ナガブナと思しき魚を身が溶けるくらい煮込んでみた

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • 水が抜かれた池の底からヘラブナとともに飛び出してきた「ナガブナ」と思しきフナ。全国的にはメジャーではないフナですが、日本海側では美味しい魚として珍重することもあるようです。
    今回は、フナ料理としてもっとも一般的と言える「味噌汁」で試食。ただし普通の味噌汁ではなく、何度も煮返して身がホロホロになった、いわば「フナこく」の状態で食べてみることにしました。
    #フナ #郷土料理 #池の水ぜんぶ抜く

Komentáře • 203

  • @user-wk4bp2mu1w
    @user-wk4bp2mu1w Před 10 měsíci +96

    祖母が作るフナ味噌が大好きでした。数日かけてコトコト煮ると骨まで食べることが出来て美味しかったです。よくよく考えたら手間のかかる郷土料理だったのですね。

    • @indigomoon538
      @indigomoon538 Před 10 měsíci +17

      読ませていただいただけでとても美味しそうです。
      大好きな「お祖母様の味」があるって素敵な事ですね。

    • @yk842
      @yk842 Před 10 měsíci +17

      いいなーそういう思い出があるもの

    • @MMMinMcity
      @MMMinMcity Před 10 měsíci +7

      鮒味噌、津島神社へ行ったとき、両親に頼まれてお土産に買いました。

  • @user-zg6if2ld7d
    @user-zg6if2ld7d Před 10 měsíci +71

    生き物系CZcamsrはみんな生物の知識が豊富で感心する。茸本さんはそこに料理知識もプラスされるから聴いてて面白い。

    • @nuhachi8477
      @nuhachi8477 Před 10 měsíci

      彼は若すぎるのもあるけどなぁ

    • @user-wh5cj6ko5h
      @user-wh5cj6ko5h Před 9 měsíci +3

      @@nuhachi8477若いからなんでしょう?

  • @user-sk1kj6bv9f
    @user-sk1kj6bv9f Před 10 měsíci +20

    愛知県の尾張地区では、赤味噌と大豆で煮込んだ鮒味噌料理があります。
    骨まで食べられます。
    温かいご飯に非常によくあいます。
    美味しいですよ!
    お酒のおつまみでもいけます。
    残念ながら食べる人は少なくなってます。

    • @nemo8744
      @nemo8744 Před 6 měsíci +2

      ああ、おいしいですよね。あれ。
      お隣の三重県桑名でも魚屋さんに売っていておいしいです。
      私には豆がちょっと辛いんですけどね。
      骨まで柔らかくなっていて、ご飯によく合いますよねえ。
      こういう料理が食べられなくなっているのは、本当に残念なことです。

  • @user-ek1tu7yu1m
    @user-ek1tu7yu1m Před 10 měsíci +20

    フナとコイは冬が美味いと言うのもあるかもですが、雪国で食べることが出来るタンパク質でもあるし、井戸水や家の池とかで飼えるので雪国のご馳走として伝承されて来たのではないかな

  • @takahashimuneya
    @takahashimuneya Před 10 měsíci +44

    川魚の文化が廃れた理由に、高度経済成長期に下水道が未整備の為に河川が汚染されてどぶ川になったのがあると思います。現在は下水処理がかなりしっかりして河川が復活してきているからまた食べれるようになったのかなーと。
    とろとろに煮込まれてて缶詰の味噌煮間みたいな色になりましたね♪

  • @user-en6hd5dw2d
    @user-en6hd5dw2d Před 10 měsíci +22

    カツオの味と似てるってことは、鉄分が多いんですかね? 茸本さんのコメントは、味をリアルに想像できるので、好きです。これからも応援しています!

  • @hrk3718
    @hrk3718 Před 10 měsíci +14

    味覚の言語化が大変に達者なのでお腹が空きますね...
    おいしいもの食べたい

  • @KUSAIMAN
    @KUSAIMAN Před 10 měsíci +22

    茸本さんのおかげでフナは食材のイメージしか沸かないですね…
    この料理は真空鍋とか使って煮たら時短で骨も柔らかく作れそうですね

  • @51ecda
    @51ecda Před 10 měsíci +5

    凄い手間かかってますね、素晴らしい。私ズボラなので、鯖味噌缶でこういうのやります。丸ごと開けてすりこぎで潰して、液味噌溶いてネギと生姜マシ、朝からごはんが進みます。呑み明けの胃におすすめ。

  • @lo5402
    @lo5402 Před 10 měsíci +7

    うわーーーおいしそう.....
    フナもコイも食べてみたい。このチャンネル見るまで、コイとかフナとかが食べられる魚って知らなかった。日に日に食べてみたい物がふえていく。。

  • @user-rb5bk3he3c
    @user-rb5bk3he3c Před 10 měsíci +5

    岡山はフナのミンチが、冬にスーパーで売ってますよ。いつかフナ飯作ってみて下さい。絶品てす。

  • @ptjmd0721
    @ptjmd0721 Před 10 měsíci +5

    池シリーズ続くのは池にも食材になる生物が多いと知る事が出来勉強になります😊

  • @ibarakimadearuki
    @ibarakimadearuki Před 10 měsíci +7

    お疲れ様です、ナガブナは初耳です、沼や川で鮒を釣ると、外形にばらつきがあるように思われるので、銀ブナとヘラブナの交雑は、ごく当たり前にあるように感じていました。

  • @user-qy9ge4et3s
    @user-qy9ge4et3s Před 10 měsíci +11

    江戸時代の文献にも握り寿司にもフナがありましたね。
    中国で衰弱した親にフナを食べさせる為に、氷の張った湖に裸で寝て氷を溶かしてフナを釣った話があります。
    是非、動画でやって欲しいです!

    • @yk842
      @yk842 Před 10 měsíci +5

      食べさせるほうも凍死して共倒れしてそうですね 笑

    • @user-rv9tg6jz1d
      @user-rv9tg6jz1d Před 9 měsíci +3

      じゃあまず母ちゃん衰弱させねえと

  • @shi1010ge
    @shi1010ge Před 10 měsíci +2

    下に心が有るのが恋
    真心が愛
    みたいな鯉と鮒の見分け方あったんですね笑

  • @user-nh6tk4zs2q
    @user-nh6tk4zs2q Před 10 měsíci +2

    うちでは昔、暮近くなると寒ブナ釣りに行ったものです。ふなは一度焼いてから軒下で乾燥させてからっからにします。コレを佃煮風に長時間煮込みます。おばあちゃんの味ですね。

  • @user-hg3rg4wh6j
    @user-hg3rg4wh6j Před 10 měsíci +4

    味を聞きながら「ラーメンかな」と思ってググったら既に茸本さんが作ってた

  • @tsukinosuke_moon
    @tsukinosuke_moon Před 10 měsíci +6

    甘露煮しか食べたことないですが、フナ美味しいですよね。
    うちの爺様の好物で、でも婆様はフナが好きでなかったので、たまに甘露煮を買ってきてはこそっと食べてたのを思い出します。
    フナの味に対する風評被害は、昔、「フナは生じゃ食えない、泥臭い生臭い」という内容の歌詞の歌が流行ったんでそのせいもあるんじゃないでしょうかw

  • @redandblack-yj2lt
    @redandblack-yj2lt Před 10 měsíci +3

    子供の頃に釣り散らかしていたフナたちに「ごめんよ~」と思わせてくれるステキな動画です。

  • @user-vk3mo6cv8t
    @user-vk3mo6cv8t Před 10 měsíci +3

    いつも寝る前に楽しく見てます😆
    フナ美味しいですよね☺️
    自分は唐揚げにして食べるのが好きです。
    特に腹骨がお煎餅みたいでパリパリ食べれるのが良いです‪🍘‬
    ふなこく懐かしいので今度フナ釣って食べたいと思います🤤

  • @kurikinoko318
    @kurikinoko318 Před 10 měsíci +6

    綺麗な所で釣れた鮒を食べてみたいと思いました

    • @denkiboo
      @denkiboo Před 10 měsíci

      鮒のいる中流下流域できれいな川が限られるのが残念ですね

  • @Salad.96
    @Salad.96 Před 10 měsíci +5

    冬の鯉・鮒は(釣りで取れないことを除けば)美味いし食材として優秀ですね

  • @ヒゲのおやじ
    @ヒゲのおやじ Před 10 měsíci +3

    マーシーさんのとこで佐渡やったなぁと思ったらこっちでも佐渡に縁のある料理が

  • @yu-qf8pq
    @yu-qf8pq Před 10 měsíci +4

    こういう日単位で煮まくる料理はストーブや囲炉裏みたいな暖取り兼調理器具のある家だといいよねえ
    ガスやIHだと光熱費にビビっちゃってできないw

  • @user-hm4yn3jf5n
    @user-hm4yn3jf5n Před 10 měsíci +4

    佐渡出身です。「こくしょう」ばあちゃんが作ったのは根菜とダイズと煮干で、醤油仕立てでした。だからこいこくと同じ流れの料理と聞いても正直ピンとはこなかった(汗)でも昔は醤油より味噌の上澄み液を醤油代わりに煮物作ってたと母親から聞いた事あるので、今よりは鮒も手に入りやすい環境だったからタケモトさんの調べた文献であってるのかも知れないですね~。

  • @user-rb5ul1hl5z
    @user-rb5ul1hl5z Před 10 měsíci

    昨日初めて三方五湖の道の駅に行きましたけど池みたいでしたよ~琵琶湖が近いのでそれを見ているせいか小さく見えましたふなは居そうですね~水鳥観察館が有ったりとこじんまりした良い道の駅でしたよ水湖は雨で濁っていましたが又天気の良い日に行ってみたいですね~

  • @user-fk3qo9dt9p
    @user-fk3qo9dt9p Před 10 měsíci +5

    今回の料理、焼酎も合いそうですが最近よく登場する死神とも合わせて欲しかった。
    濃醇なやつ、剣菱みたいな酒との合わせを見てみたいです。

  • @user-jq2qv3gw2l
    @user-jq2qv3gw2l Před 10 měsíci +1

    魚と根菜の味噌汁は冬の料理って感じがしますね

  • @chienakamura1891
    @chienakamura1891 Před 10 měsíci

    溜池蘊蓄 感謝です。
    ヘェ〜❣️🤓
    知らんこと知るの楽しい❤

  • @user-xy5so3kx5r
    @user-xy5so3kx5r Před 10 měsíci +1

    初めて見ました、ながブナ。
    鯉か?と思ったけど、頭と口違うし、、、
    正面は、鮒ですね!

  • @user-vm2hw1ib8y
    @user-vm2hw1ib8y Před 10 měsíci +6

    フナは臭くなりがちな生息域なのとサイズ的にコイの下位互換っていう先入観も大きいかと。
    まあ沿岸部や都会の日本人って淡水魚に対する偏見は根深いですよね。親に渓流で釣れたヤマメを出したらなんか土臭い気がするってそれ先入観からくるプラシーボな気が。

  • @user-zk3nc6zf3l
    @user-zk3nc6zf3l Před 10 měsíci +5

    子供の頃〜田舎でデカイ鯉を釣って、お家に帰ったら飼おうと思ってデカイ樽に入れて昼寝をして起きたら〜おばあちゃんが勝手にその鯉をさばいて味噌汁にされた😭😭😭
    それ以来おばちゃんと仲が悪くなった😡

  • @user-nv8ve4iw5y
    @user-nv8ve4iw5y Před 10 měsíci +1

    自分らが、小さい時はフナを
    昆布巻きにして、圧力鍋で炊いてから、食べていましたよ、
    でかいフナは、鯉と一緒で洗いにしてから、甘い酢味噌や、
    辛い酢味噌で食べていましたよ

  • @mitukan11
    @mitukan11 Před 7 měsíci

    軽く湯通ししてから焼いたら臭みと香ばしさで美味しそうです

  • @cyan-zg7qv
    @cyan-zg7qv Před 10 měsíci +1

    昔読んだ児童書で、江戸時代?が舞台のとんちもののような作品があったのですが
    その中で主人公がいたずら狐にフナをうまい魚だと言って振舞っていた描写がありました
    鯉や鮒もきれいなところでうまく育てればもっと美味しく食べられるのかもしれませんね

    • @user-qh2oq5co9f
      @user-qh2oq5co9f Před 2 měsíci

      綺麗な川なら全く泥臭さはありません。

  • @mg4259
    @mg4259 Před 10 měsíci

    鮒は小鮒の甘露煮は時々食べます。☺️
    自分は鯉こくや甘煮を作る時は水は使わずに100%日本酒で作ります。☺️
    自分は天使の誘惑飲んだ事ありますが樽で寝かせたのはまた違った美味しさがありますね。☺️

  • @user-pi8uh8ji5d
    @user-pi8uh8ji5d Před 10 měsíci +1

    色合い的にモツと一緒に煮たらおいしそうかなと思いました。子供の頃は川魚釣って食べたいといっても親が「農薬があるから」と嫌がっていました。近くの工場からは毎日のように光化学スモッグ警報が発令されて教室内避難、田んぼの農薬はラジコンヘリで散布という時代だったので、これからは川魚を気楽に食べられる時代になると良いですね。

  • @user-he5pu9wx7y
    @user-he5pu9wx7y Před 10 měsíci +6

    海の魚しかほとんど食べない自分は泥臭くないのか心配になる…
    でもカツオってことは美味しいんだろうなぁ

  • @user-xl8pg8kz7e
    @user-xl8pg8kz7e Před 10 měsíci +1

    滋賀県湖北地方ですが、百年汁という料理があると聞いたことを思い出しました。これのことかな?
    なんにせよフナ、コイは本当に美味いですね!

  • @aki56515456998546655
    @aki56515456998546655 Před 10 měsíci +3

    鮒っていうと、小さい頃に聞いた野猿の『fish fight!』のイメージが強く、茸本さんの動画を見るまでは美味しくないものだと思ってました。

  • @user-sb2ov2ph9n
    @user-sb2ov2ph9n Před 10 měsíci +1

    鮒、旨いよ!山に入って、鮒を釣り醤油で煮る。味噌煮込みも旨い

  • @user_TOBIKERA-tops
    @user_TOBIKERA-tops Před 10 měsíci

    ナガブナって初めて聞きました。食べてみたいなぁ🤤けど…カツオ👀サケ👀ん〜柔らかい生節みたいなのかな?私も今焼酎飲んでます、クロキリではなく霧島😅麦だけど神の河好き☺️茸本さんは粗毎日動画配信されるから嬉しいです😆

  • @fjken8883
    @fjken8883 Před 10 měsíci

    ナガブナって初めて聞きました コイとは明らかにシルエットが違うので痩せてるギンブナか?くらいな感じです しかし毎度鮒料理にでてくる魚体はすごく良型ですね、あまり見たことないサイズ

  • @storm7116
    @storm7116 Před 10 měsíci

    岡山出身です。
    岡山ではミンチにして柳川風にして「ふなめし」にします。
    旨いフナが食べたいです🎵

  • @user-ec9xf2tp6q
    @user-ec9xf2tp6q Před 10 měsíci +1

    石川県と福井県、滋賀県はもうすぐ寒鮒が市場に並ぶころか?
    北陸は寒鮒を食べるイメージあるな。

  • @takashikawasaki7634
    @takashikawasaki7634 Před 10 měsíci

    滋賀出身なんでフナはたまに食卓に出てましたね
    今考えるとよほど状態の良い個体が調理されてたように思います。洗いって調理法だと思います。卵が塗されてた記憶もあります

  • @user-uh5xk6nm2t
    @user-uh5xk6nm2t Před 10 měsíci

    三方五湖何度か行ったことありますが初めて聞きました!
    今度行く時ナガブナの料理があれば食べてみたいです!

  • @silver_clayman
    @silver_clayman Před 10 měsíci +2

    子供のころ、近所のクリークで釣った手長エビやうなぎ、コイとかシジミを取ってくると祖母が料理してくれてました。でも同級生たちに話すとそこら辺の川の魚とか汚い!ってバカにされましたねぇ・・・

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p Před 10 měsíci

      同級生たちの周りの川がばっちいだけでは。

  • @user-ci5fm1nj7m
    @user-ci5fm1nj7m Před 10 měsíci +1

    野食ではなくなってしまいますが、金魚(和金)も味はフナに近いのでしょうか?
    金魚すくいサイズなら買ってこられるけど食べでがありそうなサイズは入手経路が思いつかない……
    育てたら愛着が湧いちゃいそうですし。笑

  • @user-ty8gs3qx2c
    @user-ty8gs3qx2c Před 20 dny

    釣りの副産物で山菜やキノコやってる素人だけど突っ込みどころ満載で面白いので酒の肴に見てるけど本気で野食をしてみたい人は書籍で調べましょう!

  • @indigomoon538
    @indigomoon538 Před 10 měsíci +1

    フナ類は子供の頃から実家の庭の池で鯉やら亀やら等々と泳いでいたし、屋内でも小型のフナをやはり様々な魚や海老さん蟹さんなんかと飼っていたので、どうも個人的に鑑賞魚としてのイメージが強いのですが、勿論土地土地で昔ながらの様々な調理法で美味しく食べられている事も知っていますし、お土産で甘露煮なんかも戴いて食べたこともありますが、茸本さんの動画で見る様になると食材意識も生まれてきますし、美味しそうと思えますね。今回のガッツリコックリ煮込んだ味噌煮込み?味噌汁?もとても美味しそうです。薬味たっぷりが良いですねΣd(≧∀≦*)手に入る機会があれば作って食べてみたいな…と。お酒のアテにもご飯のお供にも良いですね✨🍶🥃🍚💙
    今回も調理しながらの茸本さんの解説・見解になるほどフムフムしつつナルホド( ˶˙º˙˶ )ホォー!楽しい晩酌タイムになりました🎶ありがとうございます🍀

  • @user-xx3pw3lj4h
    @user-xx3pw3lj4h Před 10 měsíci

    昔じいちゃんがフナ好きで自分で近くの川で取ってきて身はフナ飯にして卵は煮付けにしてたのを食べたことあるけどまずいというか小骨が多くて子供には身は食べたくなかった卵の煮付けは美味しくてバクバク食べてた。

  • @user-zo6eo7ed5r
    @user-zo6eo7ed5r Před 10 měsíci +3

    フナが美味しいと言うとそんなハズはない、と言われるのって、やっぱりフナ・コイが泥臭いイメージが強くて、泥臭いものが美味しいハズはない、と言う先入観からくるのかも知れませんね

  • @user-fr8qv3zx2j
    @user-fr8qv3zx2j Před 9 měsíci

    一口食べた後の表情がとても良いですねー
    けど関西人の自分には鮒寿司のイメージが強すぎてフナを食べるイメージが湧きませんw

  • @wt2179
    @wt2179 Před 9 měsíci

    もう30年前になるけど、フナの刺身よく食べたわ。
    冬の御馳走的なので、フナの卵をまぶしたというか刺身の切り身と卵をあえて食べてたね。
    魚屋から買ってたから、結構普通にどこでも食べられてたと思うけどなぁ。
    島根。

  • @fujiume8253
    @fujiume8253 Před 10 měsíci

    鯉もフナも煮たてて灰汁抜きし再び梅干しを二つ入れ煮込むと翌日には柔らかくなりますね。

  • @tekkkit
    @tekkkit Před 10 měsíci +3

    ふなはマヨネーズ焼きが美味しいと言ってる人が居ました。
    ネタに困った時にでもやってみてください。

  • @user-lc3sq5yf5v
    @user-lc3sq5yf5v Před 10 měsíci

    見た目からして美味しそう。

  • @user-me8ms4ho8u
    @user-me8ms4ho8u Před 10 měsíci +1

    薬味セット便利でいいな、近所でも売ってほしいわ

  • @keijiotsubo4119
    @keijiotsubo4119 Před 10 měsíci +1

    鮒は子供の時に食べた筑後川のが一番美味しかった。洗いだったな。

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Před 10 měsíci +1

    茨城県の取手から水海道あたりのごく狭い地域で年の暮れになると「焼鮒(素焼き)」がスーパーに並ぶのですよ。どうも、ここの付近お正月料理として食べるらしく「甘露煮」にしたら激うまでした。

  • @bontoy-xp7ln
    @bontoy-xp7ln Před 10 měsíci +1

    京都在住鯉こく食べて衝撃を受けましたその時は白味噌でした。

  • @user-nd7nq2tn3x
    @user-nd7nq2tn3x Před 9 měsíci

    子供の頃からフナ釣りしてますがいろんなのいますよ、今でも観察しています。
    さいたま市東部から至近なところですね、荒川系利根川系水域です食しませんけどね。

  • @unreal3e
    @unreal3e Před 7 měsíci

    鯉料理やさんで、寒ブリならぬ「寒ブナ」を、冬限定でいつもいただきます。めちゃくちゃおいしいです。
    煮込むのは圧力鍋で高圧40分くらいの長めにやってみたいですね

  • @electropolis4614
    @electropolis4614 Před 10 měsíci

    よっ!待ってました!!

  • @user-zv4lh1ix3u
    @user-zv4lh1ix3u Před 10 měsíci +2

    海辺で育ったけれど寒鮒の刺身や鯉の洗いが大好きマジでうまいよ。

    • @user-vx4zc7vz3p
      @user-vx4zc7vz3p Před 10 měsíci

      でも鯉は水質の影響が鯔レベルで影響しますよね…

  • @user-le6ks4hz5p
    @user-le6ks4hz5p Před 10 měsíci +1

    金沢出身です。
    お節料理の魚といえば小鮒の串焼きですね。
    大型の鮒は食べた記憶が無いです。
    夏は水抜きした田んぼの泥鰌でかば焼きが定番です。

  • @kshiratori
    @kshiratori Před 10 měsíci +1

    コイコクのコクがコクショウの略だったとは初めて知りました。勉強になりました。もしかしてコクショウって漢字で書くと「濃く醤」なんですかね?

  • @gaczogaczo3125
    @gaczogaczo3125 Před 10 měsíci +1

    薬味も相まって、もつ煮込みみたいになってますねw

  • @user-xt5vp1zl9t
    @user-xt5vp1zl9t Před 8 měsíci

    冬になると、鮒の甘露煮の行商人が来てよく買ってたべました。四十年も前の話ですが。

  • @amanojack8954
    @amanojack8954 Před 10 měsíci

    宮城県北部では昔から鯉の味噌汁を鯉コク、鮒の味噌汁をフクサと呼んで居ました。

  • @ysan.58
    @ysan.58 Před 10 měsíci +1

    鮒は難しいですよね!

  • @user-ob6nk9jh4h
    @user-ob6nk9jh4h Před 7 měsíci

    川魚の再評価により日本伝統文化への理解が深まることを期待します
    手間隙かけないとわからない美味もあるのですよ

  • @user-ty8gs3qx2c
    @user-ty8gs3qx2c Před 20 dny

    樽熟成は密造酒をシェリーの空き樽に詰めたのが始まり

  • @kazey4695
    @kazey4695 Před 10 měsíci +3

    我が家の鉄の掟は「見た目や先入観での食わず嫌い禁止」です。
    子供に食に対する探究心を失ってほしくないので。

  • @leuachiya1574
    @leuachiya1574 Před 10 měsíci +4

    圧力なべの力技ではなく、あくまで時間をかけて元来の職を再現するのは茸本の拘りなんでしょうね。

  • @user-ug9hl4le1o
    @user-ug9hl4le1o Před 10 měsíci +1

    滋賀県民だから言うけど鮒寿司のイメージがあるんじゃないでしょうか笑

  • @yuta8693
    @yuta8693 Před 7 měsíci

    北九州のほうでは暮れに出荷した鮒を正月に食す地域があるようで、時期的にも納得です
    不味いってのニガ玉ごと食って吐き出した某動画配信者のせいもあるのではw
    ご存じのこととは思いますが、あっちは淡水魚を「背ごし」という切り方で食べるのが伝統的ですよね
    うまみは骨にあるのかもしれません

  • @user-jr3kd4eg3h
    @user-jr3kd4eg3h Před 10 měsíci +2

    「野食」ではないけど佐久の改良ブナとか食べてみてほしい。金魚も美味しいのかな…?

  • @user-ch7em4dq3j
    @user-ch7em4dq3j Před 10 měsíci

    前回の動画に出てた
    オオキンらしき鮒の食レポもお願いしたいです。
    残りはフナ寿司の二ゴロ鮒も観てみたい。

  • @user-zj1gy9mv9c
    @user-zj1gy9mv9c Před 10 měsíci

    鮒がコイ科の魚という事をこの動画で知りました…勉強になりますm(_ _)m

  • @user-je2ig1oc6y
    @user-je2ig1oc6y Před 10 měsíci

    フィッシュファイト🧐

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 Před 10 měsíci +1

    交雑種ですかね。
    いつも見てます。

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha Před 10 měsíci

    私の住んでる地域は鯉コクの時に鱗を付けたまま味噌で煮込みます。 鱗もトロトロになります。 味噌煮を作って、それを薄めて味噌汁にするイメージでしょうかね。

  • @siratama1215
    @siratama1215 Před 10 měsíci

    うまっそー

  • @user-ey8bs8tp1u
    @user-ey8bs8tp1u Před 10 měsíci +2

    フナはなれ寿司のイメージが強すぎて臭いと思われてるんじゃないかな?京都でも正月にフナを焚いて食べる地域もあるみたいですね。そういう所でも若い人はフナに対してマイナスイメージしかないですね!

    • @user-qh2oq5co9f
      @user-qh2oq5co9f Před 2 měsíci

      なれずしはフナの腹に詰めた飯が発酵して臭いのであって魚体の臭さはないでしょう。発酵食品の臭さと泥臭いと言うのは違います。

  • @user-wu6st1ju1z
    @user-wu6st1ju1z Před 9 měsíci

    昔小学生くらいの時軟条の数数えて金か銀か見分けてた気がしますが最近そういえばキンブナってあまり聞かなくなった気がしますね?

  • @user-bb3dk7el6h
    @user-bb3dk7el6h Před 10 měsíci +1

    これ観てて思い出したけど、美味しんぼで「鯉こくは鱗付きじゃないと本物じゃない」とか「鱗がうまいんだ」とかの
    話があったと思うんだけど、茸本さん機会があったらチャレンジしてください。鯉って普通だとなかなか手に入らない><;

    • @user-ng6cw9oy3g
      @user-ng6cw9oy3g Před 10 měsíci +1

      めちゃんこ臭そうだけど気になる

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 Před 10 měsíci +3

    うちの実家は山間部なんですけれど、鯉は食べますが、フナは食べないんですよね・・・。イメージの問題でしょうか?
    まあ、効率の良さ、手間とか考えるとコイの方が良いというか、正直、このサイズのフナは見た記憶がないです。
    手のひらサイズ位のイメージです。
    あと、鮒ずしの匂いがというイメージもあるかなぁ。さらに、そこから普通に食べる魚じゃないみたいに思い込んでる節はあるかなと。

  • @permoniafull
    @permoniafull Před 10 měsíci +6

    三方五湖のイントネーションがw

  • @user-sy5nt9wm6n
    @user-sy5nt9wm6n Před 10 měsíci

    鮒は鮒寿司しか食べたことないの。鮒こく美味しそうなの。

  • @kuyokuyosunnna
    @kuyokuyosunnna Před 10 měsíci +17

    川に面していないように見える池や湖にどうやって魚が入ってきたのか...水抜き動画を見るたびに不思議になります...

    • @user-dz6ft9sw4o
      @user-dz6ft9sw4o Před 10 měsíci +3

      釣り人が釣り目的での放流ですかね

    • @kintamapuripuri
      @kintamapuripuri Před 10 měsíci +5

      釣り目的の放流は本当問題ですよねぇ、あと原因のひとつですが鳥のフンから生きた魚の卵が運ばれる事がわかっており、なんでこんな池に在来種(外来種)が!?ってヤツの正体だったりします。あくまで1つの要因ですが。

    • @user-zb9oq6ix1i
      @user-zb9oq6ix1i Před 10 měsíci +12

      ニューズウィーク日本版 「孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに」
      要約すると・水鳥が食べた未消化の魚卵がフンとして池に排出されてそれが孵化している
           ・マガモ8羽のフンから計18個の魚卵を検出、そのうち12個は生長可能な状態、更にそのうち3個が孵化に成功。

    • @user-kt4xr3mv6p
      @user-kt4xr3mv6p Před 10 měsíci +1

      そもそも溜池は人為的に造られており、魚類も殆どの場合はそれに伴って移植されると考えられています。
      その移植理由として昔の生活において利用されていたというのが挙げられます。(食料の確保等)
      現在、我々の生活において溜池を利用する場面は少なくなっていますが、生物の多様性が高い場所であることも多いため、これからも大事にしたい存在です。
      湖においては人為的な移植、隆起等の変動によって近くの水系から切り離される、鳥類の運ぶ水草に卵が付着していた等が挙げられます。

    • @user-dz6ft9sw4o
      @user-dz6ft9sw4o Před 10 měsíci +1

      色々な可能性がありそこになぜいるのかって言うのは原因を知るとそんなに不思議では無いかもしれないですよ!

  • @sakakkiedx5052
    @sakakkiedx5052 Před 10 měsíci

    人種の坩堝(るつぼ)ならぬフナ種の坩堝だったんだなあの池は

  • @user-st6tl7hc8x
    @user-st6tl7hc8x Před 10 měsíci +1

    変わりもので大和郡山の水路で金魚とか?😅

  • @secomie222
    @secomie222 Před 10 měsíci

    一度ふなを素焼きしてから豆と煮込まむふな豆がかうまいですよ。

  • @user-mv2wx3zk7b
    @user-mv2wx3zk7b Před 10 měsíci

    コイとフナのハイブリッドかとおもってた😮

  • @user-xl1kv9zf8x
    @user-xl1kv9zf8x Před 10 měsíci +2

    本気で美味い鮒、鯉が食いたいのであれば、水質の良い地域の個体を選ばなければいけないんだろうか
    それこそ養殖でしっかり育てた魚を清流に一定期間晒したものを。
    てなると、自分の爺様、ひい爺様の時代の鮒、鯉を食せる時代が羨ましいなぁ

  • @jmia1237
    @jmia1237 Před 10 měsíci

    大根を入れてる時に「大根は下茹でした方が美味しいだろうになぁ」とか思っていたら想像外のレベルで煮ててちょっと笑ってしまった
    下茹でなんざせんでもこれだけ煮れば美味しいわ笑
    長時間煮続ける系の料理は保温調理器があると便利かも?

  • @comiclo1967
    @comiclo1967 Před 10 měsíci

    割とそこら辺の淡水魚好きだよ
    皮と内蔵を除いて揚げるか煮込めば
    冷めると我慢できなくなるくらい川(トブ)臭いけど

  • @kuragenouta
    @kuragenouta Před 10 měsíci +1

    その美味しさは、
    途中で足した赤味噌が
    功を奏したのでしょうか?(笑)
    もしかして、お水タップリに
    本当に少しのお味噌で
    昔の事だし
    何ならストーブの上で
    コトコト出来上がりを待ってたとか?
    想像すると楽しい(笑)