『三浦一族のその後』鎌倉最大勢力も宝治合戦で滅亡

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 07. 2024
  • ■関連動画
    ・三浦義村解説
    • 『三浦義村』真のラスボス?最後まで油断できな...
    ・三浦一族のルーツ
    • 実は平家方だった!?頼朝を助けた三浦一族のル...
    ・三浦一族ゆかりの地ロケ
    • 三浦一族ゆかりの地をめぐる!「いざ!神奈川」...
    ▼主な参考文献
    三浦一族の中世 (歴史文化ライブラリー)
    amzn.to/3Khp1Be
    北条氏と三浦氏
    amzn.to/3nI6Tas
    現代語訳吾妻鏡(吉川弘文館)
    など
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    【目次】
    0:00 前置き
    0:58 承久の乱と三浦兄弟
    4:40 伊賀氏事件と三浦義村
    7:40 シン・鎌倉殿の13人
    10:13 義村死後の三浦と宮騒動
    12:29 宝治合戦~三浦一族の滅亡と存続~
    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
    czcams.com/users/sengokubanash...
    ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
    / @mr.bushido
    ◆戦国BANASHIの公式Twitter
    / sengokubanashi
    ◆戦国BANASHI公式サイト
    sengokubanashi.net/
    ※参考文献リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    ■撮影・動画制作
    株式会社メディアエクシード
    mediaexceed.co.jp/
    #鎌倉殿の13人 #考察 #山本耕史
  • Zábava

Komentáře • 101

  • @moon_with_mimosa
    @moon_with_mimosa Před rokem +14

    見捨てるだなんてとんでもない!!笑
    鎌倉殿が終わっても武士道さんの話はずっと聞いていきたいです😊🙌🏻

  • @user-jz7ej4wj7z
    @user-jz7ej4wj7z Před rokem +13

    大河ドラマの北条時宗は、いきなり宝治合戦で三浦一族が滅亡するところから始まった・・・
    鎌倉時代って厳しい時代なんだと思い知らされました・・・

  • @Anna-bi9pb
    @Anna-bi9pb Před rokem +10

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。

  • @user-fh8bi7xu6o
    @user-fh8bi7xu6o Před rokem +16

    見捨てないですよ!
    わかりやすい解説、ありがとうございます!

  • @cancan5892
    @cancan5892 Před rokem +35

    武士道さんの熱意あふれる勉学心(”鎌倉殿”をきっかけに中世史に興味をを持ったので、これからも勉強し、動画をあげていきたいという心がけ)に感動しました。頑張って、これからも、私達にわかりやすい動画を発信していって下さいね。

  • @user-hy3xt9lv2o
    @user-hy3xt9lv2o Před rokem +4

    三浦さん大好き私です最近三浦さんにもはまった。三浦さん役山本さん格好いいから大好き💖だから史実は悲しいなつらいな、やだ史実といえやだな

  • @Football-so6mg
    @Football-so6mg Před rokem +1

    わかりやすい。ありがとうございます。😊

  • @yukkuri-games
    @yukkuri-games Před rokem +5

    三浦一族についてよくわかりました。凄まじいですね!今回の動画も面白かったです!

  • @user-iv8zl3pf7g
    @user-iv8zl3pf7g Před rokem +17

    この時代の説明をたくさんしてもらっているおかげで益々歴史が好きになっています、応援しています

  • @yourpal9424
    @yourpal9424 Před rokem +15

    承久の乱以降の内容はあまり触れられて来なかったので新鮮で面白かったです!

  • @user-gb2yk6ru1j
    @user-gb2yk6ru1j Před rokem +9

    私も同じ歴史好きとして武士道さん応援してます。
    たまの歴史史跡探訪も楽しみにしてます‼️

  • @koyuki780
    @koyuki780 Před rokem +5

    ミスター武士道さま、
    ついていきますよ〜😊
    麒麟がくる、青天を衝け、鎌倉殿の13人と見てきて、武士道さんの解説が面白くて毎回楽しみに見ています👍 来年のどうする家康でさらにブレイクして有名人になって遠くに行ってしまわないかと心配しています。
    いつまでも「私たちの武士道さん」でいてくださいね❗️

  • @user-rj8iv1zi1s
    @user-rj8iv1zi1s Před rokem +71

    相模三浦氏は後で支流の正木氏がいる、正木氏は里見氏の重臣として活躍し、正木氏は正木時茂死後一族を分裂し、時茂の弟は北条氏康に接近し、その娘於万(養珠院)は徳川家康の側室となり、徳川頼宣と徳川頼房を出産する、以後徳川家は三浦義村の血筋を引き継ぐ、今の宗家当主家広氏は三浦義村の血筋を持っていた

  • @mei-sq1yx
    @mei-sq1yx Před rokem +6

    北条早雲のところ、偉人の歴史書の加来先生のやつ思い出してしまったw

  • @ttzz-ic9yr
    @ttzz-ic9yr Před 2 měsíci

    昭和の終わり頃の話になりますが、横須賀で仕事をしたときに当時でも「三浦一族の集まり」が行われているという話を聞いたことがあります。きっと今でも続いているのではないでしょうか。

  • @fumiko2884
    @fumiko2884 Před rokem +3

    すっかり出遅れてしまいましたぁ😅 日本史で気になることはいくつもありながら、調べることもせずにいるので、三浦一族のその後、本当にありがたかったです。ざっくりといわれてますけれど、私には、とてもお誂え向きの内容で、解説もいつも同様楽しい&わかりやすいです。
    私も見捨てませんよ~!
    そして、いつか、機会に恵まれて、ツアーに参加できる日までは、動画で会える武士道さんを楽しみにしてます。

  • @clai47tere1sar
    @clai47tere1sar Před rokem +10

    ドラマで上総介が「俺が味方した方が勝つ!」と言ってたけど、三浦義村もそう言える立ち位置にいる感じですね

  • @Gumontheroad
    @Gumontheroad Před rokem +5

    知り合いの三浦さんの家にはカヤの木があった。本当かは知らないけど三浦家ではカヤの木を植えるらしい

  • @gigworklogistics
    @gigworklogistics Před rokem +7

    元寇とか、宮騒動の内乱とか、北条は、時宗までは、完璧だったのでしょうね

  • @user-ir8wm4cn9s
    @user-ir8wm4cn9s Před rokem +8

    義村って謎だらけだけど、たらればで歴史が変わってしまうほどのキーパーソンだったことがよくわかりました
    義村はドラマでは軽いノリで信用できない感ありますが、義時の味方であり続けた理由はなんだったのか…直感みたいなものなのかなあ

  • @miuken1130
    @miuken1130 Před 5 měsíci

    うちも家紋は一緒です!
    滅亡後は蘆名をたより会津にいき、信州高遠藩士となり、父は戦後の就職のため信州から神奈川県に戻って(?)きました。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Před 10 měsíci

    三浦義村の智謀が恐ろしいがかっこいい👍👍怪物、戦国時代まで生き残れたんだ

  • @user-ir6gu8er2c
    @user-ir6gu8er2c Před rokem +5

    宝治合戦で三浦一族が滅亡した要因に、四代目鎌倉殿 頼経の存在が大きいかなと思います。
    実朝が暗殺されて、半年たっても朝廷と幕府は次の鎌倉殿が決められず、ごたごたしておりました。
    そこで浮上したのが、頼朝の異母妹の孫の息子 三寅丸
    頼経の幼名 寅年の正月、寅の日の寅の刻に生まれたので、この名が付けられたという。
    父は 九条道家 摂政 関白を歴任した大物貴族
    政子が亡くなった翌年、元服して 頼経と名乗った。
    13歳の時 頼家の娘 鞠子(竹の御所)と結婚 鞠子は28歳であった。
    1234年 鞠子は出産するのだが、難産のため 母子ともに亡くなる。
    頼経は後に、中納言 二条親能の娘を側室としてむかえ、局はぶじ男子を出産 のちの五代鎌倉殿 頼嗣
    盛大な出産祝がおこなわれた。その筆頭に 名越流 北条光時がいた。
    頼経の側近には 三浦光村がいたが、光時も急速に近づいた。
    三浦光村は幼名 駒若丸 公暁の弟子であったが、稚児であったという説もあります。
    頼経は27歳の時、三浦光村や名越光時と謀反を企てる。
    その時、執権 北条経時が急死します。次は、弟の時頼が執権を継ぐ。
    頼経側にとっては大いなるチャンス到来である。
    ところが、新執権となった時頼は兄以上の人物でありました。
    ついに時頼により、御所は包囲され万事休す。
    光村は兄の泰村に応援を頼みのだが、泰村は、ついに起たなかった。
    頼経はつかまり、京へ追いやられる。その時、息子の頼嗣は僅か8歳であった。
    執権時頼の次の狙いは、九条道家 様々な手を使い失脚させます。
    時頼の最後の仕上げは、三浦を倒すこと。
    三浦光村は時頼の外戚 安達氏に攻められ、兄泰村をはじめ一族500あまり 頼朝の墓所 法華堂において自害します。
    頼嗣が将軍を剥奪されたのは 14歳の時 父あとをおうように京へ追いやられます。
    新しく京からやってきた、六代目鎌倉殿は 後嵯峨上皇の皇子 宗尊親王
    1256年 8月 頼経死去 翌9月 頼嗣死去 相次ぐ親子の死に、毒殺の噂がながれたといいます。
    二十数年で、摂家将軍は終わりを告げました。

  • @user-bd3if9oj8m
    @user-bd3if9oj8m Před rokem +2

    ドラマより先のネタバレになる事ですが、吾妻鏡に沿っての解説が、ホント、上手いデス👍👏👌

  • @helloronaldo724
    @helloronaldo724 Před rokem +23

    今更ながら、大河ドラマ北条時宗の時に、政村(伊東四郎)が「母上、やりましたぞ」と言っていた意味がそういうことかとわかりました。
    鎌倉殿の最終回では、泰時が「13名でございます!」と義時の再現する所とかありそうですかね🤔

    • @user-ti1gj2xg2u
      @user-ti1gj2xg2u Před rokem +3

      そうですね
      大河「北条時宗」で政村が執権になった時、「母上やりました」と喝采したシーンがありましたね
      その母上という人が鎌倉殿の13人では早くに亡くなった牧の方(ノエ)なんですね

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 Před rokem +19

    鎌倉殿が終わった後も、週一回くらいのペースで結構ですから続きの動画をぜひお願いします。

  • @Yuum3
    @Yuum3 Před rokem +2

    先日、山城ガールむつみさんの「三浦一族を追う!和田合戦&宝治合戦へ」へ参加し、合戦の場所や墓所を巡り合戦に思いを馳せました😊 そういえばむつみさんもCZcamsをやられているのでコラボとか出来たら良いですね💕

  • @2000me
    @2000me Před rokem +3

    因みに北条氏の子孫は幕末維新で必ず名前が出てくる横井小楠が北条氏の子孫みたいです。

  • @user-nx4uh3tv5g
    @user-nx4uh3tv5g Před rokem +6

    鎌倉時代中後期という泥沼解説楽しみしてます!

    • @user-iu5vo7ig8i
      @user-iu5vo7ig8i Před rokem

      北条時頼から時宗、それは、大河ドラマで放送しています。元寇として

  • @nakadaitakeharu5981
    @nakadaitakeharu5981 Před rokem +3

    私の鎌倉時代の先祖は三浦家に仕えていましたが、宝治合戦で敗れてからはしばらく三浦家の主君と共になりを潜めていたものの、主君が日蓮の説法に大変感銘を受けて自宅まで寄進してしまうほどハマり(笑)、日蓮が他宗の信徒から襲撃を受けた際は救出して下総国若宮(現在の千葉県市川市)まで避難させ、以後はそのすぐそばである現在の江戸川区鹿骨に最近まで住んでいました。主君と主立った家臣4氏族の先祖を一緒に祭った神社もあります。祖父の代までは実際に日蓮宗でした。鎌倉時代の先祖を知ってからは三浦氏にはとても関心があります。

  • @user-we3qj5di2m
    @user-we3qj5di2m Před rokem +1

    ありがとう

  • @user-bq1pp8ub6t
    @user-bq1pp8ub6t Před rokem +3

    義村が、四方八方に気を使い、裏切り、下げたくない頭を下げ守ってきた三浦氏も滅びるのですねー。無情!この動画のお陰で全くの空白だった鎌倉時代が少し判るようになりました。ありがとうございました。家康、そして紫式部も よろしくお願いいたします。

  • @user-yz1ce7tn1t
    @user-yz1ce7tn1t Před rokem +2

    栄枯盛衰ですね!
    大河ドラマみたいに人物に焦点を当てるだけでなく、一つの時代(鎌倉時代とか)をギュッと凝縮して描いたら面白そう。

  • @osn4
    @osn4 Před rokem +2

    シン・十三人の合議制
    北条氏2枠、三浦氏1枠、中原氏1枠がそのままで二階堂氏が1枠から2枠、三善氏が1枠から3枠(町野、矢野、太田)に拡大していますね
    中条家長も八田知家の養子なので八田氏枠なのでしょうか?
    後の時代では知家の子孫や兄弟の子孫の小田氏、宇都宮氏、結城氏も評定衆になっていますね
    安達氏、大江氏の子孫も多く評定衆になっているので滅んだ家系以外は元祖の十三人の合議制が世襲されている感じですね
    義村が苦心して家名を保ったのに、義村の子孫はちょっと野心を見せるのが早すぎましたね
    後の時代で安達氏や平(長崎)氏が一時的な失脚で済んでいますからね
    でも、北条氏とべったりのままだと鎌倉幕府と一緒に滅ぼされてしまうので難しいところです
    大江氏、二階堂氏、三善氏の子孫は建武政権以後も活躍しているので要領がいいですよね

  • @aldente_sowdy
    @aldente_sowdy Před rokem +29

    足利一族が全く出てこないので、鎌倉時代の足利氏を補足解説お願いいたします。頼朝や北条氏との関係を知りたいです。。

    • @user-ve3cs5vc6f
      @user-ve3cs5vc6f Před rokem +4

      新田氏も出てこない

    • @user-iu5vo7ig8i
      @user-iu5vo7ig8i Před rokem

      @@user-ve3cs5vc6f その後の太平記に出演しています

    • @user-ve3cs5vc6f
      @user-ve3cs5vc6f Před rokem +1

      @@user-iu5vo7ig8i 太平記は知っとるか、新田氏も源氏だろう、なぜ源頼朝に重用なれなかった。これを知りたかったのです。

    • @user-yq9sb5je9z
      @user-yq9sb5je9z Před rokem

      @@user-ve3cs5vc6f 木曽義仲に従ったからだよ

  • @user-hx3vr6sj1t
    @user-hx3vr6sj1t Před rokem +3

    合議制の13人、三浦以外古株の御家人がいないのが寂しい…
    官僚組除いたら後藤氏くらいか

  • @user-lw6gn7uu8r
    @user-lw6gn7uu8r Před rokem +7

    確か佐原義連は北条時房(時連)の烏帽子親だった気がします。
    また矢部禅尼と佐原盛連の子たちは宝治合戦の時は一族の三浦には味方せず,母の矢部禅尼の指示で北条時頼に味方したため家名を残せた気がします。

    • @user-lw6gn7uu8r
      @user-lw6gn7uu8r Před rokem +5

      生き残るには身内すら切り捨てる感じ,三浦義村の血を最も色濃く受け継いだのは矢部禅尼なのかもしれない。

    • @user-jw6qm8zc9n
      @user-jw6qm8zc9n Před rokem +2

      矢部禅尼でしょ?

    • @user-lw6gn7uu8r
      @user-lw6gn7uu8r Před rokem

      @@user-jw6qm8zc9n
      松下禅尼は安達景盛の娘で北条時氏の正室,北条経時,北条時頼の母でした。
      矢部禅尼に訂正しときました。

    • @user-li7hf8se6v
      @user-li7hf8se6v Před rokem +1

      佐原十郎左衛門義連の子孫が蘆名時代を築き、四百年近く会津を治めました。豊臣秀吉に数回、謁見する程の親交がありましたが伊達政宗にハイ滅ぼされました。子孫の一人として家系図では分からない史実が知れて納得し有り難かったです。勉強不足で恥ずかしい限りです。

  • @user-wo9oy8vb2r
    @user-wo9oy8vb2r Před rokem +4

    そもそも「流人」としてマトモな家臣団が居なかった頼朝が武家政権のトップになってしまったので、御家人同志の争いが絶えないのは当然なのかも知れませんね。
    仮に「甲斐源氏」や「欧州藤原氏」などがトップに立って居たら、どのような状況になっていただろうかと考えてしまいます。
    まあ地元で盤石な基盤が有っても、頼朝程は京文化に精通して居ないかも知れないので、政権運営自体が上手く行くとは思って居ませんけど。

  • @tacyu5595
    @tacyu5595 Před rokem +2

    義時・義村はそれぞれ何歳まで生きたのだろう……と思い、調べてみました。
    義時1163年生ー1224年没(61歳)・義村1168(?)年生ー1239年没(71歳)
    なるほど……病やいくさ、政争、謀略をかいくぐって当時としては相当の長寿だったんですね。

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 Před rokem

    My father's friend is Miura san originally comes from Miura peninsula. Are they related?

  • @user-mp7rc9mr9n
    @user-mp7rc9mr9n Před rokem +1

    蘆名氏は会津を追われたあとは、江戸時代通じて秋田久保田藩佐竹家の配下として角館にて大名扱いにて続きます。

  • @user-ht5cf4oq1o
    @user-ht5cf4oq1o Před rokem +1

    なるほど、よくわかりました。この三浦一族の動きを詳しく知る、本紹介頂けませんか?この前、参考で教えて頂いた吾妻鏡の現代役の本でいいですかあ?あの本の詳しい情報頂けますか?お願い致しますm(_ _)m

  • @user-yn7rx4ee3u
    @user-yn7rx4ee3u Před rokem +3

    金曜日放送中「クロサギ」ご覧になってますでしょうか?鎌倉殿の13人に出演していた方が多数出演されてます。多分、意図的にだと思われますが、坂東彌十郎さんはじめ、三浦義村役の山本耕史さんもレギュラー出演。来週は栗原英雄さん出演です。今週は全成と平賀朝雅の妻役の方が出演されてました。
    皆さん詐欺師や詐欺師に騙される役ばかりですが…。

    • @user-hy3xt9lv2o
      @user-hy3xt9lv2o Před rokem

      そうね、クロサギに鎌倉どのキャラクターが出てる。これって。私とっては複雑です💖でもラッキー😃💕クロサギ観れたら観ますよ‼️

  • @cesiria1973
    @cesiria1973 Před rokem +8

    泰時と初仲良く見えて離婚しそうにないけど何で別れるんだろ?

  • @yuukaperito
    @yuukaperito Před rokem +4

    泰時は本当に義時と対照的だと思う。伊賀氏事件で政村が殺されず後に執権にまでなってるけど、義時なら殺されてそう。

  • @iijisan1
    @iijisan1 Před rokem +2

    鎌倉殿の13人の登場人物が大河ドラマ北条時宗へどう繋がるか、解説をお願いします。

  • @gonsukegonda7679
    @gonsukegonda7679 Před rokem +2

    wikipediaソースですが
    矢部禅尼は北条時氏を産んだ後離縁して
    佐原盛時を産んだことになってますよ

  • @WearstFaker
    @WearstFaker Před rokem +3

    会津の三浦・佐原家の子孫の色々な地名になっている。蘆名のほかに猪苗代、新宮、北田、金上(藤倉)。
    三浦氏は平氏一族でありながら源平合戦で、源氏についた。そのため戦後、平氏一族の末裔が会津に落ち延びた。
    名字は、平野、星、橘に代表される。南会津という会津の中でも辺境に居ついた。

    • @user-jw6qm8zc9n
      @user-jw6qm8zc9n Před rokem +2

      平氏と平家は同じでは有りません。
      坂東には平氏が数多く存在し、骨肉の争いを続けて居ました。
      平氏だから、平家側につくなんて理由にはなりません。
      また、佐原氏は落ち延びたのでは無く
      佐原義連が奥州合戦の功績で「陸奥国会津四郡」を与えられたとの話は「会津旧事雑考」により伝わって居るので、宝治合戦より遥か前から会津に所領を有していた事は間違いない。
      その後、二代盛連が息子達に周辺の領地を与える中、四男の「光盛」には黒川(現、会津若松)と相模の蘆名が与えられた。
      宝治合戦で北条方につき自分の領地で勢力を拡大して行き、この光盛の後裔が「会津蘆名氏」として続いて行く。

    • @WearstFaker
      @WearstFaker Před rokem

      @@user-jw6qm8zc9n あぁ俺の書き方が悪かったか。戦後落ち延びたのは、佐原氏じゃなくて他の平氏。
      そんでここで三浦氏って書いたのがミスったな。
      佐原氏は平氏の一族でありながら源氏についた。
      そんで戦勝側に立ったので、敗戦した平氏を受け入れた。
      会津の蘆名一族の接点や伝手があった人たちが源平合戦後に会津に落ち延びた。
      んでそういう人が、南会津に住んでいる人たち。
      あと他には田部っていう名字の人も、どうやら落人くさい。同じく平家落人伝説がある鳥取・島根での田部姓が多くて、平家の敗戦と同時に移り住んだ可能性がある。

  • @user-np1rc8rt1z
    @user-np1rc8rt1z Před rokem +1

    三浦義村って、佐々木道誉に似てる感じがする。何があっても義時を裏切らない。何があっても尊氏を裏切らない。

  • @cowboym941
    @cowboym941 Před rokem +3

    三浦は滅びぬよ何度でも(ry
    戦国時代家康の旗本で三浦(佐原)監物ってのが居て千葉佐倉藩一万石でしたが病没して改易…

  • @co-sa.
    @co-sa. Před rokem +4

    三浦の滅亡で思い起こすのは地元では最近まで水族館があった油壺の由来ですかねー。北条早雲に討ち取られた三浦の者共の血脂が狭く穏やかな湾いっぱいに広がったから油壺と名付けたとか中々おっかない由来で有名です。

  • @user-bq4yy6uj3n
    @user-bq4yy6uj3n Před rokem +3

    知り合いに相模の三浦一族の末裔いますよ
    by鎌倉市民より

  • @shion.y9358
    @shion.y9358 Před rokem +4

    どこかで、徳川に三浦の血が繋がったようなことを見ましたが、それはどうなんでしょうか?

  • @rainbow-iz9ws
    @rainbow-iz9ws Před rokem +1

    義村が頑張り過ぎた反動でパワーゲームに負けて、滅亡したって事なんですねーー。お飾りの宮将軍でも20年も居たら権力持つわなんで解説をどっかで読んだ気もしますが(笑)

  • @discovery-defender
    @discovery-defender Před rokem

    確か、安達景盛も北条氏によって滅ぼされましたよね。

  • @user-xs1yd2jf4w
    @user-xs1yd2jf4w Před rokem +1

    大河のスピンオフでその後の鎌倉幕府三浦義村目線で臨終までやってほしいな
    新撰組の時は土方歳三最後の日までやったしあれも主役は山本耕史で三谷脚本だからあり得そう

  • @sin.cos.tan2525
    @sin.cos.tan2525 Před rokem +7

    三浦義村は、石田三成として蘇生すると信じています笑

    • @user-jw6qm8zc9n
      @user-jw6qm8zc9n Před rokem +4

      三浦義明の弟「蘆名為清』の孫『為久』が伊勢原の石田郷を所領とし、石田氏を名乗ったのち、近江に移りその系譜から石田三成が輩出された。

    • @user-rh5mb9ur8q
      @user-rh5mb9ur8q Před rokem +2

      石田三成が三浦義村みたく謀略の才能があれば家康には負けなかったと思う。

  • @prayer_little_4425
    @prayer_little_4425 Před rokem +4

    ユキムラチャンネルで、なんか滅亡してたな。

  • @user-hq8rj6kl5e
    @user-hq8rj6kl5e Před rokem

    e! 私の母方は三浦さんで遡ると三浦半島の三浦さんが祖先と聞いてましたが。!?

  • @user-qt5we5cd4q
    @user-qt5we5cd4q Před rokem +1

    三浦義村は朝廷の介入を嫌がり鎌倉の自治を目指していたのではないかと思います。その点で義時とビジョンが共有されていたため最後まで共闘する事が出来たのではないでしょうか。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Před rokem +8

    宝治合戦は時頼が、蘆名氏滅亡は伊達政宗が・・・。
    ということは、三浦氏滅亡は、
    全部、渡辺謙のせい?w

  • @user-yh2um6gc4m
    @user-yh2um6gc4m Před 4 měsíci

    泰時と初離縁するのか、、

  • @user-ve1ct8rt7q
    @user-ve1ct8rt7q Před rokem

    三浦は泰村が優柔不断だったのが敗因だろうね。

  • @user-gq6ix6fy4p
    @user-gq6ix6fy4p Před rokem

    逃げ若の三浦さんは佐原一族の系統なのでしょうか。

  • @toma282
    @toma282 Před rokem +2

    美作三浦氏と相模三浦氏は血縁関係ありますか?

  • @user-tx2kp2dx6b
    @user-tx2kp2dx6b Před rokem +3

    なぜ三浦合戦ではなく宝治合戦として世に広まったのでしょうか?

  • @user-iu5vo7ig8i
    @user-iu5vo7ig8i Před rokem

    確か、北条時頼になって安定します。

  • @user-qc7nq1jw6r
    @user-qc7nq1jw6r Před rokem

    神奈川にある三浦半島は三浦家と関係あるんでしょうか?

  • @userawik916
    @userawik916 Před rokem +1

    これこの前他の人もやってた

  • @nemo3279
    @nemo3279 Před rokem +2

    しぶといなぁ三浦笑

  • @user-jb6wc2jg8z
    @user-jb6wc2jg8z Před rokem +2

    ろくでもない世界ですなw

  • @user-zd3pb7il7g
    @user-zd3pb7il7g Před rokem +2

    正しくは「承久の変」です。

  • @clannad1babysteps
    @clannad1babysteps Před rokem +1

    滅亡してねぇのに滅亡扱いすんなよww

  • @omanma
    @omanma Před rokem +1

    中田大学

  • @nobolook
    @nobolook Před rokem

    人気者になりたいからと言っておふざけは止めた方が良い。観ていてこっちが恥ずかしくなる。それに知識を覚えたてで頭での練が足りない。素人なら素人らしく丁寧さを重視せよ。