第三セクター鉄道-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 12. 2020
  • 第三セクター鉄道(全50事業者)を乗降者数順にランキング形式で紹介していきます。
    チャンネル登録はこちらからどうぞ(^-^)↓
    / @press3030
    [関連動画]
    鉄道ランキング-モノレール編2018【ランキング】
    • モノレール-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-地下鉄編2018【ランキング】
    • 地下鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-路面電車編2018【ランキング】
    • 路面電車-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-大手私鉄編2018【ランキング】
    • 大手私鉄-輸送人員ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-準大手私鉄編2018【ランキング】
    • 準大手私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-ケーブルカー編2018【ランキング】
    • ケーブルカー-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-新交通システム編2018【ランキング】
    • 新交通システム-乗降人数ランキング【鉄道ラン...
    鉄道ランキング-新幹線平均速度編2020【ランキング】
    • 新幹線の平均速度ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング- 新幹線駅間距離編2020【ランキング】
    • 新幹線の駅間距離ランキング【鉄道ランキング】
    鉄道ランキング-鉄道事業者利益率ランキング2020.1Q【ランキング】
    • 鉄道事業者利益率ランキング2020.1Q【鉄...
    鉄道ランキング-第三セクター鉄道編2018【ランキング】
    • 第三セクター鉄道-乗降者数ランキング【鉄道ラ...
    #チャンネルPRESS#第三セクター鉄道#ランキング
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 58

  • @soy-guint
    @soy-guint Před 3 lety +13

    松浦鉄道が思った以上に多くて驚いた

  • @juto710
    @juto710 Před 2 lety +5

    三陸鉄道はこの乗降客数であの距離を保守点検維持してるだけでも凄いと思うw

  • @user-vh8ti8rg8h
    @user-vh8ti8rg8h Před 3 lety +16

    愛環はトヨタ自動車の通勤に使われているのが大きいですよね。

  • @octopasurume
    @octopasurume Před měsícem

    のと鉄道、あの路線長で1日250人くらいしか乗ってないの流石に厳しすぎるな

  • @YY-rq6xp
    @YY-rq6xp Před rokem +4

    阿武急は何気に角田がすごい
    あんな田舎なのに北関東あたりの下手な駅より利用者数が多い

  • @user-dy9kt2dw6d
    @user-dy9kt2dw6d Před 3 lety +21

    愛知環状はそろそろ、私鉄の準大手に格上げさせてもいいくらいの経営規模。この会社と名古屋臨海高速(あおなみ線)を将来的には上場させることも考えないといけない。

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 Před 3 lety +5

    天竜浜名湖鉄道、結構乗降客数多いのにびっくり。周辺比較が遠州鉄道あたりだとそれでもかなり低いから少なく感じるだけかも。

  • @soba8637
    @soba8637 Před 3 lety +8

    北越急行結構人乗ってて驚いた。
    阿武隈急行そんなに人乗るのか…
    上位勢ほぼ並行在来線で草

  • @user-fs6gq6fm4y
    @user-fs6gq6fm4y Před 3 lety +3

    今度は新規で開業した第三セクター路線も入れてほしいですね。千葉県の数あるニュータウン路線もあると思って見に来たので。

  • @user-fs1qf7yw3p
    @user-fs1qf7yw3p Před 3 lety +7

    養老鉄道や伊賀鉄道、四日市あすなろう鉄道といった、旧近鉄勢がエントリーされるなら、三岐鉄道も参加してほしかった

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +5

      三岐鉄道は第三セクターではないので対象外となります。可能であれば違う企画で取り上げたいと思います。
      (第三セクター:国や地方公共団体と民間が合同で出資・経営する企業)

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      三岐鉄道、お待たせしました。よければこちらをご覧ください。
      ↓↓↓↓↓
      地方中小私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
      czcams.com/video/0sL0_kSEsHM/video.html

  • @knonlinear
    @knonlinear Před 3 lety +4

    ビジネスモデルが特殊過ぎるためか、TXは乗降者数ランキングシリーズのどこにも入っていませんね
    確かに新交通システムでも地下鉄でもJRでも大手私鉄でも地方中小私鉄でもないのですが…

    • @gambasuki
      @gambasuki Před 3 lety +2

      今回のランキングは第三セクターといっても旧国鉄・JR・大手私鉄から分離された路線や旧国鉄の「未成線」を別会社で開業した路線に限っているようですので。高額鉄道と揶揄されることが多い大都市圏のニュータウン新線も全く入っていませんね。

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n Před rokem +2

    愛知環状の盛業を見れば岡多線っていうか国鉄がいかにやる気が無かったかが分かる。大人の事情とかあるのかも知らんけどね。

  • @mikemomorh35
    @mikemomorh35 Před 3 lety +3

    学生次第に乗ってたやつが、思いの外上位でビックリしたΣ(゚∀゚)

  • @mtok_h_mp35fm
    @mtok_h_mp35fm Před 3 lety +3

    えちぜん鉄道さんは7位ですか。ガッツリ乗ってますね。サポーターズクラブに入って応援👊😄📢しております。馴染みのアテンダントさんもいますので。

  • @SATOMEGULI
    @SATOMEGULI Před 3 lety +4

    北海道にJR以外の鉄道会社あるの知らなかった…

    • @user-hc3jb1nh6t
      @user-hc3jb1nh6t Před 2 lety +6

      昔は幾つか三セクや私鉄がありましたが、残念ながら全て無くなってしまいました、、
      本当に試される大地です

  • @user-cx5eo4rs4s
    @user-cx5eo4rs4s Před 5 dny

    遠州鉄道あったら3位に入ってるな
    だって1日の乗降者数49500だもんw

  • @user-gordon4
    @user-gordon4 Před rokem +1

    北陸線は3セク化しなくても良かった気がするなぁ

  • @user-hc3jb1nh6t
    @user-hc3jb1nh6t Před 2 lety +3

    土佐くろしお鉄道もとさでん交通も健闘ぶりを感じました
    行政の補助を離れ、自立した経営事業体へ歩めるよう、陰ながら応援しています

  • @user-pp2fv4ns2z
    @user-pp2fv4ns2z Před 3 lety +4

    地元富山県
    頑張っているな ( ゜ρ゜ )

  • @user-gh6xi9fv4b
    @user-gh6xi9fv4b Před 3 lety +2

    しなの鉄道、利用者1,2万人くらいやと思っとったら……。

  • @user-dm4ri3pr9j
    @user-dm4ri3pr9j Před 3 lety +1

    この場合は軌道線も入れるんだ‼️

  • @r4jpyr24us3
    @r4jpyr24us3 Před 2 lety

    姉の住む地域、南はJR,北は三セク。南と北で運賃差が酷い。年に数回利用するだけの新幹線を誘致したら毎日利用する通勤線の運賃大幅値上げ。

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před 3 lety +7

    智頭急行が39位、とさでんが4位って意外すぎる。前者は思ってたより低いし、後者は思ってたより高い。

    • @accidentwest6617
      @accidentwest6617 Před 3 lety +3

      特急を利用する人はほとんどJR線区間を通して利用しているのだろう 智頭急行区間の運賃はJR線より高いが(JR料金の約1.3倍)特急料金はJRよりずっと安い(全区間430円、JRだと760円か1200円)。特急利用者は相当いるがだいたい儲けるのはJRの方だと思う。

    • @tita6818
      @tita6818 Před 3 lety +2

      @@accidentwest6617 旅客と貨物の通過需要は考慮していないんかねぇ? 
      智頭急行はJR特急の通過料で支えてられているように見えますが。同様に、旧東北本線、旧北陸本線の3セクも。

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk Před 2 lety

      @@accidentwest6617 今頃になって気づいたけど、これあくまで「乗降客数」ランキングだからね。「営業収益ランキング」だと逆転してる可能性が高い。

  • @masa-vb4gd
    @masa-vb4gd Před 2 lety +2

    四日市あすなろう鉄道はなぜ非公表なんだろう?
    市民としては知る権利があると思うけど
    ちなみに、高校生の通学のために存続せざるを得ない路線で、利用者数はそれなりにあるはず

  • @user-nd2hk2rn4d
    @user-nd2hk2rn4d Před 3 lety

    第三セクターと中小私鉄の違いって何ですか?養老鉄道が両方に含まれているのが気になって、、、

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +3

      養老鉄道は公有民営の上下分離方式で運営されています。つまり、線路など鉄道施設の保有や管理は、沿線自治体などが出資する第三セクターが行い、鉄道の運営は民間企業である養老鉄道が行っています。
      この動画ではこのようなケースも第三セクターとして紹介し、乗降者数は運営事業者の数値を流用させていただいています。なお、「養老鉄道」については正確には「一般社団法人養老線管理機構」と表記すべきですが便宜的に「養老鉄道」とさせていただきました。

    • @user-nd2hk2rn4d
      @user-nd2hk2rn4d Před 3 lety

      @@press3030 ご丁寧にありがとうございます!

  • @334grrrrrrrr
    @334grrrrrrrr Před 2 lety

    そりゃ旧北陸本線や旧信越本線は多いだろう

  • @user-dm4ri3pr9j
    @user-dm4ri3pr9j Před 3 lety +3

    野岩鉄道はもう東武の一路線になればいいのに‼️
    直通もあるし、車両も電車は東武と同じだし‼️

    • @baka1208
      @baka1208 Před 3 lety +2

      形式上三セクだが実質は東武鉄道 第3種鉄道事業者になり、運営を東武鉄道に任せれば良いと思う。
      実質は東武鉄道に委託してる気もするが

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u Před 3 lety +1

    土佐くろしお鉄道、結果上位なのね。ごめん奈半利線は、割りと近くてお手頃だから、良く利用しては居ます?が、西部、越境する際、一駅区間だけ利用なのね。それと、とさでん交通は、バス部門に御世話に成ってます、くろ鉄利用の折、銭の有る鉄道迄はバスで行かなきゃ成らないからね。

  • @user-nj1gs5sh8b
    @user-nj1gs5sh8b Před 3 lety +1

    つくばエクスプレスも違うか

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      つくばエクスプレスは第三セクターですが、第三セクター方式で新規に建設された路線は対象外とさせていただきました。

  • @user-zc9pj4do8p
    @user-zc9pj4do8p Před 3 lety +2

    MRが9位?
    やるじゃん

  • @user-ue2gp4sh4s
    @user-ue2gp4sh4s Před 3 lety +3

    しなの鉄道、115系パラダイス終了とともにランクが落ちそう。
    (この動画を見ている人でしなの鉄道に乗ったことのある人の7割以上は115系目的で乗った人だと思うから。)

  • @kiha_railway
    @kiha_railway Před rokem

    真岡鐵道は下館>>茂木ですよ~

  • @naoto9924
    @naoto9924 Před 3 lety +1

    三セクの英傑のTXが入ってない😢

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      ご覧いただきありがとうございます。
      この動画では第三セクターといっても旧JRや私鉄から分離された赤字路線などに限定しております。
      そのため新線の建設・運営のために設立されたつくばエクスプレスのような第三セクターは含まれていません。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      @@press3030 事実上、大手私鉄扱いになりますから………😃

  • @baka1208
    @baka1208 Před 3 lety +2

    三セクでも旧国鉄(未成線含む)・新幹線並行在来線・私鉄からの鞍替え・新規三セク(対象外のりんかい線等)では条件違いすぎて比較しづらいような

  • @ilovehomaki
    @ilovehomaki Před 3 lety +10

    並行在来線が結構使われているのを見ていると、経営分離は必要なかったんじゃ?って気がします…。

    • @baka1208
      @baka1208 Před 3 lety

      特にしなの鉄道の軽井沢~篠ノ井は地方特定路線の運賃にすればJRのままで維持出来た話もあります。

    • @tita6818
      @tita6818 Před 3 lety

      日本海縦貫線は貨物の需要もあるし、旧東北本線、肥薩おれんじ鉄道も。

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge Před 3 lety +1

    仙台空港アクセス鉄道は入らない感じですか

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      仙台空港鉄道は第三セクターですが、第三セクター方式で新規に建設された路線は対象外とさせていただきました。

    • @TheMasaofivebridge
      @TheMasaofivebridge Před 3 lety

      @@press3030 なるほど!コメントありがとうございます!!

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 Před 3 lety +2

    整備新幹線を望んだ地元の負担は、半端なさそう。。。
    自決は民主主義の基本だから尊重します。
    観光に行った時に、タクシーにするか第三セクターにするかと迷っても考慮はしませんが。。。

  • @tebmip
    @tebmip Před 3 lety +1

    愛環は運賃が高すぎ

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety +1

      IGR・青い森と比べたら全然可愛いもん❗️あちらは盛岡~青森乗り通し運賃が新幹線より60円高い逆転現象が起きています😃3セクではありませんが関鉄もボッタクリナローゲージで知られ、多摩都市も総延長は16キロですが410円もしてJR/大手利用に慣れていると違和感を覚えます😅