【ゆっくり解説】なぜマッハ3を超える戦闘機は開発されないのか?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 08. 2022
  • 戦闘機の速度がマッハ3を超えられない理由に関するゆっくり解説動画です。
    ■ウクライナ侵攻の関連動画
    ・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
    • 【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバ...
    ・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
    • 【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつ...
    ・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
    • 【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア...
    ・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
    • 【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイ...
    ・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
    • Video
    ■オススメ動画
    ・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
    • 【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最...
    ・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
    • 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
    ・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
    • 【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負...
    ・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
    • 【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき...
    引用記事:
    【ゆっくり解説】戦闘機の進化の歴史100年の全てがわかる動画
    • 【ゆっくり解説】戦闘機の進化の歴史100年の...
    【ゆっくり解説】世界最速戦闘機ブラックバードのヤバすぎる性能
    • 【ゆっくり解説】世界最速戦闘機ブラックバード...
    Why is the maximum speed of current fighter aircraft lower than those from the 1960's and 1970's?
    aviation.stackexchange.com/qu...
    世界最速の戦略偵察機!マッハ3で飛行する”黒き怪鳥”を製作【達人のプラモ術<SR-71Aブラックバード>】
    www.goodspress.jp/howto/420149/
    Why didn't the US make a Mach 3 fighter/interceptor? I know about the SR-71 but that seemed like such a project compared to the MiG-31 which was only a tad slower.
    www.quora.com/Why-didnt-the-U...
    熱の壁 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%...
    "SR-71 (航空機) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    "
    ja.wikipedia.org/wiki/SR-71_(...)
    MiG-25 (航空機) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/MiG-25_...)
    第2世代ジェット戦闘機 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%...
    戦闘機 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%...
    センチュリーシリーズ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
    "F-100 (戦闘機) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/F-100_(...)
    "F-4 (戦闘機) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E...)
    【視聴上のご注意について】
    ・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
    ・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
    ※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
    ■twitter
    / dark_weaponsch
    #兵器 #武器 #ゆっくり解説

Komentáře • 411

  • @UrologyFox
    @UrologyFox Před rokem +1

    わかりやすかった

  • @OS-shiki_chickenwing-armlock

    イカロスはマッハ3で飛んだ為に蝋で固めた翼がとけて墜落した
    古代から熱の壁は周知されてたんやな

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem +4

      ロウで音速の壁超えれる技術あるなら、違う方法で空飛べそう。

    • @JohnSmith-bq5jx
      @JohnSmith-bq5jx Před rokem +1

      イカロスと一緒に飛んだダイダロスさんは、ちゃんと目的地に到着したのに居ない人扱いされてかわいそう

  • @shiro_suzuki
    @shiro_suzuki Před rokem +25

    F-100はF-105の護衛戦闘機として使われることもありました。
    後退角はほどほどで機関砲も備えており、それなりに対戦闘機戦闘の素養はありました。
    既に旧式化していたので戦果は残せていませんが。

  • @liksou
    @liksou Před rokem +349

    ガキの頃、速い=強い!だと思っていたから、ブラックバードにミサイル積めば最強の戦闘機だ!と信じていたw

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před rokem +15

      Ueda Kenzo
      hot warならそれも有ったかも知れないけど、時代は代理戦争や局地戦をやる冷戦時代だからね。使う機体は同じでも、規模や練度や世論が違うから総力戦とは兵器も別性能が求められる。

    • @user-ef1fd5vc1p
      @user-ef1fd5vc1p Před rokem +30

      てか実際強いと思うよ。
      人間が乗る以上10gの限界はあるし、
      動体視力やらなんやらの問題はあるけど自動操縦にして機戒が勝手に敵を補足してくれて
      1ms(1000分の1秒)の遅延もあるか無いかで攻撃すればちゃんと当たるだろうし、
      (なお敵を補足し敵の速度を計測し、偏差を計算し撃つまでが1ms以下。人間の場合割と補足してからの計算は早いけど指を動かしたりするのに時間がかかるし、余計な情報を省くからそこまで速く動くと物をとらえられなくなったりする。でも機械は正確に物をとらえられる代わり、すべての処理に処理能力を割く必要があるから現代技術だとほぼほぼ無理かな。)
      極論マッハ10とかで飛行できるようになれば、極超音速ミサイルでロックオンされて発射されてもよけるとかじゃなく普通にスピードで置き去りにしてのーダメージにすることが出来る。

    • @user-ef1fd5vc1p
      @user-ef1fd5vc1p Před rokem +8

      超未来っぽくなるけど円形に近い形にしたらすべての方向からの空気抵抗を減らせるし、BF3だったかに球体の飛行物体(MAV)があったけどあれが自立運転して銃口を敵に向けたまま、極端な話戦闘機で真上に飛んだり真後ろに飛ぶみたいな移動をしながら勝手に攻撃したりマッハ10で体当たりされたりしたら大体のものが破壊されそう。

    • @user-rb2tv5yu1v
      @user-rb2tv5yu1v Před rokem +10

      そういうの分かる、拳銃の口径がライフルより大きいから強いと思ってた、J的に考えたらありえないんだけどね

    • @KMRナオキ
      @KMRナオキ Před rokem +9

      YF-12が正にその発想の戦闘機でしたね
      Yナンバーが外れることは遂にありませんでしたが…

  • @user-po1ti3nf6e
    @user-po1ti3nf6e Před rokem +9

    確かに材質的な問題にはどうにも成らないよな空気抵抗による耐熱性には熱に弱いジュラルミン等カーボン系とかも問題に成るだろうね性能の高いエンジン積もうがマッハ3は抵抗の低い翼を付けないと難しいだろうね

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před rokem

      減塩はちみつ梅
      材質はチタンや鉄鋼などを使えば問題無いけど、高熱でパーツに変形、変質などが発生するので部品の損耗や修理の手間がかかって運用費がケタ違いに膨らんでしまう。
      電子機器も熱に弱いので乗員も機器も冷やさなければならず性能は大きく下がる。
      よってコストは爆上がり、性能は低下で費用対効果が低いのが問題。

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před rokem

      十機の超々音速機で戦うぐらいだったら、同じお金で二百機の超音速機を飛ばした方が遥かに強いし安全だから、やる意味が無いよねって話

  • @shyrook
    @shyrook Před rokem +4

    高高度超音速機なんかでも言っていたが、想定された速度に達した時には目的地を通り過ぎており、東京-大阪間でも北極方面に飛び立ち赤道-南極を回って地球を一周する必要があるとか。

  • @arabudia
    @arabudia Před rokem +37

    トップガンマーヴェリック冒頭の戦闘機の速さ(マッハ10)が実用化することはないのにかな…😭

    • @nikann3
      @nikann3 Před rokem +11

      高度90km以上ならマッハ10出せます。そこから降りて来る時にその表面の温度は約3000K(2727℃)になってしまう。

    • @arabudia
      @arabudia Před rokem +9

      @@nikann3 そんなに高いんですね!? マーヴェリックが燃え尽きなくて良かったですw

    • @nanakamiakira
      @nanakamiakira Před rokem +5

      空気抵抗さえなければ熱の問題はクリアできるから、環境限定なら今でも可能なのかなと|ω=´)

    • @user-iu7sd9ph8z
      @user-iu7sd9ph8z Před rokem +10

      トップガンではパイロットが必要無いと言われて、現実では戦闘機(センチュリーシリーズ・ブラックバード等)が要らないと言われるの悲しい、

    • @user-zl6ty2lt6q
      @user-zl6ty2lt6q Před rokem

      @@nikann3 スゴい、温度ですね。

  • @Memekun544
    @Memekun544 Před rokem +6

    こういうのを待っていた!

  • @syu-aoi
    @syu-aoi Před rokem +5

    高高度偵察機 高速偵察機がどちらかというと飛躍した時代が冷戦期の特徴ですね
    アメリカの究極は黒のステルス爆撃機ですよね まあ珍戦闘機も試作品ありますが

  • @user-cf4fl7mu6t
    @user-cf4fl7mu6t Před rokem +9

    アフターバナーを使わないで音速を出す機体開発なったのはミサイル迎撃を戦闘機で行わずにミサイルで迎撃に変わったので超音速機体の開発は承認もされない、予算もおりない、開発しても不採用になるのしょうね。

  • @user-kh3mw3fk9f
    @user-kh3mw3fk9f Před rokem +44

    そういえば60年代の漫画やアニメなど、飛行する物体は「マッハ10や20」な性能なのは常套でしたね。
    言ったもん勝ちな創作物なので当然ですが、あの時代は「音速は越えた!この先どんどん鰻上りだ」
    な感覚だったのでしょう。今はミサイルとその迎撃で、その速度域が取りざたされてますが。

    • @user-gt2gt2hh1w
      @user-gt2gt2hh1w Před rokem

      空の大怪獣ラドンは(; ・`д・´)ある意味リアリティは有ったんだな
      ラドンさんマッハ1.5でソニックブームを発生させて飛び回り町は壊滅するって

  • @user-hw7he8gx7t
    @user-hw7he8gx7t Před rokem +2

    スターファイターがSWの宇宙戦闘機みたいでかっこいい!

  • @user-ni9ry9qo1l
    @user-ni9ry9qo1l Před rokem +1

    衛星による偵察技術…が今後の展開次第で(スペースデブリ増加や監視衛星迎撃技術等)使えなくなったら、また高高度偵察機が出る
    。。。かもしれないw

  • @nanakamiakira
    @nanakamiakira Před rokem +148

    冷戦時に超音速戦闘機が開発されたのって、実際には戦わないからカタログスペックで相手を圧倒しようと躍起になってたのもありそうですよね。
    強いように『見せる』ことこそが一番大事だった時代なのかなぁ、と・・・|ω=´)今となっては馬鹿げた話ですけどね。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Před rokem +9

      正恩: おれっちにもICBMあるでよ。
      トランプ: そうか? 俺のボタンは大きいぞ! (笑)

    • @user-rb2tv5yu1v
      @user-rb2tv5yu1v Před rokem

      汝、平和を望むなら戦いに備えよって、そのイキすぎぃ!た例ですね

    • @user-rb2tv5yu1v
      @user-rb2tv5yu1v Před rokem

      パラベラムの語源にもあるでしょう?汝、平和を望むならたた

    • @syuzredsyuzred8507
      @syuzredsyuzred8507 Před rokem +9

      大戦中の高性能な戦闘機が強いって成功体験から抜け出す機会がベトナム戦まで無かったんでしょ

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem +4

      それは対戦中からの流れじゃ無いですかね〜。
      昔は航空機の性能は速度そのものって部分もあったから。
      レシプロからジェット黎明期ですね。

  • @user-nb9ps5lc9i
    @user-nb9ps5lc9i Před rokem +3

    音速超えてからは何処までスピード追求できるかって実験でもあったんだろうな。
    ギリギリ実用的なのが3までだった、と…

  • @yoko4199
    @yoko4199 Před rokem

    戦闘機高性能化が進んだらパイロット排除の方向に向かうかそれとも車みたいに誰でも操縦ができるようになるか
    どっちなんでしょうね

  • @user-gu6yw1zb7d
    @user-gu6yw1zb7d Před rokem +9

    速度のみ上げても耐久限界越えて空中分解するか、パイロットがGで耐えられずブラックアウトするか、機体耐久面とパイロットの負荷軽減が出来ない限り速度増加は無理でしょうね、例え速度突出して上げてもそれに伴う制御系も万全にしないとコントロール出来ず墜落する。

  • @JohnSmith-bq5jx
    @JohnSmith-bq5jx Před rokem +1

    近いうちに制空戦闘機も無人化して、人間には耐えられない機動が出来るようになるだろうけど、速度はどうなるのかな。

  • @user-xv3nu9oo8f
    @user-xv3nu9oo8f Před rokem

    F-15がギリ可動式インテークで名残があるけど
    結構前から高速域での運用が無くなって今固定インテークでもいいみたいな話しあるね

  • @n-ryu8753
    @n-ryu8753 Před rokem +84

    マーヴェリックの作中に出てきたマッハ10に到達することがどれだけ難しいか分かった

    • @user-fx3sx3gm8g
      @user-fx3sx3gm8g Před rokem +13

      マーヴェリック面白かったですよね。

    • @koko001foz
      @koko001foz Před rokem +5

      それな

    • @trush.can-
      @trush.can- Před rokem +2

      映画館でみてよかった

    • @user-pv1fb2is1m
      @user-pv1fb2is1m Před rokem

      あれってジェットエンジン(スペック的にターボファンじゃなくてターボラムジェットかも?)+スクラムジェットエンジン搭載だったけど
      スクラムって燃焼の問題で燃料が水素しか現状不可というね。
      極超音速下で高温になる機体で液体水素又は高圧水素ガスタンクを断熱しなければならないってハードルが高そう。

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 Před rokem +4

    攻撃爆撃機は敵空域で移動する時は地上や迎撃戦闘機から攻撃されるので、最速でその空域を移動して危険な時間を最小化する必要があった。しかし、燃費は悪化するので長距離航行を続行出来なくなる。
    更にステルス機体に成ることで速度を最大化する必要が少なくなった。
    ステルスの為低空飛行では高速化するのは困難で摩擦熱で空気温度が上がって発見されやすくなる。
    さらに、戦闘機の役目として爆撃機や攻撃機を守るための用途が有るが、爆撃機よりもはるかに速度が速くても意味が無くなった。
    空対空ミサイルの攻撃距離も長距離化して戦闘機が高速化する意味が少なくなった。

    • @user-de4zl1vx4s
      @user-de4zl1vx4s Před rokem

      こういう所に書き込むなら、もう少し知識(常識)を得てからの方が良いと思いますよ。
      「攻撃爆撃機」って何? 新機種? WIKIに書いてあったから、そのまま、書いちゃったのですよね。
      日本語で「爆撃機」ってのは、「飛行機の腹の中に積んである爆弾を落とす飛行機です。
      「攻撃機」ってのは、機体に装着している爆弾で、地上攻撃をする飛行機です。
      もちろん、戦闘機だって地上攻撃をするし、攻撃機だって、空対空ミサイルも撃つ、機銃だって撃つことだってある。
      でも、基本的な事柄をまったく理解していないですよね。だから「攻撃爆撃機」なんて、陳腐な言葉を信じてしまう。
      英語でアタッカーって書いてあるから、それを日本語に直訳しまうようなバカが編集するWIKIを信じるのも、どうかしている。

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man Před rokem

      その意見だと、ステルス戦闘機が要らないという結論になります。ミサイルを高性能化させるほうが遥かに合理的で安上がりです。
      それを一番理解しているのはアメリカ軍なんですけど...

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Před rokem

      @@manmosuP-man
      領空内を防衛する戦闘機は本来制空権を持っているのでステルス化は不要です。
      でも、局地戦に成って敵が存在して敵のミサイルが飛んでくるときはレーダー探知され難いステルスが有利です。
      また、敵の戦闘機と戦う時も敵に先に発見されない様にステルス化して先にミサイル発射するんです。
      F35はC酷の攻撃に対抗出来るように防衛力整備している一環でしょう。
      でも、デモンストレーションのスクランブル機はステルスよりも攻撃力や防衛力の装備が重要に成るでしょう。遭遇してから戦う場合も有り得ますから。
      有人の戦闘機は実戦に成ればパイロットが死ぬ可能性も高いので、空中の迎撃にはミサイルが合理的でしょうね。
      ウクライナでも、露死屋の戦闘機が撃墜されています。だから、露死屋軍は黒海の軍艦からミサイル発射攻撃しているんです。

  • @koh32x
    @koh32x Před rokem

    あと超音速飛行時はアフターバーナー使う必要があって燃費がグッと落ちるってのもありますね。第5世代戦闘機はスーパークルーズでアフターバーナーなしに音速出せたりしますが。

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man Před rokem

      ラムジェットエンジンなら高速になるほど効率は上がる。ターボファンエンジンは効率が下がる。

  • @risumire5503
    @risumire5503 Před rokem +13

    ミグ25って真空管が使われてたんですよね。ベレンコ中尉が函館空港に着陸してましたっけね。調べたコメ国もビックリだったろうなぁ。

    • @ataki2642
      @ataki2642 Před rokem +9

      まぁ、旧ソ連の電子技術の遅れも有りますが、かなり大規模なEMPが起こる核戦争下では理に適ってるんですよね…

    • @thehiromi7214
      @thehiromi7214 Před rokem +2

      え〜! いまウクライナ戦争でロシアは半導体を輸入できなくて、兵器を作れなくてそろそろ枯渇するって話があるけど、真空管で作ってるから、ロシアは痛くも痒くもないんだ?

    • @user-bq1dz1dl8u
      @user-bq1dz1dl8u Před rokem +4

      @@thehiromi7214
      真空管は、
      「重い・大きい・発熱多い」
      「振動に弱い・容量小さい・計算遅い」
      ざっくり大きな特徴が有って、真空管だけで組んだら多分ドローンの制御・操作機器だけで10tonトラックサイズでもどうだろう。

    • @user-pn2tr9ld6f
      @user-pn2tr9ld6f Před rokem +5

      ちなみに旧ソ連製の真空管を
      真空管アンプに使ってみた。
      音質が大幅に改善しました。
      ただ、それなら現在のアンプ方が
      音質はもっと良くて、
      真空管アンプの良さがなくなってしまいましたけど。

    • @kof3594
      @kof3594 Před rokem +3

      @@thehiromi7214
      当時のテックレベルならそうゆう側面もあったって話で
      驚きなのは半導体黎明期なのに真空管で戦闘機飛ばした力技は驚愕すべき所

  • @kinkin0421
    @kinkin0421 Před rokem +74

    マッハ1は海面近くなら時速1224kmですが、高度1万メートルなら1062kmです。
    なので、マッハ3.3は時速約3500kmになります。なお、低空でのマッハ1.2は時速1470kmです。

    • @user-hn8qq9uo4s
      @user-hn8qq9uo4s Před rokem +2

      空気抵抗が関係してるってこと?
      ただ、低空飛行でBoostかかるのは不思議

    • @user-ef1fd5vc1p
      @user-ef1fd5vc1p Před rokem +14

      @@user-hn8qq9uo4s 圧力かな。
      因みに光の場合真空のほうが早いんだっけ。
      でも音は振動だから振動が伝わりやすいほうが早いってことで
      空気が薄い空中だと遅くなり、真空の宇宙空間だと0になると。

    • @qzp01467
      @qzp01467 Před rokem +4

      @@user-hn8qq9uo4s マッハ1は音の伝わる早さ=衝撃波の早さ。音や衝撃波の媒体となる空気が濃い地上に近い方が音の伝わる早さが早く、空気が薄い高空になるほど音の早さが遅くなるってことで。

    • @user-ov8he2no4e
      @user-ov8he2no4e Před rokem +2

      @@user-hn8qq9uo4s 密度の問題ですね。
      振動の伝搬は密度が高い方が速いという特徴があります。
      なので気圧の高い低空の方が音速も速いので、音速を1とした場合の時速も速くなります。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 Před rokem +8

      普通は速度はkm/hやmile/h or m/sec で表記される。
      MACは簡易表示なので、1気圧常温15℃の秒速331m等を基準に表すので飛行する大気の音速を基に表記しませんよ。
      MACはあくまで速度の簡易表記ですから。

  • @daikuhjiXXX
    @daikuhjiXXX Před rokem

    速度による空戦の優位性は長射程ミサイルでカバーされ、展開能力の必要性も衛星リンクやレーダーなどの情報能力の進歩のおかげで従来に比べて5分前行動や30分前行動も可能でしょうし
    速度に頼った脳筋作戦からインテリジェント化したという事でしょうか

  • @user-hf6fh2hm4h
    @user-hf6fh2hm4h Před rokem +30

    サターンロケットやブラックバードなど、現代からすると滅茶苦茶な運用を力技(と金)でゴリ押しできたのが冷戦期の特徴ですよね。経済成長って素晴らしい。
    ミサイルの技術が発展したので高速有人機の必要性は薄れたと思いますが、これからも米帝には特色ある航空機を作っていって欲しいです。

  • @user-vr1vb3rm9r
    @user-vr1vb3rm9r Před rokem +1

    F15の撃墜記録、模擬戦ですがあるのがF104と有りました。運用方法が問題だと思う

  • @user-dw5uh1el8e
    @user-dw5uh1el8e Před rokem

    映画の話で申し訳ないですが
    速度の上昇で周りの空気が高温になる様子はトップガンマーベリックの冒頭でやってましたね。

  • @yukino77787778
    @yukino77787778 Před rokem +40

    ステルス性を出すための塗料がとにかく熱や摩擦に弱いというのもよく聞きますね

  • @web-cams5873
    @web-cams5873 Před rokem

    F-15も超音速飛行(マッハ2以上)で飛行するためにエアインテークが可動式となってますが、F-16以後はエアインテークは固定式になってますからね✈️😅

  • @qzp01467
    @qzp01467 Před rokem

    ミグ25はアメリカが開発していた超音速爆撃機B-70ヴァリキーリを迎撃するためですね。

  • @isyu-m9b
    @isyu-m9b Před rokem

    真偽のほどは別にして月まで行けたはずなのに素材もコンピュータも大きく進歩した現在でも有人月面到達は無理そう
    この辺も冷戦下の情報戦って感じがしますね

  • @bonbon-wu9qf
    @bonbon-wu9qf Před rokem +1

    そりゃそうだよな。気体の中で飛んでるんだから音速の壁の次は熱の壁だわな。戦いって難しい

  • @user-jv9df1bj5u
    @user-jv9df1bj5u Před rokem +1

    それだけ速いと間違って真上に飛んだら一瞬で宇宙行きそうやなと思ったけど、調べてみたらロケット打ち上げのときってマッハ30もあるんやね…

  • @yudaya99
    @yudaya99 Před rokem

    ステルス・対ステルス技術が極まった後、高速化するとの予測もあるが、本格的に対空レーザーやレールガンが実用化されたら、スピードに何の意味もなくなるからな

  • @user-fe3ph5mq4k
    @user-fe3ph5mq4k Před rokem +1

    SR-71は大統領の演説ミスでRSからSRになったんだっけか。

  • @MVL3
    @MVL3 Před rokem +17

    んで現在は、極超音速性能は有人航空機じゃなくミサイルにやらせればいい、てなったわけだ。

  • @ignacross99
    @ignacross99 Před rokem +3

    取り合えず
    「双発エンジンの機体と単発エンジンの機体を比較するのはナンセンス」
    とだけ言っておきたい。

  • @user-wb9ue5mj1u
    @user-wb9ue5mj1u Před rokem

    有人機は無理ですが無人機の時代になればわからないのでは?
    無人機同士・ステルス同士の戦闘が当たり前の時代にどうすれば優位性を持てるか・・と考えればスピードになるような気がします

  • @user-zv5kw9ko5b
    @user-zv5kw9ko5b Před rokem +21

    高速飛行では空気抵抗を極限まで下げるために翼面積は減らさなければいけないけど、それだと低速では揚力が落ちて失速しやすいんですね。
    絶対、敵に捕まらないのに着陸で失敗して撃墜ってのはなんか悲しいですね・・・
    マッハ3という通常の3倍の速度は地球上では使い道が無いようですが、空気抵抗による悪影響のない宇宙では関係ないので、シャア大佐は宇宙なら活躍できる!と信じたいところです

    • @noonyakantea
      @noonyakantea Před rokem +3

      シャア大佐の機体自体の速度は通常の1.3倍程度だったそうです。
      卓越した操縦技術によって、高速域でデブリを避けながら進む事が可能だった為に、「デブリ帯での運用上の実測速度が3倍」という設定や解釈に、現在ではなっていると読んだ記憶があります。
      よもやま話です

    • @ryok4815
      @ryok4815 Před rokem

      @@noonyakantea 速度1の宇宙戦艦に対し通常のザクは1.1、シャアザクは1.3で相対速度が3倍という説もありますね。

  • @sig5047
    @sig5047 Před rokem +1

    Top GunのDarkstarはロマンのままなのか…

  • @silversnurise
    @silversnurise Před rokem +1

    突っ込みどころが有り過ぎる・・・
    マッハ3飛行時のGやらアルミをチタンにすると重くなるとか
    比重だとアルミの方が軽いけどチタンの方が強度があり薄く作れるから結果的に軽いんだよね

  • @user-hh8xu7ft6v
    @user-hh8xu7ft6v Před rokem +1

    つまり戦闘機は白銀聖闘士まで小宇宙を高められないのか…

  • @user-qo9bw7pq8t
    @user-qo9bw7pq8t Před rokem +1

    当時沖縄での最後のSR71の飛行の記事を新聞で読みました。確か一回出撃するのに一億円かかるとかなんとか…。
    それなら偵察衛星の方が安いだろうね。

  • @Yoruka_037
    @Yoruka_037 Před rokem

    最高速度出すくらいなら平均速度や運動性能、上昇力やステルス性などを上げた方が良いし。最高速度を出せる条件が限られる上に速度出すまでに時間が死ぬほどかかる

  • @user-gc7xm8xc1h
    @user-gc7xm8xc1h Před rokem +2

    今戦闘機に求められてるのはアフターバーナーを使わずにマッハ1以上を持続する能力だからね。追いかけっこに有利かどうかがだいじ

  • @user-no3bb5ld2d
    @user-no3bb5ld2d Před rokem

    熱の壁があったからだったんですね・・納得!

  • @noshi-shikakatan
    @noshi-shikakatan Před rokem

    空気がある事が問題なら宇宙で運用する際はまたマッハ3以上が開発され始めるですかね。そんな時代が来るかわからないですが

  • @user-pc3zy3du6d
    @user-pc3zy3du6d Před rokem +5

    今後、超音速の旅客機が登場予定なんだから、また新しい技術で超音速の戦闘機や爆撃機も開発されるんじゃないですか?

    • @user-lj9eo5yr5e
      @user-lj9eo5yr5e Před rokem

      動画でもおっしゃっていますが、技術要因は解決できても環境要因がどうなるかですね。
      必要は発明の母という言葉のとおり、人工衛星やミサイルなどの他の兵器で代用できない重要な用途が生じない限り、開発に着手すらされないでしょう。

    • @user-ov8he2no4e
      @user-ov8he2no4e Před rokem

      動画でもあった通り、いくら速度が速くとも機動性が劣る場合、速度が遅くとも機動性が高い戦闘機が先に攻撃に有利な姿勢を取って空対空ミサイルを発射するという状況になりかねません。
      そして何より空対空ミサイルの飛翔速度はマッハ2を、更には超えマッハ4のものも存在するので、早い話、先にミサイルを撃てた方が有利です。
      なので超音速であっても機動性を犠牲にしない技術の開発が進まない限り、戦闘機の速度は据え置きのままだと思います。
      また断熱圧縮効果から来る熱は電子機器へも悪影響を与えるので、民間航空機に比べて高い精度が求められる繊細な電子機器ほど熱の影響を無視できず、これも超音速軍用機の開発にとって壁になってしまっているかと。

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem

      超音速爆撃機はアメリカにありますが、退役予定で。
      今後も出ないと思われます😂
      旅客機は需要があるみたいですが、軍事的には無さそうです。
      極超音速戦闘機は、あっても無意味なので出てこないんだと思います。

    • @user-ov8he2no4e
      @user-ov8he2no4e Před rokem

      @@maxmako5511 おや、B-1Bは2036年まで運用だったかと思いますが、情報古いですか?
      5年前には日韓でそれぞれの合同演習に参加していますし、4年前にはシリア内戦でミサイル攻撃していますね。

    • @user-cs8fl2yw9c
      @user-cs8fl2yw9c Před rokem

      @@user-ov8he2no4e B-21の配備に伴いB-1、B-2は順次退役みたいな記事がどこかにあった気がするのでそれのことでしょうか。
      私は軍事に詳しくないですが見かけましたよ。

  • @arutonzero
    @arutonzero Před rokem

    相手より先に、相手を発見し、自動追尾のミサイル打ちっ放しが主流になりつつあるのがねぇ。
    ドッグファイトが減ってきてるね。

  • @user-lp8ng5vu3f
    @user-lp8ng5vu3f Před rokem +1

    霊夢の喋り口調が砕けていたり敬語が混じっていたり たまにお嬢様言葉になったり不安定な気がする

  • @user-sd5py5go2z
    @user-sd5py5go2z Před rokem +2

    映画内ですが
    「ファイヤーフォックス」が・・・

  • @Cloudjumper-vn7kf
    @Cloudjumper-vn7kf Před rokem

    長距離迎撃はともかく、F22とかの機動を見て思ったんだがドッグファイトになるといかに背後を取るか、ほぼ機動性が命だと感じたしマッハ3越えてくるのは偵察機とかそういうタイプのものになってくるのかもしれませんね...実際ミサイルも結構巡航スピード上がってきてますし。
    トップガンマーベリック内ではマッハ10で飛行する試験機?が出てくるっぽいですが、もし実際に現実で使われたらやばいですね😇

    • @catchtheheart3559
      @catchtheheart3559 Před rokem +1

      ラプターのコンセプトはfirst-look-first-killだから速度や機動性よりもレーダーやミサイルの能力の方が重要なんじゃないかな?

  • @user-hc4nt7qp9s
    @user-hc4nt7qp9s Před rokem

    ベトナム戦争ってスカイレーダーの様なレシプロ機の方が活躍していたような

  • @user-rd8wh5ot3g
    @user-rd8wh5ot3g Před rokem

    ほへぇ、マーヴェリックに出てたマッハ4のマシンは頭おかしかったんすねぇ...

  • @shigeruyamada1848
    @shigeruyamada1848 Před rokem +3

    時代の流れ。レーダーがより発達し、ミサイルが高性能化されたのにスピード競争に無駄な開発は必要なし、、、って素人的には思ってる。

  • @mr-du6zm
    @mr-du6zm Před rokem

    速度ってロマンだから追い求めて欲しい気持ちはある

  • @erikuwahara5930
    @erikuwahara5930 Před rokem +1

    ベトナム戦争での F105サンダーチーフはまさに戦闘機としてはMIGに乾杯!じゃなく完敗したので 以後F8やF4の護衛で爆撃機として余生を送りましたね
    でもセンチュリーシリーズの F106デルタダートは好きよ!
    そういえば 米国貴軍の主力 FA18は速度は重視してませんからね 結局兵器も数を揃えるにはコストが重視されますからね

    • @KMRナオキ
      @KMRナオキ Před rokem +1

      F-105は迎撃に上がってきたMiGを27.5機撃墜(端数はF-4との共同撃墜)、しかも内25機は機関砲による撃墜だから、世間一般のイメージよりは戦闘機としての本質を失っていなかったと思う
      とはいえ、F-4やF-8の方が戦闘機として優れていたのは間違いないでしょうね(特にF-8はベトナム戦争に投入されたアメリカ製戦闘機としては格闘戦最強クラス)

  • @kd8682
    @kd8682 Před rokem

    ドッグファイトの時代でもないし、速度命でも運用できそうだけどそういうものでもないんだな

  • @solar_space_satellite

    過ぎたるは及ばざるが如しというか、
    ボクシングのハードパンチャーが
    自身で自分の拳を砕いちゃうようなもんか

  • @Zawao
    @Zawao Před rokem +2

    ロッキード・マーティンのファクトシートを見ましたが、F-35の最高速度はマッハ1.6だそうです
    F-35のABを使用しない時の速度がマッハ1.2程度だと思います

  • @user-en6hi5kx5e
    @user-en6hi5kx5e Před rokem +1

    時代はコンパクトを求めてる

  • @shiro_suzuki
    @shiro_suzuki Před rokem +46

    機銃で撃ち合っていたころの戦闘機は相手より速くないと撃墜困難でしたが、今はミサイルが戦闘機よりもずっと速く飛びますからね。
    空対空ミサイルの実用化で高速性能や高空性能の優先度は下がりました。
    それでも速く高く飛んだ方がミサイルが遠くまで届くので、相手より遅く低くしか飛べない戦闘機が一方的にやられるリスクはあります。

  • @user-hw7he8gx7t
    @user-hw7he8gx7t Před rokem +1

    出す必要が無くなったか、そのスピードを活かせる武器が無いか?

  • @user-rt3vy2gy2y
    @user-rt3vy2gy2y Před rokem +1

    長距離弾道ミサイルや無人飛行機技術が発達したこともありわざわざリスクの高い戦闘機を開発する必要性がなくなったんでしょうねー。

  • @user-sl8of1ui7d
    @user-sl8of1ui7d Před rokem +4

    超音速戦闘機が求められるものは
    スピードは勿論のこと、攻撃力と
    機動力が求められるのでこれら
    3点のトータルバランスが極めて
    重要になってくるのは当然です。
    最高速度マッハ3で航続距離6000km無給油飛行可能で、しかも
    様々な弾道ミサイル搭載可能なら
    欧米諸国はおろか枢軸国にも脅威に
    なり得るし、外交政策において相当
    有利に展開出来るので、日本独自の
    超音速戦闘機出現に期待します。

  • @user-fv9no4hs5y
    @user-fv9no4hs5y Před rokem

    旅客機だけど、コンコルドも無くなりましたね

  • @daisuke5755
    @daisuke5755 Před rokem +3

    動画の冒頭では最近の戦闘機の話かと思わせておきながら、昔の話に終始するのはおかしいです。

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem

      現代機は極超音速出してねーからだろ?

  • @user-uk6ms3ri1s
    @user-uk6ms3ri1s Před rokem +1

    F108レイピアを見たかった。

  • @user-ec9xf2tp6q
    @user-ec9xf2tp6q Před rokem +8

    昔はマッハ3を超えると、空気の分子の摩擦で熱くなると言われていたなあ。
    SR71やTR1などの特殊偵察機は搭乗までの準備動画が公開されているけど、それだけでも一仕事だ。

    • @user-xn3rq1kq1u
      @user-xn3rq1kq1u Před rokem

      隕石が大気圏で燃え尽きるのも空気の摩擦熱と言われていましたが、ここ数年で摩擦熱ではなく圧縮による発熱だと認知されるようになってきましたよね

  • @aokicc9
    @aokicc9 Před rokem +3

    世界最速のレシプロ戦闘機P-51ムスタングが紫電改に勝てなかった様に速くれば良い訳では無い。

  • @user-yl3xx7us5d
    @user-yl3xx7us5d Před rokem +1

    何キロ出せるかだけで作ってみてほしいわ

  • @ponheat3670
    @ponheat3670 Před rokem +1

    マッハ(音速) 約 1224Km/h
    地球の自転速度 約 1670Km/h(音速の 1.36倍)
    宇宙ステーション約2800km/h(音速の23倍)
    地球の公転速度 約106900Km/h(音速の87.3倍)と調べればすぐわかる時代に
    「大気の中を今さら燃料まき散らせて・・」と思われる訳ですよね・。

  • @kakeru4378
    @kakeru4378 Před rokem +15

    現在の航空機の素材が軽くて強い物(CFRPやFRP、ジュラルミン)が多用されていますが、限界温度は高くてもせいぜい200〜300℃、まあマッハ3を超えるのは不可能ですね。
    鉄も紹介されていましたが、鉄は熱による歪みが大きいので高速性能重視の機体で使用はあまり出来ないでしょうし、
    チタンくらいしか使えないので材料費、加工費共にとんでもなく金かかりますからもうMig25の様なロマン機体は生まれないでしょうね〜
    個人的には無人機ですが、SR-72に期待してます。

    • @user-oo8gk5wo8w
      @user-oo8gk5wo8w Před rokem +6

      タングステンは超硬ですが、難切削材のうえ、展延性が殆どなく比重が重すぎて航空機の構造材には向いてないんですよ

    • @freezingpoint3261
      @freezingpoint3261 Před rokem +2

      チタンはF-15とかでも部分的に使われてるんですね。Mig25よりは比率少ないと思うけど…
      固いし比重重いが故に弾丸にむいてるのがタングステンかな?
      関係ないけど、身近なのだとダーツシャフトにタングステン。車のマフラーエンドにチタンかな(こっちはカッコ重視だけど)w

    • @kakeru4378
      @kakeru4378 Před rokem +3

      @@freezingpoint3261 Mig25はニッケル鋼とチタンの塊だったので耐熱性は優れてましたけど、結局瞬間的にはマッハ3は超えれても安全に飛行できる速度はマッハ2.8程度でしたし….
      タングステンは重すぎるが故に戦闘機には不向きな素材なんでしょうね〜
      身近な物でもなかなかチタンやタングステンはレアメタルになるし加工も手間がかかるので使用すると高価になるので、その素材が本当に向いていないと使えないですよね。

    • @user-oo8gk5wo8w
      @user-oo8gk5wo8w Před rokem +2

      @@kakeru4378 チタンは大半がボルトですね炭素鋼と熱膨張率が殆ど同じで締付トルクに影響が出ないため、ロボットハンドの先端チャック等の低トルク、低イナーシャが必要なサーボモータ、レース用の車両にもかなり浸透しています
      まぁボルト単価はしれてますが本数が多いのでトータルでは嵩んでしまいますね
      タングステンの弾頭は、空対空よりも強固な対戦車等用で、劣化ウラン弾などとともに環境破壊を言われてました

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem

      鉄といってもステンレスとかの耐熱鋼の話でしょ。
      航空機には軽量化第一なんでタングステンなんて絶対使いませんね。
      まぁ戦闘機にコストなんてあってないようなものなんで、良ければ何でも使ってますよ。
      チタン合金なんて定番だし。
      コストなんて現代機に比べたら安いですよ。必要かが無いだけです😂

  • @aconite0988
    @aconite0988 Před rokem

    でも結局極超音速が最強という流れに回帰してきてる
    レーザーがもっと破壊力を持つようになったら、
    極超音速ステルス機以外は生き残れないだろうし

  • @otamaro535
    @otamaro535 Před rokem

    まだ詳しい事はわからないけどMig41はマッハ4を出す予定だったはず…

  • @user-lu1ze3lb6p
    @user-lu1ze3lb6p Před rokem

    まぁステルスモード優先させるとアフターバーナー要らなくなるし。エンジン熱、音、邪魔ですし。燃費的にもね。しかも速度優先させると機動性の落ちたステルス装備では操縦士が扱えない。

  • @freezingpoint3261
    @freezingpoint3261 Před rokem

    単純な疑問だが、最速戦闘機Mig25は迎撃任務でミサイル搭載時、実際どのくらいの速度で飛べたんでしょうね?F22とかのようなウエポンベイがない外部搭載だし…
    迎撃すべきSR71がいない今となっては、そこみで考えても意味ないかもだけどね。

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j Před rokem

    函館に亡命したMiG-25は、真空管使っていたらしい。

  • @user-ik4nv5kz4p
    @user-ik4nv5kz4p Před rokem +1

    MiG-25、最押しなのでうれしいです

  • @user-nw8hb1sl4x
    @user-nw8hb1sl4x Před rokem +4

    スーパージェッターの流星号はマッハ15です。
    30世紀のパトカーは速い‼

    • @thehiromi7214
      @thehiromi7214 Před rokem +1

      ゴムみたいに曲がるし。機動性も抜群!

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem

      走るだけで半径500メートルが壊滅的しますね!!

  • @zadkmb
    @zadkmb Před rokem +1

    川崎重工は、1970年代にマッハ3を出してるぞ♪

  • @user-ry6tg6ci2f
    @user-ry6tg6ci2f Před rokem +1

    mig25を見るとベレンコ中尉を思い出す

  • @polestarg6512
    @polestarg6512 Před rokem +1

    アハハハ!空気の壁って厚いからな。
    良い着眼点だったよ。(笑)

  • @user-sg1mn5vu7k
    @user-sg1mn5vu7k Před rokem +26

    50年も昔のこと、米国x15試験機の最高速樹立の記録マッハ6.7、不滅の記録でしょう。
    操縦士の服装が現在の宇宙飛行士を超える装備だったと記憶しています。
    この記録映像を何十年か前に見た記憶があります。

    • @user-rd8jp4sj6w
      @user-rd8jp4sj6w Před rokem

      7000キロ越えか( ・∇・)やべぇ

    • @MrStraightRoad
      @MrStraightRoad Před rokem

      ジェットエンジン搭載機の括りなら最速はX-43のマッハ9.68ですよ

  • @so8661
    @so8661 Před rokem

    技術的理由…というよりは、より根源的に「物理上の理由」だと思う。
    いくら金額より戦力差とはいえ、僅かな速度アップで膨大な燃料や航続距離を犠牲にしても実用性は下がる。乗員が付いてこれなくても、意味がない。
    それなら、旋回性能や付加機能(ステルス性や操作性)を増した方がよい。

  • @user-mechamili
    @user-mechamili Před rokem

    マッハ3をこす戦闘機なんか見てみたい

  • @toppappa
    @toppappa Před rokem +1

    熱の壁があるからマッハ3近くはコスト的に割に合わないだろう😮‍💨

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Před rokem +4

    完全な無人戦闘機が完成したら、パイロットを考慮に入れなくていいからとんでもない速度や挙動で動けるぞ。需要は無いだろうけどな。

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man Před rokem

      巡航ミサイルはある種の無人機ですよ。アメリカ軍はそこに気づいて力を入れています。
      戦闘機で危険な場所にいかなくとも長射程ミサイル撃てば良いという至極合理的な考えです

  • @Pin-Head
    @Pin-Head Před rokem +16

    直線番長の戦闘機を以てしてもミサイルの方が速いからなぁ・・・。

    • @e-sound2316
      @e-sound2316 Před rokem

      着陸もへったくれもないからねぇ…飛んで当たればおkならそりゃ早くなる…

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man Před rokem +1

      射点に付けないでしょ
      ブラックバードを迎撃できなかったのは戦闘機が追いつけずにロックオン距離まで届かなかった事と、地対空ミサイルですら射程圏外まで逃げられたから

  • @akito9790
    @akito9790 Před rokem

    音速で戦闘機動したら機体もパイロットも終わりだし
    昨今のレーダー技術ミサイル技術の進歩でスタンドオフかつ極超音速ミサイルで相手を攻撃
    できる
    またロックオンされるとミサイルの方が速いのでマッハ3で逃げる前に撃墜だろうし
    チャフフレア撒いてやりすごすしかないかなと
    なおF15はほんと傑作機だよな

  • @user-zr8hd4cp1x
    @user-zr8hd4cp1x Před rokem

    衝撃波の影響で実用できないと思っていたのですが、その観点ではどうなんでしょうか。期待の形である程度衝撃波を減衰させたり、人がいないだろう海洋上のみの運用にすればまだ可能性もあるとは思いますが。

  • @dondon9454
    @dondon9454 Před rokem

    F-106の空戦性能はそこそこ良かったと思いますが。

  • @dokudoku6334
    @dokudoku6334 Před rokem +1

    どれほど早く飛ばせてもミサイルのスピードには勝てないし、早くするのが主目的じゃなくて敵を攻撃殲滅するのが主目的だからな

    • @bemenaign5361
      @bemenaign5361 Před rokem

      BVR戦闘でミサイルを回避するときはミサイルの到来方向と真逆にダッシュするのが基本なので速度は重要なんだけど、まあ最高速度はあまり関係ないですからね

    • @manmosuP-man
      @manmosuP-man Před rokem

      速度はミサイルの射程外に逃げるのに必要なんです。射程100kmのミサイルなら着弾までに100km距離を取れば絶対に当たりません。
      ブラックバードが撃墜できなかったのはそういう理由です

  • @user-im5wt4bk6v
    @user-im5wt4bk6v Před rokem +1

    現実での史上最速がマッハ3.3て事はマッハ85とかで飛んでた平成のモスラってとんでもなかったんだな

    • @user-qj4of8rc6z
      @user-qj4of8rc6z Před rokem

      モスラの最高速度はマッハ3では?キングギドラもマッハ3で、ラドンが1.5くらいだったような。

    • @user-im5wt4bk6v
      @user-im5wt4bk6v Před rokem +1

      @@user-qj4of8rc6z
      昭和はそうだけど平成のモスラは通常時がマッハ15ぐらいで戦闘時には瞬間的にマッハ85まで加速してそのまま敵に特攻したりする
      作品によっては変形して光速で飛んだりも

    • @user-qj4of8rc6z
      @user-qj4of8rc6z Před rokem +1

      @@user-im5wt4bk6v速いんですね。

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem

      大気中にその速度出した瞬間に見渡す限り荒野になるわ😂
      その半分の速度で良いから石でも投げろよ。
      平成の方がバカ数字なのって劣化してるからなんですかね😂

    • @user-im5wt4bk6v
      @user-im5wt4bk6v Před rokem

      @@maxmako5511
      それどころか荒野になる前に地球の重力振り切って無限の彼方へ飛び出しそうよね

  • @user-xn8fy1zs7t
    @user-xn8fy1zs7t Před rokem +12

    ミグ25戦闘機はアメリカの高高度爆撃機バルキリーの追撃専用戦闘機でした!しかしこの戦闘機は直線しか発揮しない戦闘機、真っ直ぐに走らなきゃ発揮しない戦闘機です

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před rokem +1

      直線番長の名は伊達じゃない

    • @tsuyosaku5002
      @tsuyosaku5002 Před rokem

      実は運動性も悪くなかったともいわれますけどね
      あまり知られてませんが対地攻撃それも大雑把な爆撃とかでなく車両を狙い撃ちするような任務に使われたこともあります
      ミグ25は実は当時のソ連戦闘機としては特に軽量な構造になるように設計者が努力した戦闘機なのです
      実際ミグ25をベースに低空侵攻してくる爆撃機やミサイルを迎撃するミグ31も作られてるのですし

    • @yuukikato2143
      @yuukikato2143 Před rokem

      真空管でマッハ出せるスゲーヤツ

  • @user-sx7sb5ir4t
    @user-sx7sb5ir4t Před rokem +1

    ルフィのレッドホット(👊)はマッハ3なんだな←衝撃

  • @user-fg6ts3wx5n
    @user-fg6ts3wx5n Před rokem +18

    空気抵抗は速度の二乗に比例して増大する。速度を二倍にすれば抵抗は四倍、速度三倍ならば抵抗は九倍にもなります。速度を上げれば上げるほど負荷がかかり、様々な問題が発生します。ロケットならいざ知らず、航空機の戦闘機としては、おのずと限界点があるのです。これが超高音速機が造られない理由と考えられます。

    • @maxmako5511
      @maxmako5511 Před rokem

      単純に需要の問題ですよー。

    • @75kisara67
      @75kisara67 Před rokem

      空気抵抗が支配的な速度領域だと出力は速度の三乗必要とはよく言われる(抵抗は二乗であってます)

    • @user-ej1nk4nr1v
      @user-ej1nk4nr1v Před rokem

      @@user-th9xf9qw4k
      マシンマキシマムって言っても、結局そんなにカタログスペックが良くなる余地はないって言われてるよ
      速度は燃費悪化とのトレードオフだし限界負荷を上げようとすると重くなる
      結局現時点で既に軽さと速さを突き詰められすぎてて、パイロットを捨てても劇的に性能を上げられる程の余地は残ってないって

    • @user-ej1nk4nr1v
      @user-ej1nk4nr1v Před rokem

      @@user-th9xf9qw4k
      100年後なら無人機の方が機動性は上になってるでしょうね
      100年あればきっと戦闘機に載るサイズの実用核融合炉が出てきてると信じたいところ

  • @user-zl7ps2wr3r
    @user-zl7ps2wr3r Před rokem

    not what you think

  • @user-nu8fp8bh3h
    @user-nu8fp8bh3h Před rokem

    物理的な問題が発生してくるのでは。地球の成層圏を飛ばすとまだ、大気があり機体に空気抵抗が発生する、そうなると機体に高温部分ができる、此の対策にチタン合金等を使用しているがコストが半端無いくらいかかる。SR71等の偵察任務機は高度3万m付近を飛行、旧ソ連や、中国上空で偵察任務に当たっていた。しかし現在はそんな、きけんな任務をせづとも偵察衛星がほぼ必要な場所をハッキリと写してくれる。マッハ3以上になるとジェット推進の限界にちかくなる?ラムエアジェットの研究開発も進んで要るようですが、空気抵抗のこう高高度飛行をしようとすると酸素がスピードの要求に答え難くなる。そうなると更にスピードアップを図ろうとすると更に酸素の供給が必要になる。そうなると別に酸素を持参しなければいけなくなる、燃料タンクとは、別に酸素用タンクが必要になってくる、そうするとエンジン付部品もジェット推進とは、違う構造になる、ロケットエンジンにせざるを得ないのでは。素人の浅はかな思考です。