CGオンエア
CGオンエア
  • 365
  • 17 831 654
ボッシュが手掛ける自動車整備ネットワーク? Bosch Car Serviceをドイツで取材! CG編集記者の別宮賢治がご案内します <sponsored by ボッシュ カーサービス>
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回の主役はボッシュ。Bosch Car ServiceをCG編集記者の別宮賢治がドイツで取材しました。<sponsored by ボッシュ カーサービス>
カーグラフィックTVで2024年5月に放送された「ボッシュカーサービス特集」回の現地取材裏側を大公開!
00:00 ボッシュの歴史を紹介
04:14 ドイツのボッシュカーサービス店舗を取材
12:16 クラシックパーツリペアの現状
14:16 本場ドイツのメカニックトレーニングとは
16:40 日本で開催されたKEジェトロニックトレーニング
《出演者とスタッフ》
✅出演
別宮賢治 (CG編集記者)
✅ディレクター
サカモトユウタ (SKMT合同会社)
✅編集
サカモトユウタ
《関連SNSとホームページ》
✅CGオンエア ツイッター
CGontheair
✅CAR GRAPHIC ツイッター
CARGRAPHIC
✅CAR GRAPHIC フェイスブック
cargraphic.jp
✅CAR GRAPHIC インスタグラム
cargraphic.magazine
✅CAR GRAPHIC ホームページ
cargraphic.co.jp/
zhlédnutí: 4 591

Video

ランボルギーニ ウラッコ:これなら手が届くかも!? とみんなが思った ベイビー・ランボルギーニ エディターの今尾直樹氏がレビューします
zhlédnutí 25KPřed 8 hodinami
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回は「ランボルギーニ・ウラッコP250」に、CGネオクラシックのコントリビューティング・エディター、今尾直樹氏が試乗します。 当動画はCGムック『CG NEO CLASSIC Vol.08 Designed by ベルトーネ in memory of マルチェッロ・ガンディーニ』の試乗記と連動しています。ぜひ併せてお楽しみください。 ▼お求めはこちら▼ amzn.asia/d/7dDK3KY ※外部サイトAmazonへのリンク 《出演者とスタッフ》 ✅出演 今尾直樹 (CGネオクラシック コントリビューティング・エディター) ✅ディレクター サカモトユウタ (SKMT合同会社) 木下広天 (SKMT合同会社) ✅撮影 加藤純也 (CG) ✅編集 青木秀幸 (SKMT合同会...
VWゴルフ誕生50周年記念! ゴルフ1からゴルフ8まで 全8世代に一気乗り! CG編集長の竹下元太郎と副編集長の中村昌弘がレビューします
zhlédnutí 36KPřed 22 hodinami
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回はVWゴルフの誕生50周年を記念し、ゴルフ1からゴルフ8まで 全8世代に一気乗りします。 当動画は『カーグラフィック』2024年8月号の特集と連動しています。誌面ではゴルフ8世代一気乗りのほか、世界的な自動車デザイナーであるジョルジェット・ジウジアーロ氏へのインタビューなど、約40ページを費やしてさまざまな方向からゴルフの歴史に迫ります。雑誌のほうもぜひお手にとってお楽しみください。8月号は2024年7月1発売予定です。 《試乗車両と車両協力》 ・ゴルフI/E (1980)/横川謙司 氏 ・ゴルフII/CLi (1990)/スピニングガレージ spinninggarage.com/ ・ゴルフIII/GLi (1997)/秡川隆一 氏 ・ゴルフIV/R32改COX C33...
ベルトーネ X1/9:色あせない魅力がたっぷり いまX1/9に乗って何を思う? CG編集記者の別宮賢治がレビューします
zhlédnutí 39KPřed dnem
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回は「ベルトーネX1/9」に、CG編集記者の別宮賢治が試乗します。 当動画はCGムック『CG NEO CLASSIC Vol.08 Designed by ベルトーネ in memory of マルチェッロ・ガンディーニ』の試乗記と連動しています。ぜひ併せてお楽しみください。 ▼お求めはこちら▼ amzn.asia/d/7dDK3KY ※外部サイトAmazonへのリンク X1/9は「フィアットX1計画」の9番目の車として1972年に発表されました。キャビンの背後に搭載された直列4気筒エンジンは当初1.3ℓでしたが、78年に1.5ℓに拡大されて動力性能が向上しました。 発表から10年を経た82年にはエンブレムがフィアットからベルトーネに変更され、89年まで生産されました。今...
アストン マーティン DB12 ヴォランテ:優美にして獰猛! これぞ究極のオープンスポーツ! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 51KPřed 14 dny
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回は「アストン・マーティン DB12 ヴォランテ」に、CG編集長の竹下元太郎が試乗します。 DB12は同社創立110年目にして、DBモデル誕生から75周年という記念すべき年、2023年に発表されました。まずは5月にクーペが発表され、8月にオープンモデルのヴォランテが続きました。 DB12シリーズはアストンマーティンの次世代スポーツカーを先導するモデルとして、オーナーに「ハイパフォーマンスとウルトラ・ラグジュアリーという2つの絶対的な価値観」 (プレスリリースより抜粋)をもたらす存在です。 《試乗車両の主要諸元》 アストン マーティン DB12 ヴォランテ 全長×全幅×全高:4725×2060×1295mm|ホイールベース:2805mm|車重:1796kg (乾燥重量)|駆...
フェラーリ12チリンドリ:日本初上陸 跳ね馬のフラッグシップはV12を捨てない! CG代表の加藤哲也が解説します
zhlédnutí 21KPřed 14 dny
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回の主役はフェラーリの新しい2シーターベルリネッタ「12(ドーディチ)チリンドリ」。CG代表の加藤哲也が解説します。 《出演者とスタッフ》 ✅インタビュー ・話し手 Emanuele Carando / Ferrari S.p.A. Marketing and Commercial Dept. Head of Product Marketing ・聞き手 加藤哲也/CG代表 ✅ディレクター サカモトユウタ/SKMT合同会社 木下広天/SKMT合同会社 ✅撮影 加藤純也/CG ✅編集 青木秀幸/SKMT合同会社 《制作協力》 ✅撮影機材協力 株式会社ニコンイメージングジャパン www.nikon-image.com/ Nikon Z8 www.nikon-image.com...
ランチア ストラトス:HFストラダーレの挑発 先鋭的スタイルと掟破りの運動性能が招く興奮を知れ CG代表の加藤哲也がレビューします
zhlédnutí 49KPřed 21 dnem
いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回の主役は「ランチア・ストラトス」の公道仕様HFストラダーレ。CG代表の加藤哲也がレビューします。 当動画はCGムック『CG NEO CLASSIC Vol.08 Designed by ベルトーネ in memory of マルチェッロ・ガンディーニ』の試乗記と連動しています。ぜひ併せてお楽しみください。 ▼お求めはこちら▼ amzn.asia/d/7dDK3KY ※外部サイトAmazonへのリンク 《試乗車両の主要諸元》 ランチア・ストラトスHFストラダーレ 全長×全幅×全高:3710×1750×1110mm|ホイールベース:2180mm|車重:970kg|駆動方式:後輪駆動|エンジン:2418cc V型6気筒 DOHC (ボア×ストローク=92.5×60.0mm)|...
ランチア ストラトス ラリーカー に酔いしれる ディーノV6の雄叫びを聞け! CG代表の加藤哲也がレビューします
zhlédnutí 136KPřed 28 dny
ランチア ストラトス ラリーカー に酔いしれる ディーノV6の雄叫びを聞け! CG代表の加藤哲也がレビューします
トヨタ クラウンセダン FCEV:名古屋―東京350kmテスト 快適さは新幹線を超えたか? CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 67KPřed měsícem
トヨタ クラウンセダン FCEV:名古屋―東京350kmテスト 快適さは新幹線を超えたか? CG編集長の竹下元太郎がレビューします
アストン マーティン ヴァンテージ:アストン渾身のリアルスポーツ for Real Drivers Only! CG代表の加藤哲也がレビューします
zhlédnutí 34KPřed měsícem
アストン マーティン ヴァンテージ:アストン渾身のリアルスポーツ for Real Drivers Only! CG代表の加藤哲也がレビューします
ルノー カングー:伊藤梓さんが登場! カングーでアウトドア実践編  走ってよし積んでよし これぞフランス流!
zhlédnutí 20KPřed měsícem
ルノー カングー:伊藤梓さんが登場! カングーでアウトドア実践編  走ってよし積んでよし これぞフランス流!
フェラーリ プロサングエ:6.5ℓ V12自然吸気エンジンが吼える! なるほどこれは紛れもなくフェラーリだ! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 145KPřed měsícem
フェラーリ プロサングエ:6.5ℓ V12自然吸気エンジンが吼える! なるほどこれは紛れもなくフェラーリだ! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
トヨタ ランドクルーザー 250:キーワードは原点回帰 オフロードで徹底試乗! ランクル300と70も登場! CG編集長の竹下元太郎が試乗します
zhlédnutí 46KPřed měsícem
トヨタ ランドクルーザー 250:キーワードは原点回帰 オフロードで徹底試乗! ランクル300と70も登場! CG編集長の竹下元太郎が試乗します
フェラーリ12チリンドリ:フェラーリの魂はV12にあり! 「12Cilindri」を正しく読める? CG副編集長の小野光陽が解説します
zhlédnutí 98KPřed měsícem
フェラーリ12チリンドリ:フェラーリの魂はV12にあり! 「12Cilindri」を正しく読める? CG副編集長の小野光陽が解説します
ポルシェ マカン:EVに生まれ変わった新型マカン “ターボ”は0-100km/h:3.3秒! もはやスーパースポーツカーの領域 CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 71KPřed měsícem
ポルシェ マカン:EVに生まれ変わった新型マカン “ターボ”は0-100km/h:3.3秒! もはやスーパースポーツカーの領域 CG編集長の竹下元太郎がレビューします
マセラティ・デザイントーク 中村史郎さんが語るマセラティ・デザインの奥義 ヘリテージこそ大切な資産 MC20チェロ/グラントゥーリズモ/3500GT
zhlédnutí 14KPřed 2 měsíci
マセラティ・デザイントーク 中村史郎さんが語るマセラティ・デザインの奥義 ヘリテージこそ大切な資産 MC20チェロ/グラントゥーリズモ/3500GT
ルノー メガーヌ R.S. ウルティム:量産FF最速への情熱 集大成にして最後のモデル  CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 30KPřed 2 měsíci
ルノー メガーヌ R.S. ウルティム:量産FF最速への情熱 集大成にして最後のモデル  CG編集長の竹下元太郎がレビューします
ボルボEX30:ボルボの新時代到来! そこかしこに感じられるユニークな北欧プレミアム 街中ベストのコンパクトSUV CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 14KPřed 2 měsíci
ボルボEX30:ボルボの新時代到来! そこかしこに感じられるユニークな北欧プレミアム 街中ベストのコンパクトSUV CG編集長の竹下元太郎がレビューします
ホンダコレクションホールがリニューアルオープン! 新たな見どころをCG編集長の竹下元太郎が紹介します
zhlédnutí 46KPřed 2 měsíci
ホンダコレクションホールがリニューアルオープン! 新たな見どころをCG編集長の竹下元太郎が紹介します
シトロエンSM:異端の前衛的高性能GT 70年代の夢幻、滅せぬもの、ここにあり CG classicの今尾直樹副編集長がレビューします
zhlédnutí 30KPřed 2 měsíci
シトロエンSM:異端の前衛的高性能GT 70年代の夢幻、滅せぬもの、ここにあり CG classicの今尾直樹副編集長がレビューします
スバル・クロストレック&ソルテラ:SUBAROADを使ったドライブ旅! 「ソルテラの試乗レビュー」と「クロストレックの短期保有テスト報告」をまとめてCG編集部の別宮賢治がリポートします
zhlédnutí 25KPřed 3 měsíci
スバル・クロストレック&ソルテラ:SUBAROADを使ったドライブ旅! 「ソルテラの試乗レビュー」と「クロストレックの短期保有テスト報告」をまとめてCG編集部の別宮賢治がリポートします
アバルトのヤンチャ小僧3兄弟 天才ふたりのケミストリー CG代表の加藤哲也がレビューします
zhlédnutí 28KPřed 3 měsíci
アバルトのヤンチャ小僧3兄弟 天才ふたりのケミストリー CG代表の加藤哲也がレビューします
マセラティ グラントゥーリズモ:ある時は快適GT またある時はハンドリングマシン! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 76KPřed 3 měsíci
マセラティ グラントゥーリズモ:ある時は快適GT またある時はハンドリングマシン! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
ポルシェ パナメーラ:逆ロールするアクティブサスペンションを搭載 さらに快適でスポーティに進化! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 97KPřed 3 měsíci
ポルシェ パナメーラ:逆ロールするアクティブサスペンションを搭載 さらに快適でスポーティに進化! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
EVになったルノー5がジュネーヴ・ショー2024で登場! CG副編集長の中村昌弘が解説します
zhlédnutí 17KPřed 3 měsíci
EVになったルノー5がジュネーヴ・ショー2024で登場! CG副編集長の中村昌弘が解説します
ニッサン アリア NISMO:辛口アリア! 筑波サーキット1分8秒の実力 それでいて滑らかで大人っぽい走り! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
zhlédnutí 34KPřed 3 měsíci
ニッサン アリア NISMO:辛口アリア! 筑波サーキット1分8秒の実力 それでいて滑らかで大人っぽい走り! CG編集長の竹下元太郎がレビューします
フィアット600 & ヌォーヴァ500:イタリア庶民の快適な靴とサンダル! CG classicの今尾直樹副編集長がレビューします
zhlédnutí 13KPřed 3 měsíci
フィアット600 & ヌォーヴァ500:イタリア庶民の快適な靴とサンダル! CG classicの今尾直樹副編集長がレビューします
フィアット アバルト750 ダブルバブル&レコルドモンザ:ブラーボでブラビッシモなアバルト750! CG classicの吉田 匠編集長と今尾直樹副編集長がレビューします
zhlédnutí 22KPřed 3 měsíci
フィアット アバルト750 ダブルバブル&レコルドモンザ:ブラーボでブラビッシモなアバルト750! CG classicの吉田 匠編集長と今尾直樹副編集長がレビューします
スバル レヴォーグ STIスポーツ R EX & フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント:高材疾足の日独高性能スポーツワゴン対決 実用性からハンドリングまで、CG編集部の別宮賢治がレビューします
zhlédnutí 143KPřed 4 měsíci
スバル レヴォーグ STIスポーツ R EX & フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント:高材疾足の日独高性能スポーツワゴン対決 実用性からハンドリングまで、CG編集部の別宮賢治がレビューします
ロールス・ロイス ゴースト ビスポーク仕様:吊るしのクルマじゃ満足できない? ロールス・ロイスのビスポークの世界をご紹介します! CG編集長の竹下元太郎がレビュー
zhlédnutí 16KPřed 4 měsíci
ロールス・ロイス ゴースト ビスポーク仕様:吊るしのクルマじゃ満足できない? ロールス・ロイスのビスポークの世界をご紹介します! CG編集長の竹下元太郎がレビュー

Komentáře

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q Před 15 hodinami

    80歳のお婆ちゃんを褒めまくる動画と思えば、、、。動力性能はダメダメですから。 この車が新車の頃は絶世の美女で高性能ですよ。

  • @YosukeNakane
    @YosukeNakane Před 16 hodinami

    こんなにホイールがバカでかいのに下品になってないのがすごい

  • @YosukeNakane
    @YosukeNakane Před 16 hodinami

    閉めても開けても美しいなぁ

  • @user-zb9nq6ut2r
    @user-zb9nq6ut2r Před 17 hodinami

    車としての良さは言わずもがなだけど、 VWはベンツとかみたいな「輸入車乗ってる感」を他人にあまり与えないのもまた日常での乗りやすさに繋がってると思いました。

  • @uruuru66
    @uruuru66 Před 17 hodinami

    FFカローラII→ AW11みたいな…あ、登場がこっちのほうが先だった。 今更だけど、これミッドシップだったんだ。フロント見てエンジン入りそうでは無いね😂 同じような感じでポルシェ914とかトライアンフとかマトカとか…スーパーカーじゃないリトラ結構外車にあった。 当時だと初代RX-7がリトラで出て来たのは子供心にヤッターって感じだった。 コメント欄見ると結構乗っていた方がいらっしゃる😋

  • @user-vj4qf4ho3w
    @user-vj4qf4ho3w Před 18 hodinami

    父親がゴルフ3のGTI乗ってたので懐かしいです…

  • @michin39
    @michin39 Před 19 hodinami

    ゴルフ3 新車で購入して11年間乗っていました。 運転していて楽しい 長距離でも疲れない 大好きな車でした。

  • @DD-py8qz
    @DD-py8qz Před 19 hodinami

    日本でも認証工場は展開してますね。清潔そうな整備場が外からも見えるので好感が持てます

  • @GastonMaqueda
    @GastonMaqueda Před 19 hodinami

    most beautiful racecar ever

  • @user-es6cs5fs6n
    @user-es6cs5fs6n Před 22 hodinami

    ストラスもすごいけど 家がもっと凄い

  • @shaveice4639
    @shaveice4639 Před 23 hodinami

    6ハイラインと7Rヴァリアントに乗ってます どちらも非常に気に入ってて財布の許す限り乗り続けたい 7がRなので速いのは間違いないけど6が遅いとか走りが悪いとかじゃないんですよねえ。どちらにもしっかり良さがあってどっちが良いとか決められない。 こんな事言うとゴルフ愛の強い方に怒られるかもしれないけど6ハイラインは4万キロ時点から現在の10万キロまでトヨタ純正5w30(鉱物油)を5000キロごとに交換して乗っています 高速道路や峠道でブチ回して油温が110℃超えたりと結構過酷な乗り方してるつもりですが走りも良くオイル消費量の変化や異音など全くありません 頑丈な車

  • @user-vi1vw6ki4h
    @user-vi1vw6ki4h Před dnem

    今年「CGTV」でも放送してましたね。 テレビは、このYouTubeの冒頭の部分を抜いた、ボッシュの自動車整備業を中心でした。

  • @user-zq2gk9fu6b
    @user-zq2gk9fu6b Před dnem

    この時代に、このクオリティ、凄い、いやいや、スゴすぎますね、、、さすが、本田そういちろうさん、ですね

  • @verrymelon8792
    @verrymelon8792 Před dnem

    初代...懐かしいなぁ。免許取って最初の車でした。 千鳥格子のシートとかもオシャレですし、内装のデザインもやっぱり良い。 今結構お高くなってしまいましたねww

  • @SINGOTAKATA
    @SINGOTAKATA Před dnem

    ボッシュ・ユーザーとして、 この場を借りて一つだけお願い・・・ アルファロメオ用🍀燃料ポンプの設計(⇒消耗品じゃあ) ダメですよ、 しっかりと改良して下さいね!😉

  • @MN-bq4se
    @MN-bq4se Před dnem

    もうちょい古いパーツの生産も頑張って欲しいな!そっちの方が根本解決じゃないかな!

  • @s407ms322t
    @s407ms322t Před dnem

    この部品が無いと今のクルマの発展は無かったはず🤗これまでもこれからも無くてはならないサプライヤーよね🤗

  • @numa-ml3xw
    @numa-ml3xw Před dnem

    若い頃、お客さんであった自動車修理工場に停まっていました スゴイ車がありますね〜と社長に話したらお客さんから預かってるんだけど部品が無くて治せないから邪魔で困ってんだなんて言ってました こんな綺麗で普通に走れるコンディションのウラッコなんて存在してるんですね 楽しかったです

  • @user-dl5ue7gc6i
    @user-dl5ue7gc6i Před dnem

    空冷エンジンという機構が問題無ければ奇跡!何台エンジン焼き付いたのだろうか、理想エンジン夢心地、

  • @lifeevent769
    @lifeevent769 Před dnem

    やっぱりストラトスは青が一番似合う。

  • @targaflorio964
    @targaflorio964 Před dnem

    C5に試乗したことがあるんですが、「あー、これなんだ!」と思いました。いつもシトロエン、気になってます。

  • @user-gt2wp7ir1y
    @user-gt2wp7ir1y Před dnem

    当時の日本にはMRの車種もリトラクタブルヘッドライトの車種もなく、スポーツカーといえば性能的には凡庸なフェアレディZが唯一の存在。 車好きは海外のエキゾチックカーに憧れるしかない時代だったんですよね。

  • @nobita009
    @nobita009 Před 2 dny

    途中で端折られましたがw本来はコンピューター制御で生産できる工場を新設して 大量生産して低価格で売りまくる予定が資金不足で工場は出来ず 製造も遅れに遅れて値段も高くなって全く売れなかった不運の車だそうですね。 もし工場が完成していればランボルギーニの現在は全く違った形になっていたかもですね。

  • @user-ef2if1is3d
    @user-ef2if1is3d Před 2 dny

    ゴルフ8ヴァリアントオーナです。 何気なく拝見しました。 的確過ぎるインプレッション!! なるほどの解説力です! 訳の分からないうんちく三昧のモータージャーナリストなんかより断然に本質的な車の特性や乗り心地を語っている。 素晴らしい!

  • @user-mo5kh8zt9t
    @user-mo5kh8zt9t Před 2 dny

    こうやって見ると、デザインは初代が一番良くないですか。

  • @user-dv6bk7oh4u
    @user-dv6bk7oh4u Před 2 dny

    RRに近い感じなのかね

  • @user-iy2nl5ti4e
    @user-iy2nl5ti4e Před 2 dny

    知り合いが持ってるなぁ🤭 壊ればっかするからボロっ子って呼んでた😂

  • @user-sw4lp1qp6q
    @user-sw4lp1qp6q Před 2 dny

    2.5LのV8なんて現代では夢の様なエンジンですね。 結局、50才過ぎてもついにV8に乗る経験は出来ませんでした。 今は大人しく6気筒のMTクーペに乗ってますが、これで満足しようと思ってます。

  • @audiquattros6
    @audiquattros6 Před 2 dny

    テールライトはFiat 124 Sport Coupe BCの流用なんですよねー

  • @306MaxiEV2
    @306MaxiEV2 Před 2 dny

    札幌ナンバー・・・北海道にあるんだ。

  • @user-gu7tr5ep1q
    @user-gu7tr5ep1q Před 2 dny

    有る意味❗、 ランボ・ウラカンの御先祖様👌✨‼ でしたねぇ~~🐂🇮🇹🐃🏁🌟💯👍⁉️

  • @aonori641114
    @aonori641114 Před 2 dny

    Ⅲ と Ⅶ にお世話になり、現在妻が7.5に乗ってます どの世代も質実剛健でいい車です ずっと続けて欲しい車ですね☆彡

  • @user-xb7go3yr2u
    @user-xb7go3yr2u Před 2 dny

    ウラッコはミウラやカウンタックの陰に隠れて地味な存在、と思っていたけど矢張り腐ってもランボルギーニ👺フツーの車じゃないな😂

  • @user-cv3ok8qp3d
    @user-cv3ok8qp3d Před 2 dny

    Golf6 GTI(2011)に乗っています。国産車から乗り換えて現在10万キロ目前。致命的な故障はないですがルーフ垂れ、リアブレーキホース、フロントパワーウインドーなど修理して乗っています。パワー感もまだまだあり、DSGの不具合もありません。Golf8.5に乗り換えを考えていますが、円安で値段が高くなり悩み中です。Golf6,話題になかなかのぼらないですが、しっかりしている車です。

  • @jahlive20004
    @jahlive20004 Před 2 dny

    日本車の方が絶対いいと言われつつ、私はゴルフが好きです。過剰ではなく、贅沢ではない、普通の車でした。だんだんと大きくなって、そこから外れつつあるけど、周りの大型化に比べて、という見方で味方についてあげた方がよいんでしょう。 幸せな家庭人の車です。

  • @MITOGURO
    @MITOGURO Před 2 dny

    このウラッコ、子供の頃「カー消し」なら持ってました。 同時期の、ディーノ208/308GT4と コンセプトや大きさ、サイドシルエットがくりそつなので 調べてみたら同じガンディーニのデザインだと初めて知りました。

  • @s407ms322t
    @s407ms322t Před 2 dny

    子供の頃はカウンタック至上主義で、それ以外ランクが落ちる感じで受け止めてたけど、歳を取るとウラッコとか少し控えめな感じが良くなってきた…とは言え、まぁまぁ勇ましいけど🤭

  • @user-ql3lj2ut9v
    @user-ql3lj2ut9v Před 2 dny

    オーバーホールしないと駄目ね?

  • @user-zv7sv1dr7p
    @user-zv7sv1dr7p Před 2 dny

    近所の花屋が持ってたわ

  • @zundaemon0123
    @zundaemon0123 Před 2 dny

    今は一週回って好きになったウラッコですが、ボンネットのフィンはP300のほうが格好いい!

  • @m-japan
    @m-japan Před 2 dny

    子供の頃 スーパーカーブームの時にはこの車にも憧れましたが・・ フロントガラスへのダッシュの酷い映り込みを見ると 本気で速く走る車では無いようですね。 イタリアの太陽の下なら良いのかもしれませんけれどね??

  • @user-ny8ly9vt8l
    @user-ny8ly9vt8l Před 2 dny

    ジアコーザ式ミッドシップ、4輪ストラットサスペンション、インパネでタコメーターとスピードメーターが両端のレイアウト。超ニッチを狙ったベイビーランボでしたが狙いすぎたとしか......

  • @nu-one2758
    @nu-one2758 Před 2 dny

    今回の動画出るまでこの車の存在忘れてたw

  • @SINGOTAKATA
    @SINGOTAKATA Před 2 dny

    M・ガンディーニ氏のディーノ308GTに酷似しているが、如何にもランボルギーニといったスリットやルーバーには痺れる。両者とマセラッティ・メラク辺りが (ポルシェを意識した+2座で)その価値を知っていたのに、手を出す勇気がなかった (底値200万円台 ! )のはスーパーカー世代として悔やまれるなぁ😮‍💨 ミウラも昔600万円台だったような、まあ今の高騰ぶりは勝手に泣きたくなるが・・・😢

  • @user-mc7hq3pe8n
    @user-mc7hq3pe8n Před 2 dny

    恥ずかしながら知りませんでした。勉強になります。良いじゃないですかこれ…。では。

  • @sanpobiyori819
    @sanpobiyori819 Před 2 dny

    大変為になるインプレッションです。今見たらこのレトロ感のデザインが未来を視野に置いていたんですね。走る姿もエレガントです。次回も楽しみにしてます。

  • @hidemaruhonten
    @hidemaruhonten Před 2 dny

    40年前に車屋から「日本に数台でカウンタックより安いヨ」 …の口車に乗せられて買って乗っておりました が!電装系が弱く、雨、夜…は 交差点手前でブレーキ踏むと…リトラがウィンクし始めて ウィンクしたまま信号待ち… 結局は四百万で下取りに出し 本命のカウンタック買い直した そんな思い出の車です。

    • @kokoakaberetta93R
      @kokoakaberetta93R Před 2 dny

      もしかしたら人生でたった一度きり、子供の頃に通学路で見たのは貴方のウラッコ…だったら面白いですね。 この当時のスーパーカーというのはオーナーさんが何気なく乗り回しているだけでも周りに夢や思い出を振りまいてくれていた特別な存在でした

    • @hidemaruhonten
      @hidemaruhonten Před 2 dny

      @@kokoakaberetta93R そうであるならば光栄ですね… ウラッコに乗っていたのは短い間でしたが カウンタックに乗り換えてから、地元のカウンタック有志達と 養護施設などで子供達を乗せた撮影会ボランティアをさせて頂いてました。 スーパーカーと呼ばれた時代、少しでも夢を見てくれたら…と 訪問時は有志達も念入りに磨き上げてましたね。

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd5 Před 2 dny

    「おやじ」が健在な時代のホンダは楽しい車とバイクがありましたね 77・99の空冷乗用車 現在のホンダでは出来ない代物でしょうね---但し当時はクーラーもエアコンも無かったね

  • @fumiosoeda6004
    @fumiosoeda6004 Před 3 dny

    先輩がクーペ77sに乗ってました。 スタイルを重視した先輩でした。遠出の時は私が運転したが 運転が難しい車は初めてで疲れました。クラッチが重く ギヤが入り難くかったですが、周りが皆、珍しいと注目されました