昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 01. 2023
  • 旅客駅と駅弁屋さんが仲良く協力していた時代のようす
    1961年暮れ 劇場公開 とうほう(Toho-スコープ)映画 喜劇駅前弁当 より
    東京映画制作 ※当時の浜松駅は一般駅です。
    監督:久松静児 出演:森繁久彌 フランキー堺 加東大介 坂本九 伴淳三郎 淡島千景 アチャコ ほか
    本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。
    この動画作品の冒頭の切れ端は、実験動画にして当チャンネルの裏で公開しています。
    遠州鉄道 実験動画7→ • 実 験 動 画 7
    院電ナデの復元→ • 鉄道院の電車
    151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ • 151系車内 ちょっとだけ (カラー化実験動画)
    鈍行列車でゆく日本海→ • 鈍行列車で行く日本海
    ライブスチーム→ • ライブスチーム (にいじゅくこうつうこうえん)
    ローカル私鉄めぐり東北 → • 私鉄ローカル線 東北
    ローカル私鉄めぐり中国四国 → • 私鉄ローカル線 中国四国
    481系特急雷鳥「だんらん」編成→ • 481系特急雷鳥「だんらん」
    サロンエクスプレス東京→ • サロンエクスプレス東京
    ゆうゆうサロン岡山→ • ゆうゆうサロン岡山
    神岡鉄道→ • 神岡鉄道  旅客営業していたころ
    昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景→ • 昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景
    昭和50年代半ば 通過通票閉塞のようす→ • 昭和50年代前半 通過通票閉塞のようす
    ヒューヒュー行こう超特急→ • ヒューヒュー行こう超特急♪
    夢の超特急「ひかり」の歌→ • 夢の超特急「ひかり」のうた♪
    罐焚きの歌→ • 罐焚きの歌♪
    宇都宮の歌→ • 宇都宮の歌♪
    昭和30年代 機関助士と機関士→ • 昭和30年代 機関助士と機関士
    昭和40年代前半 信越本線急行「妙高」田口駅到着→ • 昭和40年代前半 信越本線 急行「妙高」田口駅到着
    昭和40年代後半の駅長さんの営業活動のようす→ • 昭和40年代後半 駅長さんの営業活動のようす
    昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚→ • 昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚
    昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす→ • 昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす
    昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ • 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発
    昭和30年代半ば 食堂車女子クルーの活躍→ • 昭和30年代半ば 食堂車 女子クルーの活躍
    【トーマスくんとなかまたち登場】イギリスの鉄道シリーズ
    日本に鉄道を紹介した国から その1→ • 日本に鉄道を紹介した国から その1
    日本に鉄道を紹介した国から その2→ • 日本に鉄道を紹介した国から その2
    日本に鉄道を紹介した国から その3→ • 日本に鉄道を紹介した国から その3
    列車乗務員さんたちの私生活→ • 昭和40年代前半 列車乗務員さんたちの私生活
    昭和40年代前半の 国鉄食堂車のようす→ • 昭和40年代前半の 国鉄 食堂車のようす
    鉄道の使い方を間違った若者に機関士の怒りの鉄拳が飛ぶ→ • 鉄道を間違って使った人たちに機関士が説諭
    昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さんの発着点呼のようす→ • 昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さん...
    昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い→ • 昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い
    昭和40年代の国鉄列車内から電報を打つ→ • 昭和40年代前半 国鉄列車内から電報を打つ
    昭和26年ごろの鉄道模型遊び→ • 昭和26年ごろの鉄道模型遊び
    蒸気機関車の運転と投炭→ • 蒸気機関車の運転と投炭
    昭和20年代後半 国鉄 車内放送が無い時代→ • 国鉄 車内放送が無い時代 昭和20年代後半~
    昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす→ • 昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす
    昭和40年代の国鉄 鉄道公安職員のようす→ • 昭和40年代前半の国鉄 鉄道公安職員のようす
    昭和40年代前半の田舎の国鉄駅員さんの仕事のようす→ • 昭和40年代前半の 田舎の国鉄駅員さんの仕事...
    「さくら号たいへんなことになる」
    昭和30年代前半の列車防護のようす→独立サーバーに引っ越しました。
    昭和30年代前半国鉄食堂車と従業員のようす→独立サーバーに引っ越しました。
    昭和40年代前半 国鉄スキー列車車内のようす→独自サーバーに引っ越しました。
    独立サーバーで公開中の作品を見るには、
    とりとみつばち で検索して、お訪ねください。T
    UKクレージートレイン3部作 (女王さま亡くなったので)
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)
    イギリス北東線方面 快速電車高速通過→ • イギリス北東線 快速電車高速通過
    映画で観る西武鉄道 所沢駅と山口線→ • 昭和30年代の 西武鉄道 所沢駅空撮・山口線...
    時節柄、ウクライナの国歌 Amelia Anisovychちゃん独唱→ • ウクライナの国歌
    国鉄水郡線C56奥久慈号→ • 国鉄水郡線 C56型蒸気機関車牽引 奥久慈号
    風と列車と鉄道と (風で飛ばされた列車)→ • 風と列車と鉄道と 1994年ごろの番組から
    路面電車復権の序章→ • 路面電車復権の序章 1994年ごろの番組から
    東京横断路線バスの旅 青梅街道→ • 東京横断路線バスの旅 青梅街道
    クルマ好きな方(普通乗用車からの前面展望)
    劇中、伴淳三郎が言う"ケロヨン"は、その歌が↓このドライブBGMに入っています。
    常磐道短距離ドライブ40分尺→ • 常磐道短距離ドライブ  40分尺
    関越道短距離ドライブ50分尺→ • 関越道短距離ドライブ  50分尺
    東北道短距離ドライブ60分尺→ • 東北道短距離ドライブ 60分尺

Komentáře • 79

  • @user-dy8po9gl1i
    @user-dy8po9gl1i Před 4 měsíci +5

    グリーン車に緑の帯がありました。

    • @qsht
      @qsht  Před 4 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      赤青白時代の等級帯の名残ですね。

  • @user-on9ph4ou2p
    @user-on9ph4ou2p Před rokem +23

    「いいえ、うちはお弁当屋だからお弁当を作ります。なんの楽しみもなくなったお客様に、浜松のお弁当を食べてもらいたい。」には涙が止まらなかったです😖
    ※台詞に記憶違いがありましたらすみませんm(_ _)m

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +4

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      駅弁屋さんも、赤帽も、みんなで鉄道を動かしていた時代のパーツでした。
      仕事に専念すると自然に出てくる言葉だと思います。
      セリフの相違なんかは、お気にされる必要はありません。

    • @takkun856
      @takkun856 Před rokem +3

      淡島千景さん綺麗でしたね。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      宝塚出身の女優さんや新劇から入った女優さんなど、映画会社で出演取り合いだった時代です。
      でも選ぶのは女優さんご本人ですから、台本が気に入ったのかもしれません。

  • @miraichiba
    @miraichiba Před rokem +21

    まだ浜松駅が高架前の映像ですね。しかしハーモニカを駅弁見たいに立売で売っていた時代があったんですね。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      こうして映像を見てしまうと、
      窓越しにハーモニカを買って持ち帰るお客さんがどれほどいたのか気になります。
      お子さん連れですとか、お孫さんへのお土産とかいろいろありますけど、
      車内でちびっ子が吹き始めることを考えると、大変なことかもしれません。
       買ってもらった子みんなで吹いたりして。
      博多駅では博多人形の立ち売りがありました。

    • @ss-co6kx
      @ss-co6kx Před rokem

      あっ
      る、
      @@qsht

  • @dsnmb6451
    @dsnmb6451 Před rokem +10

    今回も楽しい動画を有難うございます。
    私は昭和40年代生まれですから、昭和30年代の鉄道風景は知らないはずなのに何故か懐かしく、そして『良いなぁ』と憧れてしまう。
    窓の開く列車、その窓越しに別れを惜しむ姿、その土地縁の名産品を売り歩く売り子さん、そして使命感を持ち困難な時に、いや困難な時だからこそ総力を挙げて駅弁を作る弁当屋さんの誇りに満ちた姿…。
    台風で列車が止まり空腹で心細い時に誇りある弁当屋さんが作ったお弁当はどんなに美味しく、また有り難かった事でしょう。劇中の事と言うなかれ、実際にこういう事は災害大国である日本の各地であったのかと思うわけで、それを想像するとなんか目に熱いものが込み上げてくるのは気のせいなのでしょうかね。
    旅、英語でtravel(トラベル)はtrouble(トラブル)から来ているそうです。旅にはトラブルがある、それがあった時に助けてくれる存在は有り難いものだとしみじみ思った次第です。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      最近の若い方は、
      「(駅弁の)立ち売り」が、何を意味することなのか分からない方が多くみられるようになってきました。
      車両の窓辺まで売りに来て、そこで支払って買う,という景色がなければ、
      言葉も廃(すた)れてしまうものです。
      映画作品は、たとえシナリオでもそうした出来事をフィルムで残してくれているのですが、
      この立ち売りシーンは他の作品では意外と少なくて殆どありません。
      いつ復活してもうれしい停車場の景色ですね。

  • @user-hb4cf3vu5t
    @user-hb4cf3vu5t Před rokem +8

    懐かしい映像ですね。学生時代お金がないので京都まで東海道線で行ったことがあります。生意気にも浜松でウナギ弁当を食べました。クロスシートボックスで食べるのも当たり前の時代でした。旅に味があった時代ですね。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      とても良い思い出をお持ちですね。
      奮発して召しあがった駅弁というのは、雰囲気や情景も伴いながら
      年月が経っても憶えているものです。
      もう、映画の中でしか見られませんが、思い出を大切になさってください。

  • @syoheyxxx681
    @syoheyxxx681 Před rokem +9

    駅前シリーズですか?懐かしい俳優さんがいっぱい。社長シリーズも楽しかった。安心して観れる喜劇の見本で必ずハッピーエンドで終るから水戸黄門の元祖とも言えますよね。幸せ気分で観追えるのはいい。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      東宝の駅前シリーズは、当時の綺羅星俳優さんのカタログみたいな作品が多くて、
      歌舞伎役者から引いてくる東映の向こうで、
      新劇の若手俳優さんを会社不問で出してしまう、
      どうでもいいような役を大物にやらせたりして、東宝の底力ですね。

  • @k.i1428
    @k.i1428 Před rokem +14

    新幹線が出来る前の、東海道本線の賑わいが凄いです。台風⇒停電⇒LEDライトでなく、蝋燭なのも、みんなでお弁当を作るシーンも、いいですね。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      今もそうですが、いちおう日本の鉄道本線の大動脈ですから、
      列車が到着するとそれだけで商売が成り立った時代でした。
      長距離列車もホームの雑踏も遠い時代になってしまいました。

    • @user-ux3bf7jz2l
      @user-ux3bf7jz2l Před 6 měsíci

      1:13 1:16 ​@@qsht

  • @user-dy8po9gl1i
    @user-dy8po9gl1i Před 4 měsíci +4

    台風で、運転見合わせ、運休が続出でした。

    • @qsht
      @qsht  Před 4 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      台風とか、大雪とか、
      自然を相手にすると交通機関は仕方ありませんが、昔も今も弱りますね。

  • @user-rb6wp9ls9l
    @user-rb6wp9ls9l Před rokem +3

    東海道新幹線開業前の貴重な列車が見られてよかったです。
    駅弁とハ-モニカを販売していたのは、浜松らしい😊
    うなぎ弁当は今も健在ですね😊
    餃子は負けません。😊

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この、昭和30年代ごろまでは、ご当地名物をお弁当でなくても立ち売りしていました。
      博多人形とか、西陣織や友禅染(京都)の小物ですとか、広島のおしゃもじもホームで売りに来ていました。
      餃子は当初は 遠江(とおとうみ)vs下野(しもつけ) でしたが、
      最近はあちこちで名乗りを上げて混戦模様になってきました。

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa Před rokem +5

    淡路屋でバイトしたことあるが、ステーキ4000枚を一晩かけて焼いたときは発狂寸前になった。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      それはえらい思い出ですね。
      いまにしてみれば、機械が熟す量で、
      人海でやる規模ではありません。
      たぶんいまなら労働争議起きてるかもしれません。

  • @696330
    @696330 Před 11 měsíci +2

    3:18あらためて良いデザインのラジオですね~

    • @qsht
      @qsht  Před 10 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      浜松が舞台の映画で、ヤマハが撮影協力と興行スポンサーに加わっているので、
      舶来でも他社製品でも
      オーディオメカにも思い入れがあったのだと思います。
      まだダイオードが出る前夜の話ですが。
      今は電子楽器まで造ってますから。

  • @n14to
    @n14to Před 10 měsíci +1

    やっぱり日本っていいなぁって思わせてくれる映像でした❤

    • @qsht
      @qsht  Před 10 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この、駅弁の文化は、他の国の鉄道にもそれなりにありますが、
      デパートで駅弁大会やるほどの普及のようすは、
      それを作って売る人たちも含めて、
      日本の国 独特の必要文化かもしれません。

  • @user-jk5nl9mb7z
    @user-jk5nl9mb7z Před rokem +3

    台風=停電→ローソク
    子供の頃そのシチュエーションにちょっとワクワクしていたのを思い出しました☺️

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      台風=停電→ローソク・台風=洪水→押し入れ上段,など、大人は大変なんですけど、
      ガラス窓にバッテン板を打ち付けたりして、台風行った後に手伝わされたりして。
      いまはあんまり見なくなりました。

  • @user-gu6gi9sk5f
    @user-gu6gi9sk5f Před 7 měsíci +1

    今ならば時間外とかで色々言われそうですが当時はまだまだ人情味があり自分よりも待ってる人のための誠心誠意がありましたね❤

    • @qsht
      @qsht  Před 7 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この映画作品が撮られた頃は、まだまだ人の力に頼ることの方が多かった時代でした。
      同業のライバルも多く、手を抜くとすぐに粗が目立つので、広告よりも
      みんなに愛用されて覚えてもらうことが商売繁盛につながっていたようです。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Před 9 měsíci +2

    浜松に停車する上りの特急は 夕方に1本あるだけ だから急行の一等車なんですね 急行は窓が開くからなぁ

  • @taotao98103
    @taotao98103 Před rokem +4

    Japan was able to change the country from the ashes of atomic bombs to an advanced civilizations in less than 20 years is truly a miracle.

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      Thanks for your usual visits.
      A country loses a war,
      There are cases of tremendous development, and then there are cases of the exact opposite.
      We are the main cause of this, both in our national character and in the national character of our people.

  • @RINKOU99
    @RINKOU99 Před rokem +5

    浜松駅構内営業ってことは自笑亭でしょうか笑
    また東海道線鈍行旅やりたいなぁって思いました!

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いまはどうなったか分かりませんが、
      (株)自笑亭さんの社屋には、最近まで
      このロケの時の記念写真スチールがずっと貼られていました

  • @hashiba.official
    @hashiba.official Před rokem +1

    53000の家を水浸しにしたり82000の家をぶっこわりしたり
    昔の台風の威力は凄まじいですね、
    運休も無理ないです
    そして10秒もないような見送りでもカメラで撮ることを忘れないのは面白いですね

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      台風がすごかったのか、台風そのものは大したことなくても
      建物や防災インフラが脆かったからなのか,微妙なところですが、
      カメラぶるさげた典型的な日本人スタイルは、
      じつは映画が起源だったりします。
      この映画作品はフランスにも輸出されています。

  • @sintetu
    @sintetu Před rokem +5

    1:45 坂本九さんですか!?........まだ主要駅で駅弁売りがあった頃ですね!!ってか払えや!!www

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +4

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      おっしゃる通り、坂本九さんです。
      俳優よりも歌手としての活躍が印象に残った方でした。
      本人が夭折されても映画はずっと残していてくれます。
      駅弁窓売り当時は「ドア売り(乗降扉での販売)はするな」と、
      どこでも言われていたようで、窓売りでも代金と交換が鉄則。
      発車してしまうと、
      もう お代はあきらめるしかありません。

  • @user-yd2wx5ke090
    @user-yd2wx5ke090 Před 9 měsíci +1

    4:17、凄みのある悪役の天津敏さんが気のいい駅員の役で出てこられたのには驚きました。最初だれかわからなかった。
    それにしてもうなぎ弁当がすごくうまそうで

    • @qsht
      @qsht  Před 9 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この映画以外で、円やか役で出演したのはないのではないかと思うくらい、
      悪・追われ・成敗という三拍子そろった悪役ひとすじを演じてきた天津さんは、
      キネマ旬報のコラムで「駅前~以来、回って来ないんだよね、善人役が」と、ぼやいていました。

  • @user-ft8vv2fv6l
    @user-ft8vv2fv6l Před rokem +2

    昭和60年から63年頃に団体列車で下りで東海道線に乗っていましたが駅弁は売り子がやる気がないのか車窓から奪い合いでした…カップコーヒー250円は高いけど美味しかったです

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      多くの駅では、
      襷台(駅弁載せて首から掛けて売る道具)にお客さんが直接手を出して取って、
      「コレ!」とはじまると、みんな次々手を出してきて、
      そうすると売り子さん、バイキング方式にしてしまい、
      立ってお金さばくだけになり やる気なさそうに見えてしまいます。
      ベルなんか鳴ったりすると茫然とお金とお釣りだけに手を動かし始めていました。

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 Před rokem +2

    1961年公開自分と同じ年です。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      そうすると、お生まれになった当時の景色が、このようなわけですから、
      物心ついた時には、新幹線時代到来の頃で、
      駅弁以外の物売り は、まだ残っていたかどうか
      微妙なところですね。

    • @zencyanaiti4967
      @zencyanaiti4967 Před rokem

      @@qsht 亡き母に連れてもらって東海道新幹線の工事見に行ったのが思い出されます。

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 Před 3 měsíci +1

    いまは 電車止まっても 駅弁なんかない 出てもパンかおにぎりとお茶
    高速は 山崎パン
    でも トワイライトエキスプレスでは 駅弁が出たこともあったね

    • @qsht
      @qsht  Před 3 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      乗っている乗り物によって、対応が異なるようで、
      特急・急行の長距離で終点までまだ先があるとか、
      運転打ち切りですとか、ネクスコの通行止めなどで配給になるものとか、
      高速バス運転打ち切りでは サービスエリアで足止めして 水とおしぼりだけ とゆう例もありました。
      気象原因ですと、あるていど交通機関ごとに構えているのかもしれません。

  • @user-dy8po9gl1i
    @user-dy8po9gl1i Před 7 měsíci +3

    お金を払わなかったことは、いけません。

    • @qsht
      @qsht  Před 7 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この人(坂本九さん)は、
      発車間際とゆうところを知っていてやる確信犯的なところがありますね。

  • @user-hi8kc1zd1e
    @user-hi8kc1zd1e Před rokem +7

    ヤマハの街。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      娯楽がまだまだ少なかった時代には、産業振興の協賛も作用して、
      旅とは無関係のものも売りに来たんですね。
      博多駅の博多人形売りとか、仙台駅のこけし売りとか、
      京都の友禅染めなど
      それなりに売り上げがあったようです。
      あと10年足掛け続いていれば
      静岡あたりなんかはミニ四駆やプラモなど
      立ち売りしていても不思議ではないですね。

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k Před rokem +2

    窓から駅弁が買えましたが
    特急こだま、まどか開かない
    弁当が買えないクレームが
    有ったとか

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この形式の特急電車がデビューするやや前に、
      20系寝台客車というのが運用についてまして、
      これもまた窓が開けられない構造を連結していました。
      それで停車時間がちょっとでも長いとホームへ降りて買うので、
      乗り遅れも多くいました。
      20系客車の時は着発時に扉を手動でも開閉できましたが、
      さすがに電車特急はぴったり閉めますので、
      車販やビュッフェ、食堂車があっても
      窓買いの感覚の方は不便を感じたことと思います。

  • @viviann0807
    @viviann0807 Před rokem +4

    1:24 うなぎ弁当が150円。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      先月、浜松に所用で出向きましたら、ウナギ弁当ひとつとってもいろんな種類が売ってまして、
      駅弁ではないのですが、駅高架下のお店で
      なかには一匹丸ごと割いてある長い蒲焼がそのまま乗ったタイプも売られていて、
      これが4000円近くもするという、大変なものを見てしまいました。

    • @sunami808
      @sunami808 Před 11 měsíci +2

      公務員初任給が万札一枚の時代の150円ですから…この時代東京大阪の3等乗車券が千円しない時代

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 Před rokem +1

    苺ましまろの伊藤千佳 むかしは浜松駅は地上だったんだね!
    松岡美羽 台風🌀のときはLEDライトではなくローソクだったんだ。
    アナ・コッポラ まだ新幹線🚅がなく在来線が主役の時代ですね。駅弁売りとハーモニカ売りがいたんですね。さすが楽器の生産量日本一の浜松ですね~♥️

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      駅弁はとにかく、ハーモニカはどれだけ売れたのでしょう?
      浜松停まればハーモニカ,は
      ずいぶん近年まで定着していました。

    • @k-dra2793
      @k-dra2793 Před rokem +2

      千佳 見てみたかったな。
      美羽 わたしも

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      毎度ご視聴ありがとうございます。
      苺ましまろ がお好きな方には、
      わたしどものチャンネルが FC2 にもありますので、どうぞおたずねください。
      3次元 ですが、その向きの動画がいっぱいあります。
      czcams.com/video/gFOkJ5vLOl8/video.html
      こちら↑のコメント欄に連絡通路がありますので、そこから渡れます。
      軍歌や讃美歌なんだけど、歌詞とは全く異なる背景動画をお楽しみいただけるはずです。

  • @GO-lo7jt
    @GO-lo7jt Před rokem +1

    大阪行く際に時間があればこだまに乗りますが、浜松でうなぎ弁当買おうか迷います

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      浜松の駅の構内には数軒のウナ弁屋さんがありますが、
      そのなかに 一匹長いまま丸ごと 蒲焼が乗ったお弁当を販売しているお店もあります。
      3000円します。新幹線の売店では扱っていません。

  • @cat_that_dog_likebeer
    @cat_that_dog_likebeer Před rokem +1

    駅弁映画😊

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      そうなんですが、駅弁の部分が出てくるのは、このupしたところだけです。

  • @user-ir6sw2tb2u
    @user-ir6sw2tb2u Před rokem +2

    加藤大介は長門裕之・津川雅彦のおじさんだよ。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      世襲俳優さんは、いまでは五代目くらいまでが出ている例もあって、
      時折そうした話題が出るのですが、
      例えば関口宏や中井貴一、加山雄三などのお父さんと知らずに、
      昭和戦後の主役を眺めている方も多くいらっしゃるようで、
      加東大介がいて、長門裕之がいて, と説明すると、
      「ほんとですかぁ?」と言われることが多々あります。
      縁戚を辿りながら鑑賞するのも楽しみの一つです。

  • @user-ki8tv6ex8j
    @user-ki8tv6ex8j Před rokem +4

    これ?ドラマですか?最後まで観たいな

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      劇場で公開されていた映画ですが、ドラマの一つです。
      1本ごとの見切り作品ですが、シリーズなのでいろいろあります。
      レンタルや販売もしていますので、
      図書館でも借りられると思いますから、
      どうぞご覧になってみてください。

  • @user-xp5mo9ec2k
    @user-xp5mo9ec2k Před 4 měsíci +1

    ハーモニカ売っとったんか…
    確かに浜松は音楽の街だけど駅で売るものかな…?

    • @qsht
      @qsht  Před 4 měsíci

      毎度ご視聴いただきましてありがとうございます。
      これと同じ時代ごろまでは、
      東北の駅ではホームで こけし を売ったり、
      京都駅では 線香、
      博多駅では 着物 を売ったりしていました。

  • @miyabi1256
    @miyabi1256 Před 10 měsíci +1

    1:57 153系は吊りかけだったのか?

    • @qsht
      @qsht  Před 10 měsíci +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      他のレスポンスでもコメントしてありますが、
      この電車列車の神戸方先頭に
      クモユニ74型という吊り掛駆動の旧性能電車が連結されています。
      エフェクトサラウンドは、この力行音をマイクキャッチしています。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR Před rokem +4

    冒頭東京からの急行列車はちゃんと153系なのに次のシーンの大阪から急行列車は急行の筈なのに80系!(良くて準急下手すりゃ普通列車)ホーム停車は153系なのに発車時は吊り掛け(そりゃ80系だろ?)。いくらどっちも湘南色だからって一目見りゃわか…らいのかなぁ?映画撮影スタジオのスタッフは…(って其処気にするのは[鉄]もの位?)(^^);途中抑止された列車のシーンは当時のニュース映像?ラストシーンの列車は1等車(当時:今でいうグリーン車)がサロ153なので急行ではなく準急(おそらく[東海])。[鉄]ものの目で見てしまうと突っ込みどころ満載だけどそこは言わぬが花?(^^);
    映画公開が1961/昭和36年とのことだけどまさかその翌年あの伊勢湾台風の襲来で東海地方未曽有の激甚災害喰らうとは…映画のストーリーどころじゃない大騒動だったのでは?何千人もの家族・友人・知人・恩人の尊い命が濁流激流の泡と消えようやく戦後を脱したばかりの街も財産も押し流された人々の心中は如何ばかりか…
    ふっとそんなことを感じてしまいました。出演者たちは悉く鬼籍に入ってしまいましたね…(寂)

    • @buchigire_panda287
      @buchigire_panda287 Před 8 měsíci

      伊勢湾台風はこの映画の公開2年前に襲来しています
      劇中にモノクロの暴風雨シーンがありますが、これは当時のニュース映像です
      名古屋駅で抑止されている151系特急「こだま」や153系準急「伊吹」の様子も窺えます

  • @user-nq2zo7iw4g
    @user-nq2zo7iw4g Před rokem +3

    古き良き時代と言えるかどうかな?台風で死者が24人も普通に出る時代だから。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      戦後しばらくの台風は、台風の規模よりも、備えられなかった地域が多すぎて、
      たびたび大きな被害が出ています。
      このお話は国鉄ですが、
      地方の軽便鉄道などは台風一過で廃止になったところも多くあった時代でした。