都道府県の最高峰ランキング 【都道府県ランキング】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 05. 2020
  • 都道府県別の最も高い山(最高峰)をランキング形式で紹介していきます。
    チャンネル登録はこちらからどうぞ(^-^)↓
    / @press3030
    [関連動画]
    都道府県ランキング-人口編2018【ランキング】
    • 都道府県の人口ランキング【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング-空港編 【ランキング】
    • 空港の乗降客数ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング-鉄道駅編 【ランキング】
    • 鉄道の駅数ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング -コンビニ編 【ランキング】
    • コンビニの店舗数ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング -最高峰編 【ランキング】
    • 都道府県の最高峰ランキング 【都道府県ランキング】
    都道府県ランキング -ファミレス編 【ランキング】
    • ファミレスの店舗数ランキング 【都道府県ラン...
    都道府県ランキング-面積編 【ランキング】
    • 都道府県の面積ランキング【都道府県ランキング】
    #チャンネルPRESS#最高峰#都道府県ランキング
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 368

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před 4 lety +224

    せっかく県のシルエット出してるんだからそれぞれの山の場所も添示して欲しかったな。

  • @ch-ow9up
    @ch-ow9up Před 3 lety +44

    高さは富士山に次ぐ日本第2位なのに、
    同じ山梨県に存在するので動画に出て来ない
    北岳の不遇具合よ…

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +11

      県大会の決勝で負けて準優勝、全国大会へ出られないけど多くの県のトップに余裕で勝てる強豪校みたいな笑
      群馬、富山、山梨、長野、静岡、岐阜あたりはそういう山多そう

    • @user-nl6ig7un8b
      @user-nl6ig7un8b Před 3 lety +6

      @@aaaaa-kq1dh
      甲子園予選の大阪府大会的な笑

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +1

      @@user-nl6ig7un8b 全国優勝校が出る陰には切磋琢磨する存在が不可欠ですよね

    • @ch-ow9up
      @ch-ow9up Před 3 lety +2

      群馬…健大高崎vs桐生第一
      大阪…大阪桐蔭vs履正社
      宮城…仙台育英vs東北
      兵庫…報徳学園vs東洋大姫路
      神奈川…横浜vs東海大相模
      高知…明徳義塾vs高知
      福井…敦賀気比vs福井商
      愛媛…今治西vs済美
      山口…下関国際vs宇部鴻城
      みたいな

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      @@ch-ow9up 2000年頃までは、栃木 作新学院VS宇都宮学園(現 文星芸術付属)も………❗️

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b Před 3 lety +36

    富士山の写真が、山梨県は河口湖から、静岡県は静岡側から(さった峠?)の写真を使ってるのがエライ!!

    • @moto1269
      @moto1269 Před 3 lety +1

      静岡県側の写真は清水港で日本平から撮ったものと思います。

  • @user-tp4ji1tu7b
    @user-tp4ji1tu7b Před 3 lety +20

    最高峰だと頂上だけ他県にある山が除かれてしまうので、最高地点のランキングも作ってほしいです…!

  • @user-eo4qj5wm7i
    @user-eo4qj5wm7i Před 4 lety +10

    このチャンネルまじすこ

  • @delpielobaty
    @delpielobaty Před 3 lety +24

    1位の富士山を何県で発表するのか、ドキドキしました!w

    • @YAMANOBE0811
      @YAMANOBE0811 Před 3 lety +4

      やはり山梨県と静岡県、その辺はお互い、未だに譲れなさそうな^_^;
      日本を象徴する独立峰かとも思いますがね。

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze Před 3 lety +3

      山梨からは湖面に映る逆さ富士、静岡からは駿河湾越しに見える富士山
      がそれぞれの見どころですね

  • @TM-hz2yr
    @TM-hz2yr Před 3 lety +6

    興味深く見ました。
    富士を初めに上位ランクはほぼ登頂してます。

  • @user-kz7yj3ft2h
    @user-kz7yj3ft2h Před 3 lety +85

    戦前一番は台湾の新高山、次高山、秀姑巒山の後の四番目に富士山やったんやで…(笑笑)

    • @YAMANOBE0811
      @YAMANOBE0811 Před 3 lety +2

      まぁ現代の日本列島の話でしょうからね。

    • @user-bs7vo6fp8j
      @user-bs7vo6fp8j Před 3 lety +5

      真珠湾攻撃の時のニイタカヤマノボレは台湾のこの山かい。(^o^)/

    • @user-kz7yj3ft2h
      @user-kz7yj3ft2h Před 3 lety

      @@user-bs7vo6fp8j そうです。真珠湾攻撃の日時を示す暗号電文がニイタカヤマノボレ一二○八(ヒトフタマルハチ)です。12月8日に攻撃せよの意味。因みにトラトラトラは我レ奇襲ニ成功セリと云う意味です。明治天皇が日本統治となった台湾で当時一番高い山で富士山より高い玉山を和名として新高山と名付けました。二番目に高い次高山(ツギタカヤマ)と云う名は昭和天皇が皇太子時代の台湾行啓の折に名付けられました。(現在の名は雪山)

    • @user-bi2nv9tj4e
      @user-bi2nv9tj4e Před 3 lety +1

      台湾島国ですが高い山多いのですね

    • @jiyuunodaishow
      @jiyuunodaishow Před 3 lety +1

      台湾では雪降るからね。

  • @GOMUKATAYU2
    @GOMUKATAYU2 Před 3 lety +7

    その県で有名な山より高い山も結構ありますね。
    茨城県で筑波山より高い山や、和歌山県で熊野より高い山など。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Před 3 lety +12

    千葉県の山の低さのおかげで羽田空港や成田空港の空路が成り立ってるので千葉県民は誇りに思うべき。
    もし千葉県に2000mとかの山が連なってたら羽田空港は都内から新幹線で1時間とかの辺境にあったかも。
    ただ千葉県の山は高さはないけど谷や森が深くて山道もろくに整備されてないので初心者が入ると富士山より遥かに危険らしいけどw

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před 3 lety

      虎狩とかあったしな。

  • @a6m21zo
    @a6m21zo Před 3 lety +4

    県境の山を省いたランキングも御願いします。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety

      面白そう。
      順位が大きく変動しそうな気がする
      各都道府県の2番手ランキングなんかも見てみたい

  • @katsuy3166
    @katsuy3166 Před 3 lety +2

    大分県民ですが、九重連山といういくつもある火山群の中の中岳が1791mで九州本土最高峰となります。地元でくじゅう登山と言えば、九重連山の主峰である久住山1786mの事を指すのが一般的です。

  • @shibagoy6830
    @shibagoy6830 Před 3 lety +3

    千葉県民で、今は中京圏住み。
    小さい頃から田舎というと山があるイメージだった。
    大学通学時に、小田急を使っていたが、都内からでも山が見えると田舎に近づいてきたと感じてしまう。
    田舎の方が好きだが、これは千葉県生まれ特有の感覚かもしれないと思った

    • @QTX1234
      @QTX1234 Před 2 lety

      千葉でも平野部産の私は他県の山は、その高さに圧倒されてしまいます。
      地元の山って頂上まで精々徒歩30分です。

  • @YU-TAmanoni
    @YU-TAmanoni Před 3 lety

    氷ノ山は最近行ったけどここが山頂?
    って場所
    名前だけならダンジョンっぽくて好き

  • @GoodGood-sb1tk
    @GoodGood-sb1tk Před 3 lety +10

    大山の形綺麗すぎ

    • @user-jc3lr7ds9m
      @user-jc3lr7ds9m Před 3 lety +2

      伯耆富士の名前は伊達じゃない!

    • @user-ux3ul7tq7p
      @user-ux3ul7tq7p Před 3 lety +1

      見晴らしのいいところに行くと空気も良くてすごく綺麗です

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p Před 3 lety +14

    各地にある富士を巡る旅も面白いですね。富士山の山頂は教科書の地図では県境途切れて書いてなかったなぁ。(*^。^*)

  • @chiyou110
    @chiyou110 Před 3 lety +11

    1位・・・だろうと思ったけど、ちょっと待った!富士山山頂は静岡と山梨の県境ではないから間違いでしょ。県境は7合目までしかありません。(ちなみに富士山7合目の標高は両県とも3000m未満)
    国土地理院のHPには静岡県と山梨県の両方に富士山が記載されてるけど、「都道府県の最高峰」を県内に属する一番高い峰つまり山頂と考えれば、それぞれの最高峰は、山梨県が北岳(3193m)で1位、静岡県が間ノ岳(3190m)で2位タイ(岐阜県と長野県の奥穂高岳3190mも2位タイ)になるのでは?

    • @84mocchi
      @84mocchi Před 3 lety

      ・・・
      私有地は8合目より上なので、山まで考えなければ吉田ルートの白雲荘3200mが最高地点です(笑)

    • @user-dx6up8ge4s
      @user-dx6up8ge4s Před 3 lety +2

      国土地理院の地図を見ると大沢崩れの上端3750m付近までは県境が決まっています。反対側は1800m付近で止まっています。なので少なくとも部分的に3750mまでは県境は決まっています。市町村境は一部決まっており、御殿場市の3720m付近、富士市の3680m付近は確定しているようです。他は市町村が途切れています。

  • @user-ei5oc4ho3p
    @user-ei5oc4ho3p Před 3 lety +11

    埼玉は山梨や長野に隣接してるから2,000m超えの山があることは知ってたけど、まさか北海道や岩手を抑えてトップ10に入るとは思わなかった…。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety +1

      そして埼玉、面積は39位、3800平方キロながら7都県と隣接❗️

  • @primalsoul
    @primalsoul Před rokem

    関東甲信越の括りでランキング最下位とランキング1位が同居しているのが何となく面白かった

  • @ntarojiro
    @ntarojiro Před 3 lety +44

    富士山に蹴飛ばされて低くなってしまった八ヶ岳。

    • @K-Pa
      @K-Pa Před 3 lety +11

      私が八ヶ岳の麓の町で聞いた伝説では、背比べして負けそうになった富士山が怒ってどでかい棒を振り下ろして八ヶ岳を真っ二つに割ったと聞きました。

    • @user-ei8uj4fo9x
      @user-ei8uj4fo9x Před 3 lety +3

      諏訪の伝説ですね!

    • @user-xw9wl7bl1o
      @user-xw9wl7bl1o Před 3 lety +1

      やつがたけえ

    • @kzeskm3656
      @kzeskm3656 Před 2 lety

      私が読んだ話では互いの山には神様がいて、八ヶ岳は男神、富士山は女神だったような…。

  • @user-cr8du8qb6l
    @user-cr8du8qb6l Před 3 lety +12

    区外とはいえ東京に2000m級の山があることにびっくり

  • @user-mf2mo9zh9p
    @user-mf2mo9zh9p Před 3 lety +15

    中国地方山多いのに標高低すぎる…😢

  • @toshikou
    @toshikou Před 3 lety +6

    西日本が全般的に低いのはやっぱり台風がよく通るから強い風の影響で山が削られるからかな。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +3

      そもそもプレートの動きの関係でフォッサマグナや東北みたいに山が隆起する力がかかってないんじゃないかと

  • @user-ut9it8gk1r
    @user-ut9it8gk1r Před 3 lety

    静岡側からの富士山の撮影場所は静岡市の日本平山頂ですね!
    我が家のベランダからも富士山見えます🗻
    (焼津市在住)

  • @user-ic8to8fi7y
    @user-ic8to8fi7y Před rokem +1

    九州本土を差し置いて屋久島に九州一高い山があるのが凄い

  • @user-vn1uc9ws1u
    @user-vn1uc9ws1u Před 3 lety +2

    都民ワイ
    東京都結構応援しちゃった

  • @kurikeneigyo
    @kurikeneigyo Před 3 lety +5

    最近仕事でむしゃくしゃしたから千葉県に登山に行ってくる!

    • @acos3700
      @acos3700 Před 3 lety +2

      大阪の天保山へ(笑)

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 Před 2 lety +1

    富士山は、昔剣ヶ峰に測候所があった時は、最高地点は静岡県でしたが、今は浅間神社のものらしいですね。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +1

    新潟の小蓮華山って、北アルプスってことは長野富山の境に近い西の端だな
    新潟市あたりに住んでる大方の県民は存在すら知らなそう…

  • @user-mp8tz8wy3g
    @user-mp8tz8wy3g Před 3 lety +80

    どうせなら、だいたいの場所に印付けて欲しかった、笑

  • @user-es4ys1hm5y
    @user-es4ys1hm5y Před 3 lety +10

    もしかして、静岡と山梨の最高峰を富士山と言うのかと思ったら、やっぱりそうでした。あそこは、県境が決められていません。

  • @user-cm1kr4kw8m
    @user-cm1kr4kw8m Před 3 lety +26

    富士山8合目以上は、浅間神社の境内。
    静岡でも山梨でも無いけど、浅間神社の総本山は、静岡側。

  • @user-yo6ym7dv3b
    @user-yo6ym7dv3b Před 3 lety +12

    画面に髪の毛ついてると思ったら円が動いてるだけだった

  • @user-nw9cz8tw5i
    @user-nw9cz8tw5i Před 3 lety +107

    中部地方最強すぎて草

  • @user-rc6qc4ob8t
    @user-rc6qc4ob8t Před 3 lety +5

    1位だけは見なくても分かった
    次は2番目の高さの山で作って下さい。

  • @moyomoto_kakapo
    @moyomoto_kakapo Před 3 lety

    福岡の釈迦岳は読みは「しゃかがだけ」やった気がする

  • @user-kd3ot1ee7c
    @user-kd3ot1ee7c Před 3 lety +30

    結果が分かりきってるからな~(山梨県民)

    • @tomas8851
      @tomas8851 Před 3 lety +13

      我々もです
      静岡民より

    • @user-dm4yq8rp3v
      @user-dm4yq8rp3v Před 3 lety +10

      富士山は八合目以上はどこの県でもないからな~(長野県民の負け惜しみ…)

    • @QTX1234
      @QTX1234 Před 3 lety +11

      千葉県民も最下位なのは分かってた

    • @ys-qp5ru
      @ys-qp5ru Před 3 lety +15

      でも富士山頂で郵便物出すと消印は富士宮 郵便番号も418で富士宮
      富士山頂市外局番は0544で富士宮
      富士山頂で事件起こして通報されるとやって来るのは静岡県警
      旧・富士山測候所の所在地も富士宮
      富士山頂ほぼほぼ静岡
      そもそも浅間大社が富士宮
      富士郡 富士駅(←国鉄が命名した) 富士市 みんな静岡
      静岡優勢だね (東京都民のつぶやき)

    • @user-fk2xc4pc4m
      @user-fk2xc4pc4m Před 3 lety +5

      ここから山梨県民の反撃が始まりそうでwktk

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 Před 3 lety +3

    確かに千葉県や沖縄県はなだらかでしょうね。知らない山だらけでしたね。

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před 3 lety

      房総は山だらけなんだけど。

    • @YAMANOBE0811
      @YAMANOBE0811 Před 3 lety

      @@ryok4815
      どうでしょうね、千葉県全体とかだと関東平野に入る部分が多いですからね。
      房総半島だと、またちょっと違うでしょうがね。
      uub.jp/pdr/g/land.html

  • @11naka75
    @11naka75 Před 3 lety +2

    ちょいと小話
    熊本の天草下島にある標高が高い山の名前は・・・「天竺(てんじく)」(538m)

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 Před 3 lety +2

    沖縄の於茂登岳は石垣島にあるので、本島の人は登ったことはおろか、存在すら知られてないかもしれん。

  • @kusatsu2gou708
    @kusatsu2gou708 Před 3 lety +2

    東北の最高峰が尾瀬の燧ヶ岳というのが意外ですね。

  • @user-bx6yp8ie1z
    @user-bx6yp8ie1z Před 3 lety +6

    日光白根山にすると群馬からクレーム来そう

  • @inemurikumachan
    @inemurikumachan Před 3 lety +61

    富士山頂は山梨県でも静岡県でもないんだよね
    県境未確定だから3776m地点はどちらでもないんだよ

    • @user-cm1kr4kw8m
      @user-cm1kr4kw8m Před 3 lety +12

      山頂は、8合目から浅間神社の境内。

    • @user-jr5rt7wt3q
      @user-jr5rt7wt3q Před 3 lety +3

      いやいや、海のない山梨県がかわいそうだから山頂はどちらでもないってことにしてあげてるんですよ、本当は山頂は静岡県です(静岡人より)

    • @1win1win1
      @1win1win1 Před 3 lety +1

      富士山がなければ、山梨と静岡の最高峰は、それぞれ何メートルなんやろ・・・。

    • @user-gh6xi9fv4b
      @user-gh6xi9fv4b Před 3 lety +1

      @@1win1win1 確か2位の北岳?も山梨県。

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před 3 lety

      山頂の所在地はどちらの県も主張して良いと合意してるのに、他の県民がとやかく言う事じゃ無いでしょ。

  • @torikin100
    @torikin100 Před 3 lety +36

    5位の富山県「立山」ではなくて「雄山」が正式な名称です
    その中で3,015mなのは「 大汝山 」という山です

    • @chunliyuejian7124
      @chunliyuejian7124 Před 3 lety +1

      山の名前ってややこしいんですねぇ。正式名称というのは一般的にあまり知られてないのでしょうか?それとも地元の人の方が通称をよく使うのでしょうか?なんとも謎や神秘性が高いですね。

    • @user-pi9ey8de5p
      @user-pi9ey8de5p Před 3 lety +8

      いや「大汝山」とか「雄山」とかを合わせて「立山」と読んでるわけであって、雄山が正式な呼称ではないはず
      ちなみに「富士山」も最高峰は「剣ヶ峯」になるけど、それじゃ分からないから「立山」っていう表記は適切だと思う

    • @user-rb4ko4vv3o
      @user-rb4ko4vv3o Před 3 lety +4

      雄山=立山ではありません。山々の総称です。
      昔からその山々の総称として立山と呼んでいるので別に間違いでもありません。他の例だと乗鞍岳や八ヶ岳などがあります。
      富士山を剣ヶ峰が最高というのとはまた別の次元の話です。富士山は富士山で独立峰です。

  • @user-gg5zu1td8m
    @user-gg5zu1td8m Před 3 lety +4

    47位千葉県に驚いた。沖縄石垣島の於茂登岳より低いとは…。
    あとは山頂を図示してくれれば。

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +1

    西日本の方が低いな…
    石川岐阜県境の白山より西には2000メートル級の山がないって聞いたことある
    暖かそうなイメージあるのは緯度の他に標高も関係してるのか

  • @ppccurry1
    @ppccurry1 Před 3 lety +42

    いやあ、1位がどこかドキドキしながら見てたよ!

    • @user-cn8un3qs1b
      @user-cn8un3qs1b Před 3 lety +2

      あほや笑

    • @user-gh6xi9fv4b
      @user-gh6xi9fv4b Před 3 lety +4

      結果はタイにして引き分けって事で諸般の議論から逃げましたね。(笑)

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c Před 3 lety

      最高地点が微妙にどっちかにずれていればわからない

  • @user-wi9ff6it7t
    @user-wi9ff6it7t Před 3 lety +2

    茶臼山登りやすそう

  • @user-zv4rn3rs9q
    @user-zv4rn3rs9q Před 3 lety +3

    富士山の8合目より上はどの県にも属さないはずやから、1番が静岡、山梨は少し変化も。

  • @user-od7vw6em6o
    @user-od7vw6em6o Před 3 lety +5

    北岳「富士山···お前がNo.1だ」

  • @user-sb4du4qn5d
    @user-sb4du4qn5d Před 3 lety +6

    こう言うランキングでは
    地味にトップ20以内が多い福島県

  • @user-oc9si1so9g
    @user-oc9si1so9g Před 3 lety +12

    剣山(徳島県)は愛媛県民によって頂上削られたから低くなったと言う説ありww

    • @user-tc1wq3gy2n
      @user-tc1wq3gy2n Před 3 lety +2

      石鎚山は西日本最高峰だというのが自慢。

    • @popin794
      @popin794 Před 3 lety +1

      やったった!www

  • @user-sy2zn6zz2v
    @user-sy2zn6zz2v Před 3 lety +8

    東京は高尾山が一番標高が高いと思ってました笑

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +4

      都内に2000メートルの山があることに驚き

  • @user-tz1ls2vb9s
    @user-tz1ls2vb9s Před 3 lety +24

    最高峰 = 一番高い場所とは限らない。
    秋田県で一番高い場所は、鳥海山の一部。
    山形県で鳥海山を挙げるならば、「ちょうかいざん」と濁らないと反発を受ける。

  • @user-eg5bh8sb7c
    @user-eg5bh8sb7c Před 2 lety +4

    千葉の最高峰はスカイツリーより低いとは(´;ω;`)ウッ…

  • @user-cv8xq9nn5n
    @user-cv8xq9nn5n Před 3 lety

    私流富士山の高さの覚え方3776=ミナナムって覚えています。富士山はどっちの方から見ても綺麗!!(山梨県民)

  • @nanatakerei
    @nanatakerei Před 3 lety +5

    千葉と沖縄に関しては俺の住んでるところよりも標高低いという (標高644m)

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Před 3 lety +1

      634mの東京スカイツリーより高いね!

    • @nanatakerei
      @nanatakerei Před 3 lety

      @@KOKI-cy3ph そうなんすよ...実質スカイツリーの上に住んでますw

  • @Midori9.-.9Hemachi
    @Midori9.-.9Hemachi Před 3 lety +1

    小蓮華山と三宝山長野県でもあるからね。

  • @user-dn9gc1nx3g
    @user-dn9gc1nx3g Před 3 lety +1

    大丈夫!
    大阪には天保山がある!
    実際にUSJ行く前に連絡船に乗ってきて、子供と一緒に登ったことがある!
    そういえば1位じゃ無くなったっけ?

    • @457op661
      @457op661 Před 3 lety +1

      大阪の天保山 標高4.53mの築山、
      東かがわ市の御山 標高3.6m、
      徳島市の弁天山 標高6.1mの山。自然の山としては日本一低い山とされる。
      他にも日本一低い山は有るんでしょうね

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety

      @@457op661 (震災で削られた)日和山
      (仙台市宮城野区、標高3m)

  • @user-we4qf3em1g
    @user-we4qf3em1g Před 3 lety

    ちなみに各地にある富士の中では秋田県明田富士が一番低いそうな。

  • @toshi421fujiu
    @toshi421fujiu Před 3 lety +12

    富士山の8合目より上は富士浅間神社の私有地だから、富士山のそれぞれの県の最高地点は約3100m付近。
    なので、厳密にいうと、山梨県は北岳の3193mが最高峰。静岡県は富士山の8合目。→富士山の8合目ではなくて、間ノ岳の3190mが最高峰でした。
    富士山の頂上の中央を南北でわけるなら、富士山の最高峰の剣が峰は静岡県側にある。山梨県側の最高峰は白山岳の3756mではないか?
    静岡県の最高峰を間ノ岳とすると、1位山梨県の北岳、2位、長野県と岐阜県の奥穂高岳、4位が静岡県の間ノ岳となります。
    ちなみに、富士山の8合目より上を所有する富士浅間神社は静岡県富士宮市にある。

    • @user-vv6hs9ir6y
      @user-vv6hs9ir6y Před 3 lety +1

      日本2番目の北岳3193mって山梨県だったんですか?
      長野県のイメージだったんですが・・・・
      通りで2番目であるにも関わらずランキングに出てないわけだ。
      納得しました。ありがとうございました。勉強になりました。

    • @masatokobayashi3016
      @masatokobayashi3016 Před 3 lety +2

      富士山頂は私有地だから除くって変じゃないですか? 立山の山頂も神社所有地。静岡県の3000m峰(間ノ岳含む)は全部東海パルプの社有地ですよ。そこは除かないのですか?国有地も県じゃないなら除かないと! 富士山頂付近は境界未確定だからランクに入れない。ならわからんでもないが。

    • @toshi421fujiu
      @toshi421fujiu Před 3 lety

      富士山は8合目より上は私有地で県境不定なので、県境が定まっている8合目としたまで。
      普通、私有地でも県境を定めるのだか、富士山は、8合目から県境不定になっている。

    • @mccova625
      @mccova625 Před 2 lety

      土地の所有権と都道府県の管轄領域には全く関係ないから、無意味なコメント。

  • @user-sq9lo7fl5x
    @user-sq9lo7fl5x Před 3 lety +1

    日本一の山がどこだかドキドキしました~(笑)

  • @user-rl4kr7cs2k
    @user-rl4kr7cs2k Před 2 lety +2

    もう山梨と静岡は別の山でやって欲しい(笑泣)

  • @user-yi3uy6fl8l
    @user-yi3uy6fl8l Před 3 lety +5

    自分の地元は何位かな〜って楽しみに見てたらバリバリの1位だったことを1位を見て思い出した

  • @rosan6179
    @rosan6179 Před 3 lety +11

    富士山が静岡と山梨にまたがっているから首位が2つ存在してしまうのは仕方ない

    • @user-vv6hs9ir6y
      @user-vv6hs9ir6y Před 3 lety

      2位は北岳の3193mじゃないの?

    • @user-co5ry7gr6l
      @user-co5ry7gr6l Před 3 lety +2

      @@user-vv6hs9ir6y さんタイトルをよく見ましょう

    • @user-vv6hs9ir6y
      @user-vv6hs9ir6y Před 3 lety

      @@user-co5ry7gr6l だから、納得しました。北岳って長野県のイメージが、、、
      そりゃ日本2番目3193mでもランキングにならないわけよ。

  • @daijiroforever
    @daijiroforever Před 3 lety +4

    disられ体質の埼玉県、思いの外奮闘してて
    逆にとまどいました(苦笑)

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk Před 3 lety +1

      まあ高い方の部類ってのがね。さいたま市あたりからだと秩父連山地平の彼方だからあまり実感ないんですよね〜。飯能とか寄居あたりならまた別なんだろうけど。

    • @drughiyy
      @drughiyy Před 3 lety +2

      ディスってるバカは無知なだけ

  • @user-mz7bw2re7z
    @user-mz7bw2re7z Před 3 lety +7

    秋田県の最高地点は1757mの鳥海山中腹です。最高峰の秋田駒ヶ岳の山頂よりも高い。
    鳥海山の山頂は山形県秋田県の境かと思っていたら違いましたね

  • @LITHRONE35
    @LITHRONE35 Před 3 lety +13

    石川県民だが、白山が意外に健闘していたな。

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety +2

      日本アルプスから大きく離れたあの位置に、なんであんな高い山があるんだろう?

  • @user-gb1ms4gn3l
    @user-gb1ms4gn3l Před 3 lety +12

    ふるさとの山に向ひて
    言ふことなし
    ふるさとの山はありがたきかな

  • @karateru
    @karateru Před 3 lety

    1箇所でも平地からの人工構造物が超える都道府県は出るのか。
    *於茂登岳頂上、富士山頂上のような山のてっぺんにたつ構造物は除く

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Před 3 lety +2

      東京スカイツリーが千葉県にあったら、越えていたね。

    • @karateru
      @karateru Před 3 lety +1

      隅田川東側ではスカイツリーが一番高い

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto Před 3 lety

    大阪民ですが金剛山と思ってました。大阪より下が有るとも思いませんでした。

  • @ocean-01t
    @ocean-01t Před 3 lety +18

    東京都に2000m級の山があるってのも驚き。

    • @user-vv6hs9ir6y
      @user-vv6hs9ir6y Před 3 lety +1

      @@ys-qp5ru ちなみに雲取山は鬼滅の刃の竈門炭治朗と禰豆子の故郷として聖地化されています。それと 今の時期、山を登るとオオスズメバチに襲われるので登らないように。

    • @user-of5uv9dh3c
      @user-of5uv9dh3c Před 3 lety +1

      頑張れば日帰りでも踏破できますが、甘く見たら大変な目にあいます。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Před 3 lety

      麓の奥多摩は、その辺の地方より田舎だからね。
      直通のホリデー快速があり、新宿から1時間半で着きます。
      奥多摩に近づくと、まるで登山鉄道です。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph Před 3 lety

      雲取山の日帰りは、上級者じゃない?

    • @cia7296
      @cia7296 Před 3 lety

      高い側の隣が山梨県だからだと思うよ

  • @kamapiyo
    @kamapiyo Před 3 lety +24

    男子高時代、雑談好きの先生が「千葉は山が低いから巨乳が多い」とかいう謎発言が未だに脳裏に残ってる

    • @SN-qy5tg
      @SN-qy5tg Před 3 lety +1

      それって、千葉の女が乳搾り!ってギャグのあった時代じゃね?若い人シラ〜!

    • @QTX1234
      @QTX1234 Před 3 lety +1

      千葉県民は昔から栄養状態が良いのか、少なくとも半世紀近く前の私が学生の頃は男女とも身長は県平均は全国平均より2cm程高かったです。

  • @user-fq2sb8mh9k
    @user-fq2sb8mh9k Před 3 lety +15

    400mとか私の住んでるとこより低いわ

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před 3 lety

      どこの県かはわかりませんが、うちの地元県も400メートルだと開けたところのイメージかな

  • @aoisouya0621
    @aoisouya0621 Před 3 lety +1

    東京離島の山だろどうせ?と思ったらちゃんと本州内だっただと…グギギ。

  • @user-zh2wl7qg1u
    @user-zh2wl7qg1u Před 3 lety +2

    九州沖縄中国近畿地方で一番高い山は鹿児島の宮之浦岳かー

  • @user-uv3nd8nb5s
    @user-uv3nd8nb5s Před 3 lety +1

    [番外編]
    徳島市には日本一低い山が有ります。弁天山(標高6,1メートル)
    頂上に神社があり、参拝者多し。この山で遭難した人は現時点でゼロです。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      天保山「何いうてんねん⚡️低山🗻No.1はわいや❗️」

    • @user-uv3nd8nb5s
      @user-uv3nd8nb5s Před 2 lety

      @@user-kx2qm7ju6j 自然の山で1番低い山は徳島市内の弁天山です。
      天保山はつくられた山です。

  • @nfehourmusic5717
    @nfehourmusic5717 Před 2 lety

    東京、結構立派な山あるんだね

  • @suzukin_patient
    @suzukin_patient Před 3 lety +27

    千葉県民、動画の始まり方知ってて草

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c Před 3 lety +2

      いやぁ、2番目だと思っていた自分。

    • @tkiramekit
      @tkiramekit Před 3 lety +7

      スカイツリーに惨敗

    • @user-vv2oz6ko6f
      @user-vv2oz6ko6f Před 3 lety +2

      今の時代人工物に高さ越されるからなぁ

    • @user-di2le6oh1u
      @user-di2le6oh1u Před 3 lety

      いや、初耳だった。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      @@tkiramekit 最高地点は天望回廊に40m以上負けていて、No.2の山ですら東京タワー🗼にやや勝っている程度………😅

  • @user-bi1tt4mq9h
    @user-bi1tt4mq9h Před 3 lety

    大抵の場合は県境とかになる。

  • @user-hc4nt7qp9s
    @user-hc4nt7qp9s Před 3 lety +5

    大阪にはな
    天保山という山があってだなぁ・・・

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety +1

      日本最低峰ですね。
      金剛山が最高峰のはずなのに、何故か載せていないですね。

    • @user-hc4nt7qp9s
      @user-hc4nt7qp9s Před 3 lety +1

      @@user-qy5lv5yq7d
      大阪府の最高峰は奈良県との県境にある葛城山です
      金剛山の山頂は奈良県で大阪府の最高点が金剛山の斜面になります
      ですので、大阪府の最高峰が金剛山でないのはそういう事ではないでしょうか

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      @@user-qy5lv5yq7d 人造山ですよ、仙台の日和山(標高3m)ともども❗️自然で最低峰は徳島にある弁天山🗻です😃

  • @user-rl4kr7cs2k
    @user-rl4kr7cs2k Před 2 lety +1

    茨城県が早めに出たのはちょっとビックリ(°_°)てっきり茨城は筑波山かと思ってた(泣笑)

  • @163h3
    @163h3 Před 3 lety

    5位の富山県ですが立山という山はありません、立山連峰が正式の呼び名でその中の大汝山(おおなんじやま)が富山県の最高峰3015mです。立山というのは雄山3003mの通称で使われています。

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      出典元の国土地理院の資料では立山<大汝山>という表記でございます。立山連峰の大汝山という意味合いでしょうが、大汝山を省略したことで不正確となってしまったようです。ご指摘ありがとうございます。

    • @163h3
      @163h3 Před 3 lety +1

      まぁ我々富山県民もかなりあやふやですけどね😅
      ちなみに富山県の小学生は6年生に立山(雄山)登山をします。自分も登りましたよ。😀

  • @user-fg6mn9kx3n
    @user-fg6mn9kx3n Před 3 lety +2

    千葉悲しい

  • @GOMUKATAYU2
    @GOMUKATAYU2 Před 3 lety +6

    愛知県の最高峰が「茶臼山」と聞くと、織田信長か豊臣秀吉か徳川家康が合戦やってそう。

    • @dqndqndqndqndqndqn
      @dqndqndqndqndqndqn Před 3 lety +1

      長篠の戦いで信長が布陣したのも 茶臼山だけど
      その茶臼山とはまた 別の茶臼山みたいっす

    • @user-qy5lv5yq7d
      @user-qy5lv5yq7d Před 3 lety

      @@dqndqndqndqndqndqn
      茶臼山の戦い(天王寺口の戦い)の舞台になった茶臼山は、大阪市天王寺区茶臼山町1にある、天王寺公園内にある茶臼山古墳の山ですよ。

    • @user-kx2qm7ju6j
      @user-kx2qm7ju6j Před 2 lety

      栃木の日本百名山のあの山🗻と名前が紛らわしい………😅

  • @user-yh2su5up5l
    @user-yh2su5up5l Před 3 lety +1

    20位あたりから、埼玉県忘れられてるのかと思った。

  • @J585kei
    @J585kei Před 3 lety +2

    「立山」は正式でないという人もいますが、『日本百名山』の著者深田久弥氏は「立山」と表記してます。ですがこの立山とは、単独峰でなく三山の総称である立山連峰を指してるわけで、その最高峰の大汝山の標高を立山としてるのは間違いではない。でも、同じように穂高連峰の最高峰のみ奥穂高岳として紹介したのは整合性がないと言える。深田久弥氏と同じく「立山」とするなら「穂高岳」と紹介しないとならない。さらに付け加えると、「富士山」ですが、日本の最高峰として「剣ヶ峯」を言う人はほぼいない。山によって言い方やその範囲は各々違うということでしょうか。

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      出典元の国土地理院の資料では立山<大汝山>という表記でございます。立山連峰の大汝山という意味合いでしょうが、大汝山を省略したことで不正確となってしまったようです。ご指摘ありがとうございます。

  • @TOTO-ik5uf
    @TOTO-ik5uf Před 3 lety +2

    6:53 九州全滅

  • @user-ok4xg1nr2t
    @user-ok4xg1nr2t Před 3 lety +1

    長崎…。
    山の名前が、雲仙岳。写真が普賢岳。
    多分、紹介されてるのは、平成新山の標高。
    平成新山は、地元だけの呼び方かな。
    ランキングには、関係ないけど。

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      細かいところまで見ていただきありがとうございます。地元の方だとすぐに分かるのですのですね。

  • @user-sm3lb6xh2c
    @user-sm3lb6xh2c Před 3 lety +5

    東京都や埼玉県が意外だと思いました

  • @gakusaioh
    @gakusaioh Před 3 lety +2

    オランダはほとんど山が無いんだよね。
    だから風力発電が盛ん。

    • @457op661
      @457op661 Před 3 lety +2

      デンマークも「ヴィンランド・サガ」の作者がうっかり山描いて、ゴメンナサイしてたね

  • @SappheirosMiseria
    @SappheirosMiseria Před 3 lety +7

    山梨と静岡の対立を深くする動画だね(笑)

  • @feelearth3o4o
    @feelearth3o4o Před 3 lety +2

    千葉かっこいいな、山のない県って聞いてたから1位わかってたけど、旅してみて、ほんとに美しい大地だよ

    • @user-gr1fc3qo2q
      @user-gr1fc3qo2q Před 2 lety +1

      千葉県は山が無いだけでは無く、他県との境界が海または川のみで、北海道、沖縄とともに、島だとも言えます。

  • @user-bc8pt7bu8s
    @user-bc8pt7bu8s Před 3 lety

    意外と知られていないのだが、富士山の八合目より上は県境が設定されていません。
    と言うのも八合目より上は「浅間大社」の「私有地」なので県境がないのです。
    八合目と言うのは富士山の火口が浅間大社の「賽銭箱」として扱われているからで、山頂である剣が峰は静岡でも山梨でもないのです。

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety +1

      たしかに8合目以上は県境が定まっていませんので、山頂がどちらの県にあるのかわかりません。(いきなり東京都ってことはない)
      仮に県境を定めた場合、山頂は静岡県・山梨県のどちらにも可能性があるので、ここでは山頂は両県にあるという考え方はいかがしょうか

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před 3 lety +1

      確定してない場合、どちらでも「ある」と考えるのが普通。

  • @user-jj6mo1rj5x
    @user-jj6mo1rj5x Před 3 lety +5

    日本第2位の北岳3,193mは富士山のある山梨と長野で被ってしまうのが残念・・

    • @jaelim582
      @jaelim582 Před 3 lety +4

      北岳は山梨県の山。

    • @user-es4pn8mb1o
      @user-es4pn8mb1o Před 2 lety

      @@jaelim582 違います

    • @kzeskm3656
      @kzeskm3656 Před 2 lety +1

      @@user-es4pn8mb1o 紛らわしいですが北岳は山梨単独ですよ。管轄する市は南アルプス市です。

  • @SA_TRAFFICS_CHANNEL
    @SA_TRAFFICS_CHANNEL Před 3 lety +2

    その発表した場所がどこなのか全く分かりません。
    山系と山の位置を明示すれば分かりやすかった。
    結果的に見れば、アルプス山系は当然上位に来て当たり前だった。

    • @press3030
      @press3030  Před 3 lety

      場所に関するご意見は多くいただいています。同じような動画を作成するときの参考とさせていただきます。

  • @user-il1pp5ry8x
    @user-il1pp5ry8x Před rokem

    日本には 3000 mを超える山が
    五つもあるなんて
    いかに山地が多い国か分かるなあ

  • @usmanmani2618
    @usmanmani2618 Před 3 lety +2

    China japan korea german rouse Malaysia thailand australia Hong Kong singapore turkmenistan tajikistan azerbaijan kergistan friendships

  • @motchan0711
    @motchan0711 Před 3 lety

    中国地方で岡山広島山口島根は中国山地系の山が1位だったのに、鳥取だけ大山が全く別の系統で標高が高かったので
    同じ山地、山脈系は標高も同じくらいになるということに気づき、それが面白いと思いながら見てました。

  • @um3853
    @um3853 Před 3 lety +6

    大阪のただの葛城山は857メートル葛城山二つ在ってややこしいなぁ~

    • @ChannelTeriyaki
      @ChannelTeriyaki Před 3 lety

      ただの葛城山はwikiによると静岡県伊豆の国市あるようで、そのただの葛城山の正式名称は和泉葛城山というそうです。

    • @um3853
      @um3853 Před 3 lety

      @@ChannelTeriyaki さん そうですか…葛城山て沢山在るんやね。地図には和泉葛城山て書いて無いけど、そうだったんですね。貝塚と岸和田と和歌山県の境だと思ってたけど、和泉市は全く関係ないと思ってました。

    • @ChannelTeriyaki
      @ChannelTeriyaki Před 3 lety

      @@um3853 僕もその大和葛城山を単に葛城山と呼んでたのでこの動画でびっくりしました

    • @user-gh6xi9fv4b
      @user-gh6xi9fv4b Před 3 lety

      まあ勿論旧国名からでしょう。大阪和歌山府県境の山は和泉山脈って言ってなかったっけな。

    • @um3853
      @um3853 Před 3 lety

      @@user-gh6xi9fv4b さん 泉州一帯車は和泉ナンバーですけど、最近堺だけ堺ナンバーになったけどね。元々和泉の国ですね。