ランチア ラリー037 ワークスラリーカー:恐怖と快感が紙一重 美しきビースト CG代表の加藤哲也が試乗します [4K]

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 12. 2022
  • いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル・CGオンエアです。今回の主役はランチア ラリー037 ワークスラリーカー。このマシーンは1984年5月のアクロポリスラリーでアッティーリョ・ベッテガがドライブした車両そのものです。CG代表の加藤哲也がステアリングホイールを握り、その魅力をじっくり語ります。
    当動画は、CGの姉妹誌『CG NEO classic』のVol.05 (2022年11月30日発売) 掲載の試乗記と連動しています。ぜひ同誌と併せてお楽しみください!
    ▼関連動画 こちらもどうぞ▼
    • なぜランチア・ラリー037はあれほど強かった...
    • ランチア ラリー 037:伝説のグループBラ...
    《出演者とスタッフ》
    ✅出演
    加藤哲也(CG代表)
    ✅動画編集
    坂本勇太(ウインズモーメント)
    青木秀幸
    《車両協力》
    星野 茂 氏
    《関連SNSとホームページ》
    ✅CGオンエア ツイッター
    / cgontheair
    ✅CAR GRAPHIC ツイッター
    / cargraphic
    ✅CAR GRAPHIC フェイスブック
    / cargraphic.jp
    ✅CAR GRAPHIC ホームページ
    cargraphic.co.jp/
    #カーグラフィック
    #ランチア
    #037
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 142

  • @majin527
    @majin527 Před rokem +129

    今までうん十年見てきたラリーカーの中で一番好きで美しいと思ってる車
    ナンバーが付いて公道を走れるのも凄い

  • @nidojun
    @nidojun Před rokem +96

    まさかランチャラリーが現在の日本の道路を実際に走っている動画が見られてしかも音が聞けるとは。幸せですね。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha Před rokem +92

    歴史に惹かれて、スタイリングに惹かれて、音に惹かれて、所有出来てるって羨ましい。

  • @s407ms322t
    @s407ms322t Před rokem +63

    これだけしっかりしたヒストリーのあるワークスのLAUNCHER RALLYが日本にあるなんて感動する🤩しかもLAUNCHER一筋のオーナーに可愛がられてレースにも参加してる🤗クルマ側の立場ならば、レースに出場させてもらって嬉しいんじゃないかな😀持つべき人が所有しているなんて素晴らしい関係性だよホントに👍

  • @chunkmeet4615
    @chunkmeet4615 Před rokem +44

    アッテリオの事故死は衝撃的でした。チームの偉いさんが号泣していたのを今でも忘れられません。彼がドライブした車が日本にあって大切に保存されている事に心から感謝します。グループBは狂気でしたが狂喜でもありました。貴重な映像有り難うございました。

  • @sexyboy2370
    @sexyboy2370 Před rokem +32

    フルカウンターの豪快なドリフトの写真を見て一目惚れして以来、何年たっても憧れの存在だな~。ホント世界一美しいラリーカーですね。

  • @pcdikichi5494
    @pcdikichi5494 Před rokem +29

    このマシンを個人所有出来て日本の公道を走れるとは…
    快適性とは無縁の
    まさに戦うために造られた

  • @user-zu2yj4yt2l
    @user-zu2yj4yt2l Před rokem +25

    車体が保存されてるだけでも素晴らしいのに、ちゃんと走れるってのが凄いことです。

  • @user-qm1sc3dh8h
    @user-qm1sc3dh8h Před rokem +33

    車も勿論凄いけどこの貴重極まりない歴史的な名車を飾って置くだけじゃなく現役で走らせて競技にも使っているオーナーが凄すぎる…
    戦う為に生まれた車はやはり戦うフィールドで走ってる姿が1番輝くのが分かっているんだろうね

  • @kenjiotsuka57
    @kenjiotsuka57 Před rokem +12

    ラリージャパンのサービス2でお話を伺いました。優しく真摯に解説してくださいました。セントラルラリーのリエゾンでも気にはなっていたのですが、ベッテガ選手のドライブしたホンモノと伺って目が点になりました。ふと気がつくと、あたしみたいなオッサンが周りをウロウロしていたので、オッサンホイホイかと🥰🤣
    どうぞご安全に末長くお乗りください。

  • @user-ht2tv1iw5y
    @user-ht2tv1iw5y Před rokem +19

    ピニンファリーナの衣を纏い、ダラーラが鍛え上げた足回り、アバルトの心臓。
    正に芸術品!
    しかしベッティガの事故はあまりにも衝撃的で今も忘れられません。

  • @user-mo5iz2pj5u
    @user-mo5iz2pj5u Před rokem +13

    こんなに惚れ惚れする美しいラリーカーって無いですよね

  • @kaze_morino
    @kaze_morino Před rokem +85

    これがナンバー付きで公道を走れるのがすごい!

  • @user-ne2gk7rb9p
    @user-ne2gk7rb9p Před rokem +26

    ランチアの復活を切に願います

  • @user-tj8up1kh5m
    @user-tj8up1kh5m Před rokem +20

    この037をラリージャパンにて拝見しました!!サービスでは目の前でエギゾーストを聞くことができて、その迫力に押させれてしましいました…

  • @Kstard
    @Kstard Před rokem +16

    ほんとに美しくカッコイイ。しかし室内は戦闘機のような迫力を持った。私にとって憧れの一台です。
    財力だけでは維持の難しいこの車を完璧な状態で動態保存されているオーナーさんの情熱に脱帽です。
    どこかですれ違ったりしないかなぁと淡い期待を抱いてしまいました。

  • @QUEEN47
    @QUEEN47 Před rokem +14

    この個体ホモロゲ用のラリー仕様だと思ってました。
    ガチのベッテガ車だったんですね。すごっ!
    コドラが表記どうりセルジオクレストだったら両者コルスで亡くなってますね・・・
    トイヴォネンも含めてランチャ乗りの魂とともに美しい個体を永遠に残してもらいたいですね!
    神車両です!

  • @SINGOTAKATA
    @SINGOTAKATA Před rokem +14

    イタリアの至宝、 別名アバルトSE037ですね、 気高く美しいワークス・マシン ! 日本の公道での雄叫びが素晴らしい、 男の夢の実現だな。

  • @sayamacooper744
    @sayamacooper744 Před rokem +12

    子供の頃松田コレクションのスポーツカー博物館で買ってもらった絵葉書に確かストラダーレが描かれていて、子供心に憧れた一台です。今回も最高でした!

  • @jetitayama5346
    @jetitayama5346 Před rokem +5

    音の圧が半端ない。常に走るぞ、走るぞって待ち構えている感じがします。大切なグループBの遺産ですね。

  • @user-nj2bp9te8g
    @user-nj2bp9te8g Před rokem +17

    軽量・ミッドシップ・後輪駆動そして右足に忠実なスーパーチャージャー。
    クルマってこうでなくちゃ!というプリミティブな構成で四輪駆動とターボに立ち向かって勝利してしまう。
    まるでマンガみたい。大好きなマシンです。

  • @zzysk2
    @zzysk2 Před rokem +17

    子供の頃はご多聞に漏れず尖ってるストラトスの方が好きだったけど
    最近になってラリーゲームをやるようになってから、ランチアラリーの魅力に取り憑かれてます。
    あの感じで車検通るんですね。そこに1番驚かされました。

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K. Před rokem +11

    うわぁ!1番好きな車!
    この禍々しさ!史上最高のラリーカー!

  • @sjc1gobmx
    @sjc1gobmx Před rokem +16

    ラリーカーで一番美しいマシンだと思います✨
    所有されてる方が羨ましい〜!

  • @user-tl4wc6xj2n
    @user-tl4wc6xj2n Před rokem +60

    こんなバケモングルマでも車検取れるってすげえな

  • @mjatgpwd
    @mjatgpwd Před rokem +2

    037のラリーシーンが好きで昔、ビデオが擦り切れる程見てました。その車が今日本にあって高画質で日本語で分かりやすく説明受けられるなんて幸せ過ぎます。維持される大変さに頭が下がります。

  • @Shiro-io1fi
    @Shiro-io1fi Před rokem +15

    加藤さんの嬉しそうな顔が素敵ですね👍😊
    今の時代に無いものですね〜エンジンサウンドだけでも興奮します😂✌️

  • @karaoke-piano
    @karaoke-piano Před rokem +6

    子供の頃からレース用の車を見ると美しいなという思いがあって、乗るよりもその機能美というか、ただ全く知識はありません。操縦性など、解説する言葉が素晴らしいなと思いました。普通の車しか乗ったことない自分にもよく理解できるような説明です。何歳になっても速く走るために作られた車を見ると、子供のようにワクワクするし嬉しくなります。

  • @hagichang2
    @hagichang2 Před rokem +6

    人と違うアプローチで・・
    このフレーズがしびれる。

  • @user-yg1nu8xj8o
    @user-yg1nu8xj8o Před rokem +12

    ランチア=デルタやストラトスがすぐに出てくるけど037はスタイリッシュなロードゴーイングカーなルックスでランチアの王道とはちょっと違うって印象でした
    もちろんこのルックスがたまらなくカッコいいので好きな1台ではあるんですが実際のワークスカーでグッドコンディション さらにナンバー取得されて公道を走れるだけでも驚きです
    敢えて2駆 敢えてスーパーチャージャーを選択したのも何かランチアらしい気がします 公道を流す感じで走らせていますがこの速度でもナイスサウンド エンジン音も室内の操作音もいわゆる機械音だけどこれがまたたまらないです

  • @user-np2jx5cp6l
    @user-np2jx5cp6l Před rokem +5

    スパルタン!これを乗りこなせたら楽しいんだろうなぁ。
    ステアリングに手を添えただけで、戦闘モードになりそう。
    つくばサーキット、メディア対抗4時間耐久お疲れ様でした。
    現地で拝見していました。
    早朝3℃の気温、路面温度も上がらず、タイヤも温まりにくく、予選も周回を重ねてからのベストでしたね。
    3年ぶりの観客を入れての開催、スタート前の演出もお客さんをコースへ入れて楽しむ事ができました。ありがとうございました。

  • @FPSCKK01
    @FPSCKK01 Před rokem +3

    2019、2021のセントラルラリー、2022ラリージャパンのときに間近で見ることができました!惚れ惚れするマシンです。

  • @suzudx6399
    @suzudx6399 Před rokem +26

    本物のグループBカーがナンバーとって公道はしるん すげぇ  でもこんなに綺麗だったら周りは本物とは思わないだろうなぁ  次回のWRCの開会式会場に乗り込んで見てほしいな

  • @B10toshio
    @B10toshio Před rokem +9

    美しく実力のあるラリーカー、、、大好きです❤️
    運転席で聞くメカニカルノイズも気分を揚げてくれそうですね。。素晴らしい😊♬

  • @shirokamenoko
    @shirokamenoko Před rokem +8

    ワークスマシンとはいえ、このような古い車だと若い人達は最新式のスーパーカーの方が速いだろうと思うでしょうが、速さだけなら確かにそうでしょう。しかし当時のラリー史や実際にステージで闘う映像を見ると、決して気を緩めてはならない作法が伝わってくると思います。

  • @user-qp4wj5gk6r
    @user-qp4wj5gk6r Před rokem +11

    確かデルタS4のワークスラリーカーも日本にあったような?
    所有してラリーカーとしての性能を維持するには大変な労力と情熱、ネットワークも必要だろうけど凄いですね。

  • @Ats7rx1308
    @Ats7rx1308 Před rokem +8

    憧れの一台ですね。

  • @user-ku3mn9cs9h
    @user-ku3mn9cs9h Před rokem +4

    昔にラジコンで037を買って以来胸に刺さったクルマですね。
    イタリア人にしか出来ないクルマですね。

  • @puu-san
    @puu-san Před rokem +3

    子供の頃に憧れた1台、今見てもカッコいいですね。

  • @YUMI-ci3cs
    @YUMI-ci3cs Před rokem +4

    037、ストラトス…ランチアのラリーウェポンは強く、何より美しい。

  • @CubeD-vm6sj
    @CubeD-vm6sj Před rokem +7

    あーカッコいいと言う言葉しか出ない

  • @reinakajima6877
    @reinakajima6877 Před rokem +8

    先日のWRCラリージャパン2022に併設されたセントラルラリーにも参加していたクルマですね。音が良かったです

  • @user-tj3qn4rz2w
    @user-tj3qn4rz2w Před rokem +4

    跳ね上がったリアスポのモンスターマシン、このGr.Bマシンを公道でドライブ出来るなんて夢のまた夢、凄すぎます。

  • @toms3967
    @toms3967 Před rokem +3

    広告がアウディでなんか楽しいぞ。
    カッコいいよね037

  • @user-gd5wv5vp2g
    @user-gd5wv5vp2g Před rokem +8

    037 かっこいい! アレンになりきりたい!

  • @ktcworks
    @ktcworks Před rokem +3

    ランチャラリーは後から見たマシン感が大好きです。
    そしてガバッと後ボディを開けてエンジンのメンテをしてる絵に萌えます!

  • @zeek8458
    @zeek8458 Před rokem +8

    本物のランチャラリー!!至宝ですね。

  • @mcrcrn4563
    @mcrcrn4563 Před rokem +4

    子供の頃の憧れ
    魅入ってしまいました!

  • @haruchan0311
    @haruchan0311 Před rokem +3

    僕の仕事場の近くに037ラリーが入っていたけど
    見るだけで血が騒ぐ。

  • @shambara3
    @shambara3 Před rokem +8

    うわー!書店にご無沙汰だったので、加藤さんのロイヤル具合にビックリしました。
    それにしても、早いクルマは美しいを地で行く佇まいですね。

  • @jetitayama5346
    @jetitayama5346 Před rokem +6

    グループB、とんでもないモンスターマシンの時代でした。究極の速さと人間のせめぎ合い。極限だから美しい、のか。

  • @anna_R50
    @anna_R50 Před rokem +3

    すべてにおいて素敵なマシンですね✨✨✨

  • @user-nz1li9kn9t
    @user-nz1li9kn9t Před rokem +5

    こんなワークスラリーカーばナンバー取れて行動走れるなんて凄いです。自分もランチャが好きで、働き始めてお金貯めてデルタ16vを無理して買って乗っていました。

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 Před rokem +8

    ただただ美しい。
    ストラダーレに比べるとあれこれ付与されているにも関わらずこのまとまり。
    フロントフェンダーの曲線なんかため息しか出ないです。

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b Před rokem +13

    ランチアはワークスカーの使用が終わるとボルタレーシングがプリペアしてプライベーターに放出していたというから日本では考えられないですね。セルジオ・リモーネ氏のお墨付きなら来歴の確かな個体なのでしょう。

  • @user-px3uf3lo4s
    @user-px3uf3lo4s Před rokem +17

    当時四駆が主流になってたのに、よくMRで勝ってたよな。
    LANCIAスゲーよ。

  • @user-um9pp5kl9t
    @user-um9pp5kl9t Před rokem +9

    やはりランチアはマルティーニカラーですね〜

  • @matthewlok3020
    @matthewlok3020 Před rokem +3

    僕が一番好きなランチアラリーカーです。

  • @_mao_K
    @_mao_K Před rokem +5

    この車のこと知らなかったですが、あっという間の13分間でした。カッコイイ。

  • @user3752atgaj
    @user3752atgaj Před rokem +7

    かっこよすぎる

  • @ironcerica
    @ironcerica Před rokem +3

    ランチャ ラリー037 美しいマシンは速いを地でいくスーパーアイドルです。ため息が出ちゃう!

  • @user-de9zt1uz5f
    @user-de9zt1uz5f Před 5 měsíci +2

    マルク・アレンが037はなんでもできるオモチャ、S4は戦闘機って話が雑誌に載ってたけど037をオモチャにしてしまうドライバーの凄さを感じた。でもやっぱ2台にはめちゃくちゃ差があったんだなって。

  • @curias-xn6ko
    @curias-xn6ko Před rokem +4

    この時代はカッコ良かったです。RS200もやばかった。

  • @toshiro4u
    @toshiro4u Před rokem +6

    ホモロゲ用のが日本でも当時990万で売ってました。スーパーチャージャー付いてるけど、エンジンはシングルキャブの安物で、かなりトロいようでした。この映像の競技車とは全く別モンだった様です。でも、維持は極めて難易度高そうですね。インターネット時代の今でも、個人的に顔聞く世界ランクの外国の方達が必要でしょうね。お金だけでは解決しないでしょう。もし売るなら、ミウラ以上の価値つくかな?

  • @JJ-gz9ts
    @JJ-gz9ts Před rokem +2

    この時代の車は本当に美しい・・・どうぞ大切に!

  • @soramame2752
    @soramame2752 Před rokem +2

    ワークスのラリーカーが普通に売りに出されている状況がすごい

  • @user-wj2ro7gm4c
    @user-wj2ro7gm4c Před rokem +7

    この頃のラリーカーはホントバケモノ

  • @soramame2752
    @soramame2752 Před rokem +19

    リアのぶっといタイヤと、いかにも軽量そうなボディが戦闘力を感じさせる

  • @user-wd9gw4zx3e
    @user-wd9gw4zx3e Před rokem +4

    加藤さん元気そうだなぁ

  • @pelseus
    @pelseus Před rokem +10

    日本にベッテガ車があったとは!
    知人がトイボネン車を所有していた時に、他にもワークス037があるとは聞いていましたがそれがベッテガ車だったとは。
    ランティスタならトイボネンとベッテガは特別ですからね。その二人以上は”ドラゴン”ムナーリしかいません(´∀`*)ウフフ

  • @user-hf4ns5qn7w
    @user-hf4ns5qn7w Před 25 dny +1

    037、美しい。
    この当時のセリカも美しかった。
    個人的にこの2台は至高のラリーカーだと思う。
    最近、037をオマージュした車の話題が出てたけど、
    ベースが最高だからオマージュした車も自分は好き。

  • @hirtac6819
    @hirtac6819 Před rokem +3

    ストラトス→037
    車も走りも観てても魅了される♪

  • @gt-one.77
    @gt-one.77 Před rokem +3

    マルティニカラーには名車しかないって、じっちゃんが言ってた。

  • @yokohane956
    @yokohane956 Před rokem +4

    レプリカじゃないってところで目ン玉飛び出ました。

  • @user-uj7lw7zh9t
    @user-uj7lw7zh9t Před 6 měsíci +3

    ターボラグが発生するからSCに拘った…なるほどね。

  • @user-fv5mf5ex5y
    @user-fv5mf5ex5y Před rokem +4

    星野さんが購入した当時(1989年か1990年)、ワークス037が数台市場に出回ったらしいですが、日本人が購入した037は、あまり状態が良くない!との話を聞いた事が有ります。

  • @nmatsumoto6881
    @nmatsumoto6881 Před rokem +4

    ベッテガとクレスト。
    この後数年のうちに、共にこの世を去ることになりましたね。

  • @user-wq3sd6dz3n
    @user-wq3sd6dz3n Před rokem +5

    素晴らしい✨

  • @haibe611
    @haibe611 Před rokem +5

    ラリー車はカッコええよね

  • @user-um9pp5kl9t
    @user-um9pp5kl9t Před rokem +6

    わぁー憧れの一台です。ランチアデルタのラリー仕様もですがキレているモデルは日本では有り得ませんでしたね。この手のモデルはBMWメルセデスもありますから伝統というかDNAのなせる技でしょうか?羨ましい加藤さんいいなぁ〜!

  • @kiasiyokiasdiyo
    @kiasiyokiasdiyo Před rokem +6

    037って日本の公道走ってると違和感あるなぁ。やっぱ本物のレースマシンだよなぁ。後姿は迫力満点。ナンバープレートも無理やりくっつけた感じで勿体ない気もしたろうな。で、やっぱりこのマルティニカラーだよね。

  • @dinosgura
    @dinosgura Před rokem +7

    You're a myth Sir! Thank you from Italy.

  • @crow_b4634
    @crow_b4634 Před rokem +3

    知人が所有してる037ラリーのアクセルを踏ませて頂きましたがあまりの刺激と音量に驚いた記憶があります。

  • @gattoargento7489
    @gattoargento7489 Před 3 měsíci +2

    イタ車=加藤代表
    CGで037とで思い出すのは
    ホンダの上原繁さんがNSXを開発する際フェラーリではなくコレを参考にしたって話

  • @masa944s2
    @masa944s2 Před rokem +5

    クワトロと競り合ってモンテカルロも優勝してますよね。グループBいいですね。

  • @user-xk4qx6jp8v
    @user-xk4qx6jp8v Před 5 měsíci +1

    クワトロが全てを変えた。しばらくこれで戦ってたのがすごい。フルタイム4WDにミッドシップ+ツインカムツインターボと出来る事は全てやったグループBが恐ろしい。

  • @user-df3bz7cl9j
    @user-df3bz7cl9j Před rokem +3

    ワークスカーを運転できる技術が🎉

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n Před rokem +1

    デルタですら「まだ走ってるよ~っ」てくらいなのに。こりゃスゴい。

  • @keiking3242
    @keiking3242 Před rokem +13

    運転しながら事細かな性能や乗り心地感がもの凄く
    的確に伝わってきました^^♡

  • @ACE-uo2qb
    @ACE-uo2qb Před rokem +3

    あー溜息しか出ない、なんという美しさ!

  • @piaa70
    @piaa70 Před rokem +7

    本物だー!

  • @harukazedoremi87
    @harukazedoremi87 Před rokem +6

    音が良い

  • @adochang73
    @adochang73 Před 6 měsíci +2

    幼い頃はストラトス。高校生位から037の方がカッコイイと思う様になりました。ホント官能的です。

  • @shoryuoiso
    @shoryuoiso Před rokem +6

    さらっとビアシオンのサイン^^; もはや世界遺産。

  • @user-ok7oh1pu1w
    @user-ok7oh1pu1w Před rokem +5

    国内のクラシックラリーで見かける車両ですね!

  • @yutubetotuka
    @yutubetotuka Před rokem +4

    なかなか所有できないけど、カーマニアが知るべき情報だよね。

  • @user-gk9tv6xm1h
    @user-gk9tv6xm1h Před rokem +5

    2サイクルみたいな音するんですね!

  • @user-ir8jr8ho3j
    @user-ir8jr8ho3j Před rokem +3

    加藤さん、ミッレミリアの上着来てる。久々の東北周りだから取り上げて欲しいなぁ...

  • @HidezoRR
    @HidezoRR Před rokem +1

    037は子供の頃にチョロQではじめて知ったラリーカー。
    ナンバーついてるのが凄いけど、相当苦労されたんだろうなーと思った。

  • @driveclub6651
    @driveclub6651 Před rokem +7

    ひかえめに言って最高にカッコイイ!!!!