昭和40年代前半の国鉄 鉄道公安職員のようす

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 08. 2024
  • 公安職員は6.08あたりから登場します。
    とうえい(Touei)映画1967年作品 喜劇 急行列車より渥美清 佐久間良子 ほか 
    山陽本線走行中の20系寝台客車内で収録されたもの(セットではありません)。
    本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。
    昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ • 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 楽しい長距...
    蒸気機関車列車の並走競演→ • C58型蒸気機関車牽引列車並走競演
    院電ナデの復元→ • 鉄道院の電車
    両毛線栃木駅の時代移り→ • 両毛線栃木駅に見る時代移り
    151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ • 151系車内 ちょっとだけ (カラー化実験動画)
    鈍行列車でゆく日本海→ • 鈍行列車で行く日本海
    青函航路とトンネルと北斗星→ • 青函航路とトンネルと北斗星 交代の日 抄
    ライブスチーム→ • ライブスチーム (にいじゅくこうつうこうえん)
    昭和30年代半ば 国鉄151系特急ビュッフェサービスのようす→ • 昭和30年代半ば 国鉄151系ビュッフェサー...
    C57 1 蒸気機関車の遍歴 → • C57 1 蒸気機関車の遍歴
    ローカル私鉄めぐり東北 → • 私鉄ローカル線 東北
    ローカル私鉄めぐり中国四国 → • 私鉄ローカル線 中国四国
    昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景→ • 昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景
    昭和50年代半ば 通過通票閉塞のようす→ • 昭和50年代前半 通過通票閉塞のようす
    ヒューヒュー行こう超特急→ • ヒューヒュー行こう超特急♪
    夢の超特急「ひかり」の歌→ • 夢の超特急「ひかり」のうた♪
    罐焚きの歌→ • 罐焚きの歌♪
    宇都宮の歌→ • 宇都宮の歌♪
    481系特急雷鳥「だんらん」編成→ • 481系特急雷鳥「だんらん」
    サロンエクスプレス東京→ • サロンエクスプレス東京
    ゆうゆうサロン岡山→ • ゆうゆうサロン岡山
    神岡鉄道→ • 神岡鉄道  旅客営業していたころ
    昭和40年代前半 信越本線急行「妙高」田口駅到着→ • 昭和40年代前半 信越本線 急行「妙高」田口駅到着
    昭和40年代後半の駅長さんの営業活動のようす→ • 昭和40年代後半 駅長さんの営業活動のようす
    昭和30年代 機関助士と機関士→ • 昭和30年代 機関助士と機関士
    昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚→ • 昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚
    昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす→ • 昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす
    昭和30年代半ば 食堂車女子クルーの活躍→ • 昭和30年代半ば 食堂車 女子クルーの活躍
    昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ • 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発
    昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす→ • 昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす
    昭和30年代の鉄道施設内の暴行傷害事案→ • 昭和30年代 鉄道施設内の暴行傷害事案
    独立サーバ動画配信
    (とり と みつばちHP)
    番組宣伝1→ • 番組宣伝 軍歌・戦時歌謡・連帯団結の歌 編
    番組宣伝2→ • 番組宣伝 讃美歌・聖歌・軍歌編
    番組宣伝3→ • 番組宣伝 シナリオ研究編
    これまで、fc・ニコで公開してきた動画や つべでは公開が難しい作品と再会できます。
    西武鉄道社歌→ • 西武鉄道社歌♪
    西武鉄道社歌【カラオケ】→ • 西武鉄道社歌【カラオケ】♪
    東武鉄道社歌→ • 東武鉄道社歌 ステレオ実験版
    【トーマスくんとなかまたち登場】イギリスの鉄道シリーズ
    日本に鉄道を紹介した国から その1→ • 日本に鉄道を紹介した国から その1
    日本に鉄道を紹介した国から その2→ • 日本に鉄道を紹介した国から その2
    日本に鉄道を紹介した国から その3→ • 日本に鉄道を紹介した国から その3
    昭和40年代半ばの列車乗り越し始末記→ • 昭和40年代半ばの列車乗り越し始末記
    列車乗務員さんたちの私生活→ • 昭和40年代前半 列車乗務員さんたちの私生活
    昭和40年代前半の国鉄食堂車のようす→ • 昭和40年代前半の 国鉄 食堂車のようす
    鉄道の使い方を間違った若者に機関士の怒りの鉄拳が飛ぶ→ • 鉄道を間違って使った人たちに機関士が説諭
    昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さんの発着点呼のようす→ • 昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さん...
    昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い→ • 昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い
    昭和40年代の国鉄列車内から電報を打つ→ • 昭和40年代前半 国鉄列車内から電報を打つ
    UKクレージートレイン3部作 (女王さま亡くなったので)
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)
    イギリス北東線方面 快速電車高速通過→ • イギリス北東線 快速電車高速通過
    昭和26年ごろの鉄道模型遊び→ • 昭和26年ごろの鉄道模型遊び
    昭和20年代後半 国鉄 車内放送が無い時代→ • 国鉄 車内放送が無い時代 昭和20年代後半~
    昭和40年代前半の田舎の国鉄駅員さんの仕事のようす→ • 昭和40年代前半の 田舎の国鉄駅員さんの仕事...
    昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす→ • 昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす
    蒸気機関車の運転と投炭→ • 蒸気機関車の運転と投炭
    ↓「さくら号たいへんなことになる」
    昭和30年代前半の列車防護のようす→独立サーバーで配信公開中。
    昭和30年代前半国鉄食堂車と従業員のようす→独立サーバーで配信公開中。
    昭和40年代前半 国鉄スキー列車車内のようす→独自サーバーで配信中
    独立サーバーで公開中の作品を見るには、
    このチャンネルの基本情報にリンクがございます。
    クルマ好きな方(普通乗用車からの前面展望)
    常磐道短距離ドライブ40分尺→ • 常磐道短距離ドライブ  40分尺
    関越道短距離ドライブ50分尺→ • 関越道短距離ドライブ  50分尺
    東北道短距離ドライブ60分尺→ • 東北道短距離ドライブ 60分尺
    映画で観る西武鉄道 所沢駅と山口線 蓄電池機関車牽引客車列車→ • 昭和30年代の 西武鉄道 所沢駅空撮・山口線...

Komentáře • 120

  • @user-zr1ho1zu3k
    @user-zr1ho1zu3k Před 2 měsíci +4

    この作品子供の頃テレビで放送されているのを観て感動して後にビデオソフトを購入しました。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 měsíci +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      東映で映画公開された"喜劇列車シリーズ"のなかで、
      この、急行列車のストーリーが、いちばん子どもウケした,と
      キネマ旬報の記事にありました。その通りなんですね。
      どうぞ大切にご覧になってください。

  • @user-xt3nj5ef5k
    @user-xt3nj5ef5k Před 9 měsíci +9

    役者さん、車両、列車、全てが貴重な映像ですね。
    ある意味日本が輝いていた頃のシーンですね。

    • @qsht
      @qsht  Před 9 měsíci +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      むかしの映画は、どれも時代と生き証人の図鑑のようなフィルムですが、
      このシリーズの作品は、今ではなくなったものばかりが、
      しかもカラーで散りばめられていて
      この時代を知らない人にも伝える装置にもなっていますね。

  • @lailainippon
    @lailainippon Před rokem +20

    ここ10年程邦画を全く見なくなりました。
    昔の映画はつい見入ってしまうから不思議です。

    • @qsht2397
      @qsht2397 Před rokem +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      我が国の映画館がここ10年ほどの間に急速に衰退したのは、
      邦画にヒットがなかったからだと言われています。
      もう一度入館料を払ってでも劇場で観たくなるような作品は、
      こうした古い作品でもよいので、上映してほしいものです。

  • @thebravefirefighter
    @thebravefirefighter Před 2 lety +59

    寅さんが真面目に仕事してる!(笑)

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +12

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      このあとで、山田洋次監督が渥美清さんのキャラクターを整え直したわけで、寅さんシリーズで何が欠けて何が加わったのかが対比できるのがこの喜劇シリーズですね。

    • @Chinjyang
      @Chinjyang Před rokem +5

      😂😂😂😂😂

  • @user-xr3ib9yh2l
    @user-xr3ib9yh2l Před 2 lety +22

    鉄道公安と車掌と一緒に事件が解決できるとはな、凄いや。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +16

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      鉄道公安は、国鉄職員でしたが、郵政監察官や森林公安官などと同じように、特別司法警察職員という権限者(国家権力を行使できる人)でした。
      いっぽうで、渥美清演じる専務車掌は、司法巡査という権限を有していて、警邏巡回や秩序維持のための権能が与えられていました。
      この作品のお話では、このあとで、寝台特急富士号の車内で産気づいたご婦人が赤ちゃんを出産するシーンもありますが、本シーンの窃盗犯逮捕も含めて、
      どれも実際にあった出来事に色を入れてドラマにしています(ぴあ/キネマ旬報記事より)。
      現行犯なら刑事訴訟法上だれにでも逮捕できますが、司法巡査としてのはたらきでは、被疑者を特定して、最寄りの公安に通報して警乗してもらうという順序をとります。
      乗り込んできた公安職員は(判事に請求していれば)逮捕状を執行できますが、
      ここから先が映画の面白いところで、ふつう、走行中の車内では制圧確保することはあっても、本人が認めていても、ワッパは掛けません(映画だと掛けないとカッコよくないので)。
      とくに走行中の車内で逮捕してしまうと、もし事故や災害等で列車停車した時に
      時間がどんどん進んでしまうからです。
      これでは逮捕から弁録入れて送検までの手続きが進められませんね。
      鉄道(国鉄)や、船、労働基準や森林、郵政、軍隊(自衛隊)など、警察の権力が日常的に駐在させにくいところや捜査に専門性が必要になってくる場所には、国権を代執行できる係官が配置されていて、公安官とか保安官・警務隊などと呼ばれています。
      事件が解決するか否かは検事の判断に掛かりますが、ご指摘のように、
      車内から問題のある出来事の原因を取り除くという意味では、鉄道公安と車掌のはたらきで
      じゅうぶん解決できますね。

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Před rokem +10

    渥美清さんだと親近感湧くよなぁ

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      このタイプの俳優さんは、次がまだ出てきませんね
      マルチなキャラでした。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z Před 2 měsíci +2

    EF65の500番台と20系客車
    ブルトレ黄金時代の映像が
    懐かしくて狂喜乱舞物です😂

    • @qsht
      @qsht  Před 2 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この後の時代、昭和50年代の前半から半ばにかけて、東京発のブルトレ牽引機は、
      EF65-1000(1100)番台PFで前面貫通扉付きになるのですが、
      500番台のほうがしっくりくるというファンの方が大勢いらっしゃるようです。
      同じような時期に客車も24系25型になり、20系客車は急行銀河に移ってしまうのですが、
      それはそれでEF58が牽く、東海道筋最後の花の時代がありましたね。
      映画作品は、そうした時代の側面を切り取って残してくれる便利な面もあります。

  • @user-bo4xj7ln3e
    @user-bo4xj7ln3e Před rokem +8

    中学生の頃お正月の夜中にテレビで
    見たのが懐かしいです。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      むかしからこのテの映画は年末年始のみんな寝てしまった後あたりに放映しますよね。
      新聞のラジオ版にもほんのちょこっとしか載っていなかったりして、
      ビデオで録画してもCMで本編が短くなってたりして。
      今は大抵のメディアが手に入るので、お金はかかりますが、
      きれいな映像で鑑賞できるようになりました。

    • @user-cg3rr5mu4t
      @user-cg3rr5mu4t Před rokem +3

      @@qsht DVD化されてない名作もたくさん。特に言葉がとか差別がとか、いちゃもんつけて(怒)

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      昭和のころ、映画評論家の荻昌弘さんが
      「映画作品は遺跡なので、遺跡に遺されたものは文明であり文化なのですから、
       言葉に気を遣うことも、それこそ差別なんてものは存在しませんよ。
       だから駅前に裸婦像建てられるんです」と ロードショーの解説で述べていました。
      遺跡として観る姿勢を持たないと、
      良い作品を埋めてしまうことになりますからね。

  • @user-sv1ns6su2k
    @user-sv1ns6su2k Před 2 lety +8

    国鉄鉄道公安職員のようす。とても面白いですね。佐久間良子さん綺麗ですねぇ。ありがとうございました😊

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +3

      いつもご視聴ありがとうございます。
      私どもの身辺で、最近、平成以後にお生まれになった方から、
      「国鉄」という響きが何の略かわかってらっしゃらない方が目立つようになりまして、
      そうであれば、食堂車とか寝台車というのもピンと来ないのではないかと当たりましたところ、
      乗り物や旅が好きな方はご存じだったのですが、縁の無い方は本当に知らないようで。
      知っている方には懐かしく、知らない方には別世界の出来事みたいです。
      そこで、啓蒙用にこの手の作品をいくつか流しております。
      ご鑑賞いただきありがとうございます。

    • @user-sv1ns6su2k
      @user-sv1ns6su2k Před 2 lety +1

      @@qsht 様おはよう御座います。国鉄公安職員のようす。とっても分かりやすい返信ありがとうございます。私はお出かけする時は🚐なので電車には滅多に乗りません。寝台車のようすがわかったのが大変嬉しいです。いつもありがとうございございます😊

    • @user-cx5ty6yk8x
      @user-cx5ty6yk8x Před 2 lety +2

      名優揃いですね!最高です!❤️

  • @user-uf9rj1mz9b
    @user-uf9rj1mz9b Před rokem +9

    今の時代は、絶対的見る事の出来ない20系さくら号の貴重な映像ですね。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      いま、保存されている20系客車というのは
      どのくらいあるのでしょうかね。
      この映画の頃は、名だたる形式が一通りそろっていましたので、
      「陸の豪華客船」なんて呼ばれていたようです。

  • @LoovesJf.
    @LoovesJf. Před 2 lety +25

    鉄道公安職員。
    当時は国鉄のお巡りさん、公安さんなどと呼ばれていました。
    様々な事件が車内で起きている今こそ、鉄道警察の強化版として、必要なのではないかと考えてしまいます。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +7

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      EU(シェンゲン協定国)をはじめ、外国の殆どの鉄道には「鉄道警備隊(日本の公安とほぼ同じ職掌)」が細かく配置されていますが、
      国境を地続きで接する国が多いため、仕方のないことかもしれません。
      映画ですから喜劇で済むものの、密室ですからね。
      駅や列車は社会の縮図と言われますから、被疑者を絞り込み易い反面、
      いちど事件が起こると被害が深刻になるものです。
      むかしはブルートレインや長距離列車には司法巡査章をつけた車掌さん(逮捕権があります)が乗務していましたね。

    • @LoovesJf.
      @LoovesJf. Před 2 lety +6

      @@qsht 様、
      大阪の有名な元車掌 坂本衛さんの著書にも、司法巡査章の話が出ていましたね。
      この“喜劇急行列車”の専務車掌演ずる渥美清さんの制服にも、赤い司法巡査章が取付てありました。
      実際に、専務車掌が逮捕し、送検した事例があったのかどうか大変興味深いです。
      実際には、国鉄当時の鉄道公安職員と所轄の警察官とは、非常に良好な関係であったそうです。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 2 lety

      いらね~よ!普通の警察👮で十分だろ😁

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +2

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。公安があったころは権力の緩衝になってションベン事件で片付けられてましたが、
      民営(JR)になって公安制度がなくなると、モロに国家権力が鉄道に入ってきましたから、いまでは鉄道逃げ込みができなくなり
      煙たい人にとっては煙たくなりました。

    • @user-gi8vz1fo1d
      @user-gi8vz1fo1d Před rokem +1

      確か専務車掌は警察権のようなものを持っていて、特殊警棒を装備として持っていた覚えが…。

  • @hatamototaikutuotoko8688
    @hatamototaikutuotoko8688 Před 2 měsíci +1

    寝台特急さくらは、東京始発の寝台特急の中では出発時間が一番早かった記憶がある。夕方の日が暮れる前の早い時間だった記憶がありますわ。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      東海道新幹線が開通する前までは、東京発の夜行列車は鈍行や急行もあって、
      午前中から発車していました。
      おっしゃるように、ブルトレブームの頃は、東京駅の12・13番線ホームを16時30分から発車する、
      この「さくら」号から始まって、深夜までにぎわっていましたね。

  • @user-ij5ij7ok9h
    @user-ij5ij7ok9h Před rokem +9

    寅さんが妹と同じ名前の電車で勤務してる!「さくら」www

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +4

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      うまいところに気が付きましたねぇ。
      渥美さん実はこの映画に登場する4児の父を演じていまして、
      そのうちの一人が「さくら」という名の娘です。

  • @dobonful
    @dobonful Před rokem +4

    1967年頃と言う事は、テレビドラマ「泣いてたまるか」の頃ですな。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      渥美清さんが、この東映から松竹に移ってブレイクするのですが、
      その芽があらわれる最初期の出演作ですね。
      名子役の四方晴美(チャコちゃん)の走り作品でもあります。

  • @user-yr9fw5rz5w
    @user-yr9fw5rz5w Před rokem +4

    最近になってまた、車内トラブルが増えたというのに、今の公安はなかなか手薄すぎる。この頃は生まれてなかったけど、国鉄の全盛期とあって対応良かったみたいだな。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      国鉄時代に公安さん(代務国権)が治安を司っているときは、
      最近よく報道されるような列車内外の秩序の乱れは、
      あまり聞きませんでした。
      お客さん同士が上手に折り合いをつけて
      多少のことはお互いに我慢して収めておく風潮がありました。
      鉄警隊(純粋な国権)に変わり、
      だれでもスマホで簡単に通報ができる時代になったので、
      通報を待って動く姿勢になったように感じます。

  • @user-fm6jk3kb6c
    @user-fm6jk3kb6c Před 7 měsíci +2

    はじめまして今日チャンネル登録をしましたよろしくお願いいたします

    • @qsht
      @qsht  Před 7 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      わたくしどものyoutubeチャンネルでは極端に偏らない内容で、
      ジャンルを広くなんでもロードしていますが、
      概要欄(上のトレードマークをクリックすると "いらっしゃいませ" の行)に
      チャンネル紹介と、
      とりとみつばちの本サイトへのURLリンクが表示してございますので、
      どうぞお訪ねくださいませ。
      ご訪問に感謝いたします。

  • @user-cx5ty6yk8x
    @user-cx5ty6yk8x Před 2 lety +4

    国鉄
    、懐かしい響きです!相方の父親が国鉄職員でした!昔昔の話ですが〜😅❤️😭😭😍

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      近ごろ本当にとくに10代~20代前半の方には「国鉄」が何を意味するか知らない方が目立つようになりました。
      ですから、「国電」などはもっと分からないらしく、とても驚いております。
      懐かしんでいただける方にお訪ねいただきとても嬉しく思います。

    • @douga9996
      @douga9996 Před 2 lety

      @@qsht 国電どころかE電も死語になりました。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety

      いつもご視聴ありがとうございます。
      国電よりもE電のほうが、はるかに地中深く埋もれた死語になってしまったようで、
      もともと発表直後から「これはダメだな」と思った方が少なくないと思います。

  • @oyuwariumenashi
    @oyuwariumenashi Před rokem +7

    スリ役の三遊亭歌奴さん(のちの圓歌さん)が乗ってるとこがルーメット=個室なんですよね 確か。コレは貴重

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      くわしい方に言わせますと、この個室は、
      この映画当時と、後の時代では
      いろいろパーツが追加されて変わったようで、
      この映画では、ほぼ原型だそうです。

    • @oyuwariumenashi
      @oyuwariumenashi Před 5 měsíci

      @@qsht 「新大久保っ~~」  圓歌さん 噺家になる前は駅員さんだったんですよね

  • @user-xn1up7kg4r
    @user-xn1up7kg4r Před rokem +4

    寝台幅52cmの20系客車じゃ床に落ちて寝ていても仕方ないですね。24系に成ってからは寝台幅72cmに成ったので少しは楽に成りました。

    • @qsht2397
      @qsht2397 Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      20系三段の下段にも転落防止用の埒が付けられたんですけど、
      夜行へ乗る人には疲れている方が多くいて、
      寝相の悪い人はパワフルな寝返りを打つ傾向があるようで、
      よくあった出来事です。
      この作品のホステスさんは既に酔っ払って出来上がっていたので
      たぶん寝ぼけてトイレへ行って、
      戻って来て寝台だと勘違いして床に寝そべっていたと思われます。
      それでも、子どもと添い寝するお客も実際にいた時代でした。

  • @celica4945
    @celica4945 Před 3 dny +1

    2024年8月22日20時〜、BS松竹東急で放送されますよ!
    ウチは契約していないので見れませんが、見れる環境で好きな方はお見逃しなく!

    • @qsht
      @qsht  Před 2 dny +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      情報をご提供いただき、ありがとうございます。
      夏休み中にどうせ流すなら、
      松竹の"列車"シリーズの、DVD化されていない作品が観たいものですが
      わがまま言えないですね。
      ちびっ子も起きている時間なので、パパやママも見られる環境のある方は、
      皆さんぜひお子さんと一緒にご覧ください。

  • @user-hd5tu1ow3i
    @user-hd5tu1ow3i Před 3 měsíci +2

    映画・喜劇急行列車、ですはね。渥美清、主演。自分も、この映画のDVD、持ってます。鉄道員、特に車掌にとっては教育映画。ホテルマン・飲食店などの教育にも使える。自分、ホテルマネージャー時代、新人教育などに使いました。

    • @qsht
      @qsht  Před 3 měsíci +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      キネマ旬報の当時のシナリオクレジットの付録に
      この映画の制作協力に帝国ホテルと都ホテルが入っていましたので、
      演じる役者さんたちにも仕込んだのだろうと思います。
      ホテル内の料飲とお給仕の相手はどちらも不特定多数のお客さんですから、
      列車を降りた(転退職した)あとでも役に立つ経験になっていたことでしょう。

    • @user-hd5tu1ow3i
      @user-hd5tu1ow3i Před 3 měsíci

      @@qsht はい。自分、新宿調理師学校卒業の調理師。20から28歳迄、帝国ホテル東京で、パート社員で、ウエイターの武者修行しました。その後、今はなき、長期信用銀行系のリゾートホテルマネージャー42歳迄してました。その時は、この映画喜劇・急行列車と、映画八甲田山、新人教育に見せてた。喜劇・急行列車は、喜劇だから、面白く表現してやすが。鉄道員として、お客様を、安全に、更には、お客様の立場になって、考え行動する。これは、ホテルマン、飲食店にも通用するかと。そして、八甲田山は、団体行動で、人を動かす人間の適切な指示で、その団体の明暗が決まる事の重要性の教育に利用しました。

    • @takana4381
      @takana4381 Před 13 dny

      @@user-hd5tu1ow3iさん 八甲田山の場合、上級指揮官が下位の作戦指揮官に対して行動中は何も言わないとしていたのに、苦境になった途端、作戦指揮官を無視して勝手な命令を出す様になって。。。今の企業でも往々にしてありますが、方々から五月雨で命令を出られると、下の立場からすると何に従ったらよいのか一番困るんですよね。

  • @user-hd4gt2bb1q
    @user-hd4gt2bb1q Před rokem +6

    国鉄時代って車掌さんも警察権があったそうですよね。民営化で各都道府県鉄道警察隊へ。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      他の方のコメントや応答にいろいろ書かれていますから、
      お読みになった通りですが、国鉄の車掌さんの中でも
      指された人、指されて手を挙げた人が司法巡査章をつけていました。
      国権に渡すまでの車内の秩序維持の権限ですね。

  • @user-cr2kg3td3r
    @user-cr2kg3td3r Před rokem +4

    「とある哀しき車掌」の一節でございます。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      スマホも何にもない時代に、退屈してるお客さんを喜ばせるのは車掌さんの独演がいちばんですね。
      これはたまたまマイクのスイッチが入ってただけですけど、プロポーズまがいのことになって、
      結局電報打つ決断(→czcams.com/video/OgbxmF2ACEw/video.html)
      させてしまうのですが、ありそうでないような話ですね。

  • @user-lu4ph6pn3m
    @user-lu4ph6pn3m Před 2 lety +7

    冒頭に現れるさくらのカニ22からは既にパンタが下ろされている

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +4

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      乗り物(とりわけ、鉄道)が多く登場する映画では半年くらいの期間に色々な似たような列車をストーリーや考証に違和感のない程度に編集します。
      当時は32ミリフィルムなど大変高価ですので「だいたい青い車体に白か銀のラインが入っている客車ならなんとか(物語が)つながるだろう」という判断で撮影がまとめられます。この作品では本編の他のシーンで「カニ」ではなく荷物室の無い「カヤ」が連結されている列車が映る場面もありますのでご覧になる機会がありましたら観察してみてください。

    • @user-lu4ph6pn3m
      @user-lu4ph6pn3m Před 2 lety +1

      @@qsht 分かりました 楽しみに待ってます

  • @user-lv6uo4mg5c
    @user-lv6uo4mg5c Před měsícem +1

    カニ22_2のパンタ外しのほうが気になりますw。

    • @qsht
      @qsht  Před měsícem

      毎度ご視聴いただきましてありがとうございます。
      20系客車を使った「さくら」号を、何日もかけて、
      いろんな場所で、いろいろな角度から撮影したものを
      つなぎ合わせている映画ですから、おなじカニ22でも
      区間によって集電させているシーンとそうでないシーンがあるのは
      映画ならではの興味深いところですね。

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 2 lety +10

    だめだ。寅さんに見えてくる。やっぱり渥美さんだわ。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +3

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      わたしどもも、「これは寅さんではないっ!」と言い聞かせながらまとめておりますが、
      だめですね。寅さんのインパクトが強すぎるので。
      ただ、ヒロインは倍賞さんではなく、東映だと佐久間良子さんです。

    • @harunyanome
      @harunyanome Před 2 lety +3

      @@qsht
      それを言っちゃーおしめーよですね

  • @user-iw2dw6ml1f
    @user-iw2dw6ml1f Před rokem +4

    貴重なブルトレ牽引EF65.500番台ですね!

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      1970年代後半にブルトレブームがありましたが、
      このとき東京発着の主なブルートレインの先頭に立っていたのが500番台ですから、
      とりわけ、その世代の方には思い入れがあると思います。
      貫通扉の無いほうが、ヘッドマーク取り付けた時にスリムに映える風貌だからかもしれません。
      これより一世代前のおご年配のファンの方には
      EF58じゃないとしっくりしないとおっしゃる方も少なくありません。

    • @user-rz3tp5kb5z
      @user-rz3tp5kb5z Před 2 měsíci

      栄光の電気機関車 EF65!

    • @tomohikosatoh8897
      @tomohikosatoh8897 Před 2 měsíci

      ​@@user-rz3tp5kb5zしかもPタイプ

  • @user-xq4lv7de7d
    @user-xq4lv7de7d Před rokem +2

    寅さん  寅さんシリーズで
    さくらにも乗車いた記憶がありますが⁉️☺️

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      それはおそらく、東映の喜劇急行列車の出来事です。
      前半がさくら号、後半は富士号です。
      DVDになってますから、面白いですよ。

  • @rollingstoneism
    @rollingstoneism Před měsícem

    渥美清は、ある時、自分の国民からのイメージが寅さんとして定着しているからと、「男はつらいよ」以外の仕事をやらなくなったそうな。
    それを聞いた時、「逆だろ」と思った。
    俳優ならば、いろんな役をこなすべきだし、それが寅さんの仕事を大事にしていないということにもならないはずだ。
    いろんな役に扮する渥美清を見たかった。

    • @qsht
      @qsht  Před měsícem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 
      男はつらいよの興行収入は"おばけ"で、
      ドリフや水戸黄門のような、高いところで止まったまんまの、
      松竹がどんなに疲弊した年でも、寅さんだけは安全路線を独走していました。
      山田洋次監督は渥美さんに、他社や他作品へ出るな,とは言っていないといわれており、
      渥美さんご自身が、他作品へ浮気しないとポリシーを打ち立てていたようだ,と、
      当時のキネマ旬報の記事にあります。
      ただ、全くではありませんでしたから、
      例えば松竹に限れば、二十四の瞳(田中裕子版)では、渥美さんが、
      声だけナレーターで出演しています。

  • @user-uz1vj3nw5e
    @user-uz1vj3nw5e Před rokem +2

    2:40〜羨ましい あんなに女性たち👩‍🍼に密着されて…独特な匂いがしだだろうと思います😊。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきありがとうございます。当時の開放寝台はカーテン1枚でしたが、下段ですと、
      カーテンレールの隙間から否応なく覗けてしまうんですよね。
      だから駅弁や香水なんかはかなり漂います。大らかな時代でした。

  • @user-cr2kg3td3r
    @user-cr2kg3td3r Před rokem +5

    佐久間良子さんはいつ見ても綺麗だな❤️

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      おっしゃるとおりですね。
      こんな女優さんは記憶の中で時間を止めておきたいので、
      昭和14年生まれの方ですが、ある程度お歳を召したら、
      現況をTVなどで映さないでほしい方の一人です。

    • @user-cg3rr5mu4t
      @user-cg3rr5mu4t Před rokem

      @@qsht
      そのとおり。

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Před 4 měsíci +1

    これはDVD持ってる。割に入手は容易。
    EF65 500+20系なんてブルトレの全盛期。鉄なら持ってて損はない。
    だんだん、ヒロイン像が変化した時期だったかもな。セクシー系の三原葉子から清純系の佐久間良子や大原麗子へ。みんな若っか!

    • @qsht
      @qsht  Před 4 měsíci

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      女優さんは起用される作品や場所によって、まるで印象が異なる場合があります。
      佐久間良子さんは「大いなる驀進(東映)」を機に、旅モノ・汽車モノに頭角を現しましたが、
      倍賞さんがこれに人情の味付けを増し加えて、松竹で不動の座を得ています。
      鉄道がらみの作品では、東宝が男優に綺羅星を並べて駅前シリーズで対抗しますが、
      鉄分的にはかけ離れて行ったようです。

  • @sintetu
    @sintetu Před 2 lety +8

    国鉄時代の鉄道映画は究極最高ですね!!よかったら同じさくらの舞台になった大いなる驀進1960もお願いします!!列車の走行シーンのみなら引っかからなさそうですね(^_^;

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +3

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      ほかの皆さまからも「大いなる驀進」のリクエストをお受けしているのですが、
      シーンだけですとパテントの警告が来そうですので、
      脈絡をつなげておかないといけません。
      目下検討を進めておりますので、やや前向きにお待ちください。

    • @sintetu
      @sintetu Před 2 lety +1

      @@qsht そうですか💦やはり厳しいですね(ó﹏ò。)

  • @もいくつ寝るとお正月

    BS 松竹東急(260ch)は無料だから、BS 放送が受信できる環境なら、全ての家庭で観られます!
    有料のスカパー!ではありません。

    • @qsht
      @qsht  Před dnem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      いい時代になりましたよね。
      情報さえしっかり把握しておけば、名作がタダで観られる環境は
      昭和の時代から眺めると夢のようなことです。画質も良いし。

  • @user-jd7qq5xk5p
    @user-jd7qq5xk5p Před 2 lety +2

    山のアナの歌奴さん‼️落語家になる前、新大久保駅の駅員さん。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +1

      いつもご視聴ありがとうございます。
      今の時代に、山のアナアナ で笑える人たちがどのくらい残っているでしょうね。当時は今か今かと待っていて、「山のアナアナ」が出ると、待ってましたとニンマリしていた人たちが懐かしいものです。

    • @user-jd7qq5xk5p
      @user-jd7qq5xk5p Před 2 lety +1

      @@qsht ありがとうございます。そうですね。歌奴さんや初代三平さん談志さん円鏡さん他色々いますが、とにかく面白かった。映画でも脇役で出てくると笑ってしまう。記憶に残る方でしたね。

    • @user-xn1up7kg4r
      @user-xn1up7kg4r Před rokem +1

      その後の円歌さんは還暦祝いに塩化ビニールのパイプを贈られたそうですよ😅

  • @user-pg9hh5lu9b
    @user-pg9hh5lu9b Před rokem +2

    鉄道オタクでは無いので詳しくはわからないけど、鉄道も駅も自動車同様ドンドン、モデルチェンジ更新してるよね。昭和末期60年代と今では知らぬ間に状況が全然違う。ましてやこの映像の時代1960年代は・・トイレは鉄道に垂れ流し?❓イヤ水洗確立してますか?❓鉄道公安官というドラマ昭和50年代にあったけど、今考えると大した仕事では無いねぇ。ヤバくなれば警察に押し付ければ良いわけだから。渥美清、圧巻の「安定の老け顔」だから晩年とほとんどイメージが同じ。先日逝去なされた仲本工事さんに似ている。

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      新聞記事では、黄害(便所垂れ流し)は、
      国鉄より私鉄のほうが早々と克服したようで、
      保線区員や鉄橋の下の歩行者なども、間が悪いと飛沫を被ったそうです。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw Před 2 lety +2

    ルーメット乗れるだけの大金持ちも女性の下着やらは自分で買えないから盗んじゃうのかな?ってこのシーン見るたびに思い出してしまう。20系車内、狭いけど豪華だなぁ。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +3

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      さいきんの豪華特急は別にして、定期旅客列車では、
      この後に台頭してくる24系25型などよりも、
      20系客車の方がはるかに格上だったような気がします。
      ブルジョワ個室から3段寝台、座席車、展望室まで一通りそろっていましたからね。

    • @yy-hm7kw
      @yy-hm7kw Před 2 lety

      @@qsht 返答有り難うございます。この映画では沢山車内が出てきてすごろく豪華さを感じますね。役とはいいながら後半に出てくる手術しに大分へ向かう子供が羨ましいとかんじてました。昭和40年代はまだまだ庶民に特急利用は難しかったと言われてましたしね。数年前北海道旅行した時に保存してあるナロネ22の個室を見たとき「オロネ25なんかよりむちゃくちゃ豪華」と感じましたし。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Před 2 lety

      単純に変○なだけやろ😉

  • @user-yg2qi6ri6m
    @user-yg2qi6ri6m Před rokem +3

    渥美さんは前職は国鉄職員だったんですか?

    • @qsht
      @qsht  Před rokem +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      渥美清さんの自伝インタビューには、若いころ、
      上野駅の改札やったことあるようなことが述べられていましたけど、
      なんでもこなしますね、この人は。

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k Před rokem +2

    さくらで寅さんかぁ

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      松竹へ移って「男はつらいよ」シリーズが始まる前の東映の喜劇シリーズで
      2年後を暗示するようなネームマッチになったことは、
      後にこの映画作品の評価でも触れられていますが、たまたま相乗で
      意識したものではなかったようです。偶然にしては出来すぎてますね。

  • @user-od1ri2pj7v
    @user-od1ri2pj7v Před 2 lety +3

    鉄道公安職員……というか
    寝台列車の車掌さん達の
    お仕事ぶりの様子ですね。
    寝台列車車掌長は当時
    逮捕権を持っていました。
    寝台列車車掌さん達の
    車内の通常業務の様子です。
    鉄道公安官は別の人達です。

    • @user-wt5gj7of7b
      @user-wt5gj7of7b Před 2 lety +1

      この映画のこの部分は、実話(「スリと警乗始末記\中央書院)を基にした出来事ですね。門司公安室から公安さんが乗り込んでくる辺りは、いい仕事っぷりです。象徴的な公安職員のお仕事です。

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +1

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      この作品はキネマ旬報の「鉄道公安職員の活躍が描かれた映画(1971)」と、
      鉄道ジャーナルの記事でレイルウェイライターとして執筆していた
      故種村直樹さんが「わかりやすい鉄道映画」の一つに発表していた部分を抽出してあります。
      この映画では、後半あたりから公安職員("公安官"というのは俗称で、
      じっさいの職制にはありません)が乗り込んできて捜査に入っていますね。
      それまでは、司法巡査として与えられた権限を使い、
      渥美清扮する専務車掌が秩序維持に努めている様子が分かります。
      これは、ご指摘のように秩序維持として当たり前の通常の処理の流れです。
      寝台列車の車掌長もそうですが、専務車掌でも車掌でも、そしてわたしたちもあなたも、
      現逮・緊逮などの逮捕権は誰にでもあります(刑事訴訟法213条)。
      このなかで、運輸大臣(現在の国土交通大臣)が指した人なら司法巡査章を付けられますし、
      鉄道学園の公安科で所定の単位を履修していれば、
      身柄を拘束して弁解録取書を取り、送検までを一通りこなせます。
      いっぽうで車掌長であっても、司法巡査章を得ていない人もいます。
      ただ、長距離列車は、誰か一人以上、
      司法巡査の指定を受けている制服職員が乗務していました。
      別項にも述べましたが、逮捕という国権行為は時間の発生を伴います。
      だから、走行中にワッパ(手錠)かけてしまうと、
      もし、事故などで列車が停まってしまったら、時間が迫ってきてしまいます。
      ふつうは、身柄を確保して、
      留置施設のある所への押送が確定してからフダを執行するものです。
      この映画は実話に基づいたエピソードを作品化していますが、
      司法巡査章をつけている専務車掌が公安職員に通報して、
      公安室から司法警察職員が乗り込んできてガサ入れるまでのようすを
      忠実に描いているので、違和感なく鑑賞することができました。
      ただ、前述したように車内でワッパをかけることはしません。
      そこらへんが映画の面白いところです。
      「公安さんものがたり」や「東京鉄道公安室述懐」など図書館辺りで探してお読みいただくと、研究を深められます。
      また、この動画の他の方のコメントと応答も参考になりますので、ごらんになってみてください。

  • @user-rb5sr1xx2q
    @user-rb5sr1xx2q Před rokem +2

    元国鉄マン圓歌さんさんが犯人とは!!😁

    • @qsht
      @qsht  Před rokem

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      圓歌師匠は、東映のこのシリーズには、
      ほぼ準レギュラーのようにどこかしらで出演していましたが、
      黑役(悪い人の役)が案外と似合っていて、
      この後の時代もTVドラマで、要領の悪い黒として
      いくつか出演されていました。

  • @user-bq2mo2qh6b
    @user-bq2mo2qh6b Před 2 lety +1

    左手1:281:30イデ隊員かと思った?

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      言われてみると似てますね。
      この後でほんの一瞬ですが、ムラマツ隊長に似ている方も映り込みます。
      お暇なときに探してみてください。

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 Před 2 lety

    車内シーンはセットですかね?

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety +3

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      当時のキネマ旬報には、この後のシーン(渥美清が少年と会話を続けるシーン)は「品川客車区の札ノ辻群線(下り営業の整備が終わって東京駅へ向けて出発する客車が並んでいたところ)駐泊中の客車内でロケ」「揺れるところはDD13型ディーゼル機関車で押したり牽いたり」と説明されているほか、徳山到着から下関までは広島鉄道管理局協力とありますので、何カットも使い分けていたようです。
      周防大島を望む辺りからから先は門司までは車内ロケです(渥美インタビュー述懐による)。

    • @tundrajack7048
      @tundrajack7048 Před 2 lety

      @@qsht 様
      詳細、有り難うございます☀️
      DD13型機関車とは渋いですね。
      ライトが1つだけ真ん中にありました。

  • @user-xr3ib9yh2l
    @user-xr3ib9yh2l Před 2 lety +1

    これは寝台特急「さくら」やな

    • @qsht
      @qsht  Před 2 lety

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      東映のこの作品は当時の夜行寝台特急がちょうど時間半分ずつ収められていまして、
      前半は、上りさくらで戻ってきて、
      後半は下り富士で西鹿児島まで行く途中のドラマになっています。
      脚本のヤマは富士号の車内で展開しますので、
      さくら号のこれらのシーンはアバンタイトルのような枕ですね。
      渥美清の台本設定は東京車掌区所属です。