新幹線の駅間距離ランキング【鉄道ランキング】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 08. 2020
  • 新幹線(全9路線)の駅間距離のランキングを紹介します。
    チャンネル登録はこちらからどうぞ(^-^)↓
    / @press3030
    [関連動画]
    鉄道ランキング-モノレール編2018【ランキング】
    • モノレール-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-地下鉄編2018【ランキング】
    • 地下鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-路面電車編2018【ランキング】
    • 路面電車-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-大手私鉄編2018【ランキング】
    • 大手私鉄-輸送人員ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-準大手私鉄編2018【ランキング】
    • 準大手私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-ケーブルカー編2018【ランキング】
    • ケーブルカー-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-新交通システム編2018【ランキング】
    • 新交通システム-乗降人数ランキング【鉄道ラン...
    鉄道ランキング-新幹線平均速度編2020【ランキング】
    • 新幹線の平均速度ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング- 新幹線駅間距離編2020【ランキング】
    • 新幹線の駅間距離ランキング【鉄道ランキング】
    #チャンネルPRESS#新幹線#ランキング
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 63

  • @user-yo3tl2xn1n
    @user-yo3tl2xn1n Před 2 lety +5

    全然関係ないけど、右側に積み上げられる新幹線が地味にかわいいw

  • @user-eo4qj5wm7i
    @user-eo4qj5wm7i Před 3 lety +4

    待ってたあぁああああ

  • @sabasawara
    @sabasawara Před 3 lety +12

    京都~新大阪と米原~岐阜羽島
    短いやろな思てたら結構上位だった
    これは栗東新駅あっても上位だったヤツですな

  • @user-dc4hc1eh9r
    @user-dc4hc1eh9r Před 3 lety +4

    姫路のイントネーションが関西弁バージョンと標準語バージョンとふたつありましたね。

  • @nanoka_2000
    @nanoka_2000 Před 3 lety +12

    神奈川県内に東海道新幹線の新駅をもう1駅作ろうとしてる理由がわかった
    50キロ以上は長いわ

  • @user-bf6if5be2b
    @user-bf6if5be2b Před 3 lety +12

    長距離1位は青函トンネルを通ってるから?

  • @user-rb4ko4vv3o
    @user-rb4ko4vv3o Před 3 lety +2

    たしかにイントネーションとかアクセントがけっこう違ったり、同じ駅名なのに動画内で言い方が違ったりするけどそれはそれで別に主さんのなまりもあるだろうしいいと思う。
    地元の人と言い方が違うのだってよくあるし。

  • @chihayaharuka616
    @chihayaharuka616 Před 3 lety +4

    TOP・BOTTOMどちらなのかわからないパターンでもないのにボトム10だけトップ10の直前に持ってきた意味はいったい…

  • @manchan03
    @manchan03 Před 3 lety +5

    面白かったです。
    読み間違いが気付いた範囲で2箇所あったのが、ちょいと残念でした。表記は合っていました。

  • @masatohashimoto1055
    @masatohashimoto1055 Před 3 lety +2

    帰省の時、特急との相互乗換で特急料金が半額になるのをよく使っていた。
    かつては日本一だったのに、なんと2位なってしまってる。
    現1位の新幹線の料金が気になる。

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m Před 3 lety +3

    これは実キロでやらないと意味が無いと思う。新幹線の実キロは営業キロより距離を短絡してるから短いし、営業キロは区間によって在来線と並行扱いの区間と別線扱いの区間がある。並行扱い区間の営業キロは在来線の営業キロに準じているが、別線扱い区間の営業キロは実キロに準じているからです。
    例えば5:48の上越新幹線の長岡駅〜燕三条駅間。長岡〜新潟間は在来線と別線扱いなのでこの23.2kmは実キロに近く、在来線のみ使用の場合だと実際には長岡〜東三条〜燕三条のルートが最短になるから本当の営業キロは計算上4.5km延びる。

  • @user-du4ho4qs4w
    @user-du4ho4qs4w Před 3 lety +3

    車窓を楽しみながら乗るならいいかも知れないけど、山陽新幹線は殆んどトンネルなので駅間距離が長く感じてしまう。

  • @user-sk4rj2xb4k
    @user-sk4rj2xb4k Před 3 lety +10

    短い駅間10位 上越の水上さんになってますね。

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +2

      ご指摘ありがとうございます。北上の間違いです。

  • @user-sb9oo8xm7z
    @user-sb9oo8xm7z Před 3 lety +2

    2位と3位は営業キロと実キロで計算した場合で逆転する。
    このランキングだと営業キロで比較している模様。

    • @03343217hurdle
      @03343217hurdle Před 3 lety +1

      0:23で営業キロによりますと入れてますからね

  • @koekitj
    @koekitj Před 2 lety +2

    山形新幹線と秋田新幹線はサァ…と思いながら見てたら、大曲〜秋田がかなり上位で驚いた。
    確かに、あのバック区間(座席が逆向き)乗ってると、結構長いなーと思ってたけど、50kmもあったとは。
    フル規格なら15分くらいで済むのが、ここは30分はかかる。
    仕方ないけど、フル規格で作ってくれてたらまた違った秋田があったのかも、と思ってしまう。

  • @user-mr9dk7qd2k
    @user-mr9dk7qd2k Před 3 lety +11

    2:48えちごふなごや

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      ご指摘ありがとうございます。読み間違え失礼しました。

    • @mjtp1gjmwl1
      @mjtp1gjmwl1 Před 3 lety

      東北新幹線って大宮〜小山の間に久喜駅がありませんでしたっけ?

    • @user-ud9kn8lo8u
      @user-ud9kn8lo8u Před 3 lety

      @@mjtp1gjmwl1 なし。

    • @user-zk4ju4zp7g
      @user-zk4ju4zp7g Před 3 lety

      なんか時代劇の悪徳商人みたい

    • @user-ru6pq4tx7e
      @user-ru6pq4tx7e Před 2 lety

      @@mjtp1gjmwl1
      久喜は新幹線止まらないよ

  • @yochichik9581
    @yochichik9581 Před 3 lety +7

    山形新幹線は短い駅間TOP10に5つランクイン。これだけ細かく刻めばこそ、新幹線の駅数が日本一になるわけですね。

    • @nabeQtaro-from.konoha
      @nabeQtaro-from.konoha Před 3 lety +1

      地元沿線の者です。山形新幹線は南北に連なる市を多く通っています。町である大石田は尾花沢市も考慮しています。山形以北は2時間に一本で走るので一部通過駅が無いのです。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety +1

      @@nabeQtaro-from.konoha山形~新庄はもう既に各停扱いです❗️

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety +1

      秋田~大曲間の、ミニでは最長距離………😵途中の和田か四ツ小屋を空港駅にしてこまちも停車扱いにすればいいのに…………😅

  • @user-wm2fz5lv1y
    @user-wm2fz5lv1y Před 2 lety +3

    山形新幹線は新幹線ではなく快速扱いでいいよ

  • @user-yi2uv9iw9z
    @user-yi2uv9iw9z Před 2 lety +2

    博多~博多南 越後湯沢~ガーラ湯沢はないんですか?

  • @aso0jiro
    @aso0jiro Před 2 lety +2

    秋田と山形新幹線入れるのは違和感ある

  • @medicine_m
    @medicine_m Před 3 lety +3

    越後湯沢 - ガーラ湯沢間ってどういう扱いなんだろ

    • @03343217hurdle
      @03343217hurdle Před 3 lety +5

      車両が新幹線なので一般的に新幹線ですが、正式には上越線支線という在来線扱いですね。

    • @haisentetsudouryou
      @haisentetsudouryou Před 3 lety +3

      秋田山形新幹線を入れている以上、博多南線とともに含めるべきかと思いますね

  • @yama_train_game
    @yama_train_game Před 3 lety +3

    新幹線の利用者は最下位な奥津軽今別
    あまり多くない木古内しかし
    駅間距離は堂々の一位

    • @user-mm2eu9ik5n
      @user-mm2eu9ik5n Před 3 lety +2

      いずれ新青森から新函館北斗の間の駅に止まらなくなりそう

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s Před 3 lety

      青春18きっぷのオプションキップの
      利用区間になっています。

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s Před 3 lety

      青春18きっぷのオプションキップの
      利用区間になっています。

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s Před 3 lety

      青春18きっぷのオプションキップの
      利用区間になっています。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      いまべつ、新幹線🚄駅ながら高久や豊原レベルの乗降客www

  • @minaminana545
    @minaminana545 Před 3 lety +2

    声が怖すぎる

  • @naoto9924
    @naoto9924 Před 3 lety +1

    7位から上は間にもう1駅あってもおかしくないよな、奥津軽いまべつ-木古内間は津軽海峡挟んでるしただでさえ乗降客数ワースト1,2位だから…

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před 3 lety +7

    山形新幹線の福島〜新庄、秋田新幹線の盛岡〜秋田は除外してもよかったんじゃないですかね?でもそうすると言外に「山形新幹線・秋田新幹線は新幹線じゃない」って言っちゃうことになるんで色々と差し障りがあるか...。
    さて1位は簡単に予想できましたが、なかなか出てこないなあ?と思ってたのが東北新幹線の大宮〜小山(おやま)。なんと7位、50.3キロですか...これは首都圏近郊の盲点でしたな。こんだけ離れてたら、茨城県のために「新古河」でも作ってあげても良さそうな気もしますね(どうせ「はやぶさ」は止まらないだろうし)。

    • @user-mp8tz8wy3g
      @user-mp8tz8wy3g Před 3 lety +1

      茨城県、古河に新幹線の駅作ったら、いよ~千葉県が、しょのみますな(いじける、やきもきを、やく)意味、笑

    • @user-st8xr9qy3s
      @user-st8xr9qy3s Před 3 lety +1

      新古河駅は埼玉県加須市の東武日光線にありますね。古河市だと小山に近いし。古河駅からも離れてるし。古河市に新幹線の駅を造るなら、久喜駅に新幹線の駅造った方がいい。
      久喜駅ならJRだけでなく、東武伊勢崎線も利用可能だし。

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z Před 3 lety

      き、きっと茨城のことを想っていったんだよ!

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk Před 3 lety +1

      @@user-st8xr9qy3s 久喜に新幹線止めるのは埼玉県民としては大賛成!w...けれど、客観的に見ていくら何でも大宮に近すぎるでしょ。大宮〜久喜、宇都宮線でも20分。それならば土地だけ取られてホゾを噛んでる茨城にも「新幹線駅がある」という名分を...と思ったんだけど、古河市民はともかく茨城県としては正直「あんなとこに新幹線駅作られても...」ってとこですかね。

    • @masatohashimoto1055
      @masatohashimoto1055 Před 3 lety +1

      青函トンネルで稼ぐのは納得いかん
      かつての1位が次点で良かった。
      昔、帰省時に特急乗継割引があってよく利用していた区間だったから

  • @user-kx2qm7ju6j
    @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

    東京~上野は歩いても1時間かからない、高畠~赤湯がガチの隣同士でワロタwwwそれより短いさくらんぼ東根~村山でさえ途中につばさ停車駅になり損ねた東根があるってのに………😅逆方向の天童も地味に短距離で8km弱…………😃

  • @user-rc3gh1ch6k
    @user-rc3gh1ch6k Před 2 lety

    新尾道〜三原 11.5km
    東京〜上野 3.6km
    東京〜品川 6.8kmは?

  • @user-pf5xs1hd9h
    @user-pf5xs1hd9h Před 3 lety +2

    三島と新富士駅が出来る前の熱海〜静岡間何キロになるんだ?
    間違いなく1位だね?!

    • @rn.4537
      @rn.4537 Před 3 lety +2

      掛川ができる前の、静岡〜浜松間(76.9km)の方が、静岡〜熱海間(75.6km)よりも長かったりする!

    • @user-pf5xs1hd9h
      @user-pf5xs1hd9h Před 3 lety +1

      @@rn.4537 様。
      教えていただき、ありがとうございます(^^)
      東京からこだまで三島より先まで乗車した事無かったので、知ってる範囲でコメントしてしまいました。
      恥ずかしです!

    • @QTX1234
      @QTX1234 Před 3 lety +1

      全部同一県内だというのがなんとも。
      どれだけ長いんだ静岡県。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      @@QTX1234 政令市2つでも、のぞみ完全スルーの静岡県……😵こまち分離もあり、県代表駅は全種停車する岩手県………😃

  • @maaflat
    @maaflat Před 3 lety +1

    東京ー品川と東京ー上野の2区間はカウントしないのかな?

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      新幹線の全区間を対象としています。コメント記載の区間もあります。

  • @user-mp8tz8wy3g
    @user-mp8tz8wy3g Před 3 lety +2

    久留米⇔新鳥栖、間、約7㎞では?

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      営業キロについては起点となる駅(九州新幹線の場合は博多駅)から各々の駅までの営業キロをもとに差し引きで算出していますので、個々にみると齟齬が発生する可能性はあります。ご了承ください。

    • @user-mp8tz8wy3g
      @user-mp8tz8wy3g Před 3 lety +1

      @@press3030 さんへ、
      普通に、考えれば、東京⇔品川、上野、が近いの当たり前ですね、笑

  • @user-ed9cf3fd4c
    @user-ed9cf3fd4c Před 3 lety

    あまり新幹線は、乗らないから分かりません‼️。