Video není dostupné.
Omlouváme se.

【空から見る】13宗を完全網羅!日本の仏教の総本山・大本山 全16寺

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 10. 2023
  • 日本仏教の総本山・大本山 全16寺空から見る!
    伝統宗派である13宗を完全網羅しました。
    1.興福寺(法相宗)
    2.薬師寺(法相宗)
    3.東大寺(華厳宗)
    4.唐招提寺(律宗)
    5.延暦寺(天台宗)
    6.金剛峯寺(高野山真言宗)
    7.大念佛寺(融通念仏宗)
    8.知恩院(浄土宗)
    9.西本願寺(浄土真宗本願寺派)
    10.東本願寺(真宗大谷派)
    11.妙心寺(臨済宗妙心寺)
    12.永平寺(曹洞宗)
    13.總持寺(曹洞宗)
    14.久遠寺(日蓮宗)
    15.清浄光寺(時宗)
    16.萬福寺(黄檗宗)
    音楽:dova-s.jp
    ナレーション:Amazon polly

Komentáře • 58

  • @user-kb3hp2qu8k
    @user-kb3hp2qu8k Před 3 měsíci

    配信を、ありがとうございます。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Před 8 měsíci +11

    曹洞宗の総本山について、とある温泉地にある薬師堂の人に聞いたら、永平寺は修練の為の集合場所、神奈川の寺が正しいと言われたが、両方総本山という事なのか。中部地方の人間でまだ一度も参拝した事が無いので、新幹線が延伸される前に行こうと思う。

    • @市村知久
      @市村知久 Před 8 měsíci +4

      鶴見区の總持寺は、明治に移転されたんでかなり新しいです。元は石川県輪島市門前町にあり、明治の大火で鶴見に移転しました。石川県には、總持寺祖院が現存しています。

    • @user-nr1wq1xb2j
      @user-nr1wq1xb2j Před 8 měsíci

      @@市村知久 なるほど、ありがとうございます。能登半島の輪島に行った事がありますが、総持寺、門前というバス停名から同じ寺なんですね。話が逸れますが仕事の都合で、首都圏在住の時期もありましたが、実家が愛知県で
      豊川稲荷(豊川市):赤坂で見ました。
      成田山(犬山市)∶千葉県成田山新勝寺。
      とルーツがあって何だか親近感が持てました。

    • @user-qy4sj6bk5s
      @user-qy4sj6bk5s Před 8 měsíci

      私の家は曹洞宗の檀徒で総本山は總持寺ですが、檀那寺の僧侶は永平寺で修行され、永平寺の役僧もされています。
      私は、短期間の禅体験で永平寺にしか行ったことがありませんが、總持寺が総本山。
      でも私の住む滋賀県最北部地域からは神奈川県は遠すぎるし、我が檀那寺の檀徒は挙って永平寺に行きますね。

    • @hu_san
      @hu_san Před 7 měsíci

      曹洞宗には総本山は存在しないと言うのが曹洞宗公式の見解です。
      道元禅師は曹洞禅(曹洞宗ではこれを「正伝の仏法」としています。)を日本にお伝えになり、京都など各地を転々とされ、現在の福井県に傘松峰大仏寺を開創、のちに吉祥山永平寺と改められ多くの著作を遺し、日本曹洞宗の礎を築かれました。
      瑩山紹瑾禅師は道元亡き後の人で、永平寺二世の懐奘禅師、三世義介禅師に師事されました。彼自身も北陸を中心にいろんな寺に移ったり、開創したりし、能登の諸嶽寺が寄進されるとこれを總持寺と改められました。瑩山禅師は道元禅師の教えをより分かりやすく、民衆に開かれたものとし、熱心に布教されました。
      道元禅師がお伝えになった曹洞禅を瑩山禅師が民衆に広められた、と言うわけです。
      この違いもあって、中世以降永平寺と總持寺はたびたびその格式の上下を巡って争いました。また布教によって各地に曹洞禅を伝える独立した本山が点在することになりました。
      江戸時代に入って、寺院諸法度が制定され、日本の仏教宗派が再編されていく中で、江戸幕府により「曹洞宗は永平寺と總持寺の2つを大本山とする」ことが定められます。
      この後も格式に関する論争は続きましたが、明治時代に至りまた厳格な宗教団体の整理が行われ、結果として曹洞宗は一宗で両大本山を奉戴する体制が確立します。
      またこれにより、両大本山の出張事務所が東京に置かれ、これが宗門の実務を担うことになります。現在の曹洞宗務庁です。
      以降、現在に至るまで曹洞宗には総本山は存在していません。宗門のトップである曹洞宗管長は永平寺貫主と總持寺貫主が2年おきに交互に就任します。
      また曹洞宗議会は永平寺系と總持寺系の会派に分かれ、議員数も均等に割り振られています(このことについては民主主義的ではないとする批判もあります。)
      現在、両大本山会派ではなく、どちらの本山も分け隔てなく護持するとしている会派は島根県第二宗務庁管内の単一会派「両山会」のみです。
      こうした制度上・表面上の均衡と内部の二大政党制が曹洞宗の現状であり、故に僧侶・檀信徒によってはどちらかの大本山を上、下とする風説も有ります。

    • @user-un1gg7ub1p
      @user-un1gg7ub1p Před 7 měsíci

      菩提寺の比叡山参拝に参加して、帰りに永平寺に寄りました。料理が上手になる大きなすりこ木を探してたら、ガイドさんと遭って辿り着きました。

  • @user-id2sv5wb9b
    @user-id2sv5wb9b Před 9 měsíci +9

    臨済宗は派が多いのに何故妙心寺だけなのでしょうか?

    • @beershinchan
      @beershinchan Před 3 měsíci +1

      おそらく、妙心寺派が臨済宗で最大の宗派だからじゃない?

  • @user-eb2on1qm3e
    @user-eb2on1qm3e Před měsícem

    南都七大寺の1つで
    奈良時代(平城京)から
    平安時代前半は
    東大寺、興福寺と並ぶ
    大寺であった「大安寺」は❗️

  • @user-ip6ue2ig6t
    @user-ip6ue2ig6t Před 9 měsíci +6

    京都府長岡京市の西山浄土宗の総本山の光明寺も有ります。浄土宗の分派だからスルーされたんですか?

  • @CureAshendia-PhosphorHesperus
    @CureAshendia-PhosphorHesperus Před měsícem +1

    大石寺こそ人界のオアシス。

  • @user-ykimu327
    @user-ykimu327 Před 8 měsíci +1

    長谷寺は?

  • @user-jy4ku3wc9b
    @user-jy4ku3wc9b Před 8 měsíci +2

    永平寺VS総持寺

  • @user-kv5bh1sn8i
    @user-kv5bh1sn8i Před 8 měsíci

    法隆寺、薬師寺東塔、唐招提寺、東大寺三月堂など創建当時から現存してる建物があるけど素材まで創建当時のままなのはあるのだろうか?つまり完全オリジナル。

    • @TSUBAMIYAN
      @TSUBAMIYAN Před 8 měsíci +2

      法隆寺に関しては心柱を含む様々なものは建設当時のままですよ。ほかは調べたことがないので不明です。

    • @beershinchan
      @beershinchan Před 3 měsíci

      木造、瓦葺だからね。
      雨などでいたみ、現状を維持するのが困難であるなら、当然、補修・交換は行われたでしょう。
      また、地震などで一部の瓦が落下し破損すれば、新しく焼いたものと交換するだろうし。

  • @ffgc999
    @ffgc999 Před 8 měsíci +1

    少しずつ誤字があるのでお見直しを

  • @crutcherlhd3036
    @crutcherlhd3036 Před 9 měsíci +10

    日蓮正宗はないのですか?

    • @user-is7ip5mm9s
      @user-is7ip5mm9s Před 8 měsíci +5

      わろた

    • @crutcherlhd3036
      @crutcherlhd3036 Před 8 měsíci +2

      @@user-cw7ju3bw2t 笑うなwww  ま、笑われてもしゃあないが…
      仏教としては「異端児」のようなものだから仕方ない。

    • @MrThe13825
      @MrThe13825 Před 8 měsíci

      日蓮正宗とか創価学会は必要ありません。

    • @hiroyuki317
      @hiroyuki317 Před 8 měsíci +4

      笑われても仕方ない、
      大聖人もさぞかし
      呆れてますね

    • @user-un1gg7ub1p
      @user-un1gg7ub1p Před 7 měsíci +2

      創価学会を破門した日蓮正宗は良いと思うけど何故嫌われてるのかな?

  • @JazzyKobe
    @JazzyKobe Před 2 měsíci +1

    京都五山、臨済宗妙心寺派として入れるなら、天龍寺なんかも抜けてる...臨済宗、曹洞宗、浄土宗、真宗・・・などでいいだろ!!

  • @user-sd9bn3es9i
    @user-sd9bn3es9i Před 9 měsíci +5

    真言宗は高野山より東寺(教王護国寺)を入れるべきでは?

    • @user-gb3lk1wm5l
      @user-gb3lk1wm5l Před 9 měsíci +5

      高野山は古義真言宗、東寺は新義真言宗だな…
      ある意味、全くの別物
      しかも新義真言宗の一派に過ぎない東寺真言宗の大本山だったのに、自分から宗派を抜けたから大本山の格に非ず。

    • @user-us9ez1rw2k
      @user-us9ez1rw2k Před 8 měsíci +12

      私、高野山真言宗僧侶であります。
      まず、真言宗は、御室派、大覚寺派など通称『18本山』あります。これらは、2つの系統に大別され、古義真言宗(お大師様以降の従来のやり方)と、新義真言宗(平安中期以降の覚鑁上人のやり方)に分けられます。
      古義真言宗の中で、特にお大師様(空海)が直接関わったのが、善通寺(生誕地)、東寺(嵯峨天皇から下賜)、金剛峯寺(高野山は御入定地)として別格扱いされます。他は、お弟子さんに依る開創となります。
      その3つの中でも、その身を『高野山奥の院』に留めてられていることから、最上位ということになるのです。

    • @user-un1gg7ub1p
      @user-un1gg7ub1p Před 7 měsíci

      融通念仏宗は比叡山で学んだはずなのに、今は高野山寄りなのは何故?

    • @user-sd9bn3es9i
      @user-sd9bn3es9i Před 6 měsíci

      @@user-us9ez1rw2k
      歴史的に、東寺長者が真言宗のトップであったということです。

    • @user-us9ez1rw2k
      @user-us9ez1rw2k Před 6 měsíci

      @@user-sd9bn3es9i
      なるほど、その視点を根拠とするのも納得です。例えば、①お寺の歴史から見ると、東寺下賜(別当就任、長者の前称)が高野山よりも先、②一長者として、大覚寺、仁和寺などを束ねてきて、後に観賢が高野山の座主を兼務した歴史もありますしね。
      今回、動画に高野山が選ばれているのは単に一教団あたりの末寺数や信者数が多いのも理由ではないでしょうか??
      いつの世も、そうでしょうが、同じ真言宗でも権威というか、立場というか、高野山と東寺はよい意味でも悪い意味でもライバル意識が強すぎて、「自分のところの宗派が~」と後世に伝わったことでしょうね。
      ちなみに、1958年からは、相互の親睦や連携を目的に、各山会を結成して、真言宗を代表する新しい意味付けとしての『長者(1968年~/任期1年)』を選出し、後七日御修法などの重要行事に臨まれてます。

  • @user-cn2ez5pi8o
    @user-cn2ez5pi8o Před 9 měsíci +5

    変ですね、禅宗の妙心寺が入っていても、なぜ大徳寺が入っていないのか。更には東福寺もあれば相国寺もあるはずですが。それを飛ばしているのはなぜですか、理由が皆目解りませんね。
     更に東西本願寺ですが、元は一つであり巨大な宗教組織だったものをその勢力を削ぐとの目的で江戸時代に政治的意図により強引に分裂させられたというのが事実ですね。
     それに興福寺は藤原氏の氏寺であり、いわば私的な寺社であり、対峙する東大寺は鎮護国家の名目で創建された公式寺院と言えます。公と私には明らかな差違があり、僧および尼僧でも公度僧と私度僧の別があったことも歴史的事実ですよね?。
     たとえば東大寺創建工事にも従事していた行基は私度僧であり、律令政府からも認められていなかったけれど、民間への布教活動や様々な事業に携わり、それを後追いする形で「僧」として追認したとされています。また日本最古の説話集とされる『日本霊異記』を著した薬師寺僧の景戒は、今風に言えば語り部として字の読めない民間人相手に仏教説話を解りやすく説く事で布教活動を行っていたとされています。
     南都六宗に南都七大寺、そして鎌倉新仏教でも鎌倉五山と京都五山の違いもありますから、それを除外してのこの動画はただのダイジェスト版それも中学生の教科書にすら劣るものとしか言えませんね。
     伝統宗派である13宗派を完全網羅!などとはでたらめも過ぎます。

    • @user-gb3lk1wm5l
      @user-gb3lk1wm5l Před 9 měsíci +1

      京都五山の禅寺で臨済宗は中国の楊岐派と黄龍派によって違うんじゃなかったっけ?

    • @user-cn2ez5pi8o
      @user-cn2ez5pi8o Před 9 měsíci +2

      黄檗派は黄檗宗ですから、臨済禅とは異なりますよ。実際に日本に黄檗禅が齎されたのは16世紀ですから、五山制度が確立された鎌倉そして室町期よりも以後になります。
       それに臨済禅は12世紀鎌倉時代に栄西禅師が齎したもので、栄西自身は黄龍派ですが、ほぼ同時期に俊芿の伝えたものを楊岐派と呼んでいます。これは中国での違いであり、日本国内では妙心寺派もあれば相国寺派や南禅寺派もあると言った具合に四分五裂している状態です。
       そんな内ゲバを繰り返している日本の仏教や宗教に僕は何も関心のない無神論者ですけれどね。宗教なんて消えて亡くなればよい。

    • @user-un1gg7ub1p
      @user-un1gg7ub1p Před 7 měsíci

      分けないで13宗でやれば良かったのにね。

    • @user-cn2ez5pi8o
      @user-cn2ez5pi8o Před 7 měsíci

      生半可な知識で大言壮語した結果がこれです。生兵法は怪我の許。

  • @Ryotaro-Nagumo
    @Ryotaro-Nagumo Před 8 měsíci

    1950年に再興した普化正宗の京都明暗寺とかも抜けてるな🤔

  • @user-cj3kd2bt3b
    @user-cj3kd2bt3b Před 6 měsíci +3

    日蓮宗は日蓮正宗の枝派だね。日蓮大聖人没後、日興上人だけが大聖人の全てを実直に受け継ぎ、身延山から只1人下り今の富士大石寺に本山を構えたとあります。故に残りの弟子達は、大聖人のいい所の部分を取り入れ今に至るとあります。日蓮宗も日蓮正宗も、今は様々に枝分かれしている様ですが、本家本元は日蓮正宗と歴書本にも明記してありますね。まぁ、宗教で争い事は無いほうがいいのですが・・ね。

  • @Sleepless-dl7tg
    @Sleepless-dl7tg Před 8 měsíci +1

    13宗と言うのは明治時代の話でその後に同じ1宗がさらに複数の宗派に分かれてるから本当はもっとたくさんあるはず
    なんで省略したんだろう

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l Před 9 měsíci +7

    ちなみに日蓮宗の久遠寺は身延派の大本山、それは西に妙見山があるから総本山に非ず。また日蓮門下は本弟子6老僧で流派が違い、末弟子の日興が引き継いだ久遠寺を兄弟子の日向が、いわば乗っ取り同然で追い出し、離山し🗻の大石寺に開創したその日興門下ですら13もの流派に別れたから身延山久遠寺がそれ等の、ましてや総本山とするなら無知に等しい、と言わざるを得ない❗

    • @user-yf2wn6qn4e
      @user-yf2wn6qn4e Před 9 měsíci +17

      身延派ってないし身延山久遠寺は日蓮宗の総本山です

    • @DK-of9hj
      @DK-of9hj Před 8 měsíci +4

      日興は末弟子じゃないし、日向は兄弟子でもないし、いろいろと間違ってるな。

  • @IamThat100
    @IamThat100 Před 2 měsíci

    真言宗は東寺でしょ。創建も東寺が先だし

  • @saao4131
    @saao4131 Před 8 měsíci +2

    真宗本願寺系統が東西有るのに、高田派専修寺が無いのは・・・。
    真宗は大まかに本願寺系と関東系(高田派とか)有るので両本願寺有るなら専修寺も紹介すべきでは?

  • @user-yn2jx4nc3h
    @user-yn2jx4nc3h Před 9 měsíci +1

    とてもよく分かりました、ありがとうございます。ただ「真宗本廟、通称東本願寺」なら「本願寺、通称西本願寺」とおっしゃるべきですね それに「東本願寺」は東京都台東区にあり、立派な?「東本願寺派」の本山ですから17番目に入れても良かったかも、です

    • @user-gb3lk1wm5l
      @user-gb3lk1wm5l Před 9 měsíci +2

      東本願寺派は最近、大谷家の支配から脱した『大谷派』その公式大本山は京都の東本願寺で、その別院の築地本願寺の方が寺格が上だから台東区の東本願寺は大本山に非ず…と聞き及んでいるが…

    • @dosmanbird9028
      @dosmanbird9028 Před 8 měsíci +3

      築地本願寺は東本願寺の別院に非ず。 浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院。

  • @user-pp5pn9kw8u
    @user-pp5pn9kw8u Před 7 měsíci

    本尊が釈迦の仏教と、それ以外の密教は区別するべき。

  • @davidcoldstar6333
    @davidcoldstar6333 Před 3 měsíci

    読む方がボロボロ
    直せ

  • @akuwahara6723
    @akuwahara6723 Před 8 měsíci +5

    真言宗だけでいうと
    高野山のほかに 御室派(仁和寺)、新義真言宗(根来寺)、大覚寺派(大覚寺)、豊山派(長谷寺)、智山派(智積院)などがあるのに