ボキっと折れたアンテナ・・・交換手順を解説します!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 12. 2023
  • ◯整備車両の情報
    車種:アトレー
    年式:平成年(年)
    走行距離:km
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯使用素材
    BGM:MusMus
    musmus.main.jp/
    BGM:DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    BGM:CZcamsオーディオライブラリ
    czcams.com/users/audiolibrary...
    ※Amazonのアソシエイトとして「モリモトシンヤ」は適格販売により収入を得ています。
    #自動車整備
    #ラジオアンテナ
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 64

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh Před 2 dny

    配線通しに猫… おなか一杯だったらどうするんやろ?w
    てかそのロッドアンテナってピラーの中にそんなに深く入ってたんですね。
    何段にも短縮する奴かと思ってました。
    そして、だからその位置にアンテナ付いてるんだーとか色々面白かった

  • @ae86vsr32
    @ae86vsr32 Před 5 měsíci +17

    この間3日間で2回同じお客さんのアンテナ交換しました。()

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire Před 5 měsíci

    洗車場でうっかりしていて見事に根本で断線させました😂有難いです。

  • @ibiza1gou
    @ibiza1gou Před 5 měsíci +6

    社用車のハイゼットカーゴが同じ状態なので助かります。

  • @marumaru-ii5bc
    @marumaru-ii5bc Před 2 měsíci

    アンテナ直してもらったのでにアンテナ伸ばしてラジオ聞きながら帰宅、そのまま天井の低い車庫に入ってまたポキリした事があります。

  • @user-hi7sg8ti1z
    @user-hi7sg8ti1z Před 5 měsíci +20

    アンテナ交換する時抜くのは簡単でも差し込む時に配線が途中で引っ掛かってなかなか通せない時ありますよね~。

  • @user-qp9fx9fh5o
    @user-qp9fx9fh5o Před 5 měsíci

    猫はわかりませんが、配線業者さんから『玩具の戦車のラジコン』を改造して使った話を聞きましたね。

  • @OnigonPlayRoom
    @OnigonPlayRoom Před 5 měsíci +6

    そのハリガネアンテナって意外と高性能なんです。
    最近の短いアンテナだと、受信できなくなる地域が多いんですよ

  • @user-gd1nf2ny7x
    @user-gd1nf2ny7x Před 5 měsíci +4

    お疲れ様です。ラジオアンテナ交換の鉄板の手順ですね。

  • @z900gp1
    @z900gp1 Před 5 měsíci +11

    猫で配線を通す話しに笑いました、いつも参考にさせて頂いています、ネコは使わないようにします (^^)/

  • @user-jp3se8zi4p
    @user-jp3se8zi4p Před 5 měsíci +8

    一旦足元、下側に降ろすと楽に引き抜けますよね。
    再度引っ掛けられる可能性もあるのでショートアンテナに変更するのも良さそうですよね。

  • @user-jm6dg2dp7j
    @user-jm6dg2dp7j Před 5 měsíci +19

    本日もお疲れ様です。従来のロッドアンテナは駐車場の入り口とかに引っ掛かて折れてしまうということがよくありました。
    現在、カーラジオアンテナと言えば車体後部にあるドルフィンアンテナが普及してきました。でもロッドタイプのアンテナ車もまだ沢山走っていますし、僕の車もロッドアンテナです。
    僕はラジオが好きで、特に春から秋にかけては夜仕事終わりにプロ野球中継聴きながら運転して帰るのが好きです。土日はたまに昼間は競馬中継聴きながら運転。
    ラジオ聴きながら運転するのが好きな人にとってラジオアンテナが折れてしまうのは
    深刻な問題です

  • @ridernoomoituki
    @ridernoomoituki Před 5 měsíci +2

    懐かしい、7年前にうちのハイゼットカーゴで同じ作業しました。
    タコ糸付けると抜き差しがやりやすいですよねぇ。

  • @Osamuraisan2023
    @Osamuraisan2023 Před 5 měsíci +4

    アンテナ交換作業お疲れ様でした。自分も昔IGオンで自動でMAXまで伸びるタイプの車に乗っていてうぃ~んと伸びてくる動きが好きで意味もなく何度もON-OFFしていましたw
    紐通しちょっとした手間ではありますが、やるのとやらないのでは整備性に雲泥の差が出るので大切ですね。

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 Před 5 měsíci +1

    この手のアンテナは商用車でよく見かけますね。
    うちが仕事で使ってるハイゼットやミニキャブもこのタイプのアンテナです。
    油断すると思わぬところで引っ掛けて折れてしまいます。
    交換は簡単そうに見えて難しいですね。
    うちがお世話になってる工場では細く柔らかいワイヤーロープのようなものを使ってましたが、森本さんのように何かに引っかかっては様子を見ながらの繰り返しで思いのほか時間かかりました。
    交換後はラジオがクリアに聴けるようになりました。
    天気やニュース、スポーツなどを聞くことが多いですが、深夜は朗読なども聞いてます。

  • @sayuriri100
    @sayuriri100 Před 5 měsíci

    アトレー アンテナ交換時 後ろに映っている90Lタンク三本
    あれは廃油ストーブの廃油タンクですか?
    オイル交換時の廃オイル使用ですか?気になります
    廃油ストーブは自家製ですか?灯油ストーブの改良版ですか?
    整備には関係ありませんが知りたいです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 5 měsíci

      新品のエンジンオイルが入っています。メーカーに無償で頂いたものです。

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 Před 5 měsíci +2

    キャリィのアンテナ交換もだいぶ前にやりました。
    配線用の電線を道糸にしました。

  • @silky681012
    @silky681012 Před 5 měsíci +9

    この手は収納する時折りやすい🤣
    因みにロッドのつなぎ目にWD40を吹き入れ時間おいてから、そろりそろりと押し込むと入ります😅

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g Před 5 měsíci +5

    家もタオルとか干す用の紐が張ってあってバックした時に、折れはしなかったですがアンテナが引っかかってた事がありましたね。

  • @user-vp6wr2dp6n
    @user-vp6wr2dp6n Před 5 měsíci +4

    ビラーアンテナよく交換ありました、折られた、洗車機しまい忘れた、錆びて出なくなった。

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya Před 5 měsíci +2

    電動アシスト自転車の設計やってたとき、モーターと制御装置をつなぐケーブルを自転車のフレーム内を通したり抜いたりするのですが、ほぼ同じ作業をやってました。ただ私の場合は、紐ではなくてφ0.5mm位の長い錫メッキ線を使ってました。

  • @IlIkeDIYchannel
    @IlIkeDIYchannel Před 5 měsíci +6

    アップお疲れさまです❗️
    高さが低い場所をアンテナ出しままバックすると曲がったり、折れやすいですよね😅💦
    私も2度ほどアンテナが引っ掛かってしまったことが有ります💦
    交換時の参考になりました☺️有り難うございます🎵

  • @er34rb25det25gtt
    @er34rb25det25gtt Před 5 měsíci +1

    アンテナ交換って案外すぐできそうな感じですがイザ分解してみるとそれこそ骨の折れる仕事ですね。最近はアンテナとケーブルがオーディオのラジオ端子まで一体型になっててダッシュパネル全部分解しないと交換できないタイプもあるので、めんどくさがり屋のワタシは20cmくらい引き出して配線を切断、ケーブルをそこではんだ付けして補修しました。その後その数年乗りましたが不具合なく過ごすことができました😂

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Před 5 měsíci +4

    Aピラー収納伸縮式アンテナを採用してる車種ならば、概ねこの手順で交換出来そうですね😊

  • @sanjii7804
    @sanjii7804 Před 5 měsíci +2

    アンテナ交換は車種によりけりですが、すんなりと抜けてくれなかったり、入っていかないんですよね。
    大型貨物だとアンテナ部だけ交換できる場合もありますね。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 Před 5 měsíci +3

    今の車はガラスにアンテナプリントしてるからこのようなアンテナは見ないですね😁昔の日産の高級車はモーターでアンテナ出てくる車があったけどよく壊れて途中までしか出てこないことがありました😂大概の車はラジオ聞くときに窓から手を出してアンテナ引っ張り出していましたね。洗車機通すときにアンテナ引っ込めるのを忘れてて出てきたらアンテナ折れてお辞儀してるのもよくありました☺

    • @Gackt_Hiro
      @Gackt_Hiro Před 5 měsíci +2

      90年代車の三菱FTOは、リアガラスの熱線の一番上の線だけ独立しててアンテナになってました。一方で電動で伸びるアンテナもあって、純正デッキは2本のアンテナ線がつながるダイバシティ受信(2つの電波を合成するので電波の変動に強い)に対応していました
      購入後即、社外デッキにしちゃったんだけどねw

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 Před 5 měsíci +2

      @@Gackt_Hiro 私も車購入後にすぐにパイオニアのカーステに換えました。そういえば車種は忘れましたけどラジオONにしたら勝手にアンテナ出てくるかっこいい車もありましたね☺でも若いときはほとんどラジオ聞かなかったけど😊

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Před 5 měsíci +1

    最近の商用車はナビやCD💿を聴くデッキがほとんどでスマホ📱から音楽🎵を流している方がいますね。自分の軽トラはAM電子ラジオデッキ仕様です。25年以上経ってる軽トラだからです。今やラジオもFMが当たり前に入っていますね。色々と情報が解るからラジオは便利ですね。作業お疲れ様でした。🙇‍♂️🙏

  • @mmys7058
    @mmys7058 Před 5 měsíci +5

    部品が入手できれば、自身で修理可能ですね。引く抜く前にロープつけが必要なのは気づかなかった。さすがプロ。
    素人は引き抜いてから、どうやって新品のアンテナを車体に通そうって苦労しそうだ。

    • @awacs40
      @awacs40 Před 5 měsíci +1

      電気屋さんがよくやる手ですね、ただし古いケーブルに新しいケーブルを縛りますが

  • @to-2208
    @to-2208 Před 5 měsíci +2

    ロッドアンテナと同軸ケーブルが一体なのが面倒くさいですね。分離できればアンテナだけ交換できそうですけど。

  • @user-pd3lt2uc1m
    @user-pd3lt2uc1m Před 5 měsíci

    30年前にAMしか聞けなかったので、FMラジオ買って来てつけた事思い出したです。

  • @lindows4433
    @lindows4433 Před 5 měsíci +12

    ロッドアンテナ交換とか、こりゃまた懐かしい。
    フロントフェンダーにあった頃は伸ばしたままの車が多かったですが、ピラータイプになってからは伸ばしている車は少なくなった記憶があります。電動タイプは収納できなくなって、伸ばしたままだったりとか。
    今や商用車でしか見なくなりましたが、感度がいいのはメリットですね。

  • @nrg14141
    @nrg14141 Před 5 měsíci

    私は電工なので配管の中にケーブルを通すのはよくやっています。
    しかし、私も自分の車のアンテナを交換したことがありますが、配管と違って中が平ではないので引っ掛かります。ロープや紐を結んでからのテープは養生テープよりビニールテープの方が細く巻ける分、楽に入ります。

  • @user-fe9km5gi1c
    @user-fe9km5gi1c Před 5 měsíci +1

    ムーヴに乗っていたときに折れたことがあります。
    風の強い日にダンボールが飛んできて、アンテナに当たって折れてしまいました。
    1500円ぐらいで直りましたが、ディーラーにパーツが置いてあったのでよく折れるのかもしれません。

  • @WA600SW
    @WA600SW Před 5 měsíci +2

    ウチの辺りだとアンテナ格納し忘れて門型洗車機に突っ込んでへし折る事案が多発しました😓

  • @hanadango0909
    @hanadango0909 Před 5 měsíci

    平成1桁のアルトはスルスルと
    アンテナ入って行きましたね。
    屋根付きガレージで2回折りました。思い出です。

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 Před 5 měsíci +1

    長く乗り続けると気になる劣化部分です。
    車種違いますが流用出来そうですね。😊

  • @user-sg6xo9qd4k
    @user-sg6xo9qd4k Před 5 měsíci

    4:47かつては猫の手も借りていたんですね。

  • @opaio.1
    @opaio.1 Před 5 měsíci +3

    ガラスマウントアンテナの採用車種が一時期増えてたんですが減って(無くなって?)しまいましたね。外観がすっきり、折る心配がないなんて言われてたんですがコストの関係でしょうか?。

  • @shogoyamaji9861
    @shogoyamaji9861 Před 5 měsíci

    転職した会社であてがわれた社用車がハイゼット(5MT)で、アンテナがこんな風に折れてたのを思い出しました。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya Před 5 měsíci +2

    100系は+だったけど後の年式でトルクスに変わってるんですね……。

  • @user-xn8ik6iu5k
    @user-xn8ik6iu5k Před 5 měsíci +1

    なかなかレアな修理ですね。勉強になりました。

  • @user-gi1ou7ek7b
    @user-gi1ou7ek7b Před 5 měsíci

    初めて買った車の時 アンテナを不注意で折ったけどMDやCDしか聞いてなかったから放置しました

  • @user-ow1ei9nu4p
    @user-ow1ei9nu4p Před 5 měsíci

    交換自体は簡単だけど、手間がかかるの典型ですね^⁠_⁠^:

  • @user-hq6hp5dd2l
    @user-hq6hp5dd2l Před 5 měsíci +1

    モリモトさんお疲れ様です。ラジオアンテナもっと簡単に交換出来ると思ってました。意外❗️私も長年車乗ってますが交換の様子見た事なかったので、参考になりました。モリモトさんも言ってましたが、またにはこんな修理もいいですね🎵😄

  • @gongon8693
    @gongon8693 Před 5 měsíci

    子供の頃(80年代)放置車両のアンテナを取り外して持ち帰り
    部屋の照明を消す為の横着棒として使ってました(^ω^)

  • @user-eo8ip5cq3q
    @user-eo8ip5cq3q Před 5 měsíci +1

    アンテナの根っこ(?)こんなに長いんですねw

    • @kterkter00112
      @kterkter00112 Před 5 měsíci +2

      フェンダー横までの水抜きパイプとしての役割があるので長めです。

  • @sigemis
    @sigemis Před 5 měsíci +4

    たかがアンテナされどアンテナですね。アンテナなのにびっくりするほど値段が高いですよね。
    以前軽トラのアンテナ取り替えようとしたら数万とか言われましたね。

  • @timeline7835
    @timeline7835 Před 5 měsíci +2

    先代後期⁈ 新しいですね‼︎

  • @AiRobi
    @AiRobi Před 5 měsíci +2

    面倒ですね。素人の僕は、アンテナ基部でケーブルジョイントの構造ならいいのにと思ってしまいました。

  • @ilove.freedom
    @ilove.freedom Před 5 měsíci +4

    まだラジオアンテナの部品のが在るんですね。

  • @cooper7003
    @cooper7003 Před 5 měsíci

    猫の配線通しは最高ですね
    先輩方の体験談は楽しそうです
    うちのスクラムはアンテナ折れたままです…

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice Před 5 měsíci +4

    このアトレーはワゴンのほうかな?!電動格納ミラーついてて豪華、いっそのことリアガラスに組み込む形がよかったですよね。。(^_^;)
    軽トラ、軽バンはもうしばらくこういうアンテナが続くのでしょうかね?!
    配線通しに猫、、マジにそんな人がいたんですね!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

  • @user-bi5ml6vk6e
    @user-bi5ml6vk6e Před 5 měsíci +3

    お疲れ様です。
    間違い無く折れやすい、メーカーも考えるべきですね。

  • @nullpo3214
    @nullpo3214 Před 5 měsíci +2

    ありゃ・・・折れてますね

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Před 5 měsíci +1

    小型商用車のアンテナは、会社でも折れているのはありますね(^-^;
    メーカーも乗用車みたいな小型のやつか、フィルムアンテナみたいのにすればいいのに・・・。
    いくら商用車とはいえ、デザイン的にも 選択肢があってもいいと思います(^o^)

  • @kenchan5273
    @kenchan5273 Před 5 měsíci +1

    ヴィッツの後ろのアンテナがおれました。前のパネルをはずすのが怖い。

  • @tsugumu
    @tsugumu Před 5 měsíci +2

    ちょうど職場のハイゼット(S700V)のアンテナを交換しましたが、その時は「呼び線」用の針金(バインド線)を使いました。細くて柔らかいので、こういう作業にもってこいです。(仕事で出た産廃を保管しておきましたのでコストも0でしたw)