90年代はハブセンターステアリングから始まった!ビモータの歴史を詳しくゆっくり解説 Part2【ゆっくりバイク解説】マルコーニ時代 黄金期~倒産

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 08. 2024
  • 今回はビモータの歴史 Part2 マルコーニ時代 黄金期からビモータ倒産までを解説します。
    Part1はこちら • 空調設備会社から始まった!ビモータの歴史を詳...
    Part3はこちら • カワサキの再生支援で完全復活!ビモータの歴史...
    ご視聴頂きありがとうございます。
    チャンネル主の のちこ と申します。
    これから色々なバイクのゆっくり解説を動画を作っていく予定です。
    面白いと思ったらぜひチャンネル登録お願いします。
    #頑張れウクライナ #戦争反対 #ゆっくり解説 #バイク解説 #ゆっくり茶番劇 #ビモータ #bimota #ピエルルイジ・マルコーニ #ハブセンターステアリング #TESI 1D #TESI 1D SR #TESI 1D ES #TESI 1D EF #TESI500 #TESI #YB8 #YB8 FURANO #YB8E #YB9 #YB9SR #YB10 #DB2 #SB6 #SB6R #SB7 #DB3 #マントラ #BB1 #GB1 #YB11 #スーパーレッジーラ #V-Due #500V Due #SB8R #SB8K #アンソニーゴバート #DB4

Komentáře • 59

  • @singenmitsugu
    @singenmitsugu Před 10 měsíci +5

    大昔TESI 1Dに乗っておりましたが、このバイクを一言で言えば、“ボッタクリバイク” でしたな・・・。 まあ、コレはスーパーカーにも当てはまる事なので、特に悪意はありませんが、実際に乗ってみて、速さを謳っているバイクではありますが、実際はあらゆる意味で、まだまだと言った感じでした。まずエンジンですが、当時のビモータは日本メーカーからの脱却を図っている節が有り、故にエンジンはドカッティにシフトしている最中でしたので、1Dのエンジンも、ドカのSSシリーズか851のエンジンを搭載しておりました。私のは851を積んだ初期型でしたので、やはりと言うかトラブルが結構ありました。エンジンは大排気量なのに2気筒でしたので、どうしても振動と、上の回転域がとても、“どんくさい” というか“泥臭く”、回せば回すほど耕耘機のような感覚になったものです(苦笑) っていうか、上まであまり回らないし(追苦笑) ハンドリングは、このバイクの代名詞となっている“ハブ・ステアリング” にのみ注目が行きがちですが、そのメリットは、ブレーキング時のみにしか甘受出来ませんでした。フロントが沈み込まずフルバンプしないので、前へダイブする事は無いのですが、逆に急なフロントブレーキは、即ホイールロックに繋がり、とても怖い思いをした事が何度も有りました。ハブステアリングには、ABSが必須でしょう!まあ当時はまだABSはありませんでしたが・・・。
     それにどうしてもハンドリングにダイレクト感が無かったので、街乗りの時も、凄く違和感が付いて回り、そしてそれは最後まで慣れる事は有りませんでした。とはいえ、流石に注目度は最高レベルでしたので気持ちが良い事もありましが、あくまで遠くから見ているだけの方達が多かったので、実際近寄って見ても、避けられるばかりという現状に、かなり寂しい想いがしたものです(苦笑)
     あと、シングルシートだったので、オネーチャンを後ろに乗せる事も出来なかったのも欠点の一つでしょう(爆) 勿論最近のイタ車は、クオリティも遥かに向上したので、古き良きラテン車との思い出として、今はいい経験させてもらったと感じております。

    • @lowcomp9638
      @lowcomp9638 Před 5 měsíci

      ハブステアのメンテやオーバーホールは精密時計を組むよりも大変な作業ですか?

  • @user-ve6df2xg1f
    @user-ve6df2xg1f Před 10 měsíci +8

    横で観てたカミさんが
    「ビモータって、ビッグモーターのこと?」って言ってきたww

  • @user-ug7yl5tl2n
    @user-ug7yl5tl2n Před 10 měsíci +13

    テージ1DはカーグラフィックTVで初めて見て、当時動くハブステアリングのバイクを見たことが無かったので凄く驚いた記憶があります。

  • @marumestriple
    @marumestriple Před 9 měsíci +4

    マルコーニ氏が来日した時福田モーター紹介(まだ笹塚の頃)でトークショー的なイベントがあって
    観に(聴きに)行った思い出

  • @Shinwasangyo
    @Shinwasangyo Před 9 měsíci +2

    若かりし頃国内取り扱いの某量販店に勤めていたんですが、BIMOTAのすべてのモデルについて整備を担当する現場の整備士の感想は「整備効率が悪すぎて嫌…」「すべてのパーツが高すぎて修理見積を客に渡したくない…」でした。エンジンオイルとエレメントを交換するのに全てのカウルを外さなきゃ出来ないなんてザラでしたよ(もちろん工賃も爆上がりする)→メンテナンスリッド/ホールがない、オイル注入口がカウルの下、タンクカバーとシートカウルが一体型+ボディカウルの隙間がない等々

  • @freedom-sb6r
    @freedom-sb6r Před 10 měsíci +3

    ビモータ懐かしいです・・解説ありがとうございます。
    bb1とsb6rは乗りましたが、bb1はフューエル経路が悪くエンジンの熱で気泡が発生するトラブルがありました。
    また、単気筒の為か振動がひどく高速道路走行後はステップに乗せていた足の裏が痺れた記憶があります。
    sb6rはこれはスズキ製エンジンの問題なのですがダイナモ軸が空転してうまく発電できないトラブルが
    あり、走行中にバッテリが空になりエンジンがストップすることが何度もありました・・・
    トラブルが多かったですが、質感は高く所有欲は満たされていたので、今となっては良い思い出ですね。

  • @user-wc8rg9ho7p
    @user-wc8rg9ho7p Před 9 měsíci +4

    変態的ステアリング機構仲間ってことでそろそろCZcamsでもブリッテンについて解説してほしい。
    一人のエンジニアが当時のメーカーを凌駕するマシンを開発、そしてレースでも速かった、なによりめちゃくちゃカッコよかった。
    1990年代の伝説をよみがえらせてほしい。

  • @usatan_life
    @usatan_life Před 9 měsíci +6

    興味深いです。テージは当時の雑誌で「セルフステアというか直進時に勝手にゆっくり左右に操舵することに違和感がある」とか書かれてました。このシリーズの後はEgliとかやって欲しいです。

  • @user-fx3zv3gi5y
    @user-fx3zv3gi5y Před 9 měsíci +2

    BIMOTAかぁ…憧れたけど どう足掻いても手が届かなかった😖

  • @user-tl9vd7hs1d
    @user-tl9vd7hs1d Před 10 měsíci +11

    80年代に子供だった人は、バイクはみんなフロントハブステアになるって信じてた(笑)

  • @mintR6
    @mintR6 Před 10 měsíci +3

    テージはフロントブレーキ掛けてもフロントが沈みこまないから
    普通のバイクの乗り方が全く通用しないと雑誌で読んだ気がする

  • @shiroichi4096
    @shiroichi4096 Před 10 měsíci +3

    ビモータの歴史、めちゃくちゃ濃厚で出てくるモデルも多くて面白いですねえ
    次の続きの動画も楽しみです!

  • @takka19
    @takka19 Před 10 měsíci +1

    ビモータ テージとelfプロジェクトは夢のバイクでしたね。elfはレーサーだったのでお金さえあれば買えるというだけでビモータに憧れていました。

  • @mrket_valllllly
    @mrket_valllllly Před 10 měsíci +5

    10:19
    EFになるのはFinal Edition がイタリア語だとEdizione Finaleだからだと思います。

  • @Stardust_1701
    @Stardust_1701 Před 9 měsíci +1

    テージ乗ってましたよ。db2は今でも所有してます。

  • @hekoheko01
    @hekoheko01 Před 10 měsíci +3

    当時、YB8を借りたことがあります。予想以上に軽快でしたね。Dueはすげー期待したんですが、あんなことになるとはねえ。

  • @user-arashi-yama1
    @user-arashi-yama1 Před 10 měsíci +4

    ビモータ車は在庫が余った為、社員に半額で売っていたとレッドバロンの人に聞いた事がある。

  • @lowcomp9638
    @lowcomp9638 Před 5 měsíci

    テージ400は当時大人気のアニメ、セーラームーンで仲間のセーラーウラヌスが作中でたまに乗っていたので覚えています。メインバイクは3MAのTZR250でしたが。
    またテージ400は1995、6年あたりに松本市の赤男爵で新車が展示販売されていました。

  • @1819yas
    @1819yas Před 9 měsíci

    DB1が世界で1番好きなバイク。
    昔何かの画像で見た黒のDB1は本当にカッコよかった!

  • @user-hc1bt9ow9k
    @user-hc1bt9ow9k Před 10 měsíci +1

    テージ1D、 昔 通ってた近所のバイク屋のお兄さんが乗ってた・・・ 地元を離れて東京に出ちゃったそうだけど、元気にしてるかなあ

  • @Yubayasun
    @Yubayasun Před 9 měsíci +2

    スズキ党からすると、この頃が一番BIMOTAの印象が強いですね、スズキと組んでいたこの頃が。
    当時はZZR1100が世界最速の位置を長く占めてました。
    GSXR1100の方が馬力はあっても空力で負けていた、そこにBIMOTAのSB6が出て最高速記録を巻き返したんですよね。
    SB6はメガスポーツのはしりでした、もしかしてBIMOTAのSB6が無かったらハヤブサはメガスポーツじゃなくツアラーだったかもしれない。
    あの頃のスズキはBIMOTAやカジバと積極的に関わって、デザインやフレームの剛性バランス設計やツインエンジンのスポーツバイクについて大きな影響を受けていました。

  • @user-vm6vw7wd4u
    @user-vm6vw7wd4u Před 9 měsíci +2

    タミヤからプラモ
    出てた記憶が
    ありますが現在
    販売休止中かしら。

  • @user-gh7ku9bj5w
    @user-gh7ku9bj5w Před 10 měsíci +1

    ハブステア、カッコ良くてゆめがあったなぁ!

  • @esohsa4759
    @esohsa4759 Před 9 měsíci +2

    テージ1Dって思ったより生産台数少なかったのね。 コレ以降のビモータは確かに新型発表されても自分含め周囲の反応薄かったです。 そもそも真剣に購入検討出来る様な値段じゃなかったですから。

  • @70namachan
    @70namachan Před 9 měsíci +1

    V-dueを知ったときは衝撃だった
    ちゃんと走るなら、借金してでも買ってたな

  • @tanbosan
    @tanbosan Před 10 měsíci +2

    6:49 この時期くらいでしたっけね、輸入元が福田モーター商会からレッドバロンになってやたらと見かける様になった記憶があります。
    500Vのワンメイクレースがあった頃にも社員ライダー派遣してましたしw
    ( ;´∀`)バロンは功罪ありますがビモータの国内普及に貢献しただけはあるので今でもノウハウは岡崎の本社に貯めてあるそうです。
    10:26 EFの由来はイタリア語じゃないすかね、エディツィオナーレ・フィナーレの略語だと思いますよw
    11:45 この時期のSBシリーズのチューンで日本で有名になったのが後の輸入元になるモトコルセですね、オートバイ誌が富士でやってた最高速アタックで名前が知られる様になったんですよ。
    18:39 ちなみにSB8シリーズの販売不振の原因と言われている話にカーボンコンポジットのピボットがあると言われてます、削り出しで日産5本作れるかどうかだったそうで、量産ラインに乗せるのが大変だったそうです。

  • @SWORDFISH0910
    @SWORDFISH0910 Před 9 měsíci

    DB3マントラ乗ってました😂
    こいつは色々トラブル出たなあ
    ツーリング先で
    リヤブレーキの引き摺りツーリングはレットバロンのスタッフと行ってたので先でキャリパー外して🧑‍🔧したなぁ懐かしい
    あとリヤフェンダーのナンバーが付いてる部分とリヤフェンダーの赤とガンメタの継ぎ目が振動でクラックが入り裏からアルミ板で当てて補強した思い出があります

  • @user-ei3un5uf3f
    @user-ei3un5uf3f Před 10 měsíci +2

    ハブステアリングはプラモデルで見た事はありますが本物は
    見ずじまい。近くに取扱店もないので夢ですね😅

  • @user-ur6kj3po8n
    @user-ur6kj3po8n Před 10 měsíci +2

    フォルゴーレビアンカまで紹介されたのは嬉しいねー
    社長が壊したらしいけど😁

  • @ocr5884
    @ocr5884 Před 9 měsíci

    当時500Vデュエを予約していたんですが、リコール回収とかで結局買えなかった。モトコルセさんに一台まともなのがあって見に行ったのが最後でしたね。何台かは入ってきているはずだから今でも所有している方はいるはず。DB3マントラはカタナのスクリーンが丁度合うので意外とかっこよかったですよ。DB4はアンダカウルが溶けたり、BB1は燃料タンクが下部にあってその横を燃料パイプが通っていてさらにエキパイが接近していましたから火災事故が起きた。燃料パイプ周りの熱対策処理が肝でした。SB6Rは5速でしたが、6速ミッションを作ってくれるとこがありました。マーニと比べるとまだマシ??VTRSPのエンジンのストックを結構持ってたはずなんだけど車両は発表されませんでしたね。。今はH2エンジンとかあるし。ハブステアはほんとメンテが大変。クラウザードマーニの構造とほぼ同じだしな。いい経験を当時はさせていただきました。

  • @ngok6852
    @ngok6852 Před 10 měsíci +2

    純〜 蛍〜
    で吹いた😅

  • @Tempfur
    @Tempfur Před 10 měsíci +2

    SB6と7は前にバッテリーを搭載してビモータでも最悪の整備性と聞いた 
    マスの集中化か設計上置き場がそこしかなかったのかは知らない 
    あの一体成型FRPを何度も外すと思うと・・・

  • @user-dg6zw3vf6n
    @user-dg6zw3vf6n Před 10 měsíci +2

    😆DB4が欲しいな〜💖

  • @user-yg4hu9qb7h
    @user-yg4hu9qb7h Před 6 měsíci

    ビモータの98年度モデルはカタログ落ちして事実上存在していないレベルです。98年度モデルのSBなどあったら超レアになります。何故なら、、、潰れた年で組み立てが雑過ぎてクレームの嵐となり回収祭りになったからです。(笑)
    私も98年度モデルSB6Rを購入しましたが組み立でエンジン停止など味わい一週間で新車交換となりましたが、金足してSB8Rの98年度モデルにしましたが、同様トラブルで結局ドゥカティになりました。

  • @rgvgamma9986
    @rgvgamma9986 Před 10 měsíci +1

    確か20年前ぐらいに草加SOXに博物館の様に色んなbimotaのバイクがあったが今となっては
    中古市場にもbimota なくなったな?

  • @Asobinin-zk2lt
    @Asobinin-zk2lt Před 8 měsíci

    とりあえず、elfと並び、エンジンは信頼できる日本製が多かったですね。

  • @averageguy365
    @averageguy365 Před 10 měsíci +2

    昔、2輪関係の仕事していてよく陸自に行っていたんだけど、たまに某レッドバロンがビモータを検査ラインに
    持ち込んでいたんだけど、元々そんな機能が付いていなかったのか、彼等がアホッタレなのか今となっては
    分からないんだけど、光軸が全く合っていなくていつもフロントをガッシャンガッシャン揺らして無理に光軸を
    合わそうとしていた記憶がある。

  • @sugisugi291
    @sugisugi291 Před 9 měsíci +1

    FZR1000(2GH)→YB6→FZR1000(3GM)と乗り換えた思い出…

  • @yoshiuchiyama5226
    @yoshiuchiyama5226 Před 10 měsíci +2

    いつも楽しく見ています。edizione finaleだと思います。
    こうやって続けてビモータを見てると、なんてカラーリングがダサいんだ、って思いますね。これはきっとわざとやって、ビモータらしさ、を出してるんですかね?

  • @nukochan11
    @nukochan11 Před 6 měsíci

    今見てもデザインいいわな

  • @msjle2595
    @msjle2595 Před 9 měsíci +2

    DB3、2気筒なのに4本出しマフラーが批判されたというけど、ホンダは250ccのDOHC単気筒にツインキャブと2本出しマフラーをやっていたので、マフラーの本数を増やすのはそんな悪い事とも思えませんでした

    • @Yubayasun
      @Yubayasun Před 9 měsíci +1

      あれ乗ったらめっちゃいいハンドリングでしたけどねえ、マントラ。
      知り合いが売る前に、検切れになるまでの数ヶ月乗ってました。

  • @223beta
    @223beta Před 10 měsíci +1

    YB11触ったけど、まあイタリアンでしたね。整備性の悪いのは当たり前、フロントフォークのボルトが工具で回せないと思ったら正六角形じゃ無かった。

  • @user-cp6xu3dk6p
    @user-cp6xu3dk6p Před 5 měsíci

    400J見たことある。50台限定だったのね

  • @honehone5471
    @honehone5471 Před 10 měsíci

    ビモータをググってたら何故かゴディエ・ジュヌーが見付かりました。
    カワサキエンジンにデビル管を着けていたバイクとして名前は聞いた事があるのですが、詳しい事が分かりませんのでいつか動画にしてください。

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 Před 7 měsíci

      あぶデカなT・HしさんはかつてカワサキZ1エンジンをエグリというコンストラクターのフレームに積んだマシンを所有してました。

  • @user-tf3xy4vl1n
    @user-tf3xy4vl1n Před 9 měsíci +1

    テージ1は未来的なデザインでカッコよかったけど
    バイカーズステーションでは乗り難いバイクって書かれてた
    加速減速のベクトルがバイクの重心に重なってピッチングモーションが全然無いって

  • @user-sn4gl2qx4e
    @user-sn4gl2qx4e Před 10 měsíci +1

    MVアグスタもお願いします

  • @maxs2k566
    @maxs2k566 Před 10 měsíci +1

    私はカワサキZH2を初見したとき「マントラやん!」と思いました。私はマントラのデザインが好きな変人ですが、ZH2にデザインは好きになれませんでした。

  • @Type-Y
    @Type-Y Před 10 měsíci +1

    波乱のビモータ…

  • @suken1019
    @suken1019 Před 8 měsíci

    イタリア車って地名を車名にするの多いよね

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 Před 10 měsíci +1

    テージ1Dの最大の欠点はタイヤ交換に手間がかかること
    何せ21本のボルトを触る必要があるから
    特にレースでグリッドに着いた時に雨が降り出したら、最悪
    諦めてレースをするかリタイヤしか選択肢がなかった
    アラン・カスカートさんが乗ったテージ1Dはグリッド上でタイヤ交換に成功したが、
    それはビモータワークスのメカニックだから出来た技だった

  • @grandeffect
    @grandeffect Před 9 měsíci +1

    マルゾッキ製のショックな‼︎

  • @user-my6lu2rk7q
    @user-my6lu2rk7q Před 9 měsíci

    マントラは真言ですが、お経のなかで翻訳不能の部分でして、それ故呪言と訳されることもあります、仏にのみ意味がわかる言葉ってこってすね。

  • @user-wi6hb2tj2q
    @user-wi6hb2tj2q Před 10 měsíci +1

    88年からビミョーターだったからね😂🤚🏍️🏍️🏍️💨💨💨

    • @maruhiroya417
      @maruhiroya417 Před 7 měsíci

      「B」を「K」にしたパロディーステッカー貼った痛単車とか居そうw、キモータ(キモヲタ)🤣🤣🤣

  • @1973you3ma
    @1973you3ma Před 9 měsíci

    レッドバロンのチラシかな?

  • @tohru1966
    @tohru1966 Před 9 měsíci +1

    ホモゲローション
    ホロモゲーション
    ホモロゲーション
    ホゲモローション
    どれが正しいのか分からなくなってきたぞ