当ではなく児童扶養手当のお話でしょうか??

    • @user-gc8zw8he4e
      @user-gc8zw8he4e Před 2 měsíci

      @@ryosasaki5707 そうです。

  • @user-gd1qb3bg6f
    @user-gd1qb3bg6f Před 2 měsíci +4

    初めての更新申請しましたが、はがきだけ届きました。証書はないんですか?

    • @yuriyuko6337
      @yuriyuko6337 Před měsícem +1

      更新の場合は、証書はありません。
      私は何回も更新しましたが少なくとも10年位前から一度も証書は届いていない為、初回の証書と更新通知は保管しております。

  • @user-ei1lm6gc2b
    @user-ei1lm6gc2b Před 2 měsíci +6

    私は、障害年金をうち切られました。😢

  • @user-ke3fe6kz9s
    @user-ke3fe6kz9s Před 8 dny

    市役所に児童相談所に着いてきて貰って申請に協力して貰ってるのですが大丈夫でしょうか?

    • @chansato88
      @chansato88  Před 8 dny

      質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @user-jv7un9mz4b
    @user-jv7un9mz4b Před 2 měsíci +1

    患者が、悪く無いから障害者年金受給は現状支払いも有りでも医師の件に国が取り調べが、入らなければ公金の問題点が続き日本国の問題化でこの後でも不味い公金支払われが⁉️

  • @user-qf1rj5tr6g
    @user-qf1rj5tr6g Před měsícem +1

    障害あるのに年金少ないです。

  • @user-jl4us2qv2d
    @user-jl4us2qv2d Před 2 měsíci +1

    ✨😃❗初めてましってコメント💬入れました😭😭私は障害年金10年以上になります⁉️申請診断書なんだけど更新しました🥺障害年金の診断書❔金額‼️私にとって金額になります💰️👛1万7千円かかる( -_・)?ですか

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      ありがとうございます😊
      質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @kahok2644
    @kahok2644 Před měsícem

    更新の時は、お知らせが、くるのでしょうか?

    • @chansato88
      @chansato88  Před měsícem +1

      質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @user-ws8sp6fn9h
    @user-ws8sp6fn9h Před 2 měsíci +3

    初めて障害年金を今月もらいます。ケースワーカーさんは、
    私の書いた書類を見て大丈夫だよって言ってくれたのですが
    通知が来たのは期限が1年だけでした。
    1年の期限の人数はものすごく少ないと動画でみました。
    先生は「うつ、ひどいね~」と言っていて、
    ケースワーカーさんも「先生はちゃんとかいてくれたから」といってました。
    なのに1年。どういう人が1年期限になりやすいのでしょうか。
    今回の3点はクリアしています。
    更新したら今度はもらえないのでは・・と障害年金をもらう前から心配でしかたありません。

    • @chansato88
      @chansato88  Před 2 měsíci +1

      ありがとうございます😊
      質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @user-jo7gk2xv8y
    @user-jo7gk2xv8y Před měsícem

    障害福祉支援サービス知らない精神科医が居るとは😢

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y Před 17 dny

    真面目に病気と闘っているのであれば病院で全て教えて頂けますよ。但し担当医には嘘をついてはいけません。あくまで私の場合ですが!

  • @user-ke4us5nd3z
    @user-ke4us5nd3z Před 2 měsíci +3

    音が大きいです

  • @user-yx8cr1dk7n
    @user-yx8cr1dk7n Před měsícem

    普通に一人でやったし、年金事務所も一回しか行かなかったよ。
    一般的なリテラシーさえあれば、何の問題もないですよ〜

  • @mth7sim7
    @mth7sim7 Před měsícem

    働いていても障害年金は受給できるものなんですか?

    • @chansato88
      @chansato88  Před měsícem +1

      質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @user-uq6jv2sr1j
    @user-uq6jv2sr1j Před 26 dny +1

    年金をもらっていると障害年金はもらえませんか?

    • @chansato88
      @chansato88  Před 26 dny +1

      質問は毎週金曜日コチラで答えていますのでよろしければぜひ↓
      stand.fm/channels/60880acdeeca46c0ab826d2e

  • @user-jv7un9mz4b
    @user-jv7un9mz4b Před 2 měsíci +1

    言い忘れっ、違う医師では障害者が死んだ事も出て居る事もね⁉️地域性なのか❓️またこの地域医師らでふところに金銭を‼️連係してでも金稼ぐのか❓️普通では全くやっては成らない行為から薬物や薬物での患者の死へ⁉️

  • @user-jj8sh7xm3z
    @user-jj8sh7xm3z Před 2 měsíci +4

    障害年金はずっと払い続けてる人が貰うべき制度です
    直近一年の要件は無くすべき

  • @user-he1ps1zv5n
    @user-he1ps1zv5n Před 2 měsíci +3

    就労支援は、幼い頃から何でも親に取り上げられて、返してと言っても「誰のおかげで生活できるんだ?」と怒鳴られたり、平手打ちをされて、結局物もお金も戻ってこなかった事を思い出すから、嫌ですね
    最低賃金分を確実にくれる作業所ならともかく、作業をしてるのに一カ月五千円、食費も払う、送迎のある人は送迎代も払う
    人の価値はお金ではないと思うんだけど、作業所で、一円でも作業の対価がピンハネされるって、そういうことだよ
    一時間最低賃金の人、一カ月五千円の人、勝手に価値をつけられてる