『バッテリー上がったので直結して』と来店したお客様!!実はバッテリーではなく違うところが原因!!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 03. 2023
  • ※整備車両の情報
    車種:トヨタ カローラツーリングワゴン
    型式:AE101
    年式:平成9年式
    走行距離:116198km
    ※故障内容
    バッテリー上がりで来店されたお客様!
    原因はバッテリーではなかった
    【SECRETオススメ動画】
    ■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
    • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
    • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
    • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週金曜日19時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    チャンネル登録よろしくお願いします。
    #エンジンかからない
    #なぜ?

Komentáře • 93

  • @secretcarprofssional
    @secretcarprofssional  Před rokem +26

    今回もご視聴ありがとうございます。
    動画の一部の大事な所をカットしてしまっていて誤解を招く内容になってしまっています。
    壊れているセルモーターのB端子に直接12Vを流しマイナスを当てて動かないとの動画の内容になっていますが実際はS端子も繋ぎ確認はしております。整備士としてはあまりにも当たり前な事なので動画的に見やすい所を使ってしまいましたが誤解を招いてしまいました。今後はこの様なことのない様に編集もしっかりとやっていきたいと思いますのでこれからもご視聴よろしくお願いします🙇‍♂️

    • @user-zp6xc9xx1o
      @user-zp6xc9xx1o Před rokem +2

      すいません気になってしまいましたもので、、、
      シークレットさんの動画は本当にためになります。これからもちょくちょく参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします🙇

    • @Porsche.Boxster
      @Porsche.Boxster Před rokem +2

      さすが、色々なツッコミにも丁寧な追伸をされていて、さすがだと思います
      故障や修理事例として見てもらえれば良いんでしょうけど、100%完璧な動画を求められると難しいですね

  • @tadamasa0909
    @tadamasa0909 Před rokem +6

    何だか最近は、見せ方にもこだわっているようで
    見てて楽しくなってきました ʕ→ᴥ←ʔ
    インシュレーターの取り付けが1、2、3、4個目と徐々に
    完了していく流れが良いですね~

  • @user-zu1ou4kf2g
    @user-zu1ou4kf2g Před rokem +3

    シークレットさんの、動画も目から鱗で勉強になります。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします

  • @kumaneko_ch
    @kumaneko_ch Před rokem +14

    いつの間にか、ほとんどナレーションが入るようになってる!?
     
    ご飯食べながらとか、ながらで見られるので非常に助かります😊

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +6

      まだまだ手探りで動画作っているので今後とも変わるかもしれませんが声入れは頑張って続けようと思います。

  • @satochi407
    @satochi407 Před rokem +6

    いつも拝見させて貰ってます。
    出先のトラブルだと困る不具合ですね。
    例のダメもとでスターターコンコンしてみて欲しかったです。
    一度くらいはスターター動いて何とか帰れたって再現も次回は是非に。

  • @user-rk4hm3wl8o
    @user-rk4hm3wl8o Před rokem +3

    仕事が丁寧です🧐

  • @user-dc2wx4qr1q
    @user-dc2wx4qr1q Před rokem +3

    さすがです〜🚙💨

  • @jr-ec1ce
    @jr-ec1ce Před rokem +9

    カロゴン乗ってました、懐かしいなぁ〜と言ってもBZツーリングでなくLツーリングリミテッドでしたが。
    下取りに出した後、パキスタン人のバイヤーに買われていったらしいです。
    海外で元気に走ってるのかな。

  • @whiteangel20070201
    @whiteangel20070201 Před rokem +1

    カローラツーリングワゴンこのタイプ懐かしい✨

  • @user-rq3ip2gd4y
    @user-rq3ip2gd4y Před rokem +4

    BZツーリング今となっては珍しいですね。
    あの頃はツーリングワゴンが人気でしたね。
    カロゴンの平成9年くらいからBZ系4AG装着モデルが確か追加で3年位の販売期間だったような気がします。

  • @user-cz6tc5ub3z
    @user-cz6tc5ub3z Před rokem +7

    4連スロットル&5バルブの4A−Gですね。
    カローラツーリングワゴンにも、搭載されていたのですね。
    しかも、トヨタ車にしては珍しく?メンテナンス性が若干悪いですが、スターターモーターを外したあとも、分解はせずとも確りと故障診断されてて、相変わらず良い教科書ですね。
    私、この時代のカローラFXが、結構好きでした。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem

      手前にセルモーターの取り付けれそうな場所があったのでなぜ?ってなりました!

    • @user-cz6tc5ub3z
      @user-cz6tc5ub3z Před rokem

      @@secretcarprofssional
      確か、AW-11のMR-2も変な所に有った気がしましたが…。

  • @user-vy2nj7jz3m
    @user-vy2nj7jz3m Před rokem +3

    お疲れ様です。 突然にセルが不良の経験はありませんでした。 燃料ポンプの走行中のスットプは有りました。
    電気周り怖いですよねー

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +1

      セルモーターも前兆はあるはずなんですが気付かなかったみたいです

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 Před rokem +29

    当時の5バルブに4連スロットルとはすごいね

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +9

      ヤバいエンジンですよね!

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 Před 10 měsíci

      だから修理地獄でも乗ってるんでしょうね😜

  • @reardrive8052
    @reardrive8052 Před rokem +16

    今回のカローラツーリングワゴンは、非常にレアなBZツーリングですね🤩
    型式はAE101だけど、エンジンはレビン/トレノだとAE111と同等の5バルブ黒ヘッド(AE101用はシルバーヘッド)の改良版ですね🤩
    しかも、最終モデルだと6MT有りで😍

    • @aleksey_86.zab-kraj
      @aleksey_86.zab-kraj Před 2 měsíci

      Не редкий, в России их достаточно.

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 Před 10 měsíci

    シングルの電スロと違って吹き上がりいいですね😁昔L20にソレックスかましてたん思い出しました😉調整難しくて燃費極悪でしたね😱

  • @user-ey4hp2ud3y
    @user-ey4hp2ud3y Před rokem +4

    昔、オルタが突然死してバッテリー上がりになったことがあります。
    兆候なく亡くなるのはきついです汗

  • @kenport8068
    @kenport8068 Před rokem +4

    相変わらず テロップ編集で遊んでて 吹いたwww

  • @Arg-qf8xv
    @Arg-qf8xv Před 11 měsíci

    懐かしい型のカローラワゴンですね〜

  • @user-eg1bw7nx6l
    @user-eg1bw7nx6l Před rokem

    いつも動画を拝見しています。
    丁寧な作業で安心感があります。
    故障したら、車を見てもらいたいと思うのですが、検索しても出てきません。
    整備工場はどちらにありますか?

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem

      会社の名前は違いので検索しても出てきません!申し訳ありません。
      もしよければTwitterのDMかメールにてお返事ください🙇‍♂️

  • @user-uy2bt1xi7q
    @user-uy2bt1xi7q Před rokem

    お疲れ様です。マニュアルの軽自動車を愛用しています(勿論、中古で20万円)
    セルモーターがお釈迦様を数回経験、押し掛けで修理工場に無事到着致しました。

  • @user-nt6zx4zb8b
    @user-nt6zx4zb8b Před rokem +1

    昔、乗っていた車も同じように、最近のアイドリングストップもセルが早く壊れますかね?

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 Před 11 měsíci

    00:21、てっきり、日産パルサーGF-FN15かと思ってドキドキしちゃったよ・・・違ったし・・・ww

  • @user-cv6me5fx5q
    @user-cv6me5fx5q Před rokem +1

    お疲れ様でした。うちのミニ、いきなりエンジン死亡。交換してない高圧燃料ポンプと交換しましたが、油が来てない、、、。以前交換した低圧燃料ポンプだった模様です。決めつけていくのは、ほんと危険ですね、、、。職場の駐車場でちまちま修理中です。

  • @Kapahulu808
    @Kapahulu808 Před rokem +2

    カローラツーリングは下から潜ってセル取れないんですね。
    めんどくさいですねこれだと。

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw Před rokem

    まてまてまて・・・
    いくらATとは言え、レアな4AGワゴンが突然登場して、話の内容が入ってこないwwww
    そう言えば、私のカローラも・・・
    セルはインダクションボックスの下辺りでしたね・・・
    予防整備で私も交換済みです・・・
    面倒な作業は全部ディーラーに投げてますが、やはり面倒そうですね(苦笑)
    ホント、4連スロットルの音とレスポンスは良いですよねww
    私も惚れてます~(流石に距離乗るんで、剥き出しにはしてないですが・・・)

  • @razif6916
    @razif6916 Před rokem

    Greetings from Malaysia..i had the balcktop 6pseed on my corolla ae110..great engine.

  • @user-hv2wg1xb9l
    @user-hv2wg1xb9l Před rokem +2

    これは、セルモーター接点かなデンソーのセルモーター銅だから焼けてへる昔よくとりかえました

  • @Akiya7
    @Akiya7 Před rokem +1

    整備は好きなので普段から趣味でやっているけど、これだけ途中が長いと大変。 自分の車ならここまで分解するけど人の車となるとやりたくないなぁ。  リビルト品興味ある時は分解して納得したら返却です。
       ここまでやるのに何時間掛かるのですか! また平均の整備料はいくらぐらいか知りたいです。

  • @yamakatu0101
    @yamakatu0101 Před 11 měsíci

    シークレットさん!お疲れ様です!!。
    この車!オートマかマニュアルミッションか分かりませんが、マニュアルの場合私だったらバッテリーが上がったと思ったら、先ず押しがけ(車を押してクラッチ操作でエンジンをかける)をしますネ!。(本題と直接関係無いけど(笑))
    オートマならセルモーターに頼るしか無いけど、時代を経るに従いドンドン素人が手が出せなく為りモヤモヤしてます。
    相変わらずシークレットさんの手際の良さに素人DIY志向の私は感心すると共に、近くにシークレットさんの修理工場が有れば最後の砦として利用したいと思いますが、現実は叶わないのが残念です!。
    整備工場を生業にされ別に儲からないのに、DIYに大変参考に為って居り有難いです!今後も宜しくお願い致します。

  • @fumesan_razu
    @fumesan_razu Před rokem

    セルモーター、オルタネーターの検査機が無いんですね

  • @zouji
    @zouji Před rokem +2

    先日、高速おりたら信号待ちに止まろうとしたらエンジンストップ。その後もエンジンの抵抗がありかかりにくい状態になって、バッテリーあがりエンジン始動できず。
    ロードサービスでジャンプスタートでエンジンかかり、なんとか自走して家にもどった。
    エアコン電磁クラッチが焼付き固着。エアコンとエンジンを回すほどのバッテリーパワーがなかった。
    クラッチをなんとか剥がして、エアコンコンプレッサーと分離し、スムーズにかかるようになった。
    春先までエアコンなしでいきます。

  • @cyberterro
    @cyberterro Před 3 měsíci

    新品の中華製より国産の要コア返却リビルド品の方が信頼性が高かったりする。
    ソレノイド固着は叩くと一時的に復活する場合があるが出先の非常時のみですね。
    自分は車体下側からすぐに外せるタイプだったのでソレノイドのみ交換した事もある。

  • @tk-vz6yd
    @tk-vz6yd Před 11 měsíci

    ちょい乗りが多いとセル逝きますよね。ただ調子が悪くなってから壊れる部品だと思っていたので、自分も替えないと駄目なんですかね。

  • @Hiroyuki0526
    @Hiroyuki0526 Před rokem +6

    ブラックヘッドの4AGいいなぁ

  • @fuji-tomi
    @fuji-tomi Před rokem +2

    決めつけはよくないですね
    切り分けは大事です

  • @sayaka888888
    @sayaka888888 Před rokem +7

    時には壊れていた部品のことは忘れた方がいいですね。
    どこ壊れていたんやろ!とか。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem

      気になったので分解しようかと思ったんですがきっとバレるので諦めました笑

  • @douglas-uj6yc
    @douglas-uj6yc Před rokem

    もぅこういう楽しい車は出て来きそうにないですね。

  • @user-fd3cr5rw1b
    @user-fd3cr5rw1b Před 3 měsíci

    素通し車検するとこが多いので、部品交換勧めても、えっ?そんなにカネかかるんですか?なんてお客様いますが、そんなお客様は車検断ってます。整備士とは法を遵守さること技術の伝承することの2項目が基本ですからね。発煙筒、スズキ車にはバッチリですね!

  • @akinorisakiyama3335
    @akinorisakiyama3335 Před rokem +10

    こーゆー面白そうな車に
    乗っているオーナーなら…
    エンジンが掛からない原因は
    バッテリィ上がりではないと
    判りそうに思えるのは
    私だけでしょうか?w

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +4

      車もめちゃくちゃ綺麗でしたがオートマが駄目そうな音してましたのでそう言うのはわからないんだと思います!!

  • @user-ro2zk3cl5x
    @user-ro2zk3cl5x Před rokem +2

    私の場合自分でセルモーターを修理したのでほとんどお金はかかりませんでした!しかし一日仕事で疲れました!素人はやるもんじゃないです

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +2

      簡単な所についていたらボルト2本で固定なので簡単なんですけどね💦

  • @mako475
    @mako475 Před rokem +3

    このエンジンはイニシャルDのハチロクに載せていたエンジンなんかな?

  • @rvisyauvis001
    @rvisyauvis001 Před rokem +2

    クランキングがしんどそうなセルモーターは
    中に鉄粉もりもりだったりゴミや雑草がたんまり入り込んでたり
    セルモーターのOHは中を覗くのが楽しくなりますね
    一回経験すれば仕組みも手順もどれもたいして変わらないので

    • @user-wg3wh3nr8w
      @user-wg3wh3nr8w Před rokem +3

      鉄粉が漏電してた事があった

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP Před rokem +2

      何度もエンジン始動困難になるのでバッテリー交換してみましたがダメって場合はセルモータでした。分解してみたら
      セルモータ回転子とステータに接触摺動傷つくほどぐらぐらになってたことがありました。(クラッチのレリーズもぐらぐらになるほどの中古車でしたが)
      それとは別に三菱の新車で、1年ほどでバッテリーがいきなり内部で電極短絡して死んでるものもありました。。。。原因色々ですね(><)

  • @yuki_0120
    @yuki_0120 Před rokem

    セルモーターを分解して部品が壊れた原因まで調べなくてもいいのだろうか?
    車の修理に関して素人だから気になりました。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +1

      新品や中古に交換の場合は分解できるんですがリビルトの場合は返却しないといけないので分解できないんですよ💦

    • @yuki_0120
      @yuki_0120 Před rokem

      @@secretcarprofssional
      ああ、そういうものなのですね。
      壊れた部品があった場合、壊れた部品が故障原因なのか、他に原因があって結果として部品が壊れたのかを特定するまでが修理なんだってイメージがありました。まあ、特定できればの話ですが・・・・。
      あと、壊れた部品を返却する事に何の意味があるんだろうってのも疑問でした。
      回答ありがとうございました。

  • @user-oi8kw9yd8q
    @user-oi8kw9yd8q Před rokem

    バッテリーが上がったのでしてとはどう意味だろうか。なにに直結してもらいたかったのかな

  • @user-wn3ze7ex1r
    @user-wn3ze7ex1r Před rokem +4

    おぉ!5バルブ4AG

  • @user-fe2ux6wl5y
    @user-fe2ux6wl5y Před rokem +1

    シークレットさんお疲れ様です。う〜ん11万キロでセルモーターが悪くなるのは速い様に感じました。セルモーターは最初の一発目に掛かればいいわけでそんなに傷む部品でも無さそうに思えるのですが、オルタネーターならわかりますがセルモーターがやられるとは思いも知りませんでした。リビルトに交換とは思っていましたがそれにしても時期が早過ぎの様な感じがします。余談ですが4連ス ロットルいいですね。

  • @user-zp6xc9xx1o
    @user-zp6xc9xx1o Před rokem +3

    すいません、セルモーターの点検時
    C端子に+電源の入力はしたのでしょうか?動画では確認出来ないのですが

  • @takayoshih13
    @takayoshih13 Před rokem

    このエンジンかっこいいけど改造ですか?

  • @ti437
    @ti437 Před rokem

    吸気圧センサーどこに付いているんですかね。
    エアクリはおろかファンネルもインダクションボックスも付いて無いのにエンジンが掛かる!
    エアフロ式の日産車しかいじらない自分には新鮮です。

    • @Yanto-Kun-JP
      @Yanto-Kun-JP Před rokem +2

      むかしは ボンネット開けたらエンジンの横から地面が見えてたのが懐かしいですね(=^・^=)

  • @JF1JSG
    @JF1JSG Před rokem +1

    残念! どこが壊れたのか知りたかった。

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b Před rokem +3

    このタイプはエアークリーナーを交換すると燃調が狂うから止めた方が良いとされていました。

  • @RYUKYU6299
    @RYUKYU6299 Před rokem

    私も同感です。
    4連スロットルの吸気音♪昔やりました。ケンメリ、ソレ、タコ、ディアル☆☆☆

  • @user-rw3rt6vf1l
    @user-rw3rt6vf1l Před rokem

    パチ屋みたいな部品名が気になって仕方がない。。。

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem

      どこですか?笑

    • @user-rw3rt6vf1l
      @user-rw3rt6vf1l Před rokem

      ​@@secretcarprofssional インダクションBOXを外した後・・・ん? ってなりましたが、エンジン掛けて吸気音のとこでやっぱり『4連スロット』って言ってました。(^_^;)

  • @user-vu3iu6sm3y
    @user-vu3iu6sm3y Před rokem +1

    スロットってパチスロじゃないんだから…

  • @user-ly9rl7us5n
    @user-ly9rl7us5n Před rokem

    昔のキーを回してセルわ回すタイプの車で、エンジン掛かってるのにセル回してる持ち主さんをよく見た記憶があります。
    其れで良くセル回したら壊れた様な音がするって、修理に来た客を良く見ました。
    今だとプッシュだからエンジン掛かってるのに回す方が居なくなりましたね。

  • @redgargoyle
    @redgargoyle Před rokem +1

    AE101かあ。あの頃はレビンはあまり人気無かったけど懐かしい。

  • @nushikai6401
    @nushikai6401 Před rokem +2

    最近のディーラーや大手のショップは、部品交換屋さんになって、故障箇所を見れない人が多い。
    先ず新車乗り換えを言われ、原因解っても新品部品を薦めてくるし、リビルト指定しないとやらない。
    面倒臭いんだろうね…と思うけど、客を見て商売してるから…何とも言えなくなるよね。
    (自分は弄れるけど、兄弟がそんな扱いをされてる)
    昔ながらの、(言い方悪いけど)車を叩いて直す修理屋さんが減ってきた。
    利益を求めると、時短も解るんだけどね。
    原因が解って直らない状態なら、新車とかも考える。
    リビルトできない部品とかなら、新品も解る。
    でも、ディーラーの整備士も(説明しても解らんでしょ?的な)ネジ締めときました〜はないよね😄
    シークレットさんは、本当に原因を見つけて交換してくれるので、愛車の点検整備をお願いしたいです。
    いつも勉強になります。

  • @terrazo
    @terrazo Před rokem

    場合によってはエンジンロックもありますね☺️

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r Před rokem

    いきなり壊れるからわかりにくいね😊

  • @yasudabe1459
    @yasudabe1459 Před rokem

    なんか、。
    お名残惜しいようで。。笑
    4スロ剥き出しのままでもいいかも。😁

  • @user-en9gz9rr7p
    @user-en9gz9rr7p Před rokem

    最初の時点でセル回ってないの丸わかりじゃない?
    素人にしてもバッテリー上がりかセル回ってないかくらいは判別してほしいとこです。

  • @hossymotolee7397
    @hossymotolee7397 Před rokem

    マグネチックリレーでしょ

  • @user-hv2wg1xb9l
    @user-hv2wg1xb9l Před rokem +3

    今の時代オバーホールする時代てない

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 Před rokem

    エンジン載せ変え?

    • @secretcarprofssional
      @secretcarprofssional  Před rokem +1

      ヘッドカバーは塗装してましたがきっと載せ替えではないと思います!!

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 Před 10 měsíci

    うわー整備性悪いなぁ😅オルタへたっても同じ作業やね😢

  • @hiromegu1274
    @hiromegu1274 Před 11 měsíci

    07:09、CZcamsで収益があると察しますので、動画の為にもリビルド品のコアの返却は、リビルド屋さんに罰金を払ってでも返却しないで、スターターモーターを、もとい、セルモーターを分解して欲しかったです・・・
    ワタクシめも、リビルド品を死ぬ程の回数を購入しましたが、いつも罰金3000円とか5000円とか払ってコアを返却してこなかったです・・。

  • @user-ez5ok7qb1p
    @user-ez5ok7qb1p Před rokem +2

    20バルブ4連スロのレアなエンジンを久し振りに拝見しました。4Aのスポーツエンジンをカロゴンに搭載とは贅沢仕様でしたね。昔のセルは叩けば動き出すのがありましたね😅。