坂口反応不可『サイ極めし者 素手極まる』沖縄拳法空手の極意を学ぶ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 07. 2022
  • 山城美智師範とのコラボ動画 (前編)
    『ナイハンチ』女性でもビンタで人を倒せる秘伝の技術がヤバすぎた!!
    ↓ ↓ ↓
    • 「ナイハンチ」を極めし者は 女性でもビンタで...
    沖縄拳法空手のHPはこちら
    ↓ ↓ ↓
    okinawa-kenpo.com/
    誰でも何歳からでも強くなれる!!
    #坂口拓 #沖縄拳法空手 #山城美智
    ◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
    【坂口拓 Twiterアカウント】
    / tak_ninnin
    【1%erワンパーセンター公式twitter】
    / kuruimusashi
    【坂口拓 インスタグラム】
    / tak.sakaguchi19750315
    【太田Pインスタグラム】
    / oota5298
    【1%erワンパーセンター公式 インスタグラム】
    / kuruimusashi
    『狂武蔵たくちゃんねる』
    坂口拓へのお仕事依頼.コラボなどは
    ↓↓↓
    wiibercompany@gmail.com
    株式会社WiiBER
    wiiber.com/
  • Zábava

Komentáře • 100

  • @1percenter-wiiber
    @1percenter-wiiber  Před rokem +23

    『ナイハンチ』女性でもビンタで人を倒せる秘伝の技術がヤバすぎた!!
    ↓ ↓ ↓ 【前編】
    czcams.com/video/SUeVTZd4OtI/video.html

    • @user-li8lj1hp3c
      @user-li8lj1hp3c Před rokem

      凄い!このサイの型はフィリピンの武術カリに少し似てますね。
      フィリピンのカリは今でも軍事格闘の基本になってるほど優れた武術です。

  • @user-jo2io6zi2j
    @user-jo2io6zi2j Před rokem +58

    武器術と体術の関係や、一つの流派の技術体系がどのような歴史的バックボーンによって成立しているのかが、わかりやすく・丁寧にまとめられた貴重な動画だと思います。
    最後の山城先生のまとめも、現代で武術を学ぶ意味が整理されていて素晴らしいと思いました。
    中身の濃い動画、ありがとうございました。

  • @deathnya
    @deathnya Před rokem +26

    山城先生は本当に顔が優しいのよね。
    しっかり自分の内面と向き合ったところから来るものかしら。
    最後の言葉を聞いて感動しました。

  • @zakyeez.3121
    @zakyeez.3121 Před rokem +33

    最後の言葉が全てですね。鍛錬を積んで自分に厳しく人に優しくなければ、さらっとこんな深い言葉はでないですね💦
    しみました!ありがとうございます!

  • @hanachikurin5882
    @hanachikurin5882 Před rokem +11

    山城先生のお言葉涙が出ました。
    深く心身共に鍛錬された方だと尊敬します🙏

  • @hamayuu0609
    @hamayuu0609 Před rokem +17

    神回です。 ありがとうございます。
    本当に強い人は、心も強く優しいのですね。

  • @quee6
    @quee6 Před rokem +52

    たくちゃんねるで、まさか泣かされると思いませんでした。山城先生素晴らしい人ですね。

  • @nananmama.a
    @nananmama.a Před 10 měsíci +7

    最後の山城先生のメッセージに心から感動しました。
    まるで私に向けて語りかけて下さっているような気持ちになりました。
    先生は、武術武道がもたらす真の強さと優しさを体現されているのだなあ。。

  • @2008ninnin
    @2008ninnin Před rokem +11

    釵、買いますψψ
    山城先生ありがとうございました。
    完全に場の空気が、先生の気に包まれてました🌈
    強さと優しさが共存したら、先生のような境地を垣間見ることができるのでしょう。
    拓さんの、終止畏まっている姿からも、ビンビン伝わってきます。
    前後編、ついつい何度も見返してます👍️

  • @tokyo333
    @tokyo333 Před rokem +23

    私が琉球古武道の中で釵(さい)が一番好きでよく稽古しています(得意だとは言わない、好きなだけで実は下手なんです…苦笑)。山城師範の釵術も感動しました!

  • @k-san92
    @k-san92 Před rokem +35

    全編でも思ったけど山城先生、技術も素晴らしいけど説明が上手すぎ。
    まさかタートルズをご存知とは(笑)

  • @fuji-san5912
    @fuji-san5912 Před rokem +33

    ひさびさに、術理と実践が充実された先生発見ですね!話してる事、動き何故かしっくりきます!素晴らしいです!

  • @TFK206
    @TFK206 Před rokem +21

    登録者40万人突破おめでとうございます。山城美智師範の手捌き指捌きが滑らかで力強い。

  • @sabani3
    @sabani3 Před rokem +11

    サイ=ロマン武器だと思ってましたが認識が大きく変わりました。サイを扱う山城先生の動き…美しい

  • @user-yy6qs8jd5y
    @user-yy6qs8jd5y Před rokem +18

    武術・武道の本当に意味は自分を知り人を知る。精神を鍛え、より良い社会を築く事ですね。教育の一部に必要だと思います。

  • @musicshami808
    @musicshami808 Před rokem +34

    山城先生がこのチャンネルで見られるとは…感動です

  • @KAn-vf4wh
    @KAn-vf4wh Před rokem +20

    山城先生の姿や振る舞い、言葉でなんだか涙が出そうになりました

  • @kh-be3xd
    @kh-be3xd Před rokem +14

    すげえ…武器術(サイ)の技術と素手の技術が完全に一体化してる…

  • @user-gw6hy1nq9b
    @user-gw6hy1nq9b Před rokem +14

    今回も奥が深くて面白い動画でした
    拓さんが映画でサイ使ってるシーン見てみたいですね
    鍛錬頑張って下さい

  • @AbyssHeadP2P
    @AbyssHeadP2P Před rokem +11

    登録者40万人突破!おめでとうございます!
    これからも応援してます!

  • @user-wx3rr9fg1v
    @user-wx3rr9fg1v Před rokem +4

    山城師範、普段の優しい時の目と氣の込められた時の変わりようがすごいですね。

  • @Aki-Tad
    @Aki-Tad Před rokem +4

    40万人登録おめでとうございます、字幕で読みやすく伝えるのに間違いがないので礼儀正しく拝見しています。

  • @rikita3772
    @rikita3772 Před rokem +7

    まるでサイが山城先生の身体の一部のようでした👀✨
    そしてありがたいお話に聞き入ってしまいました😌✨

  • @naoki992m18
    @naoki992m18 Před 2 měsíci +1

    昨年の11月に脳梗塞を再々発した後に、「釵でリハビリも良いかもね。」と言われて色々な動画を拝見してたどり着きました。自身は50歳で無門会という空手団体に所属していますが、脳梗塞のリハビリも兼ねて稽古をして行きたいと思ってます。また先ほどチャンネル登録をさせて頂きました。いつか自身のCZcamsチャンネルでも、釵が公開出来るように稽古していきたいなと思います。有り難う御座います🙇

  • @Mahhakick
    @Mahhakick Před rokem +6

    拓さんの稽古に臨む姿勢に感動いたしました。理解しようと一生懸命なその姿勢が伝わってきます。
    そして山城師範と共に木村さんも笑顔で素晴らしい方ですね。
    いい動画です、ありがとうございます(´ω`)

  • @user-hy2oz7iy3s
    @user-hy2oz7iy3s Před rokem +9

    この先生に学びたいです‼︎

  • @ISAI_san
    @ISAI_san Před 10 měsíci +1

    17:28 山城先生から視聴者への一言
    とても含蓄のあるお言葉で、とても感動しました。

  • @YasimaOnnsen
    @YasimaOnnsen Před rokem +5

    拓さんの素敵な所は、どんなに自分に実力があっても、それぞれのプロフェッショナルな方に対して素直さと敬意がある所だと思います。
    これからも頑張って下さい!

  • @Sakanagi_010
    @Sakanagi_010 Před rokem +5

    琉球古武術ならばトンファーやヌンチャクもぜひ!
    それにしても無手を修めると武器も武器を修めると無手も応用出来るとは考えてたけど双方修める事でより高い所を目指せるとは目から鱗が落ちる様でした……

  • @user-gp6jn1wb9u
    @user-gp6jn1wb9u Před 18 dny +1

    山城先生のサイのサバキ素晴らしい🤩
    次回はヌンチャクをお願いします!

  • @chibaakihiro6480
    @chibaakihiro6480 Před rokem +5

    素晴らしい模範だと思いました。ありがとうございます。

  • @user-ds2hj2qd9f
    @user-ds2hj2qd9f Před rokem +2

    「七福星」という映画で倉田さんがサイを使ったシーンがあって、とても魅力的でした。
    あとリチャードノートンという映画俳優さんもサイを使ったシーンがあったはず。
    きっとどちらの映画もこの琉球武術から得たモノなんですね。

  • @brutalpuppy492
    @brutalpuppy492 Před rokem +5

    40万人登録おめでとうございます!サイはディザームの形としては最適ですね。

  • @user-nc2oo9lx5g
    @user-nc2oo9lx5g Před rokem +1

    武術、武道が人格形成に役立つという話はよく聞く所だとは思いますが、今一つピンときませんでした。
    しかし動画の最後に山城先生のお話を聴いて得心がいきました。それが誰にでも当てはまる事ではないにしても。
    武器(さい)を持っての鍛練の必要性についての解説も興味深かったです。

  • @user-ey5dv4th8m
    @user-ey5dv4th8m Před rokem +8

    サイの術と十手術すごく似てますね。
    十手術検証面白いかも。

  • @edomondo7530
    @edomondo7530 Před rokem

    たくちゃんねるの意義をわかりやすく知ることのできる素晴らしい動画でした。
    ありがとうございます!

  • @you8541
    @you8541 Před rokem +2

    奥深さが面白いですねー
    言われてる事は孫子兵法に全て書いてあります。柔軟で誘い込み、サイから得られる哲学は日常に役立つでしょう。
    敵を知り己を知れば百戦危うからず。
    平和は日々の姿勢にありですね(*^^*)

  • @user-mp9oq5jk2t
    @user-mp9oq5jk2t Před 10 měsíci +2

    山城先生の言葉、身のこなし、すべてに心酔しました

  • @MrLethwei
    @MrLethwei Před rokem +4

    Amazing! 👏

  • @user-iq5bz1bw9b
    @user-iq5bz1bw9b Před rokem +5

    Master Tak Sakaguchi must demonstrate the skill of using a sai weapon because his zero range combat style includes traditional Jujutsu (ninj skills) the most dangerous hybrid style of realistic combat

  • @user-bd3or7be5n
    @user-bd3or7be5n Před rokem +2

    サイを初めて知ったのは子供の頃見てたミュータントタートルズだったな。見たことない形に惹かれたのを覚えてる。

  • @mutuki0195
    @mutuki0195 Před rokem +4

    フィクションの中でしか見たことなかったのでサイという武器の本質を勘違いしていたのが分かりました。いわゆる手の内武器ではなくてあえて見せてそれより優勢の刀や槍の攻撃を誘い込むのが基本なんですね〜。「武」って字が本来「戈を止める」という意味で、よく映画や漫画だと素手で刃物をとめるようなシーンがあるけどそれには本当に長年の鍛錬が必要になる。防衛の必要性から生まれた技術だと長年の鍛錬より先に実戦の場面が出てきてしまう。では「手と同じように扱える道具があればいい」ってことで生み出されたとても洗練された武器なのかなーと思いました

  • @clowazzzz
    @clowazzzz Před rokem +7

    サイって見れば見るほど合理的な武器だなぁ

  • @user-eh5lq4xg8i
    @user-eh5lq4xg8i Před rokem +3

    最近だと三国無双で「筆架叉」という名で登場していましたが
    ゲームの性質上「受け」の要素は少なかったですね

  • @MrDaman929
    @MrDaman929 Před rokem +3

    サイは空手の答え合わせみたいな感じでいいよね

  • @user-ud9ye2tg7s
    @user-ud9ye2tg7s Před rokem +3

    たくちゃんねる
    ありがとうございます。

  • @biology-of-life
    @biology-of-life Před 6 měsíci

    I just love how the subtitles auto-translate the Sai for "nuclear power plant" xD

  • @fon8648
    @fon8648 Před rokem +8

    澱みのない美しい型だわ見入るー

  • @G4CENTO
    @G4CENTO Před rokem +8

    武器としての800gとなると、それなりに大きく長くなる分、実際の質量より重く感じるはずなのに、型の実演中にまるで重さを感じさせない軽やかで滑らかな所作が1番の見所なんじゃないかと思いました。

  • @nao2257
    @nao2257 Před 10 měsíci

    体の延長線上に武器があるのであって、武器に自らが振り回されてはいけない。
    そして、自ら武器を扱え無ければ、武器を持たれた時に対処が出来ない。
    非常に納得させられます!
    動画で木刀がサイにより橋を架けられた時、木刀を持っている側は木刀と体が切り離され、木刀を持っている事で逆に不利になり、隙を生み出されていると言う事なのですね…。

  • @jimnyplayer
    @jimnyplayer Před rokem +1

    サイといえば石橋雅史氏を連想しますね、アクション映画等で印象的に使用してました。
    なんか弱そうな武器だなぁって絵面でしたが、こういう理合を知ると見方が変わりました。
    映画では無く武道のほうでも受けと攻撃は一体みたいな話があって、今更ながらにそういう事なのかと納得してしまいました。

  • @user-ev8ee8bf9u
    @user-ev8ee8bf9u Před rokem

    40万登録おめでとうございます

  • @ryukiaumori5090
    @ryukiaumori5090 Před 6 měsíci

    本土のナイファンチとは違う沖縄古来の波足のナイファンチですね!
    督脈懸枢を中心とした身体作りと所作により上下のバランスを生み出す点が勉強になります!

  • @OLIVEAIKELIKEORIGINAL6505

    交換動作からの一撃は強い…

  • @hprickdaslayer
    @hprickdaslayer Před 4 měsíci

    Why I feel like I understand what they're saying but at the same time have no idea? Great video no English needed

  • @user-tq7vw7vg2g
    @user-tq7vw7vg2g Před rokem +1

    格好良すぎる…サイと言えば自分もタートルズのイメージしかありませんでしたが、こんな流麗な武器だったんですね。

  • @user-xd2hs4mr7q
    @user-xd2hs4mr7q Před 9 měsíci

    学校に教えに来てた空手の先生も「空手は人を傷つける強さではなく、人に傷つけられない強さを身に付けるもの」と教えていました。だからその先生や山城師範は今の様な体付きになったんでしょう。(笑)

  • @user-hq2hf2lb5m
    @user-hq2hf2lb5m Před rokem

    山城さんの女性の骨格の位の技術で建築部を難なく大量に運べましたね!でも暑いから基礎体力は必要ですね!
     両肘も腱鞘炎の状態で3歳の娘抱っこしたら痛くなかったですね結構多くを盗めました沖縄武術を舐めてました!
      その際の技術感覚で二刀の片手使う武器は腱鞘炎の痛みも無さそうですね♪

  • @suga44164
    @suga44164 Před rokem +6

    十手術ともまた違う使い方ですね。

  • @masato8408
    @masato8408 Před rokem +3

    次回は棒の方もお願いしますー。

  • @piyohelga6094
    @piyohelga6094 Před rokem +1

    サイとか映画に落とし込みやすそうな武器だよねカッコいいし

  • @user-cx3mf4el5y
    @user-cx3mf4el5y Před rokem

    すごくイイ回だったと思います!
    が、自分が云うのもなんですがポク無かった感はあります。
    でも良かったです!!

  • @user-uw6vz2lt7f
    @user-uw6vz2lt7f Před 10 měsíci +1

    素晴らしいな。

  • @musclecansavetheworld
    @musclecansavetheworld Před rokem +1

    先生のサイの振り方、小学生の頃下校中に傘でやってた
     あ、これができたのピアノ習ってたからか。

  • @user-dw9ez2ji7x
    @user-dw9ez2ji7x Před rokem

    山城先生の一言、一言が勉強になります。僕はどちらかと言えば文科系ですが、歴史の良い勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-eb4zz2zf6v
    @user-eb4zz2zf6v Před rokem +1

    トンファーについての動画も期待します。

  • @takeum6206
    @takeum6206 Před rokem +6

    不思議とサイが浮いてるように見える

  • @ssdspajr
    @ssdspajr Před rokem +4

    稲川先生に三段警棒の使い方を教えて欲しいです‼️

  • @user-cn3rb9ct3w
    @user-cn3rb9ct3w Před rokem +3

    サイ演舞美しい

  • @WagnerSantos-eu7mv
    @WagnerSantos-eu7mv Před rokem +2

    Bom dia sensei tak San

  • @Kraat_1A84
    @Kraat_1A84 Před rokem +1

    あの反応出来ない手でサイが来たらと思うと嬉しくなりそう

  • @user-oz1hi6jf5h
    @user-oz1hi6jf5h Před rokem

    このサイの使い方をアクションなどに落とし込んだらどんな感じになるのか見てみたいって思った

  • @user-wo3vt1hb5q
    @user-wo3vt1hb5q Před rokem +1

    ピンマイクがほしい。
    一番いいところで雑音が入る。

  • @DeliciousKinoco
    @DeliciousKinoco Před rokem +2

    何かこう……両手に持つ攻防一体の武器ってロマンある……ロマンない?

  • @takeoshima833
    @takeoshima833 Před 10 měsíci

    実はアイソレーションとかパントマイムって武術に繋がるのかな

  • @user-yt9xb4vv1b
    @user-yt9xb4vv1b Před rokem +3

    祖父がサイ持ってたな

  • @asiulikuc8609
    @asiulikuc8609 Před rokem

    誘う、橋かける、香取神道流と似てるな。ただ、受けると同時に攻撃を行う事を思うと一行程多い気がする。
    毎日サイの練習したいな。

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 Před rokem +1

    極真の三浦美幸先生もサイが上手かったが、誰に習ったのだろうか?

  • @y.f8264
    @y.f8264 Před rokem +5

    このまま棒術も公開しちゃって下さい!

  • @usre.takuya.8.
    @usre.takuya.8. Před 10 měsíci +1

    泊那覇首里は各々、足裏の勁点腱会が全く違うのですぞ↑☺️⁉️。

  • @9conta
    @9conta Před 11 měsíci

    サイの舞めちゃくちゃカッコいいなあ。中国ウーシューで
    サイを見掛けたが..琉球空手が根源なん?中国から伝わった武器と思ってた。
    沖縄の武器だったんか。

  • @comyacchan1734
    @comyacchan1734 Před rokem +1

    先端恐怖症なので序盤がきつかった…

  • @taishiarser7167
    @taishiarser7167 Před rokem

    ワンインチチャンネルでやってた歯折るやつやって欲しいな

  • @hararatti
    @hararatti Před rokem +1

    十手も同じ理合なんだろうか?

  • @toma0519tae0112
    @toma0519tae0112 Před rokem +3

    ラランド西田に見える…
    なのに鬼強いしオーラがある…
    すごい

  • @everyturnchombo
    @everyturnchombo Před rokem +1

    美しい。

  • @kumoni-naritai
    @kumoni-naritai Před 10 měsíci

    基本的に自分の手首内側を守るように構えるんですね。なるほど。
    それにしても滑らかな動作…。

  • @TK-55JAPAN
    @TK-55JAPAN Před rokem +5

    先生のサイの動きが消えるんですが^^;^^;
    素人には芸術にしか見えない。。。。

  • @user-lj2bv5ry7c
    @user-lj2bv5ry7c Před rokem +1

    一コメ!

  • @yudaiwaka4148
    @yudaiwaka4148 Před rokem

    え?薩摩藩が海賊行為をしていたのですか?知りませんでした。

  • @user-ro8to6hj3z
    @user-ro8to6hj3z Před rokem

    剣道チンピラ三段です。 武器術の練習は週に何日、何時間練習してますか? この程度なら中学生で真面目にやってる子に竹刀でバチバチにやられますよ。
    師範が一番解ってると思いますが空手で良いと思います。

  • @user-xs6mn8cy9g
    @user-xs6mn8cy9g Před 2 měsíci

    木刀じゃなく真剣ならサイなんて素人にも負ける。