How to do rotary cutting (Katsura way).

Sdílet
Vložit

Komentáře • 22

  • @Hokkaidounivers
    @Hokkaidounivers Před 6 měsíci +1

    30までOLだったホテルバイキング勤務の者です。現場で聞いてわからないことはCZcamsで勉強しようと思ってみていたら、わからないことがばんばん理解できました。あとは体得するのみ!頑張ります。

  • @tea1872
    @tea1872 Před rokem +5

    調理師学校に通う者です。
    桂剥きが上手くできずこまっております。
    大根の桂剥きの試験があります。
    大根一本を使って練習する場合、上の方は硬くて、左の親指を切ることが多いです。
    そして大根の中央部分で練習すると、みずみずしい大根で左手が滑って固定が難しいです。
    大根が包丁の刃に張り付いて上下動きが止まってしまうこともあり本当に桂剥きは難しく、
    苦戦しております。ここまで詳しい動画がないので、見ながら聴きながら毎日練習しております。大変ありがた拝聴しております。

  • @at-yk1tx
    @at-yk1tx Před rokem +2

    先生のあちらの動画を授業前に後に参照しているものです。
    あまりに授業についていけなくて心が折れかけていますが、You Tubeはさらにわかりやすいので、拝見して少し落ち着きました。冗談抜きで救われた気持ちです。毎日復習させていただきます。

    • @-omakase-howtomakesushiwas2962
      @-omakase-howtomakesushiwas2962  Před rokem +2

      おー、役に立ったようで何より。
      学校のは学校の教え方に沿ってますので違うんでする。

  • @tmn8113
    @tmn8113 Před rokem +3

    今まで見てきた桂むき動画の中で1番わかりやすかったです!
    ありがとうございます!

  • @yukio5005
    @yukio5005 Před 6 měsíci

    はじめまして!料理学校には通っていませんが包丁や砥石に興味がありこの動画にたどり着きました。今、そこそこの値のする牛刀を買ってかつら剥きにチャレンジしてたのですが、しのぎを固定するとの事で片刃の菜切り包丁が必要ですか?両刃の牛刀や三徳ではしのぎが無いので難しいでしょうか

  • @kawaiikorota
    @kawaiikorota Před 10 měsíci +1

    専門学校の先生のかつら剝き動画は酷いのが多いがこれはうまい。

  • @Mihoneko
    @Mihoneko Před rokem +1

    専門学校に通い始めた私ですが桂剥きが難しいですね

  • @user-ml9ps2jt5v
    @user-ml9ps2jt5v Před 3 lety +2

    調理師一年目です
    心がけて練習してみます!

    • @-omakase-howtomakesushiwas2962
      @-omakase-howtomakesushiwas2962  Před 3 lety +1

      いいっすね!まずは包丁の動かし方が安定してくる所が出来てきたら厚くても良いから均等に剥く。次に切れてもいいからめちゃくちゃ攻めて薄くする。次に薄く長く切る。最後に角度の調整でどんな厚みでも均等に切る。って順番でやってきましょー!

    • @user-ml9ps2jt5v
      @user-ml9ps2jt5v Před 3 lety +2

      わざわざ返信ありがとございます!
      僕も薄く均一な桂むきを向けるように教わったことを踏まえて明日から練習に励みたいと思います!

    • @user-ml9ps2jt5v
      @user-ml9ps2jt5v Před 3 lety +2

      度々すみません🙏
      円柱に向けないのですが何かアドバイスありましたら嬉しいです😭

    • @-omakase-howtomakesushiwas2962
      @-omakase-howtomakesushiwas2962  Před 3 lety +3

      @@user-ml9ps2jt5v さん。多分動画でも説明してるんですが。直径が長い方を下にし、底面と90度の角度で下から剥いていくと良いです。
      最初は下の方しか剥けませんが、上の面の直径と下の面の直径が一緒になった時に均等になるとの理屈です。
      元々円柱の物が円錐になってしまう理由は押さえる親指に力が入り過ぎて上部に当たる角度が変わり上部だけが削れる事が多いです。
      底面に対して90度を守りつつ、下部は親指の抑えからの包丁の角度で厚さを均等にし、上部は透け具合を見ながら下部と同じ薄さにしていきましょう。
      親指の押さえ方は感覚となる為説明がしにくいのですが、どんどん剥いてきましょ。

    • @user-ml9ps2jt5v
      @user-ml9ps2jt5v Před 3 lety +3

      @@-omakase-howtomakesushiwas2962
      あれから練習をしまして、まだまだですが料理長に成長したなってお褒めの言葉をいただいたのでこれからもこの動画を参考にして成長していきたいと思います!!

  • @yu3829
    @yu3829 Před 11 měsíci

    最初に刃を入れるところがどうしても怖くて厚くなってしまいます😢

  • @e-3685
    @e-3685 Před rokem +1

    こんな簡単な事でしゃべりまくるって何なん?
    他の動画の人よりは上手そうだけど。

    • @-omakase-howtomakesushiwas2962
      @-omakase-howtomakesushiwas2962  Před rokem +1

      褒めてくれてありがとー!
      利き腕じゃない方でやると初心者の気持ちわかりますよー。