【重大故障】走行中に突然クルマが動かなくなりました・・・♯1

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 05. 2021
  • 後編
    • 【重大故障】走行中に突然クルマが動かなくなり...
    ◯整備車両の情報
    車種:ティーダ
    年式:平成22年式
    走行距離:190,700km
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯オンラインショップ
    mmotors2892.thebase.in
    ◯LINEスタンプ
    line.me/S/sticker/14631869
    ◯Twitter 
    / mmmotor
    #自動車整備
    #ティーダ
    #CVT修理
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 146

  • @user-eb9ot8vk4l
    @user-eb9ot8vk4l Před 3 lety +81

    修理中の鳥たちのさえずりが心地よいです🐦

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 Před 3 lety +39

    既にコメントされていますが、時たまバックで歌う野鳥たちのさえずりがなんとも良いです。
    BGMや効果音も演出には良いですが、こういったありのままの内容って素敵です。

  • @lifetask9381
    @lifetask9381 Před 3 lety +14

    ここまでの大掛かりな作業でも某ディーラーみたいに修理不可とか結論出さない姿には尊敬しかないです。車も所有者も喜びますね。ディーラーは売りつけることしかしてこないので。。。

  • @harisu9
    @harisu9 Před 3 lety +29

    整備が大変で費用が掛かるといことを教えてくれる 良い映像です

  • @user-ql8hb7dk4x
    @user-ql8hb7dk4x Před 3 lety +17

    私のウィングロードは走行130,000kmで、CVTが故障しました。この動画と同じような現象でした。日産ディラーへ修理依頼しましたが、CVTの中古がもうないとの回答。リビルト品の価格見積は、300.000円。泣く泣く、廃車にしました。

    • @takerushinjo8658
      @takerushinjo8658 Před 5 měsíci +1

      日本車の故障はよくあるから仕方ないよ

    • @user-cx3kq5hp4k
      @user-cx3kq5hp4k Před 6 dny

      スミマセンお聞きしたいのですがCVTフルードは交換されていましたか?

    • @user-rv1tm5so8b
      @user-rv1tm5so8b Před 2 dny +1

      私も高速道路で前にプリメーラのCVTご乱心にあい死ぬかと思いました。100㌔位から一瞬パワーが抜けたあと凄いエンジンブレーキでした。修理は35万位と言われましたが即廃車しました。その時にヘラヘラ笑いながらしつこく新車のセールスをして来た若い営業さんの態度は今も腹が立ちます。それ以来日産車は選択肢にありません。

    • @user-cx3kq5hp4k
      @user-cx3kq5hp4k Před 2 dny +1

      @@user-rv1tm5so8b 僕もプリメーラは信号待ちでアイドリング状態から進まなくなりエンジン再スタートするとまた進みって感じで修理しても直らずに廃車にしました。

  • @user-eh7wc5ez4m
    @user-eh7wc5ez4m Před 3 lety +17

    今回もすごい整備であっぱれです。これだけみてくれる整備士さん、うちの近所にはおられるのかなあと思いました。だいたい、普通のところでは車の買い換えを勧められそうです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +4

      ご近所にもそういったクルマ屋さんは居るはずですよ!

    • @user-pi4om2wy4t
      @user-pi4om2wy4t Před 16 dny +1

      ディ-ラ-はもっと上手い

  • @CUBEY1979
    @CUBEY1979 Před 3 lety +10

    うちも日産のCVT車がありましたが、坂道登らなくなったりエンジン吹けるのに速度上がりにくくなったり、CVT故障多発してました。

  • @smiley_sasaki
    @smiley_sasaki Před 3 lety +21

    なんと、車の整備動画に、鳥のさえずりがこれほどまでにマッチするとは……🦜🚘🔧

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya Před 3 lety +54

    他の方の動画で、CVTのベルトがばらばらになってたって言うのを見たことがあります。あれもすごかったな

  • @ti437
    @ti437 Před 3 lety +3

    スターター穴がトルコンナットの作業穴を兼ねていたり、バッテリートレイがミッションマウントだったり、独特の設計なのでミッション降ろしに色々頭使わされます

  • @user-ty4ey6vh7x
    @user-ty4ey6vh7x Před 2 lety +1

    込み入った作業ご苦労様です、スペースの無さが大変な作業ですね、感心しました。これからも動画見ますよ。

  • @user-rn9sd1fn7t
    @user-rn9sd1fn7t Před 3 lety +23

    CVT交換 って言うのは簡単だけど、やるのは大変なのが森本さんの動画見るとすごくわかります、、、整備士さんから高額請求されても、こんな大変なら払います。

  • @user-iz6pm5dz5n
    @user-iz6pm5dz5n Před 3 lety +3

    交換作業ご苦労様です。
    とっても大変そう。
    きっとオーナー様は喜びますね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      修理代も安く出来たので良かったです!

  • @csfactory6256
    @csfactory6256 Před 3 lety +10

    同業者です。
    いつも拝見させてもらっています。
    動画からもとてもご丁寧な整備をされているのが伝わってきます。
    動画の編集の仕方も説明の仕方も勉強になります。
    整備も動画編集方法もご教授願いたいです。
    これからも応援しています。

  • @DIYchannel1
    @DIYchannel1 Před 3 lety +4

    小鳥の鳴き声が心地いいです
    次回の動画が気になる終わり方ですね、早く次が見たい

  • @user-tv1op6bx4v
    @user-tv1op6bx4v Před 3 lety +9

    いつも楽しく拝見しております。CVTは2代目Fitで初めて乗ったのですが、ずっと5MTに乗ってきた人間にとってはありえないとということですぐに乗り換えました。今はJB64の5MTに乗っています。森本さんの問題切り分けのロジカルな方法論には本当に感銘を受けるところです。

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx Před 3 lety +4

    凄い大変な作業ですね😵私もCVT車に乗ってますけど、壊れたら厄介ですね😢低速で走ってるとガックンガックン何か嫌な感じがありましたね、最近はしなくなりましたが💧日産のCVT怖いですね😓壊れたら廃車にします、95000㎞走ってるので色々な故障が出そうです😥15年もたった車ですし本当に心配です😢

  • @user-gu6wd8xh2h
    @user-gu6wd8xh2h Před 3 lety +2

    故障診断器から電圧、異音、症状から判断する。
    まさに総合的に判断する。
    いつも参考になります。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      参考になれば幸いです。

    • @douisimasen
      @douisimasen Před 3 lety +2

      整備要領に従うとほんの数百円の部品交換で治った!ってこともしばしばありますよね
      どもそれじゃ儲かんないからアッセン交換!アッセン交換!
      いつまでたっても整備レベルが上がらないですね

  • @tttaaa6553
    @tttaaa6553 Před 3 lety +8

    森本さんお疲れ様です。いつも丁寧な動画UPありがとうございます。
    これは見応え抜群ですねwこれからも宜しくお願い致します。

  • @yoshiokakimoto3875
    @yoshiokakimoto3875 Před 3 lety +5

    お疲れ様です☕️
    要領書の説明も曖昧な表記もあり判断基準に乏しい事もあるんですね😢🚗
    CVT交換は大変そうな作業ですが…
    修理完了の動画が楽しみです😉🚗
    実家の近所のおじさんはティーダの
    4ドアに乗ってます🚙😅

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      要領書は参考程度に見る感じですね・・・w

  • @tvpanasonic8433
    @tvpanasonic8433 Před 3 lety +4

    C11初期型に乗ってました、2006年頃にリコールでCVTの基幹部品を交換した記憶があります、その後は18万kmノートラブルでした

  • @user-wf3mr4zr2b
    @user-wf3mr4zr2b Před 2 lety +4

    部品交換をすればいくらでも乗れますが、20万キロくらいになると、いつどこが壊れるかわかりません。近所だけの走行なら問題ないですが、高速なんかで不都合があると怖いですね。私は、20万キロ手前くらいで乗り換えるようにしています。

  • @user-jt4ki7lb5x
    @user-jt4ki7lb5x Před 3 lety +45

    自分が日産整備士の時からノート/ティーダなど同系統のCVTの異常が多かったのでASSY交換を作業した経験があります。
    19万㌔でCVT不具合はよく頑張っていたとほめるところですが、持ち主としてはこの時期に故障で痛い高額出費ですね。
    ただ、CVTなどのボルト類がルノーの関係でインチサイズになっているのが難点で、当時工具を買い足すことになりました(>_

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      私も日産車の為にメガネレンチやソケットを買い足しましたw

    • @katsuoto4684
      @katsuoto4684 Před 3 lety +3

      自分も2010年のノートを8.8万キロ乗ってて特に異常ないけどCVT大丈夫かな。CVTフルードは5万キロ超えたあたりから車検毎に入れ替えてます。やはり反応が良くなるので。

    • @user-yv8hg9my2u
      @user-yv8hg9my2u Před 3 lety +3

      CVTあるあるの現象なのか日産独特なのかは分からないですが、うちにもCVT車があるので今後気をつけたいと思います!
      次の動画も楽しみにしてます\(^o^)/

  • @ksfjg
    @ksfjg Před 2 lety +2

    あのギーンと言う音。20年以上前に乗ってた輸入車のCVTで聞きました。段々とハッキリ聴こえる様になったのでクルマ屋さんに見てもらったら交換だと言われました。新車保証が過ぎた所だったので実費で中古品と交換しました。嫌な思い出です。

  • @user-np9og9sw9h
    @user-np9og9sw9h Před 3 lety +3

    異音がパソコンのハードディスククラッシュの音とそっくりでイヤ~な音ですね。金属の回転体からの異音という事で同じような音質なんでしょうね。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 3 lety +3

    親戚が姉妹車e11ノートに乗っていました。CVTぶっ壊れてマーチに乗り換えました。

  • @user-sw8uq5hi3y
    @user-sw8uq5hi3y Před 3 lety +4

    森本モータースさんの工場は自然あふれる場所にあるんですね🦜 走り方にもよりますが、ミッションオイルも定期的に交換しないと故障する確率高くなりますね。

  • @nigoi_f
    @nigoi_f Před 3 lety +3

    うちもティーダに乗ってますが、CVTが信用出来なかったので、4ATのグレードを選びました。

  • @user-qu4ml1tg5g
    @user-qu4ml1tg5g Před 3 lety +5

    自分もティーダ乗ってます。H23年式で走行距離62000キロですが、お気に入りの車なんでこの故障はとても気になります。

  • @sho5bb
    @sho5bb Před 3 lety +5

    初代ノートで全く同じ故障をしました、私は1万5000キロぐらいでした
    このティーダと同じころの年式で同じ排気量エンジンだったのでたぶん同じ共通のCVTだったのではと思います

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      この頃のCVTは不具合が多かったみたいですね。

  • @user-wz2hl9vn4u
    @user-wz2hl9vn4u Před 3 lety +14

    20万キロ近くになるとCVTの故障が多くなりそうな感じだと思います。
    そこまで乗って、乗り換える人もかなりいると思います。

  • @user-bz5wc3bc6b
    @user-bz5wc3bc6b Před 3 lety +5

    今回も大変参考に為りましたありがとうございます〜CVTが故障して交換と為れば修理代が多額になりそうなら走行距離と年式により廃車も頭に入れないと修理もお願い出来ませんね😰

  • @user-hk5cb4sd3c
    @user-hk5cb4sd3c Před 3 lety +12

    日産の車に乗ってますが、新車当時から時々加速しなかったり、したかと思えばガックンってなったりで、ディーラー持っていったらCVT丸まる交換と言われました。保証期間内ってことでただで直してもらいましたが、値段聞いたら50近かったです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +4

      新品だと高額修理になりますからね・・・

  • @taka6143
    @taka6143 Před 3 lety +4

    C11後期のTIIDA HR15エンジンですね。
    私も同モデルに乗っていましたが、CVTは確かに弱いイメージがありました。
    DIYで色々とイジったので、非常に懐かしいエンジンルームです。

  • @tadamasa0909
    @tadamasa0909 Před 3 lety +5

    CVT交換! 重整備ですね
    じっくり拝見させてもらいます (๑′°︿°๑)

  • @kaokun2809
    @kaokun2809 Před 3 lety +18

    この作業工程見てると工賃が高いとか言えなくなる。
    自分でやってみるとなおのこと理解できる。。

  • @user-jl3ey6wl8q
    @user-jl3ey6wl8q Před 3 lety +6

    おはようございます!19万キロも走ればCVTも壊れるんですね!取り外しが大変そう💦

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      そこはあまり関係無い様に思います・・・

  • @user-vb2el2db5c
    @user-vb2el2db5c Před 3 lety +23

    CVTトラブルで思い出したのはKV3サンバーのCVTベルト切れを2回経験しました。壊れるときの音が「ジャララーン」て・・・あの音聞いたらがっくしきます。

    • @norit7778
      @norit7778 Před 2 lety

      CVTFは交換されていましたか?

  • @corsa3020
    @corsa3020 Před 3 lety +6

    特徴的な音ですね。この音が聴こえたらCVTが原因なのだと、分かりますね。 CVTとは、ウィンウィンの関係は、無理そうですね。

  • @doraasgs1724
    @doraasgs1724 Před 3 lety +8

    この年代の日産車に友達が乗っていましたが、ミッショントラブルで廃車になりましたね。
    20万キロ?程度でしたがどうなんでしょうね。

  • @isachilcat
    @isachilcat Před 3 lety +7

    なんだか、現実から目をそらしたくなる故障でした。
    どこかでATやCVTはこうなるのはわかっていても、明日は大丈夫、明後日も大丈夫、明明後日も大丈夫かな…と思いながら1日1日が過ぎていく感覚です。
    いままで走行中にATがダメになったのは、Y32グランツーリスモの5ATが保証期間内に2回(これは設計がよろしくなかったと思います)、その他では、W201の機械式ATで1回ぐらいです。
    あとはなんとか持たせています。
    今のクルマはいずれも9万キロ超えなので、ATF温度に気をつけて乗っています。日産は簡単に冷却を強化できますが、スズキ・ジヤトコの冷却水をAT内に引き込むタイプは対策に困るので難儀しています。
    そのためスズキは、走行パターンがATに負担を与えるようなときはすぐにSUZUKI K-LINE1で見て、ATF温度が100℃を超えていたらまもなく交換するようにして対処しています。
    定期的な交換と温度管理をキチンとするのが唯一の自衛手段です。
    森本さん 今回も学習させていただきありがとうございます。感謝いたします。

  • @user-vm1bd1qo6p
    @user-vm1bd1qo6p Před 3 lety +9

    お疲れ様です❗ティーダのオーナーさん、諦めずにCVTの交換をよく選択されましたね…😓。20万キロ超えてCVT がダメになったVitzオーナーだった友人は、未練を残しつつ😢他の車に乗り換えました。エンジン本体が快調でも周辺機器類がダメになって修理代が高額になると、本当に選択が難しく思います…。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +4

      新しくクルマを買うより修理代の方がはるかに安いですからね!

  • @kenta21
    @kenta21 Před 3 lety +6

    Xトレイルでも異音がしますよねー😅

  • @user-bk3md1nq7i
    @user-bk3md1nq7i Před 3 lety +6

    全く車と関係ないのですが、バックの鳥たちの鳴き声がとても心地よいです。
    のどかな土地なのですね。車と関係ないコメントでごめんなさい・

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      田舎なのでいつも鳥が鳴いていますw

  • @user-xw9sx7ic4r
    @user-xw9sx7ic4r Před 3 lety +11

    偶然ですね、今年の年始早々私が乗っていた日産ノートE11ですが全く同じ症状で、最終的に発進不能になりました。
    修理も検討しましたが、走行距離が24万キロを超えていましたのであえなく廃車となりました。
    もしも、近所に森本モータースさんがあれば載せ替えて乗ってかかもしれません。
    もうCVT車は乗りたくなかったのですが、結局トヨタのCVT車になってしまいました。
    何だかジヤトコ製のCVTは弱い感じがしますよね。別件で同級生の修理屋からマーチの代車を借りましたが、発進時
    異音がしていました。もちろんプレートにはジヤトコと書いてありました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +4

      新しくクルマを買うより、修理したほうがはるかに安いですからね。

  • @user-or6ql4xl5v
    @user-or6ql4xl5v Před 3 lety +33

    (^^)/お疲れ様です。
    このぐらいの故障になると素人レベルでは、修理の様子をおとなしく見るしかできませんが
    プロはすごいですね!

  • @ksugi-yc8iu
    @ksugi-yc8iu Před 3 lety +7

    自分のE11ノートも全く同じ症状になって走行不能なりました❗

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 Před 3 lety +4

    CVTも良し悪しですね。
    修理のときに借りる代車はCVTが多いですが、自分や家族の車はMTです。
    走りを楽しむのと、しっかりギアが繋がる感じで代々MT派です。
    CVT本体はリビルドでもかなり高いですね。
    中古は安い分、保障が無いことも多いらしいです。
    もし自分の車がCVTだったら迷うことなく安く直せる中古を選ぶと思います。

  • @tke3451
    @tke3451 Před 3 lety +2

    エンジンかけたら明らかにヤバイですねー

  • @user-ou4iq7kj8c
    @user-ou4iq7kj8c Před 3 lety +9

    1:31
    あーこれうちのC25セレナのCVTが壊れたのと全く同じ音だ……

  • @lanner52
    @lanner52 Před 3 lety +4

    今朝の事でお天気の良い日曜日、毎週の習慣になっている見晴らしの良い展望台へ早朝ドライブをしましたが、まさにこれと同じ音がするN-BOXが駐車場に入ってきました。
    車好きな面々が集まっていたので、ドライバーさんに教えてあげて「パワステポンプ?いやいやCVT?ベルトのプーリー?ベアリング?」とかいろいろ言いながら、早めに整備工場に持ち込まれたほうがいいですよとお伝えしておきました。

  • @EH500-58
    @EH500-58 Před 3 lety +3

    抜き取ったCVTFは、結構黒いですね(キッコーマン株式会社の醤油みたいwww)。

  • @user-sd8ku8bn4p
    @user-sd8ku8bn4p Před 3 lety +27

    個人的に日本の道路は狭く、また切り返しも多くなるので操舵系や前進後進の切り替えによるミッション負荷が多いかなと思います。
    あと前進後進の切り替えを間髪いれずにやる人は痛み激しいような

    • @user-bn3il2dk1r
      @user-bn3il2dk1r Před 2 lety +3

      バックランプの点灯、消灯するタイミング見てるとよくわかりますが、まだ車が動いているのに前後進入れ替えてる人よくいますね。トランスミッションに確実にダメージ与えているでしょうね。

    • @norit7778
      @norit7778 Před 2 lety +4

      ミッショントラブルの大半はノーメンテと無理矢理な操作。

    • @user-bn3il2dk1r
      @user-bn3il2dk1r Před 2 lety +2

      @@norit7778 ミッションオイルやCVTフルード、ミッション関係ないですがデフオイルもディーラーでも言わないと変えてくれないですからね。
      車に乗っている人の中で知識がないままディーラーに丸投げにしてる人が大半でしょうし、長く乗るつもりの人は知らないと痛い目見る部分ですね。

  • @user-ob3hu8zx6d
    @user-ob3hu8zx6d Před 3 lety +15

    日産のCVTは出始めから色々と耳にしてました。

  • @user-xj1ds8eo9s
    @user-xj1ds8eo9s Před 3 lety +1

    初期のCVTは弱いですよね。
    イイ異音が出てますねw

  • @mkep82da
    @mkep82da Před rokem +1

    自分が現役整備士の頃だったらエンジンかかるけどアクセル吹かしても進まないだったら、ストールテストなりしてオートマ悪いねってことでミッション交換をユーザーに説明するでしょうね。あとは修理するのか買い替えかはユーザー次第でしょう…この走行距離まで乗れたならよく頑張ったねと思いますよ…

  • @user-lz2tj6fj4i
    @user-lz2tj6fj4i Před 3 lety +7

    つい最近同じ症状の車を見ました!
    MT オイルパン 外した所 CVTベルトがバラけた破片が沢山出てきました !

    • @user-ph7gg2xm8u
      @user-ph7gg2xm8u Před 3 lety +1

      バラバラ事件有りますよね😭
      処理で参ります😭
      因みにMTではなくTMですよね?
      ごめんなさい🙇
      メーカー問わずcvtオイル未交換車両のトラブル多い様に思います。
      ストレーナ交換侮れませんよ👍

  • @cacama2605
    @cacama2605 Před 2 lety +1

    これであと10万キロは乗れますねー ものを大事にすることは良いことです。

  • @user-xg7mp9kj3t
    @user-xg7mp9kj3t Před 3 lety +2

    ベルト挟圧が低くて、ベルトが滑っているのですかね?

  • @shusasa
    @shusasa Před 3 lety

    自分の所有してる日産車より錆が少なくて驚いています。

  • @sunenke
    @sunenke Před 3 lety +2

    知り合いの所でAT故障車の引き上げから組み上げ手伝ったんですが、連続で2個駄目でしたね。業者で修理費も持ってくれたのでユーザーさんは助かったと思います
    あと、20万キロ乗っててCVT交換だったら、スターターも予備交換しちゃいたいところですね

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      価格を抑えたいので予備交換は絶対にしませんね・・・

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c Před 3 lety +2

    小さいコネクターに針のような物を刺すのはやっぱり細いクリップを伸ばしてテスターのクリップではさみ
    調べていましたね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      クリップは端子を傷つけるので使わないほうが良いですね・・・

    • @user-qj9wy2eo9c
      @user-qj9wy2eo9c Před 3 lety +1

      @@morimotoshinya さん
      そうなんですね、やっぱり!

  • @yuu1tv
    @yuu1tv Před 3 lety +8

    CVTは壊れると厄介ですよね
    ソレノイドバルブ辺りも怪しいですが、、
    中古品が安ければ そっちの方が安く上がりそうですね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      今回は安くて状態の良い中古がたまたま見つかったのでラッキーでしたw

  • @tomosucya
    @tomosucya Před 3 lety +6

    走行20万kmの車両のトランスミッションだったら
    4万kmの中古品はほぼ新品と言っても差支えないくらいですよね(^^;
    自分の車両(走行23万km)も
    先日オルタネーターを4万kmの中古品に取り換えました。
    新しいタイプのオルタに置き換えたので
    メーカーがやらないアップデートもできて一挙両得です!

  • @YO-op4lj
    @YO-op4lj Před rokem

    CVTフルードの交換は必要なんでしょうね。

  • @87905588
    @87905588 Před 3 lety

    11:55 The CVT-F is black. I think the cause is that the CVT-F hasn’t been replaced and the CVT has been operated incorrectly.

    • @mechanismdinos
      @mechanismdinos Před 3 lety +1

      No one replace their CVT-F in Japan because Car makers don't recommend to replace it.

    • @87905588
      @87905588 Před 3 lety

      I didn’t know. MorimotoーMotors is amazing!

    • @87905588
      @87905588 Před 3 lety

      I think that the element has come off or the CVT-F has stopped circulating.

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Před 3 lety +2

    横置きエンジンとミッションの載せ替えはやった事がないので参考になります(^o^)
    明後日に中古新規の車検に出すエブリィバン23万kmは、ATFがこれより遥かに黒いので中古ミッションを用意してからATF交換をする予定です。
    ・・・多分自分のもフィルターが詰まって前に進まなくなる気がします^_^;

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      横置きは車種にもよりますが面倒な場合が多いですね・・・

  • @softpunk7832
    @softpunk7832 Před 2 lety +3

    チェーンソーの音に似てますね。

  • @user-od4bv9vc4s
    @user-od4bv9vc4s Před 2 lety +2

    悲鳴上げてる

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 Před 3 lety +3

    自分の愛車(NC11)は足廻りからの異音が…
    まぁ20万キロ以上走って足廻りのブッシュ類をまだ一度も替えてないから当たり前なんですけど^_^;

  • @takasyu18
    @takasyu18 Před 2 lety +3

    自分も今現在ティーダに乗ってまして、駆動系が結構ガタ来始めています…
    車屋に勤めている知り合いから「日産とマツダは整備士泣かせだから次はトヨタかホンダにしてくれ」と言われました…
    実際どんなもんなんでしょう?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      あまりメーカーで差は無い様に感じますね・・・

    • @user-zt9vf6cc6v
      @user-zt9vf6cc6v Před rokem +1

      うちの義兄は「ホンダはやめて」と言いますw

    • @ystszk9901
      @ystszk9901 Před 11 měsíci

      @@user-zt9vf6cc6v スバルの水平対向エンジンも修理や保守作業が大変らしい、一時リコールでディーラーが大変だったようですね。

  • @user-jq7vy5qq5n
    @user-jq7vy5qq5n Před 3 lety +1

    私も以前ニッサンキューブで高速の合流車線で止まってしまった事が有りました。高速道路内はJAFでは対応できないと言われ、ディラー指定の町のレッカー屋さんが来るまで2時間合流車線上で待っていました。むちゃくちゃ怖かった思い出が有ります。

  • @tututu9175
    @tututu9175 Před 3 lety +6

    同じ型のティーダに乗ってますが20万キロ越えました笑 4WDの4ATですが今の所は快調?です

    • @user-vd6bh3pe6w
      @user-vd6bh3pe6w Před 16 hodinami

      今でも乗っていますか?
      私しもティーダ4ATで20万キロ走っています。
      定期的にオイル交換している。新車からSEVの磁気をミッションに使用しスリップコンがなく快適に18年乗ってエンジン、ミッション快調です。

    • @tututu9175
      @tututu9175 Před 16 hodinami

      @@user-vd6bh3pe6w 今も乗ってますよ、25万キロ走りましたがまだ現役です笑

    • @user-vd6bh3pe6w
      @user-vd6bh3pe6w Před 16 hodinami

      凄い😍 テンの車高調取り付け札幌市の雪道で安定性向上して乗っています。
      錆び止めは知人の板金屋で格安で直したです。元日産の整備士で助かっています。
      日産車18台乗りましたけどティーダが何故か満足🈵😃✨して快調に乗っています。
      25万キロは凄い😍

  • @ryuma1299
    @ryuma1299 Před 3 lety +4

    CVTは高いですね(自分の記憶では新品で80万仕事だったと思います)
    自分が乗ってたシエンタのPC81Gはアイドリングはめっちゃ静かで、走り出すと速度に従って音が大きくなり、また停車すると音がなくなります(なんだこりゃってなりましたよ(--;))
    それだけの修理代ならと思い、乗り換えました!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      中古なら10万円以下で買えるので新品は手を出さないですね。

    • @ryuma1299
      @ryuma1299 Před 3 lety +1

      @@morimotoshinya
      えっ!?(゜ロ゜)
      そんなに安くなるんですか‼️?( ; ゜Д゜)
      自分は中古なら30万位と聞いていましたが?💦元の車の走行距離等にもよるのでしょうか?(゜゜;)

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      走行距離も4万キロしか走っていなかったので状態も良かったです。もし30万だったら今回の修理はしていないですねw

  • @michizo-shachiku
    @michizo-shachiku Před 2 lety +2

    車あまり詳しくないです。
    教えて下さい。今回のCVT故障を防ぐのに日頃から気を付けておくことはありますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      定期的にCVTフルードを交換することですね!

    • @michizo-shachiku
      @michizo-shachiku Před 2 lety +1

      @@morimotoshinya ありがとうございます。
      すみませんが、交換の目安も教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +2

      5万キロを目安に交換すると良いですね!

  • @hiroyukinishioka8033
    @hiroyukinishioka8033 Před 3 lety +1

    初めまして。いつも楽しく拝見させて頂いてます。質問がありまして、70ヴォクシーのスパークプラグ4本と故障していたイグニッションコイル1本をディーラーで交換したんですが、残り3本の故障をしていないイグニッションコイルは、スパークプラグと一緒に交換していなくても大丈夫なんでしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +7

      私は基本的にすべて同時交換します。ですが修理代が高くなるのでそこはお客様と相談ですが・・・

    • @hiroyukinishioka8033
      @hiroyukinishioka8033 Před 3 lety +2

      @@morimotoshinya ありがとうございますm(__)m

  • @motorsportfun33
    @motorsportfun33 Před 3 lety +1

    前後進の切り替えを完全に停止しないままやってたんですかね...

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      それはあまり関係無いと思います・・・

  • @user-dp3gq3fi8l
    @user-dp3gq3fi8l Před rokem +2

    こんにちは、このユーザーさんは距離を走る方でしょうか?普通に乗って20万くらい走るとこういうトラブルが出るのでしょうか?ガソリン車でもCVTを外すというと
    けっこうたいへんですね、外した物とか配線ハーネス、ボルトの位置とかわからなくなりそうで紙に書く等で進めないと元どうり行かないかなぁ^~大変だ?

  • @suemura6954
    @suemura6954 Před 3 lety +1

    修理業者が日産にcvt電圧約0,8位で修理対象車が1,029~1,006で有るがこれが故障の原因かの問い合わせする事ができないのでしょうか

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      日産が作った要領書に約0.8Vと記載されているのでこれ以上の回答は無いでしょうね。後は自分で総合判断するしかないですね。

    • @suemura6954
      @suemura6954 Před 3 lety +2

      @@morimotoshinya 0,8v以上以下でも故障と言う判断に成るのですね話早いですが何かスッキリしません😅

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      この辺り詳しいデータが無いので私もすっきりしませんでした・・・

  • @ORA291
    @ORA291 Před 3 lety +2

    ちょうど今月。アテンザ190000㎞達成したワイ、戦慄してます。気をつけて操作しなきゃ・・。ディーラー経由で頼むリビルド品に、お世話になっております。140000㎞達成直前で、オルタネターブラシ異音、170000㎞位の車検間際(2019年年末)にスタターが固着して、JAFの隊員と一緒に、コイルを叩いてエンジンかけました。多分、今年(2021年)夏までには、後側のホイルベアリングか、後ろマルチリンクアームのどれかを交換しなきゃならんかもです。

  • @user-ec3yk3hb2l
    @user-ec3yk3hb2l Před 3 lety +2

    先日会社の車のADバンのミッション載せ替えましたが、リースなので中古でした。
    なんか滑ってるような感じがしてやっぱ中古は信用できません。
    当分乗るならリビルト品がよろしいかと。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      このクルマは長く乗るつもりが無いので中古にしました。

  • @user-cb2lj6gj6e
    @user-cb2lj6gj6e Před 3 lety

    パトカーのサイレン見たいな音がしますね

  • @sh0702
    @sh0702 Před 3 lety +2

    スベってる感すごい音ですね

  • @pilotsport4264
    @pilotsport4264 Před 2 lety +1

    不快な音ですね。
    明らかに異常事態な事が分かりますね。