にゆコマ車掌 箱葉電鉄ch
にゆコマ車掌 箱葉電鉄ch
  • 36
  • 105 216

Video

【ゆっくりNゲージ】どうして…レイアウト構造を改変せざるを得なかった理由を前面展望にてお届けします[土設部編16]
zhlédnutí 576Před 4 měsíci
路盤からの作り直しはとにかく時間がかかってしんどかったです…。 レイアウト製作の際は、綿密な計画を立てることを強くお勧めします!
【ゆっくり鉄道旅】素人が、無計画に高尾山初日の出を見に行くとどうなるのか!?[おでかけ編]
zhlédnutí 158Před 6 měsíci
明けまして、おめでとうございます。2024年もよろしくお願いいたします!高尾山初日の出観覧のリポートです。 お見苦しい部分もあるかも知れませんが、ご視聴頂けましたら幸いです!
【Nゲージ工作】昭和のマンガに出てくるような空き地を作ってみた[土設部編15]
zhlédnutí 420Před 9 měsíci
空き地や公園の製作って、意外と手間がかかるんですねぇ…。 もっといいやり方ありそうな気が…。
【ゆっくりNゲージ】Panasonic HX-A1Hを買ったので、専用カメラカーを作ってみました[車技研編11]
zhlédnutí 1,8KPřed 10 měsíci
やっぱりA1HはNゲージ前面展望カメラの鉄板アイテムですね! 目線がリアル!!
【ゆっくりNゲージ】ビルストラクチャーモデルを改造して、実感的な室内照明を目指す![土設部編14]
zhlédnutí 428Před rokem
夜のビルの窓って、所々点いてる感がいいんですよね。 Nゲージのビルモデルで同じことが出来ないかなー?なんて 思ったもので… 素人仕事ですので、出来の悪さはご愛敬…(汗)
【Nゲージ工作】なんとも外しにくいユニトラック分割モジュールを、外しやすくする方法を考えてみた。[土設部編13]
zhlédnutí 999Před rokem
ユニトラックレールは、ジョイナーの構造上引っ張って外すやり方が しにくくなっており、複線以上の線路数ではより顕著です。なので、 せめて手で引っ張って分割出来るように改造してみます。
【Nゲージ工作】京成京成初代AE形を、整備と称してイジくる![車技研編10]
zhlédnutí 546Před rokem
MICRO ACE京成初代AE形に、車両間通電ユニットと専用室内灯を 搭載します。これの実車、一度でいいから乗ってみたかった…。
【Nゲージ工作】通電ジャンパ線の改良を試みるも、意外な問題が…?[車技研編09]
zhlédnutí 3,8KPřed rokem
旧京王3000形の通電ジャンパ線に不具合が生じたので、修理と構造変更を試みたのですが…。どっかのメーカーさん、簡単に取り付けられるのを 開発してくれないですかね…?
【Nゲージ工作】KATOユニトラックにバラストを装飾したらどうなるのか!?(土設部編12)
zhlédnutí 3,6KPřed rokem
ユニトラックの道床部にバラストを付けてディテールUPを狙います。 狙いどおりにいったかは…。
【ゆっくりNゲージ】レールクリーニングで快適な走行環境復活!![土設部編11]
zhlédnutí 4,3KPřed rokem
汚れてしまったレールの悪くなった通電状況を、クリーニングして 復活させます。綺麗にすべきポイントを絞って作業したつもりです。
【ゆっくり出張】特急南紀、快速みえを1日で乗り比べてみた感想[おでかけ編]
zhlédnutí 516Před rokem
特急と快速、停車駅同じ…これもうわかんねぇな、 そんな訳で乗ってみました。 松阪牛弁当!?知らない話ですね…。
【Nゲージ工作】Nゲージ用トンネルを作る!後編[土設部編10]
zhlédnutí 1,3KPřed rokem
製作していたトンネルが、一応、開通しました。 トンネルポータルや、周辺景観の開発はまだまだ これからですが…。
【Nゲージ前面展望】製作中の路線レイアウトをカメラカーで試運転!!
zhlédnutí 796Před rokem
まだ全然発展途上ですが、とりあえずの試運転です。夜景運転で暗いので、 色々見づらいかも知れません…。
【Nゲージ工作】4タイプの自作室内灯を比較、検討してみる[車技研編08]
zhlédnutí 3,2KPřed rokem
4タイプの自作室内灯を作って見比べてみます。出来るだけ手間を掛けずに シンプルな構造にしたつもりなのですが…。
【Nゲージ工作】Nゲージ用トンネルを作る!前編[土設部編09]
zhlédnutí 868Před rokem
【Nゲージ工作】Nゲージ用トンネルを作る!前編[土設部編09]
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ猫の駅長さんに会いに行く旅PART04[おでかけ編]
zhlédnutí 298Před rokem
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ猫の駅長さんに会いに行く旅PART04[おでかけ編]
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ、猫の駅長さんに逢いに行く旅PART03[おでかけ編]
zhlédnutí 274Před rokem
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ、猫の駅長さんに逢いに行く旅PART03[おでかけ編]
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ、猫の駅長さんに逢いに行く旅PART2[おでかけ編]
zhlédnutí 256Před 2 lety
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ、猫の駅長さんに逢いに行く旅PART2[おでかけ編]
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ、猫の駅長さんに会いに行く旅PART1[おでかけ編]
zhlédnutí 374Před 2 lety
【ゆっくり遠足】東京から和歌山へ、猫の駅長さんに会いに行く旅PART1[おでかけ編]
アイコン名変更のご報告です[雑談編]
zhlédnutí 180Před 2 lety
アイコン名変更のご報告です[雑談編]
【Nゲージ】夜光看板の製作に挑戦‼[土設部編08]
zhlédnutí 1,7KPřed 2 lety
【Nゲージ】夜光看板の製作に挑戦‼[土設部編08]
【Nゲージ】ジャンパ線、効果抜群!![車技研編07]
zhlédnutí 4,2KPřed 2 lety
【Nゲージ】ジャンパ線、効果抜群!![車技研編07]
【Nゲージ】お座敷レイアウトにもバラスト導入出来ないか検討してみる、後編[土設部編07]
zhlédnutí 2,9KPřed 2 lety
【Nゲージ】お座敷レイアウトにもバラスト導入出来ないか検討してみる、後編[土設部編07]
【Nゲージ】お座敷レイアウトにもバラスト敷設できないか検討してみる、前編[土設部編06]
zhlédnutí 2,6KPřed 2 lety
【Nゲージ】お座敷レイアウトにもバラスト敷設できないか検討してみる、前編[土設部編06]
【Nゲージ】KATO189系グレードアップあずさ新車購入!自作室内灯を装着しようとおもったら・・・[車技研編06]
zhlédnutí 3,1KPřed 2 lety
【Nゲージ】KATO189系グレードアップあずさ新車購入!自作室内灯を装着しようとおもったら・・・[車技研編06]
【Nゲージ】KATO車用の夕庵式自作室内灯を作って、車内を明るく![車技研編05]
zhlédnutí 3,1KPřed 2 lety
【Nゲージ】KATO車用の夕庵式自作室内灯を作って、車内を明るく![車技研編05]
【Nゲージ】自作室内灯、夕庵式orテープLEDどちらをメインに作るか検討してみる[車技研編04]
zhlédnutí 7KPřed 2 lety
【Nゲージ】自作室内灯、夕庵式orテープLEDどちらをメインに作るか検討してみる[車技研編04]
【Nゲージ・改造】両渡り線ミスマッチ!!解決策を考えてみた![土設部編05]
zhlédnutí 11KPřed 2 lety
【Nゲージ・改造】両渡り線ミスマッチ!!解決策を考えてみた![土設部編05]
【Nゲージ】オリジナル駅を、1から自作!後編[土設部編04]
zhlédnutí 4,6KPřed 2 lety
【Nゲージ】オリジナル駅を、1から自作!後編[土設部編04]

Komentáře

  • @user-st9cj9db7t
    @user-st9cj9db7t Před měsícem

    うわぁ、地下部分と地上部分を固定してるから大変だぁ

    • @niyukoma
      @niyukoma Před měsícem

      完全固定しちゃうとレールの清掃方法が限定されてしまうのがネックですね。バラせるように作っても、かかる手間と時間はかなりのもので、 レールのメンテナンスは悩み所になると思います。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Před měsícem

    ばあちゃんちに猫がいる。歴代の猫はリビングにいる。ちょっと小さい部屋にいるけど。

  • @Kintetsu_22000
    @Kintetsu_22000 Před 3 měsíci

    大改造、ならびに動画の投稿 お疲れ様です! 遮光処理についてですが、 メーカーの遮光塗料やキットの構成を見た感じ、艶消し黒系の塗料が多いようです! 白系は色を反射させすぎて、遮光の意味が半減するようです()

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 3 měsíci

      なるほど!やはり遮光塗料は黒系がセオリーなんですね。オフィスビルなどの内壁は、白系が多い印象なので、白で塗装しましたが、 多少マシになった程度でしたね…。内装までこだわるとなると、所要時間が恐ろしいことになりそうなので、ある程度で切り上げております。

    • @Kintetsu_22000
      @Kintetsu_22000 Před 3 měsíci

      @@niyukoma 内装をこだわる場合ですと、 遮光用の黒を吹いた上に 内装色を吹くと再現可能ではあります! ですが、隠蔽力の低い塗料だと下地(黒)が見えてしまいますので、研究が必要ですね…

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 3 měsíci

      ​@@Kintetsu_22000 今回のビルの場合、暗い所で透過してしまう光が目立たなければ充分なので、有効な手法だと言えそうですね。 塗装は苦手な分野なので上手く出来るか判りませんが、次の機会にやってみたいと思います。

  • @user-jn7sg4tv8z
    @user-jn7sg4tv8z Před 3 měsíci

    前面展望の運転席ワイパーすばらしいですねー。どのように作られのでしょうか?

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 3 měsíci

      ありがとうございます!運転席の画像はwindows10のペイント3Dで加工、ワイパーは編集ソフトの図形表示(四角)を細長く(縦横比変更で棒の様に出来ます)して それっぽく組んで作ってます。本格的な画像編集ソフトでもっとリアルに作れたら良かったんですが、当方素人なもので…。

    • @user-jn7sg4tv8z
      @user-jn7sg4tv8z Před 3 měsíci

      むむ。さよかー。めちゃ感謝。最高ですね。

  • @DHT235AAT
    @DHT235AAT Před 5 měsíci

    今はCOBタイプのLEDテープがでたので、それの5Vを利用すれば製品よりもよくなりますよ

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 5 měsíci

      COBタイプはかなり優秀みたいですね!今後使用を検討したいと思います。あとはコストと相談ですね。

  • @user-hp5uc6kq4m
    @user-hp5uc6kq4m Před 6 měsíci

    👍

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Před 6 měsíci

    高密度LEDテープ式で、やってます。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 6 měsíci

      高密度タイプは投光ムラが無くて好評の様ですね。私は根が天邪鬼な所があるので、あえて面倒くさい製法に手を出してます。 車両にピッタリ収まって、綺麗に照らせるに拘りたいので、その方向での改良を今考えてます。

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Před 6 měsíci

    高密度LED

  • @野良の三毛猫
    @野良の三毛猫 Před 6 měsíci

    😂高密LED

  • @5397C
    @5397C Před 7 měsíci

    こんばんは、初めまして。 面白い試みですね。 解決策として車のサスペンションを参考にしてみては如何でしょうか? 真鍮線と真鍮パイプ、カプラー用か集電用のスプリングを使い伸縮式の機構を根元に組み込んでみる方法です。 Nだと細かい作業になりますが、これならジャンパー線を伸ばさなくても可動域の確保ができるかも知れません。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 7 měsíci

      コメント、アドバイスありがとうございます!スプリング式の車両間通電機構は他の方も挑戦されてますね。 ジャンパ線式を採用している理由は通電機構が側面から見てあまり目立たず自然に見える為です。 スプリング式はどうしても通電機構が目立ってしまうので、 ジャンパ線の長さ調整さえ上手く行けば、問題なく動作してくれますので、暫くはこれで行こうと思います。 他の構造も、いいアイデアがあれば挑戦してみたいですね。

  • @yamato3829
    @yamato3829 Před 8 měsíci

    家にレイアウトが有るので レール表面なら私は割り箸に粘着質のある黒い布テープを巻き付けてクリーニングしてますね なおトンネルの中はkatoの線路クリーニングパッドを使ってます(001HC001) 650円位で3個は入ってます

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 8 měsíci

      クリーニングカーやクリーニングパッドは、走らせるだけでレール清掃出来るので手軽でイイと聞きますね! 特にトンネルはレール清掃の障害になってしまうので、車両を走らせてのクリーニングはかなり有効ですね。

  • @DD--un7qn
    @DD--un7qn Před 9 měsíci

    充電式のエアブラシであれば5000円程度で購入出来ますよ。 ただ塗装ブースは変わらず必要ですが…

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 9 měsíci

      今は充電式でもイイ物があるみたいですね。色々検討してみたいと思います。

  • @Jr-tl2bg
    @Jr-tl2bg Před 9 měsíci

    DRC、、、古い子ではあるかど٩( ᐖ )۶⸜( ᐛ )⸝カッケェェェ✨

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 9 měsíci

      イイですよね!DRC。無骨さの中にも艶やかさがあって、一度だけでも乗ってみたかったです。

  • @Jr-tl2bg
    @Jr-tl2bg Před 9 měsíci

    国鉄80系君の車両間通電化改造٩(๑•̀൧̑ •́๑)و ガンバッテ!!

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 9 měsíci

      今まで通電化した車両とはカプラーの構造が違うので、かなり手間取ってますね…。KATOの車両はウチの車両間通電化プランとは 相性が悪いかも知れません、でも何とか直してまた動画に登場させたいと思います。

  • @KusomochiXD
    @KusomochiXD Před 9 měsíci

    大人しく近鉄急行使いましょう。「?」

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 9 měsíci

      確かに、この区間でしたら近鉄の方が便利でしたね…。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Před 10 měsíci

    よくカメラを15kで入手しましたね…。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 10 měsíci

      30kか50k位を覚悟していtましたが、競合相手が思いの外競って来なかったと、取引代行してくれた知人は言っていました。 オークション開始額も安かった割には綺麗な品で、付属品の欠品も無かったので、かなり良心的な出品者だったと思います。 結構幸運なケースだったのかもしれませんね。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před 10 měsíci

      @@niyukoma ネットオークションだったのですか。なおさらよくやれましたね…。旧型は暗いところで効くからまだ使うのですか?

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 10 měsíci

      @@ShunRailwayCh 旧型のAS50号は引退はしませんね。高運転台的な視点は個人的には好きなので。 おっしゃる通りナイトモードはSONYアクションカムの方が綺麗ですし、機能面のデメリットは目を瞑る方向で…。(汗)

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před 10 měsíci

      @@niyukoma 確かに視点高いのも良いですね。 問題はそんなに高い運転台の車両が無いことですかね…。

  • @Mori-Hahe
    @Mori-Hahe Před 11 měsíci

    カーブ駅すごくいいですね!私も真似して作ってみようかなと思いましたね

    • @niyukoma
      @niyukoma Před 11 měsíci

      ありがとうございます!線形に合わせたカーブホームを作れれば、レイアウトプランの幅が広がりますね。 ウチは石膏でホームを作ってますが、ペーパークラフトで製作されてる方もいらっしゃるそうですので、 作りやすそうなプランを検討してみてください。

  • @Jr-tl2bg
    @Jr-tl2bg Před rokem

    うぽつです! 気が遠くなる作業お疲れ様です!! こんなに頑張っても1個、、、自分が作ったらきっと半年かかるか途中で放置しそうですw

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      今回のビル改造は、ちょっと手間を掛け過ぎたかなと、自分でも思いました…。 もう少しシンプルに、短時間で作れたら…とは思うのですが、難しいですね…。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Před rokem

    猫車掌さん電動工具よく使われるのでキックバックとか怖いです…。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      事故の無いよう慎重に作業してますが、やらかしてしまいましたね…。メインで使用しているのは小型でトルクの弱い物ばかりですので、 エ〇コ詰めみたいな事にはならないとは思いますが…。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před rokem

      @@niyukoma ほんと気をつけてくださいね…。目に物が飛んでくるとかありますから…。

  • @nagisamatsuda1555
    @nagisamatsuda1555 Před rokem

    最後 和○ネタ持ってきてたw

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      和気あいあいとした、アットホームな職場です!w

  • @loading9644p
    @loading9644p Před rokem

    自分の場合、乾式は2000番から初めて4000、6000、8000、10000まで磨き、ティッシュで削り落した粉を拭き取ります。(案外、削れているようで黒くなります。) これをちらつき始めたタイミングでは無く導入時にポイントなど含めてやっています。 ここまでしておくといざちらつき始めた時にティッシュで軽く磨くだけで、元通りに復活するのでメンテナンスが大幅に楽になります。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      新品のレールって、実は結構表面粗いんですよね、金属表面が新しいのでキレイ!と思ってしまいがちですが、 新品レールの表面処理、大事だと思います!

  • @koutan_415
    @koutan_415 Před rokem

    うちも189系あさまの旧製品があるんですがそんなに外れにくくないので個体差なのではないでしょうか?

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      そうかも知れませんね。前照灯ユニットの嵌合部を外すのにコツがあって、それが出来てなかったのかもしれません…。 なにぶん中古で購入した車両ですので、素性も含めてつかめていない部分も多々ありそうです(汗)。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 Před rokem

    こんな至難の技術には驚いた👀‼️

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      ありがとうございます!とにかくサイズが小さいので、パーツの加工に時間と手間がかかるのが難点ですね。 もっといいやり方があるとは思いますが、手持ちの技術と予算では、今はこれが限度です…。

  • @yukarinmokei
    @yukarinmokei Před rokem

    ここはカトーみたいにダミーのを連結器側に、czcams.com/video/Olpt3dI2esE/video.html&pp=ygUTdG9taXggNzAw57O7IOWKoOW3pQ%3D%3Dみたいにホロ通電するか、、、 難しい。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      車両間通電のやり方を取り上げた動画はいくつもありますが、皆さん苦慮されてるようですね。 今回のジャンパ線は、長さを適切にしてやれば問題なく機能しますし、両渡線や急カーブも通過出来てますので、 これで行こうと思ってます。

  • @yukarinmokei
    @yukarinmokei Před rokem

    いいの見つけましたr-工房czcams.com/video/XdnFc0zQyPY/video.html

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      r工房さんのページを見ましたが、取り付けまで依頼するとなると、なかなかのお値段ですね… 自作にこだわる理由は、安く作れる所ですので、動画の通電ジャンパ線ですと、製作費は1連結部2両分ユニットでも10円とか そんな所です。手間と時間は相応にかかりますが…。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Před rokem

    nine worldさんがバネを使ってましたね。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      通電スプリングを車両貫通部に通す方式でしたね。横からの見栄えが気になる所ですが、カバーする手段も言及されてましたし、 連結、解放もお手軽ですし、私もかなりいいアイデアだなと思います。 ウチのやり方ですと、カプラーの形状次第では対応しづらいものもありますので、参考にするかもですね。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před rokem

      @@niyukoma ジャンパー線じゃなくて車間ダンパーに電気を流すのもありかもですね。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      @@ShunRailwayCh ありだと思います。ただ、ギミックが増えれば、その分仕事量も増えるので、悩み所ですね。 車両間通電は、あくまで補助的な機能ですので。現状ジャンパ線でも十分に機能できていますので、これで行こうと思っています。

  • @DD--un7qn
    @DD--un7qn Před rokem

    片方にバネを使ったら調節できるかなぁ…(バネの金属線が電流に耐えられるかどうかはモノ次第だけれども…)

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      実は、集電スプリングで繋げてしまう方が、機能面的には最強だと思います。連結部の動きも阻害しませんし。 ただ、ジャンパ線にこだわるのは、連結部の見栄えが実車みたいでカッコいい!という、 しょうもない理由だったりします。その分苦労も多いですが…。

  • @Jr-tl2bg
    @Jr-tl2bg Před rokem

    これは難しい問題ですね、、、

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      Nゲージのサイズがサイズですからね、ホムセンで売ってる素材で作って、十分に機能させるというのは、 かなり難しいですね。ジャンパ線方式にはこだわりたいので、もうちょっと考えてみるつもりです。

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Před rokem

    〇非常に重要な定期メンテナンスですよね!適宜参考にさせて戴きますね!

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      コメントありがとうございます!レールと車輪のメンテナンスは、面倒ですがかなり重要ですね。 レールの種類や、レイアウトの構造などで、適したクリーニング法が変わってくるかもしれませんが、 この動画が参考になるのでしたら、幸いです!

  • @user-ui6xv1bk9g
    @user-ui6xv1bk9g Před rokem

    河原田ですよ!

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      ご指摘ありがとうございます。気付きませんでした…。

    • @user-ui6xv1bk9g
      @user-ui6xv1bk9g Před rokem

      @@niyukoma 返信ありがとうございます!

  • @user-zt1no8tc1k
    @user-zt1no8tc1k Před rokem

    はじめまして、埼玉県在住の石塚計広と申します。いつも楽しく拝見させて頂いております、ユーモアたっぷりで、その上お役に立つ情報満載、ありがとうございます。又、こ次の動画楽しみに待ってますので宜しくお願い致します。とはいっても、まだ全て見てはおりませんけど😙😀🤗

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      ありがとうございます!当方手が遅く、なかなか更新頻度を稼げないのが心苦しいのですが、動画は作り続けますので、 こちらこそ、よろしくお願いします!

  • @user-zt1no8tc1k
    @user-zt1no8tc1k Před rokem

    接点復活剤でレール表面に油気が残らないのでしょうか?僕は台車集電板と車輪の接点に接点復活剤を使用して、何度も列車が空転することを体験し痛い😖💥目にあっていますので。きちんと処理されていらっしゃいますとお見受け致しましたけど、僕はレールクリーニングは、金属磨きピカール液を、中性洗剤薄め液でさらに薄めて、車両にメラミンスポンを搭載して、走行させながら行っております、耐水ペーパー磨き上げほどではありませんけど、なかなか綺麗になります、室内灯搭載車のちらつきもほぼありません。埼玉県在住の石塚計広より💐🌸

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      動画では触れませんでしたが、接点復活剤でレール頭頂面を拭いた後、乾ウエスで軽く拭いてます。今の所、空転などの不具合はありませんが、 勾配を付けた区間の走行などの、負荷のかかるシチュエーションでは危ういかも知れませんね。 レールをレイアウトに固定したりするとまた条件が違ってきますし、レールクリーニングカーの導入も考えてます。

  • @user-zt1no8tc1k
    @user-zt1no8tc1k Před rokem

    僕はハントメイドのミニルーターを作って使用しています。カトーの動力台車のクリーニングは、台車のクリーニングは、台車のギアの付いているギアメタル押さえを強引に引き続きルーターのブラシで磨き上げて汚れを落としています。汚れがひどい時には、金属磨きピカール液でさらに磨き上げて汚れを落としています。簡単な少しだけの汚れならば、メラミンスポンジに中性洗剤薄め液を付けて、レールの上で、片側づつ、車輪を回してクリーニングしています。トミックスの動力台車のクリーニングは、津川洋行のクリーニングスーパークリーナーで磨き上げます、トミックスは、集電スプリングを紛失したり、変形させる恐れがあるので、津川洋行のホイールクリーナースーパーで磨き上げます。この動画とても参考になりました、真似させて頂きます。チャンネル登録及び、ナイス👍させて頂きます。ちなみに、僕はレールクリーニング液はお値段が高いので、一切使用しておりません、ありがとうございました。埼玉県在住の石塚計広より💐🌸

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      チャンネル登録、高評価ありがとうございます!ミニルーターを自作できるの凄いですね!確かに、Nゲージ用のクリーニング液は割高ですね。 私は電気的なパーツの洗浄は、もっぱらCUREの接点復活剤でやってます。

  • @user-zl1jb1wb9b
    @user-zl1jb1wb9b Před rokem

    エンドレスでなくてもいいんだ‼️って思わせてくれる貴重な動画でした。ありがとうございました😊

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      実際の路線みたいな雰囲気が欲しくてこの様に製作しました。本動画のような両終端スタイルが殆ど無いのは、デメリットが多くて、 いわゆるエンドレスの周回線の方が、Nゲージ遊びに適しているからでしょうね。 ちなみに、4線の終点駅からトンネル駅への短絡線があって、周回運転も出来るようになってます。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Před rokem

    私も乾式クリーニングしますね。ただ傷ついてそこに汚れが溜まるのが怖くて2000番以上を使ってます。 眉唾ですが湿式ダメらしいですね。溶剤がレールを溶かしてそこごダメになるそこを溶かして汚れを落とす、そしてレールも溶けるのエンドレスらしくて。検証お願いできますか?

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      1000番以上の番手であれば、レール頭頂面の傷や、車輪へのダメージは心配無いと判断していますが、慎重を期すのは良い事と思います。 溶剤がレールを溶かす、という話ですが、ユニクリーナーで言いますと、主成分がアルコールで汚れを浮かせ、揮発させて除去し、 その後被膜を形成して表面を保護、という触れ込みですので、レールを溶かして洗浄というのは確かに眉唾な話かと思います。 金属を溶かす程の物は、一般では入手出来ないレベルの劇物になるかと思いますので…。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před rokem

      @@niyukoma ですよね。金属を溶かすような酸性なら触れたら皮膚のダメージがかなり大きいですからね。これからも安心して溶剤を使っていけます。ありがとうございました。

  • @1090tak2008
    @1090tak2008 Před rokem

    テープLED式、これだと1分ぐらい、最大電流流すとLEDの発熱がすごくないでしょうか?

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      KATOのスタンダードSXで試験してみましたが、1~2分位のフルパワー通電では、あまり発熱しませんでした。 実際に車両に搭載しての試験はしていませんが、フルパワーでの連続走行はまずしませんし、通電条件はあまり変わらないはずなので、 少なくとも、過度な発熱は無いものと思います。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Před rokem

    ユニトラックは割り箸をレールに当てて割り箸のもう一端を叩くと楽に抜けると聞きましたよ。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      その方法は初耳でした。ウチは分割レイアウトなので、一部分ではありますが、分割部分のユニジョイナーを削って抜けやすくする細工をしています。 ジョイナーの締結が甘くなって離脱しやすくなるデメリットがありますが、レールをレイアウトに固定するなら問題ないですし、 ジョイナーは交換できますしね。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před rokem

      @@niyukoma KATOのレイアウトが梅田に展示されてたのでどうやって分割するのかを聞いたらこのやり方を教えていただきました。枕木などの道床のモールドを削ってしまわない程度の力加減だそうです。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      @@ShunRailwayCh なるほど、力加減がキモの様ですね。適当にやると、レールを壊してしまいそうで怖いですね…。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Před rokem

      @@niyukoma そうですね。ネットを探せば紹介しているページが一つくらいありそうですけど…。

  • @yamato3829
    @yamato3829 Před rokem

    ご報告します katoのビッグボーイが来年2023年5月に発売が決まりました 5万円位らしいです 私は既にポポンデッタにて予約出来ました

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      コレはまたゴツいSLでロマンの塊ですねぇ!しかし、5万円はちょっと手が出ないです…。

    • @yamato3829
      @yamato3829 Před rokem

      @@niyukoma 私はなんとかギリギリ買えると言った感じですね HOゲージのチャレンジャーを友達に1万5,000円位で売って資金にしようかと思います czcams.com/users/shortsZFhg0wFvE5U?feature=share

  • @Jr-tl2bg
    @Jr-tl2bg Před rokem

    工事中の看板がリアルすぎてビビったw アイコンも変わったしガンバッテッ♪

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      トンネル工事が思いの外手こずってしまってもう少しかかりそうです…。 アイコンイラストはとりあえずのつもりで用意しましたので、またいつか変えるかもです。

  • @yamato3829
    @yamato3829 Před rokem

    自宅レイアウトの前面展望映像動画を作りました czcams.com/users/shortspF7Dta9Xflg?feature=share

  • @user-du2tg4ci4o
    @user-du2tg4ci4o Před rokem

    テープLEDの反対側の電極に3mmの砲弾型LEDを追加する方法はどうでしょう?

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      残念ながら、2:10あたりの映像と同じ現象が起きて、ちゃんと機能してくれません。テープLEDの回路と、砲弾型とチップLEDの構造の違いが 原因かなと思うのですが…。

    • @user-du2tg4ci4o
      @user-du2tg4ci4o Před rokem

      @@niyukoma スミマセン・・・ 大事なことを忘れていました。 テープLEDの回路には、1ユニット(LED3個)ごとに抵抗器が接続されています。 ところが、追加のLEDには抵抗が付いていないため、そのLEDに電流が集中し焼損するのではないかと思います。 ウチでは、追加のLEDに560Ωの抵抗を直列に接続して、うまくいっていますよ。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      @@user-du2tg4ci4oアドバイスありがとうございます!電子工作は素人もいい所なもので…。 今色々忙いので、時間が取れたらやってみたいと思います。

  • @yamato3829
    @yamato3829 Před rokem

    鉄道コレクションの伊豆箱根鉄道3000系に室内灯を搭載してみましたよ czcams.com/users/shortsZxR9FT_1z24?feature=share

  • @yamato3829
    @yamato3829 Před rokem

    ご無沙汰しております この前ポポンデッタにて中古のHOゲージの蒸気機関車を手に入れました czcams.com/users/shortsZFhg0wFvE5U?feature=share Nゲージだとこんなものも買ってたりします czcams.com/users/shortsDzd8iHDO3Fg?feature=share

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      SL+旧客はロマンの塊ですね!私も予算に余裕があれば欲しいのですが…。

  • @hirohiro2983
    @hirohiro2983 Před rokem

    5vタイプLEDテープを試してみて下さい。1LEDにチップ抵抗器が付いてるので1ユニットでカット出来ますので

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      アドバイスありがとうございます!検討してみます。テープLEDも色々ある様で迷いますが、コスト優先で考えていきたいです。

    • @hirohiro2983
      @hirohiro2983 Před rokem

      @@niyukoma 12vタイプ最安値ならだいたい5mで500円?5vタイプ5mで1000円からですから倍は違いますからしかも5vは抵抗器が要りますからね😅車端デッキ部までは簡単に照らす事が出来ますが

  • @hirohiro2983
    @hirohiro2983 Před rokem

    5vLEDテープ試してみて下さい コスト的には5mで12vタイプのだいたい倍です。ブリッジダイオードとテープLEDのプラス側に抵抗器を入れるのでその分コストですね。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      5vLEDも検討したい所ですが、現在予算がキツイのと、構造検討用に購入したLEDが結構だぶついてしまってますので、 とりあえず、そちらを消費してしまおうと考えてます。1ユニット150円以内で、簡単に作れる自作室内灯作りを 目指したい所ですね。

  • @user-mc6iy3sm7v
    @user-mc6iy3sm7v Před rokem

    きめぇまる?の顔と言うこと面白い

  • @user-mc6iy3sm7v
    @user-mc6iy3sm7v Před rokem

    久しぶりのとうこう!いつもうp主の技術力面白いしすごい!突っ込みも面白い

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      ありがとうございます!いつも手が遅くてすみません、トンネルの続きも鋭意作業中ですので、 目途が立ったらUPしますので、そちらもよろしくお願いします。

  • @autodentetsu
    @autodentetsu Před rokem

    ご提案されている室内灯の設置方法はテープLEDが一番簡単だと思います。 私も試行錯誤しましたが、LEDの高密度タイプを使うことで2.5cm単位で切り取り出来て、端まで明るいですよ。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      コメントありがとうございます!簡単に作れるはやはり正義です! 高密度タイプなら、格安手テープLEDにありがちな投光の不自然さも解消されてさらに〇ですね。

  • @user-jn7sg4tv8z
    @user-jn7sg4tv8z Před rokem

    テープLEDの3連と3連を切り離し、離した間に20mm長ぐらいの銅線(エナメル線)で延長する案は如何でしょうか。言うだけで試してませんので是非 にゆコマ車掌様に試行お願いします。」

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      コメントありがとうございます。頂いた延長案、189系ボディでさっそく試してみました。問題なく機能しましたが、切り離したユニットを20㎜離してしまうと、 中央が暗くなってしまうのが気になりますね。10㎜位だとあまり意味が無いですし、チップLEDを1つずつ外して、光源7つで組み直した方が有効かと思います。 手間がかかるのが難点ですが…。

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      ちょっとした改良プランを思いついたので、やってみようと思います。上手くいったら動画化しようかなと思ってます。 期待しないでお待ちください…(汗)

  • @yamato3829
    @yamato3829 Před rokem

    この裏技は知っているでしょうか? KATOのSLタイプのナックルカプラー(炭水車側)と トミックスのTNカプラー[ナックルタイプ]は 無加工にて連結出来ます

    • @niyukoma
      @niyukoma Před rokem

      そうなんですか!それは知りませんでした。TNカプラーは高価なので、連結適合に融通が利くと嬉しいですね!

    • @yamato3829
      @yamato3829 Před rokem

      @@niyukomaさんへ 安いTNカプラーも有りますよ トミックスの(密自連型TNカプラー24個入り Sカプラー対応 製品番号0391 ) カプラーポケットにも対応しています ちなみにAmazonだと508円位でした 蒸気機関車(KATO) 貨物を(タキ1000)(黒)トミックス等も出来ます