『後鳥羽上皇』承久の乱の主人公!三種の神器なしに即位した王のコンプレックス

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 07. 2024
  • ※三浦胤義(たねよし)と伊賀光季(みつすえ)の読みを間違えておりました。また、藤原頼経は一条ではなく九条家です。践祚も使い方間違っていました。訂正してお詫び申し上げます。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    ▼関連動画
    三種の神器とは何なのか?
    • 三種の神器は何故必要なのか?壇ノ浦に沈んだは...
    ▼主な参考文献
    三種の神器 (学研M文庫)
    amzn.to/3Kv9j66
    承久の乱と後鳥羽院 (敗者の日本史)
    amzn.to/3zGFOLz
    承久の乱-真の「武者の世」を告げる大乱 (中公新書)
    amzn.to/3vMxmID
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    【目次】
    0:00 前置き
    1:14 後鳥羽上皇と北条義時
    3:51 実朝の暗殺
    4:48 親王の下向を要求
    9:45 交換条件
    14:49 倒幕への布石
    23:11 神剣なき王
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
    czcams.com/users/sengokubanash...
    ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
    / @mr.bushido
    ◆戦国BANASHIの公式Twitter
    / sengokubanashi
    ※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    ■撮影・動画制作
    株式会社メディアエクシード
    mediaexceed.co.jp/
    #鎌倉殿の13人 #考察 #解説 #尾上松也
  • Zábava

Komentáře • 99

  • @sengokubanashi
    @sengokubanashi  Před 2 lety +39

    ※三浦胤義(たねよし)と伊賀光季(みつすえ)の読みを間違えておりました。また、藤原頼経は一条ではなく九条家です。践祚も使い方間違っていました訂正してお詫び申し上げます。

  • @user-xh5jm9ji8x
    @user-xh5jm9ji8x Před 2 lety +17

    このひとが、菊の花が好きで身の回りの物にも印として使っていたから、今の天皇家の菊花紋章に繋がっていますからね。そういう点でも重要人物ですね。

  • @zerozerotwo5543
    @zerozerotwo5543 Před 2 lety +14

    わあ〜良い内容でした! お陰で承久の乱について咀嚼できました。隠岐の島の人々は後鳥羽上皇を親しみを込めて「ごとばんさん」と呼んでいたそうです。(隠岐島出身, 現在米国在住)

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety +7

      「ごとばんさん」良いですね。使わせてもらいます!

  • @user-qg1xn4eh3n
    @user-qg1xn4eh3n Před 2 lety +17

    承久の乱がここまでドラマチックだったとは。
    今回の解説も本当に面白かったです。
    ありがとうございました😊

  • @user-xh5jm9ji8x
    @user-xh5jm9ji8x Před 2 lety +17

    自ら刀をうって(重要文化財になる逸品もある)くらいですから、神剣なき即位にコンプレックスは相当あったんでしょうね。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 Před 2 lety +42

    この後鳥羽上皇の「コンプレックス」と承久の乱での失敗が、110年後の後醍醐天皇のアグレッシブな行動の一因になるかと思うと感慨深いですね。
    現在の大河と1991年放映の大河「太平記」を並行して視聴すると、面白味が増大します。

  • @galassan435
    @galassan435 Před 2 lety +5

    Thank you very much. It was really easy to understand.

  • @user-rd6ne7wq3p
    @user-rd6ne7wq3p Před 2 lety +23

    後鳥羽上皇と言えば新古今和歌集です。古今和歌集以来の八代集の最後となります。和歌が得意だったというのももちろんあるのでしょうが、勅撰和歌集を編纂させることによって朝廷権威を高め、ろくに歌も詠めない武骨者ばかりの鎌倉幕府なんぞとは文化的な格が違うと示したかったのかもしれませんね

  • @user-qd4kk9rt3k
    @user-qd4kk9rt3k Před 2 lety +20

    日本史チャンネル多々ありますが戦国BANASHIさんが一番いいっす😁

  • @user-cr4fc9pf1z
    @user-cr4fc9pf1z Před rokem +2

    楽しみに拝見しています

  • @user-il2xl6jz1f
    @user-il2xl6jz1f Před rokem +3

    ありがとうございます!

  • @user-dr3ud6er2j
    @user-dr3ud6er2j Před rokem +3

    熱き血潮の武士道先生💓
     敗北者への慈しみ、心に響きます🤣

  • @yourizu6472
    @yourizu6472 Před 2 lety +13

    最終兵器GOTOBA(武器シュウギク)の解説有難うございます。大河ドラマ『平清盛』にあった様に、『番犬』から伸し上がって来た武士を後鳥羽上皇は受け入れず、神器を欠いた即位だったからこそ、自分が朝廷主導の政の回復を目指そうとしたんですね。承久の乱前の幕府と朝廷の戦、朝廷側の武力もかなりのモノだったと知りました。幼帝安徳天皇の悲劇も又思い出されました。ドラマでのGOTOBAの描き方が楽しみです!

  • @user-dr3ns6pk1i
    @user-dr3ns6pk1i Před rokem +6

    確か大元の草薙の剣は熱田神宮に祀られていた(今でも祀られてる)ので壇ノ浦の戦いでは無事で
    壇ノ浦の戦いで海に沈んだ草薙の剣は形代と言って本物のコピー(とは言ってもこっちも本物と同じらしい)のような草薙の剣が海に沈んだとか。

  • @user-cz4tc9lo2p
    @user-cz4tc9lo2p Před 2 lety +6

    とにかくも、面白い。

  • @sei-mk6757
    @sei-mk6757 Před 2 lety +17

    戦国BANASHIさん
    いつもわかりやすい解説
    ありがとうございます✨
    こんなにも真剣に1回も逃さず
    大河ドラマ見るの初めてです
    鎌倉時代に興味が持てたのも
    このチャンネルのおかげです
    学校の授業がこんな風だったら
    学生時代に日本史もっと勉強してたなぁ

  • @SY-sw9tu
    @SY-sw9tu Před 2 lety +12

    この事件によって百数十年後の後醍醐天皇天皇による建武の新政や持明院統、大覚寺統の南北分裂の発端になるなど後に与えた影響が大きい。

    • @SY-sw9tu
      @SY-sw9tu Před 2 lety

      @生粋のバルセファン ただ義満の三代後以降からどんどんカオスになって行くのが残念…

  • @tango2gou
    @tango2gou Před 2 lety +13

    践祚=即位(即位の礼の前段階)です。
    順徳天皇「践祚」は誤りで、順徳天皇「退位」で上皇になりました。

    • @masanobuokuda5837
      @masanobuokuda5837 Před 2 lety +4

      私も同じ内容の指摘をしましたが、ハートマークが付いただけです。大勢の方が見ているのですから、誤りはきちんと訂正してほしいです。

    • @zerozerotwo5543
      @zerozerotwo5543 Před 2 lety +2

      ユウチュウバーの中には「回答は一切しない」というのはまま、ありますよ。忙しいからでしょう。でもハートマークの応答は即あるので、ハートマーク担当の人をアルバイトでやとっているのではないでしょうか。

  • @user-cl7zw4xb8n
    @user-cl7zw4xb8n Před 2 lety +21

    尾上さんがハマリ役すぎます
    28話を見ているとやっぱり後白河法皇の孫なんだなぁと思わされてしまいます。この人も法皇に引っ掻き回された一人かもしれません

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 2 lety +7

      尾上松也さんは、5年前の大河「おんな城主直虎」で後鳥羽上皇と同じく蹴鞠を特技としていた今川氏真を演じていたから、どうしても後鳥羽上皇と氏真が重なって見えてしまいます。
      テレビ画面で同じように見えながら、後鳥羽上皇は氏真の100倍くらいの戦闘能力を有していそうで、かえって笑ってしまいます。

  • @sayuri0530
    @sayuri0530 Před 2 lety +11

    武士道さん、今週、めっちゃ来ますね(∩´∀`∩)♡
    嬉しいです☆
    頑張って勉強されているのがうかがえますので、こちらも頑張ってついていきます( ˶˙º˙˶ )୨

  • @kuraturbo
    @kuraturbo Před 2 lety +5

    後鳥羽上皇のコンプレックスの解説の部分で上皇様かわいそう...と思ったがSASUKEの例えで笑っちゃいましたw

  • @user-sl8fs5fp1k
    @user-sl8fs5fp1k Před 2 lety +22

    後光厳「神器が無くても治天の君がおられた分まだマシじゃないですか」

  • @usersilkyblack
    @usersilkyblack Před rokem +2

    神器を持たない天皇が起こした戦で結果的に朝廷の力が大きく弱まったのが、偶然なのか何なのかちょっと恐い

  • @koinupinsir
    @koinupinsir Před 2 lety +5

    あれ・・・ひょっとしてOPの
    「いざ鎌倉」って
    承久の乱のフラグ・・・・・・?

  • @user-of2td6mu4j
    @user-of2td6mu4j Před rokem +2

    毎週日曜日のドラマを観た後から戦国VASARAの先生の動画を見ると素人でも分か理やすい解説及びその結果内容分析が好きです😊残りの解説も楽しく拝見してたいと思います。

  • @user-il3em5ym4x
    @user-il3em5ym4x Před rokem +1

    昔も現在も軍事力、力の強い人間が権力を握る!

  • @gigworklogistics
    @gigworklogistics Před 2 lety +13

    後年、後醍醐天皇がやり返すんですね

  • @user-mm3ky9mh1e
    @user-mm3ky9mh1e Před 2 lety +5

    和田合戦
    承久之乱
    デ 三浦家の出方次第デ
    北条一族ハ 滅亡シテタナ。

  • @ryuchel_ruka
    @ryuchel_ruka Před 2 lety +4

    GOTOBAとしてはw Godivaみたいに言うBANASHI氏w

  • @70yago
    @70yago Před rokem +3

    源頼朝は、草薙の剣と縁深き熱田神宮の産まれ。神剣を失うと同時に朝廷を凌ぐ軍事力を有した武家政権発足の流れが出来たと言うのは運命の悪戯の様で面白い。

  • @user-tq4qo4kl4p
    @user-tq4qo4kl4p Před rokem +3

    後鳥羽上皇のホントの諡(おくりな)は
    顕徳天皇であるとか。

  • @rgf00890
    @rgf00890 Před 2 lety +10

    俺が...草薙の剣だ!(俺が...ガンダムだ風に)

    • @jeste1010
      @jeste1010 Před 2 lety +3

      刹那

    • @user-jz7ej4wj7z
      @user-jz7ej4wj7z Před 2 lety +5

      北条義時&後鳥羽上皇「俺が・・・俺たちがガンダムだ!」
      とわかりあえたら承久の乱は起きなかったのにな・・・

  • @mick26880
    @mick26880 Před 2 lety +6

    京都守護が朝廷側につくのは何故か気になりました。
    幕府側でいい思いをしてなくて、朝廷から幕府よりも優遇されると説得された or 思ったからですか。

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety +4

      具体的な動機は本人に聞かないとわかりませんが、大江親広は義時の専制に多少の不満があったかもしれません。
      しかも場所が場所ですから、断れば伊賀光季のように殺されますし、幕府に殉じるほどの義理はなかったんだと思います。

  • @yoshinori_ashikaga8074
    @yoshinori_ashikaga8074 Před 2 lety +3

    九条頼経が将軍になった件ですが、頼朝の姉の曾孫という頼朝の関係性も重要だったのかなと思ってましたが、解説を聞いていて、他の源氏を排して親王を掲げようとしたくせに何故断られるなり頼朝の縁戚を将軍に据えたのかが気になりました。頼朝の縁を辿るなら他にも門葉が居たのに。
    あと1点疑問なのですが、九条頼経は一条氏を名乗っていた時期があったのでしょうか?私の知識不足なら申し訳ありませんが、寡聞にして聞いたことがなかったので……

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety +5

      源氏に将軍をやらせたい朝廷(後鳥羽)、源氏ではなく皇族に将軍をやってほしい幕府(義時)、この平行線が限りなく近づいた先が、『皇族ではないが、朝廷貴族の中で最も権威のある摂関家・藤原氏』でありながら、『母方ではあるが源氏の血も流れている』九条頼経という結論に辿りついた。と考えております。
      朝廷と幕府のギリギリの妥協点と言ったところでしょうか。
      『一条』は間違いで『九条』で合っています。申し訳ありません。現在、専門知識を持ったスタッフがおらず、ファクトチェックを全て一人でやっているため、たびたび間違えがあります。間違いに関しては概要欄、コメント欄に補足しています。ご了承ください。

  • @nmtat
    @nmtat Před 2 lety +8

    背景として墾田永年私財法が施行されて以降の農地の所有権問題がある事を解説して頂けると分かりやすいと思います。当時の農地は貴族の荘園・寺社勢力の荘園・墾田永年私財法以降に開墾された開墾百姓=武士の三種類があって、幕府は基本的に武士の持つ土地の統治を行う組織でした。
    平家の様に武士のトップが朝廷に取り込まれる事により武士の持つ土地が荘園に取り込まれる事を良しとしない開墾百姓としての武家勢力が幕府を支えていたというのが背景の様です。
    民草の身になって考える事ができない統治者は支持を得られないという事ですね。

  • @user-jz7ej4wj7z
    @user-jz7ej4wj7z Před 2 lety +7

    それから100年呉に後醍醐天皇が倒幕を果たし、承久の乱のリベンジを果たす!
    なお

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 2 lety +1

      まあ、北条が承久の乱でやった事が「首都の軍事的制圧」「三上皇の流罪」「時の天皇の廃位」「新しい(お飾りの)天皇を即位させる」「朝廷派の公家・武士の所領を根こそぎ取り上げて御家人たちに分配」という「クーデター」と呼べるようなひどいものでしたから、110年後とは言え北条一族がもろとも滅亡したのはまさに因果応報・自業自得でしょう。

    • @user-qr5tl6rg2j
      @user-qr5tl6rg2j Před 2 lety +4

      建武の新政()

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 2 lety +1

      @生粋のバルセファン 後醍醐天皇の皇子・護良親王も結構キャラが濃いですね。
      もともと僧侶(法親王)だったのが還俗して父とともに鎌倉幕府打倒に活躍したかと思いきや、父に「僧侶に戻れ」と言われたのに反発。ごねた結果「征夷大将軍」に就任、ほどなく足利尊氏と対立して翌年解任。鎌倉に流罪ののちに足利直義の命で殺害される、という波乱の生涯を送ります。
      大河「太平記」では堤大二郎が演じていました。

  • @user-so8tf6zm9m
    @user-so8tf6zm9m Před 2 lety +4

    天皇は昔年貢があったから裕福だった。地頭が徴税の任じゃなかったのかな。
    これがいつからなくなったのか。このころはまだあったのかな。

  • @user-jt6wh2dc8h
    @user-jt6wh2dc8h Před 2 lety +8

    一条頼経?高校では、九条頼経と習いました

    • @masanobuokuda5837
      @masanobuokuda5837 Před 2 lety +5

      それであっています。頼経は九条道家の子です。一条家ではありません。

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety +4

      間違えました。ごめんなさい。

  • @user-yz1ce7tn1t
    @user-yz1ce7tn1t Před 2 lety +4

    なんて波瀾万丈の人生。
    人は誰しも主役に成りえますね。
    ところでいつ頃から草薙の剣もどきができたのでしょうか?

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 2 lety +4

      壇ノ浦で海の藻屑と消えた草薙剣の代用として、約20年間は清涼殿の剣(昼の御座の剣)が使われました。1210年の土御門天皇から順徳天皇に代替わりする時に伊勢神宮から新たに神剣が贈られて、それが現在宮中にある草薙剣となっているようです。

    • @user-yz1ce7tn1t
      @user-yz1ce7tn1t Před 2 lety +3

      @@toyo-rex4899 さんへ
      勉強になりました。

  • @ananyamato8088
    @ananyamato8088 Před 2 lety +4

    サムネの絵は誰が書いてるのですか?

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety +2

      知人のイラストレーターの方です!

    • @ananyamato8088
      @ananyamato8088 Před 2 lety +2

      @@sengokubanashi とても上手いですね!これからも楽しみしてます!

  • @Kuroro530
    @Kuroro530 Před rokem

    なるほど大日本史義時列伝で書いた胤義の妻の事って禅尭の事ですか

  • @kazooo5057
    @kazooo5057 Před 2 lety +2

    👍👍👍

  • @user-hd1dj4fh1y
    @user-hd1dj4fh1y Před rokem +1

    鎌倉幕府4代将軍は一条頼経じゃなく、九条頼経です

  • @user-ks6sw8oi3k
    @user-ks6sw8oi3k Před 2 lety +3

    実朝暗殺したら北条の正当性なくなるから、
    ほぼ黒幕は三浦、公暁が三浦屋敷に逃げ込んでるし。
    ドラマでも三浦が暗躍し出てるし、北条潰そうとするシナリオになるはず

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 2 lety +4

      1979年の大河「草燃える」では、実朝暗殺は裏で公暁の乳母夫である三浦義村が糸を引いていたことになっていますね。
      当初公暁(裏で義村が糸を引いている)は、実朝と共に右大臣就任拝賀の先導役である義時も道連れにする予定でしたが、拝賀直前になって義時が腹痛を訴えて先導役を辞退(事前に暗殺計画が北条方に漏れて身の危険を感じた義時が暗殺回避のために仮病を使ったようです)、実朝の側近・源仲章が代役になってそちらが巻き添えを食った、という顛末になっています。
      その後義村は「義時も道連れにする計画が頓挫した」と思ったのかすぐに公暁の始末に取り掛かり、暗殺後自分のもとに駆け込んだ公暁に「すぐにお迎えの使者が参ります」と言って安心させながら裏で北条方に公暁討伐の兵を要請しており、公暁はあっけなく殺されました。
      この義村のダークな側面が今回の大河でも表現されることを期待しています。

  • @mother1247
    @mother1247 Před 2 lety +3

    卿二位と京のニート

  • @user-ii4gb9mk1v
    @user-ii4gb9mk1v Před 2 lety +7

    竹田恒泰先生も後鳥羽上皇は凄いコンプレックスがあったと言ってました。

  • @user-fe5tq4ss8o
    @user-fe5tq4ss8o Před 2 lety +1

    順徳上皇の、佐渡ヶ島は地道で目立たない。

  • @user-tz7gv8hj2s
    @user-tz7gv8hj2s Před 2 lety +2

    天皇家から臣籍降下した、源氏だよね。

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 Před 2 lety +15

    20:40. 「順徳天皇を践祚させて仲恭天皇を即位させる」は変ですよ。「践祚」は「即位」と同じ意味ですから、「退位させて」でないと意味が通じません。

    • @masanobuokuda5837
      @masanobuokuda5837 Před 2 lety +3

      あれ?訂正しないんですか?

    • @zerozerotwo5543
      @zerozerotwo5543 Před 2 lety +4

      @@masanobuokuda5837 ユウチュウバーの中には「回答は一切しない」というのはまま、ありますよ。忙しいからでしょう。でもハートマークの応答は即あるので、ハートマーク担当の人をアルバイトでやとっているのではないでしょうか。

  • @cesiria1973
    @cesiria1973 Před 2 lety +8

    何故後鳥羽上皇は崇徳上皇のように怨霊にならなかったのですか?

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před 2 lety +11

      おそらくは後鳥羽上皇の孫にあたる後嵯峨天皇の即位で皇統が後鳥羽上皇の血統に戻ったから、怨霊にならなかったのだと思います。
      怨霊になった天皇皇族は複数います(崇徳天皇が代表例)が、いずれも子孫が天皇になっていません。それに今上天皇にとって「先祖が怨霊」だとなにかと都合が悪いのだと思います。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 Před rokem +3

      ただし、「朝臣」レベルだと怨霊の子孫は存在します。
      学問の神様で有名な「菅原道真」は、ご存じのように藤原氏の讒言により大宰府に左遷され、京に戻ることなく無念の死を迎えたことにより後年「怨霊」となるのですが、その怨霊を危惧した朝廷が、道真に連座して他地方に左遷されていた子供たちを次々と京に呼び戻します。
      うち長男・高視の子孫はのちに6つの家に別れ、いずれも「堂上家」という上級貴族として生き残って、明治期には各家当主が華族に列せられて「子爵」を授けられています。

  • @syuzredsyuzred8507
    @syuzredsyuzred8507 Před rokem

    俺がガンダムだ

  • @user-ir6gu8er2c
    @user-ir6gu8er2c Před rokem +1

    私の学生頃 承久の乱 ではなく 承久の変 と教わりました。
    どちらでもよい気がしますが、乱と変では、まるで違う、という研究者の方もいらっしゃいます。東北大の田中教授、の言い分は
    明治の頃は 承久の役 だったそうです、確かに教科書にはそう書いてあります。それが、だんだんと 承久の変 になり、戦後は進駐軍の方針により、天皇の存在を小さくするため 承久の乱 へと変わっていき、今では 承久の乱 が一般的となっています。
    乱 とは クーデターであり戦
    変 は事件 
    帝が朝敵として、東国の武士達 を討伐することを、クーデターなどというのはけしからん!というわけですね。
    竹田恒泰さんなど、とても怒っています←この人は、明治天皇の女系の玄孫だからしかたないか。

  • @Langerhans_island
    @Langerhans_island Před 2 lety +1

    お疲れなのでしょうが、3人(九条頼経も)も名前を間違えたのなら撮り直した方が視聴者には親切かと思います。

  • @user-oe6us5fo2r
    @user-oe6us5fo2r Před rokem

  • @user-oe6us5fo2r
    @user-oe6us5fo2r Před rokem

  • @user-cz5rc6bw6w
    @user-cz5rc6bw6w Před 2 lety +6

    でも負けた後三浦のせいにして自分だけ助かろうとしたじゃん
    そんな情けない主人公なんている?

  • @kmiyake7kmiyake712
    @kmiyake7kmiyake712 Před 2 lety +2

    王族じゃなくて皇族だね

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety

      ヨーロッパと違い、日本において、天皇・王・皇帝といった呼び方は同義ですよ。

    • @user-gn3sg1cl7z
      @user-gn3sg1cl7z Před rokem

      愚管抄とかもこの時代は皇室のことは王と言っているね
      おそらく、足利義満の頃に中国との外交上の関係で対外的には将軍が日本の王になったから、その関係で天皇と区別するために天皇の呼称がメインになったんだろうね

  • @keinshige5302
    @keinshige5302 Před 2 lety +3

    強い朝廷を取り戻したいのと武家政権を維持したい。どっちもどっちだと思いますが、私は主さんほど後鳥羽上皇に魅力感じません。

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  Před 2 lety +3

      私が後鳥羽に共感するのは、たぶん私がコンプレックスの塊人間だからでしょうね~
      人によって見え方は全然違うと思います!

    • @keinshige5302
      @keinshige5302 Před 2 lety +2

      @@sengokubanashi ダークヒーロー義時vs悲劇の皇子後鳥羽上皇ととらえたら、面白そうではありますね

  • @uesugi04
    @uesugi04 Před 2 lety +3

    間違い多いですね

  • @user-il2xl6jz1f
    @user-il2xl6jz1f Před rokem

    ありがとうございます!

  • @user-oe6us5fo2r
    @user-oe6us5fo2r Před rokem

  • @user-oe6us5fo2r
    @user-oe6us5fo2r Před rokem

  • @user-oe6us5fo2r
    @user-oe6us5fo2r Před rokem