【ゆっくり歴史解説】鎌倉時代を超簡単解説 可哀想な源氏の将軍たち 北条執権 元寇 鎌倉幕府滅亡までの流れを深掘りせずに簡単解説

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 11. 2020
  • いつもご視聴ありがとうございます!
    今回は鎌倉幕府の成立から滅亡までの流れを深掘りせずに簡単に解説させて頂きました!
    もし「ここ間違えてるよ」ってところがあればコメント欄へ
    また動画制作の励みになるので、ぜひ高評価ボタン、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    修正といたしまして、使者が斬られたのは文永の役の後の事です、紛らわしい書き方をして申し訳ございません!
    【Twitterはじめました】
    @fukiyukkuri
    作成中の動画の告知や特に意味はないつぶやき
    歴史に関する動画のリクエストなどありましたら是非登録よろしくです!
    BGM・甘茶の音楽工房
    #ゆっくり解説 #歴史 #日本史

Komentáře • 46

  • @snicktics
    @snicktics Před 2 lety +7

    政子の口調が合唱コンクールで歌わない男子を叱る委員長やん

  • @user-ll8gg4gx2v
    @user-ll8gg4gx2v Před 3 lety +5

    お疲れ様です。
    地元が鎌倉が側なので鎌倉散策を1年続けてますが飽きない街ですよ。
    歴史的趣も風情もあって楽しめます。

  • @n.1778
    @n.1778 Před 2 lety +10

    BGMがうるさくて内容が聞き辛いです。

  • @q.q.3823
    @q.q.3823 Před 2 lety +2

    歴史は深く知ろうとする沼にハマるからちょうどいい情報量でなるほど〜そういう流れなのね〜てなって興味がさらに湧いて沼にハマりそう

  • @chddgjj3537
    @chddgjj3537 Před 2 lety +2

    おもしろかった!

  • @user-gf7sf9nr1y
    @user-gf7sf9nr1y Před 2 lety +11

    今まで観た日本史のゆっくり解説の中でおもしろさとわかりやすさがダントツです!20分以上あるのにあっという間に見終えてしまいました……これからも頑張ってください……!

  • @user-bv2fm8px9s
    @user-bv2fm8px9s Před 2 lety +1

    ありがとうございました

  • @user-re6eb1no7f
    @user-re6eb1no7f Před 3 lety +7

    こんにちは。
    14:07からの「黄金の国欲しい状態のフビライは6回日本に使者を送った。来てないのもあるけど送った。戦っても勝てないと思うから降参して属国になれよって、まあ家来になれよって感じ」、「めっちゃ失礼!」、「幕府としてもはぁ?何言ってんの?って感じで強気」、「そりゃ「はい!なります」っていないでしょ」、「更には使者を切ってしまう」、「使者の人には可哀想だけどそりゃそんな無礼だとね…」、「となるとフビライは兵を送ってくる」という使者の話についてなのですが、これは一回目の元寇・文永の役が起きるまでの六回の使者のことですよね?
    日本が使者を切ってしまったのは文永の役の後で、七回目と八回目の使者にあたります。
    元寇が起きるまでにも確かに六回の使者が日本に送られてはいますが、日本がその六回の使者を殺したことは一回もないです。
    元寇の前の六回の使者は、一回目は高麗で、三回目は対馬で引き返し、残りの二回目、四回目、五回目、六回目の使者も日本に来た後に生きて帰っています。

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před 3 lety +1

      ご視聴とご指摘ありがとうございます!
      文永の役の翌年と1279年の2回ですね!紛らわしい書き方をしてすみません、説明欄に修正記載させていただきます!また間違いなどありましたら教えていただければ幸いです!

  • @ckdu5753
    @ckdu5753 Před 2 lety +2

    受験一日前に見てるけど 見てよかったですゆっくりサンキュー

  • @user-qv4jd9tg2u
    @user-qv4jd9tg2u Před 3 lety +7

    中学時代に見たかった動画…

  • @user-yt6oq6zv3z
    @user-yt6oq6zv3z Před 2 lety +2

    わかりやすいです❣

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h Před 2 lety +3

    KAMI☆KAZEが不覚にも笑えたw
    すごい楽しい歴史の授業って感じ(*^^*)

  • @may_say
    @may_say Před 3 lety +14

    もう少しBGM小さくしてくれ

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi Před 2 lety +2

    2021年から本格的に風の時代が突入したが、それ以前の風の時代が1220年から始まったので参考になる。
    一言で言うとこれから日本は鎌倉と京都みたいに分断するだろう

  • @lupinthe3rd629
    @lupinthe3rd629 Před 11 měsíci +2

    征夷大将軍に任命されてからが幕府の開始って誰か言ってたな

  • @EAST_TABITO
    @EAST_TABITO Před rokem +1

    ガチおもろいw
    もう一度頭に大まかな内容が入りました!ありがとうございますm(_ _)m

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před rokem +1

      ご視聴ありがとうございます!
      そういっていただけると本当に励みになります!!

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 Před 6 měsíci +1

    蒙古襲来の時期が7年空いているのは宋が存在していたからですね。
    1274年の文永の役の際は宋は存在していました。
    1276年に宋の恭帝が捕らえられて実質的に宋は滅亡しました。
    ただ、宋は一部の残存勢力を残して保持していましたが、1279年に完全に滅ぼされました。
    そして1281年に弘安の役が起こります。

  • @user-ug7el8kv3z
    @user-ug7el8kv3z Před 2 lety +1

    泰時は頼朝、頼家、実朝、公家、貴族、天皇家全員といい関係だったが親父の義時が引っ掻き回したからな・・・

  • @akikawa_6664
    @akikawa_6664 Před 2 lety +1

    すごくわかりやすくて楽しく学べました。学校の先生もこんな楽しく授業してくれたら歴史好きになってたかも。
    BGMも動画にしっくり合ってて、楽しめました。ありがとうございます(^o^)

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před 2 lety +1

      ご視聴ありがとうございます!!
      そう言っていただけるとすごい励みになります⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

  • @iamagoodprivate
    @iamagoodprivate Před 3 lety +5

    実朝は有能だったとされています!

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před 3 lety +3

      ご視聴ありがとうございます∩^ω^∩
      たしかに無能だったら生かしてもっと利用されてたかもしれませんね!!

  • @lewislamon8353
    @lewislamon8353 Před 2 lety +4

    日本史Bが苦手な自分にとってはありがたい

  • @moikeru1
    @moikeru1 Před rokem +2

    鎌倉殿の13人でもそうでしたが、公暁は「こうぎょう」読みが今の通説になってるみたいですね。
    あれを観て以来、鎌倉時代から戦国時代までずっと面白くなりました。

  • @user-vq5mk7kx1f
    @user-vq5mk7kx1f Před 2 lety +1

    全体的にいい内容でしたが、ただ一点、元を「もと」と発音したところがあったのは残念でした。

  • @user-rb4lq1vo4j
    @user-rb4lq1vo4j Před 2 lety +4

    音楽、うるさすぎ。

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございます!
      すみません…
      過去の動画など少しづつ音を下げて作り直したりしてるので是非見ていただければ幸いです…

  • @guchiodesu
    @guchiodesu Před 2 lety +2

    後半で、元の読み方が「もと」になっていました。

  • @yellowpowder2064
    @yellowpowder2064 Před 2 lety +1

    ひとつひとつはこんでつくろうかまくらばくふ

  • @yellowpowder2064
    @yellowpowder2064 Před 2 lety +1

    1185年

  • @user-ph4ot7tu6u
    @user-ph4ot7tu6u Před 2 lety +1

    草、燃ゆる!、

  • @user-uw2uo2mg4n
    @user-uw2uo2mg4n Před 7 měsíci +1

    BGMがうるさすぎる!

  • @kazuhitoguitar2941
    @kazuhitoguitar2941 Před rokem +2

    実朝は和田合戦でも将軍御教書出してるし、当時の最高権力者後鳥羽院と和歌を通した外交努力を行なってるしちゃんと将軍してたと思いますけどね。

  • @user-zl4eq2be1k
    @user-zl4eq2be1k Před rokem

    幕府というのは
    それまで朝廷が除目で行っていた
    守護や地頭の任命をーーー国守もですかーーー
    朝廷に変わり行なう事ができる機関、組織ーーー委任され?
    ということですか。
    幕府成立以前は朝廷が除目で。
    その後は幕府が
    ということですか?

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před rokem

      国司は中央から派遣される地方官のようなものですので任命は朝廷が行う感じです。

  • @Miki_Nanase
    @Miki_Nanase Před 2 lety +2

    〇川政〇「風呂で油断したらアカン!」

  • @wusan_kusai
    @wusan_kusai Před 2 lety

    宣旨が出された事実は1192ぬ゛ろ

  • @yamabiko8015
    @yamabiko8015 Před 2 lety +2

    と言うことは・・・室町幕府も当時は幕府とは呼ばなかった?

    • @fuki_rekishi
      @fuki_rekishi  Před 2 lety

      ご視聴ありがとうございます!
      鎌倉時代では将軍の住む館などを幕府と呼ぶことはあったそうですよ!

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s Před 3 lety +4

    頼朝は自業自得で草

  • @user-ke5hd2rw2f
    @user-ke5hd2rw2f Před rokem +2

    源頼家の堺裁定って、筆で一本線を引くののどこがダメなのか分からない。訴訟になっているぐらいなので、どっちの言い分もそれなりにあるものと推測する。この時代、まともな物的証拠は期待出来ない。であれば、権力者がエイヤって線を引いて、紛争を終わらせるのはありだと思うし、他のまともな終わらせかたが思い浮かばない。調査するポーズだけでも見せれば納得したのだろうか。でも金かかるし。幕府に筆で線を引かれるのがいやだったら、訴訟等起こさぬことだというのは、両者で話し合って示談しろよという意味だと思う。国が色々と面倒見るのが当たり前になっている今の日本の感覚とは異なるが、国の仕事増やしたら増税の原因になるわけで、きめ細かく対応するのが正しいとは言い切れない。実権を握りたい北条氏等が言いがかり付け、合議制に持ち込むためのネタにされただけなのではなかろうか。